JPH0694193B2 - スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材 - Google Patents

スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材

Info

Publication number
JPH0694193B2
JPH0694193B2 JP2410946A JP41094690A JPH0694193B2 JP H0694193 B2 JPH0694193 B2 JP H0694193B2 JP 2410946 A JP2410946 A JP 2410946A JP 41094690 A JP41094690 A JP 41094690A JP H0694193 B2 JPH0694193 B2 JP H0694193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stampable sheet
sheet
resin
molding
sheet molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2410946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04348934A (ja
Inventor
清武 森本
靖雄 今城
崇彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2410946A priority Critical patent/JPH0694193B2/ja
Priority to DE69120223T priority patent/DE69120223T2/de
Priority to EP91121384A priority patent/EP0490389B1/en
Priority to CA002057616A priority patent/CA2057616C/en
Priority to US07/806,398 priority patent/US5219648A/en
Publication of JPH04348934A publication Critical patent/JPH04348934A/ja
Publication of JPH0694193B2 publication Critical patent/JPH0694193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • B29C43/206Making multilayered articles by pressing the material between two preformed layers, e.g. deformable layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/332Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements the preformed parts being three-dimensional structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5618Impregnating foam articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/045Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous with open cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/06Open cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種の形状に成型するこ
とができ、従来品よりも更に軽量なスタンパブルシート
成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物
による吸音断熱材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、スタンパブルシート成型物
は、一般的に建材、自動車や配管などの分野で、主とし
て吸音、断熱等の用途に用いられている。本発明の発明
者らは、従来品よりも耐熱性に優れたスタンパブルシー
ト成型物として、熱圧成型法により製造されるスタンパ
ブルシート成型物、即ち、マット状のガラス繊維にポリ
カルボジイミド樹脂を塗布した後、ある一定の厚みに保
持し、熱圧成型したものを特開昭62ー146615号
公報に開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来品においてガラスマットやフェルト等を使用する場合
は、成型時等の作業における取り扱いに必要な形状を維
持する等のため、使用可能なガラス繊維としては、その
嵩密度が100Kg/m3以上のものが、又、フェルト
の場合には、その嵩密度が300Kg/m3以上のもの
が必要であり、更なる軽量化が望まれていた。
【0004】本発明は、上述したような従来技術の難点
に鑑みてなされたもので、従来品よりも更に軽量なスタ
ンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブ
ルシート成型物による吸音断熱材を提供することを目的
としてなされた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、シート状連通プラスチックフォーム体の片
面若しくは両面に、主として発泡性熱硬化性樹脂よりな
る表層を有することを特徴とするスタンパブルシート成
型物を提供する。
【0006】又、本発明は、上記目的を達成するため、
シート状連通プラスチックフォーム体の片面若しくは両
面の表層に、主として発泡性熱硬化性樹脂よりなる組成
物を含浸させた後、熱圧成型することを特徴とするスタ
ンパブルシート成型物の製造方法と、シート状連通プラ
スチックフォーム体の片面若しくは両面の表層に、主と
して発泡性熱硬化性樹脂よりなる組成物を含浸させた
後、熱処理し、その後に熱圧成型することを特徴とする
スタンパブルシート成型物の製造方法を提供する。
【0007】更に本発明は、上記目的を達成するため、
シート状連通プラスチックフォーム体の片面若しくは両
面に、主として発泡性熱硬化性樹脂よりなる表層を有す
ることを特徴とする吸音断熱材を提供する。尚、本明細
書において、「吸音断熱材」の語は、「吸音、断熱又は
吸音断熱のために使用される素材」を意味する。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明においては、上述したように、従来
品において使用されていたガラス繊維に変えて、シート
状の連通プラスチックフォーム体を使用する。このシー
ト状連通プラスチックフォーム体としては、例えば、ポ
リウレタンフォーム、シリコンフォーム又はメラミンフ
ォームによる熱圧変形可能な連通プラスチックフォーム
体を例示することができ、又、その嵩密度としては、例
えば、8〜100Kg/m3、好ましくは、8〜50K
g/m3という範囲を例示することができる。
【0010】上記シート状連通プラスチックフォーム体
の表面には、主として発泡性熱硬化性樹脂よりなる表層
が設けられる。この表層は、シート状連通プラスチック
フォーム体の片面だけに設けても、両面に設けてもよ
い。又、この表層は、後述する本発明スタンパブルシー
ト成型物の製造方法に明らかなように、主として発泡性
熱硬化性樹脂よりなる組成物をシート状連通プラスチッ
クフォーム体の表面に含浸させた後、熱圧成型をするこ
とにより形成されるので、表面層を構成するばかりでな
く、その一部がシート状連通プラスチックフォーム体に
入り込むことにより、絡着されている。
【0011】更に、上記表層に対しては、美観の向上、
輻射効果及び強度の向上等を目的として、必要に応じ、
表面材層が設けられる。この表面材層は、上記表層の片
面だけに設けても、両面に設けてもよく、場合によって
は、設けなくともよい。この表面材層の素材としては、
例えば、難燃処理加工をしたポリエステル不織布、アル
ミ箔、20〜50μのガラスクロス、チョップトストラ
ンドマット、アルミ蒸着不織布等を挙げることができ
る。
【0012】而して、上記発泡性熱硬化性樹脂として
は、ポリカルボジイミド樹脂を例示することができ、こ
のポリカルボジイミド樹脂については、前記特開昭62
ー146615号公報に詳細に説明されている。
【0013】即ち、上記樹脂は、有機ポリイソシアネー
トの一種以上と、分子中に2以上の活性水素を有する架
橋剤の一種以上と、イソシアネートのカルボジイミド化
を促進する触媒の一種以上とから得られるものである。
前記有機ポリイソシアネートとしては、例えば、2,4
ートリレンジイソシアネート、2,6ートリレンジイソ
シアネート、粗トリレンジイソシアネート、メチレンジ
フェニルジイソシアネート等々を、分子中に2以上の活
性水素を有する架橋剤としては、トリアジン誘導体、シ
アヌル酸及びその誘導体、ハイドロキノン等々を、又、
イソシアネートのカルボジイミド化を促進する触媒とし
ては、1ーフェニルー2ーホスフォレンー1ーオキシ
ド、3ーメチルー2ーホスフォレンー1ーオキシド、1
ーフェニルー2ーホスフォレンー1ースルフィド等々を
例示することができる。尚、プレポリマーの使用が可能
な点等、ポリカルボジイミド樹脂のその他の特徴につい
ては、前記特開昭62ー146615号公報に詳細に説
明されている。
【0014】一方、本発明スタンパブルシート成型物
は、次のような本発明製造方法により製造される。
【0015】即ち、まず、未硬化の発泡性熱硬化性樹脂
を含む組成物、例えば、未硬化の前記ポリカルボジイミ
ド樹脂を含む溶液を調製しておき、この組成物を塗布等
することにより、前記シート状連通プラスチックフォー
ム体の片面若しくは両面の表面に、発泡性熱硬化性樹脂
を含浸させるのである。この場合の発泡性熱硬化性樹脂
を含む組成物の量としては、例えば、50〜500g/
2、好ましくは、100〜350g/m2という範囲を
例示することができる。
【0016】次いで、発泡性熱硬化性樹脂を含浸された
上記シート状連通プラスチックフォーム体を熱圧成型す
る。この熱圧成型の温度としては、例えば、150〜2
50℃、好ましくは、180〜230℃、熱処理時間は
30〜150秒という範囲を例示することができる。
尚、上記発泡性熱硬化性樹脂を含浸したシート状連通プ
ラスチックフォーム体に対し、表面材を配した後に熱圧
成型をすれば、表面材層を有するスタンパブルシート成
型物とすることができる。
【0017】いずれの場合も、発泡性熱硬化性樹脂を含
浸されたシート状連通プラスチックフォーム体は、適宜
に熱処理(プレキュアー)し、その後に熱圧成型(アフ
ターキュアー)することもできる。この場合の熱処理条
件は、熱処理温度は90〜120℃、熱処理時間は60
〜120分が適当である。
【0018】更に、本発明スタンパブルシート成型物に
ついては、上記のようにして製造した製品を、例えば外
周裁断、打ち抜き加工或いはスリット加工等、周知の方
法により二次加工することもできる。
【0019】一方、このようにして得られた本発明スタ
ンパブルシート成型物は、良好な吸音性及び/又は断熱
性を示すので、建材、自動車や配管などの分野で、吸音
材、断熱材又は吸音断熱材として有用することができ
る。
【0020】
【実施例1】次に、本発明を実施例により図面を参照し
て説明する。第1図は、本発明のスタンパブルシート成
型物による成型物をプレス成型により製造する際の側面
図であり、第2図は第1図に示される製造方法によって
成型される成型物の断面図である。
【0021】第1図において、1は単独では成型不可能
な連通気泡のメラミンフォームであり、この実施例で
は、BASF社のBasotect(登録商標)を使用
しており、このフォームの嵩密度は11Kg/m3で、
難燃性を有しているものである。
【0022】上記メラミンフォーム1の表面には、未硬
化の、発泡性熱硬化性樹脂が塗布されるが、この実施例
では、この樹脂として、次のような組成を有するものを
使用している(本明細書では、この組成物を「カルボジ
イミド樹脂」という)。 MDI(MD化成社製) 100部 2,4,6−トリアミノ−1,3,5−トリアジン 15部 シリコン系界面活性剤 0.2部 3−メチル−1−フェニルホスフォレンオキシド 0.1部 カーボンブラック 0.2部
【0023】上記ポリカルボジイミド樹脂2は、片面あ
たり150g/m2となるように均一に塗布され、表面
含浸した状態になっている。尚、第1図では、ポリカル
ボジイミド樹脂2はメラミンフォーム1の両面に表面含
浸されているが、片面にのみ表面含浸してもよい。
【0024】上記ポリカルボジイミド樹脂2を塗布した
直後のメラミンフォーム1、或いは、ポリカルボジイミ
ド樹脂2を塗布した直後のメラミンフォーム1を100
℃で80分間プレキュアーしたものは、20〜30日間
の保存安定性を有している熱圧変形可能なシートとして
利用することができる。
【0025】上記熱圧変形可能なメラミンフォーム1
に、目付50g/m2のポリエステル不織布を積層して
表面材3とし、このメラミンフォーム1に表面材3を積
層したシートを、200℃に加熱された上型4と下型5
の間に置き、60秒熱圧成型し、発泡性熱硬化性のポリ
カルボジイミド樹脂2を発泡させながら、メラミンフォ
ーム1と表面材3を一体成型することにより、第2図に
示す本発明スタンパブルシート成型物の一例を得た。
【0026】得られた吸音断熱材の表面材3は、JIS
K−6854に規定する引っ張り剥離試験において、す
べてフォーム体の破壊となり、接着樹脂面での剥離はみ
られなかった。これはポリカルボジイミド樹脂2がメラ
ミンフォーム1に成型性を付与すると同時に、表面材3
との接着を可能にしているからである。
【0027】第2図において、6はポリカルボジイミド
樹脂2が表層のみに含浸した部分であり、成型前と同じ
厚さであるメラミンフォーム1の有する吸音断熱性能
が、発泡性ポリカルボジイミド樹脂2によりさらに良好
となっている部分である。又、7は深絞り成型部分であ
り、ポリカルボジイミド樹脂2はメラミンフォーム1全
体に含浸して強度を発揮する部分であると共に、厚さ
も、例えば20mmのメラミンフォーム1が2mmまで
圧縮されている部分である。
【0028】このようして得られた本発明スタンパブル
シート成型物の一例は、外周裁断、打抜き加工、スリッ
ト加工等が容易にでき、加工後、水熱サイクル試験を3
回行なったが、表面状態、剛性、寸法変化において得に
変化は見られなかった。ここで水熱サイクル試験は、水
中で7時間、120℃で7.5時間、そして−30℃で
7.5時間を1サイクルとするものである。
【0029】
【実施例2】上記実施例1の成型方法により、ポリカル
ボジイミド樹脂の樹脂量、メラミンフォームの厚さ及び
表面材を種々変えてスタンパブルシート成型物を成型
し、比較例とともに試験評価した。
【0030】即ち、まず、実施例1の成型方法により、
180℃で120秒間熱圧成型し、下記の(A)(B)
(C)のスタンパブルシート成型物を構成した。 (A)嵩密度11kg/m3で厚さ10mmのメラミン
フォームに、ポリカルボジイミド樹脂を、片面あたり1
50g/m2となるように両面に塗布し、熱圧成型する
ことにより得た厚さ10mmのスタンパブルシート成型
物(表面材なし)。 (B)上記(A)の両面に、表面材として目付50g/
2のポリエステル不織布を一体成型した厚さ10mm
のスタンパブルシート成型物。 (C)嵩密度11kg/m3で厚さ10mmのメラミン
フォームに、ポリカルボジイミド樹脂を、片面あたり2
00g/m2となるように両面に塗布し、表面材として
目付50g/m2のポリエステル不織布を両面に一体成
型した厚さ10mmのスタンパブルシート成型物。
【0031】次に、比較例として、嵩密度11kg/m
3で厚さ10mmのメラミンフォーム(a)を用意し
た。そして、上記のごとく成型した本発明のスタンパブ
ルシート成型物(A)(B)(C)及び比較例のメラミ
ンフォーム(a)を、JISK−6301に規定に従
い、1号ダンベルを使用してする引張試験を行なった。
その結果を表1に示す。
【表1】
【0032】上記表1の結果から、メラミンフォームに
ポリカルボジイミド樹脂を150g/m2となるように
両面に表面含浸したスタンパブルシート成型物(A)
は、ヤング率も上がり、剛性も優れていた。又、表面材
としてポリエステル不織布を一体成型したスタンパブル
シート成型物(B)は、更に剛性が上がり、スタンパブ
ルシート成型物(C)のごとく樹脂量を増やすことによ
り、剛性はより優れたものになることがわかった。
【0033】
【実施例3】実施例1に記載した成型方法と同様の方法
により、以下のようなスタンパブルシート成型物を作成
した。 スタンパブルシート成型物(b)・・・厚さ8mmのガ
ラスマット使用 bー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 bー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 bー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布 スタンパブルシート成型物(D)・・・厚さ8mmのメ
ラミンフォーム使用 Dー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 Dー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 Dー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布 スタンパブルシート成型物(E)・・・厚さ8mmの軟
質ウレタン使用 Eー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 Eー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 Eー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布 スタンパブルシート成型物(c)・・・厚さ20mmの
ガラスマット使用 cー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 cー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 cー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布 スタンパブルシート成型物(F)・・・厚さ20mmの
メラミンフォーム使用 Fー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 Fー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 Fー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布 スタンパブルシート成型物(G)・・・厚さ20mmの
軟質ウレタン使用 Gー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 Gー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 Gー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布
【0034】尚、ガラスマット、メラミンフォーム及び
軟質ウレタンの嵩密度は、それぞれ、100kg/
3、11kg/m3及び14kg/m3であり、いずれ
のスタンパブルシート成型物にも、50g/m2の不織
布を表面材として両面に使用した。このようにして得ら
れたスタンパブルシート成型物につき、見掛け密度(製
品重量/製品体積)と比重を求めた。その結果を表2に
示す。
【表2】
【0035】
【実施例4】実施例1に記載した成型方法と同様の方法
により、以下のようなスタンパブルシート成型物を作成
した。 スタンパブルシート成型物(Dー4)・・・スタンパブ
ルシート成型物(Dー1)より表面材を省略したもの スタンパブルシート成型物(Fー4)・・・スタンパブ
ルシート成型物(Fー1)より表面材を省略したもの スタンパブルシート成型物(Eー4)・・・スタンパブ
ルシート成型物(Eー1)より表面材を省略したもの スタンパブルシート成型物(Gー4)・・・スタンパブ
ルシート成型物(Gー1)より表面材を省略したもの スタンパブルシート成型物(H)・・・厚さ15mmの
メラミンフォーム使用 Hー1:樹脂を片面当たり100g/m2塗布 Hー2:樹脂を片面当たり150g/m2塗布 Hー3:樹脂を片面当たり200g/m2塗布 吸音断熱材(d)・・・厚さ8mmの軟質ウレタン 吸音断熱材(e)・・・厚さ20mmの軟質ウレタン 吸音断熱材(f)・・・厚さ8mmのメラミンフォーム 吸音断熱材(g)・・・厚さ20mmのメラミンフォー
ム 吸音断熱材(h)・・・厚さ15mmのガラスマット使
用、樹脂を片面当たり150g/m2塗布したもの 吸音断熱材(i)・・・厚さ15mmのフェノール含浸
フェルト
【0036】尚、ガラスマット、メラミンフォーム及び
軟質ウレタンの嵩密度は、それぞれ、100kg/
3、11kg/m3及び14kg/m3であり、スタン
パブルシート成型物(H、h)には50g/m2の不織
布を表面材として両面に使用した。このようにして得ら
れたスタンパブルシート成型物につき、それぞれの背後
に10mmの空気層を形成した後、垂直入射吸音率を測
定した。その結果を表3に示す。
【表3】
【0037】表3から、メラミンフォーム(f)(g)
は軽量かつ吸音性に優れていることがわかり、このメラ
ミンフォーム(f)(g)を芯材とした本発明のスタン
パブルシート成型物(Dー4)及び(Fー4)は、更に
高い吸音性を有している。これは、本発明で成型性を付
与している発泡性熱硬化性カルボジイミド樹脂が、発泡
しながら成型されているため、プラスチックフォームの
セルを塞ぐことなく、吸音特性を良好にしているからと
思われる。
【0038】又、一般の吸音材と同様に、厚さの増加に
伴い、吸音周波数領域が広くなると共に、500〜20
00Hzの周波数吸音性が良好になり、又、スタンパブ
ルシート成型物(Hー1〜Hー3)とスタンパブルシー
ト成型物(i)を比較すれば明らかなように、本発明の
スタンパブルシート成型物(Hー1〜Hー3)は、同一
厚さの従来品であるフェノールフェルト成型品(i)、
及び、ガラスマットを芯材として成型したスタンパブル
シート成型物(h)より、低周波側の最大吸音率が高く
なっている。
【0039】
【実施例5】実施例2のスタンパブルシート成型物
(B)と、実施例2で比較例(a)とした厚さ10mm
のメラミンフォーム、及び目付100kg/m3で厚さ
12mmのガラスニードルマットを使用し、上記スタン
パブルシート成型物(B)と同様にして10mm厚みに
成型したスタンパブルシート成型物(j)を用意し、こ
れらについて、JIS A−1412平板比較法によ
り、熱伝導率を測定した。その結果を表4に示す。
【表4】
【0040】上記表4の結果から、メラミンフォーム
(a)にポリカルボジイミド樹脂を塗布し、表面材を一
体成型したスタンパブルシート成型物(B)は、芯材と
なっている連続気泡プラスチックフォームの断熱性能を
有効に生かしていることがわかる。これは、ポリカルボ
ジイミド樹脂が発泡性であり、発泡させながら成型する
ため、成型品の表面において、芯材のプラスチックフォ
ームのセルを塞ぐことなく、断熱効果を上げているため
である。又、本発明のスタンパブルシート成型物(B)
は、厚さ及び熱伝導率の同等なガラスニードルマットを
使用したスタンパブルシート成型物(j)に比べ、見掛
け密度は1/3であり、軽量性の面でも優れていること
がわかる。
【0041】
【実施例6】上記実施例2のスタンパブルシート成型物
(B)の10mm×200mm×200mm片と、実施
例2の比較例(a)の10mm×200mm×200m
m片を、150℃の乾燥器中に100時間及び200時
間放置し、重量保持率及び寸法保持率を測定した。放置
前を100%として換算した結果を第5表に示す。
【表5】
【0042】上記表5の通り、本発明のスタンパブルシ
ート成型物(B)は、150℃の長期耐熱試験におい
て、重要変化及び寸法変化ともに大きな変化は見られな
かった。
【0043】
【発明の効果】本発明においては、使用するポリカルボ
ジイミド樹脂が発泡性であり、発泡させながら成型する
ため、成型品の表面において、芯材のプラスチックフォ
ームのセルを塞ぐことなく、吸音効果を上げることがで
きる。又、従来のフェノール含浸フェルト成型品は、バ
インダーであるフェノールの耐熱が成型品としての耐熱
性を決め、成型品の耐熱性を下げるような傾向にあっ
た。しかしながら、本発明のポリカルボジイミド樹脂は
350℃で熱分解が始まる熱硬化性樹脂であり、耐熱性
のあるプラスチックフォーム、例えばメラミンフォーム
あるいはシリコンフォームを芯材とすることにより、優
れた耐熱スタンパブルシート成型物を構成できる。更
に、本発明のスタンパブルシート成型物は通常の状態で
は燃焼しない。更に、ポリカルボジイミド樹脂自体が自
消性であるため、難燃あるいは自消性プラスチックフォ
ーム、例えばメラミンフォーム、シリコンフォーム、さ
らには難燃処理加工した表面材と一体成型することによ
り、自消性を有するスタンパブルシート成型物を得るこ
とができる。
【0044】このようにして得られるスタンパブルシー
ト成型物は、難燃性の必要とされる部位、例えば建材、
内装材や、耐熱性の必要とされる部位、例えば自動車の
エンジンルーム内や天井等、或いは、産業機械等のモー
ター、発電機等に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明スタンパブルシート成型物の一実
施例を製造する工程を示す側面図である。
【図2】図2は本発明スタンパブルシート成型物の一実
施例を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 メラミンフォーム 2 ポリカルボジイミド樹脂 3 表面材 4 上型 5 下型

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状連通プラスチックフォーム体の
    片面若しくは両面に、主として発泡性熱硬化性樹脂より
    なる表層を有することを特徴とするスタンパブルシート
    成型物。
  2. 【請求項2】 上記表層は、その一部において上記シー
    ト状連通プラスチックフォーム体に絡着している請求項
    1に記載のスタンパブルシート成型物。
  3. 【請求項3】 上記シート状連通プラスチックフォーム
    体が、ポリウレタンフォーム、シリコンフォーム又はメ
    ラミンフォームである請求項1に記載のスタンパブルシ
    ート成型物。
  4. 【請求項4】 上記発泡性熱硬化性樹脂が、ポリカルボ
    ジイミド樹脂である請求項1に記載のスタンパブルシー
    ト成型物。
  5. 【請求項5】 シート状連通プラスチックフォーム体の
    片面若しくは両面の表層に、主として発泡性熱硬化性樹
    脂よりなる組成物を含浸させた後、熱圧成型することを
    特徴とするスタンパブルシート成型物の製造方法。
  6. 【請求項6】 シート状連通プラスチックフォーム体の
    片面若しくは両面の表層に、主として発泡性熱硬化性樹
    脂よりなる組成物を含浸させた後、熱処理し、その後に
    熱圧成型することを特徴とするスタンパブルシート成型
    物の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記シート状連通プラスチックフォーム
    体が、ポリウレタンフォーム、シリコンフォーム又はメ
    ラミンフォームである請求項5又は6に記載のスタンパ
    ブルシート成型物の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記発泡性熱硬化性樹脂が、ポリカルボ
    ジイミド樹脂である請求項5又は6に記載のスタンパブ
    ルシート成型物の製造方法。
  9. 【請求項9】 シート状連通プラスチックフォーム体の
    片面若しくは両面に、主として発泡性熱硬化性樹脂より
    なる表層を有することを特徴とする吸音断熱材。
JP2410946A 1990-12-14 1990-12-14 スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材 Expired - Fee Related JPH0694193B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410946A JPH0694193B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材
DE69120223T DE69120223T2 (de) 1990-12-14 1991-12-12 Druckumformbares plattenförmiges Produkt, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung als schallabsorbierendes und wärmeisolierendes Material
EP91121384A EP0490389B1 (en) 1990-12-14 1991-12-12 Stampable sheet shaped-product, process for producing the same, and use of the same as sound-absorbing and heat-insulating material
CA002057616A CA2057616C (en) 1990-12-14 1991-12-13 Stampable sheet shaped-product, process for producing the same, and use of the same as sound-absorbing and heat-insulating material
US07/806,398 US5219648A (en) 1990-12-14 1991-12-13 Stampable sheet shaped-product, process for producing the same, and use of the same as sound-absorbing and heat-insulating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410946A JPH0694193B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04348934A JPH04348934A (ja) 1992-12-03
JPH0694193B2 true JPH0694193B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=18520028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410946A Expired - Fee Related JPH0694193B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5219648A (ja)
EP (1) EP0490389B1 (ja)
JP (1) JPH0694193B2 (ja)
CA (1) CA2057616C (ja)
DE (1) DE69120223T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100099302A (ko) * 2007-12-19 2010-09-10 바스프 에스이 발포 반응성 수지를 함유하는 지지체 물질의 성형물

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4408687A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von dimensionsstabilen Akustik-Bauteilen
DE19547672A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Roehm Gmbh Isolationsschichten für brandgeschützte Räume
US6503615B1 (en) * 1998-08-28 2003-01-07 Inoac Corporation Wiping cleaner
DE19755320A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Akustik-Bauteilen
CN1549760A (zh) * 2001-08-31 2004-11-24 R 用于建筑设计的板材
DE10209601B4 (de) * 2002-03-05 2008-11-20 Faist Automotive Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Schaumstoffformteils
JP3783039B2 (ja) 2002-04-24 2006-06-07 国立大学法人広島大学 天然歯用のブラシ
US20040005449A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Foamed resin laminate sound insulation board and method for manufacturing the same
FR2842581B1 (fr) * 2002-07-22 2004-10-15 Snecma Propulsion Solide Dispositif de protection thermique
US20040016184A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Huebsch Robert J. Acoustical ceiling tile
US20050009940A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 The Procter & Gamble Company Method of promoting the sale of a melamine foam piece and an article of manufacture
US7629043B2 (en) 2003-12-22 2009-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi purpose cleaning product including a foam and a web
US7040575B2 (en) * 2004-03-29 2006-05-09 The Boeing Company Foam composite insulation for aircraft
US20050220640A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Finkenbinder David B Fan motor assembly with noise suppression
US7214188B2 (en) * 2004-06-29 2007-05-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Hard disk drive medical monitor with sound-proofing
US7201719B2 (en) * 2004-06-29 2007-04-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Rechargeable hard disk drive medical monitor
US20060229229A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaning composite
JP4752426B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-17 宇部興産株式会社 多層発泡体
DE102006001862A1 (de) 2006-01-13 2007-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Treibmittelfreier Aminoharzschaum, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US20070166488A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Trefethren Susan M Cleaning composite comprising lines of frangibility
US20090274892A1 (en) * 2006-06-14 2009-11-05 Feng Qin Hydrophobic open celled foam and method of making the same
US20150322230A1 (en) * 2010-06-18 2015-11-12 Basf Se Molded parts made of carrier materials which contain foaming reactive resin
US10058502B2 (en) 2015-12-31 2018-08-28 L'oreal Nail polish compositions
DE102016212418B4 (de) 2016-07-07 2019-06-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Biopolymer-Partikel enthaltenden Aminoharzschaumstoffs, Aminoharzschaumstoff sowie dessen Verwendung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2536493A1 (de) * 1975-08-16 1977-02-24 Bayer Ag Polymerisationsprodukte
DE2915474C2 (de) * 1979-04-17 1986-05-15 Hans-Georg Ring Biegesteifer Verbundschichtstoff, Verfahren zu seiner Herstellung, sowie Verwendung als Fertighimmel für Automobile
DE3212300C1 (de) * 1982-04-02 1983-10-13 Schaeffler Teppichboden Gmbh, 8600 Bamberg Verfahren zur Herstellung einer Schaumstoffschichtplatte
US4452829A (en) * 1983-06-20 1984-06-05 Thermocell Development, Ltd. Sprayable, cross-linked trimer polymer and method of use and preparation
US4548861A (en) * 1983-09-29 1985-10-22 The Boeing Company Foam rigidizing process and products produced therewith
DE4008046C2 (de) * 1990-03-14 1999-09-16 Irbit Research & Consulting Ag Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus Melaminharzschaumstoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100099302A (ko) * 2007-12-19 2010-09-10 바스프 에스이 발포 반응성 수지를 함유하는 지지체 물질의 성형물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69120223T2 (de) 1996-10-10
EP0490389B1 (en) 1996-06-12
JPH04348934A (ja) 1992-12-03
US5219648A (en) 1993-06-15
EP0490389A1 (en) 1992-06-17
DE69120223D1 (de) 1996-07-18
CA2057616C (en) 2002-05-28
CA2057616A1 (en) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694193B2 (ja) スタンパブルシート成型物、その製造方法及び該スタンパブルシート成型物による吸音断熱材
US6802389B2 (en) Multi-density sound attenuating laminates and methods of making same
US5049439A (en) Thermoformable article
EP0182810B2 (en) Thermoformable composite articles
JP4709609B2 (ja) 難燃性遮音材、及びその製造方法
KR101543600B1 (ko) 경량성 다층 복합 기재 및 그 제조방법
JP3322852B2 (ja) 連続気泡硬質ポリウレタンフォーム成形体およびその製造方法
US20030124314A1 (en) Structurally enhanced sound and heat energy absorbing liner and related method
US5545458A (en) Foamed phenolic composite molding
KR102036670B1 (ko) 열성형이 가능한 폴리에스테르 부직포의 제조방법
KR102220944B1 (ko) 복합 단열재 및 이의 제조방법
JP3067511B2 (ja) フェノール樹脂積層体、及びこれを用いたフェノール樹脂成形体の製造方法
KR100451400B1 (ko) 흡음 및 차음 특성이 우수한 폴리에스테르 부직포복합판재 및 그 제조방법
JP2779895B2 (ja) 内装材及びその製造方法
KR200279605Y1 (ko) 흡음 및 차음 특성이 우수한 폴리에스테르 부직포 복합판재
JPS6330240A (ja) シ−ト状成形体の製造方法
JP2020181047A (ja) 吸音材及びその製造方法
JPH0569748B2 (ja)
JPH0776052A (ja) 積層構造体および内装材
JP2979343B2 (ja) 成形用基材とその製造方法ならびにこの成形用基材を用いた成形体。
JPH06328605A (ja) 剛性を付与した内装材
JPH01267026A (ja) 積層体の成形方法
JP3089061B2 (ja) 断熱吸音体の製造方法
JPH04345810A (ja) 表皮一体繊維強化ポリウレタン成形品の製造方法
JP3163372B2 (ja) 耐火複合板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees