JPH06935A - 字詰テーブル作成装置 - Google Patents

字詰テーブル作成装置

Info

Publication number
JPH06935A
JPH06935A JP4184520A JP18452092A JPH06935A JP H06935 A JPH06935 A JP H06935A JP 4184520 A JP4184520 A JP 4184520A JP 18452092 A JP18452092 A JP 18452092A JP H06935 A JPH06935 A JP H06935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
padding
amount
typeface
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4184520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3034381B2 (ja
Inventor
Hideki Naka
秀樹 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4184520A priority Critical patent/JP3034381B2/ja
Publication of JPH06935A publication Critical patent/JPH06935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034381B2 publication Critical patent/JP3034381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字の字詰量を登録した字詰テーブルを容易
に作成できる装置を提供する。 【構成】 1組の書体を選択するとともに、書体係数を
入力する。字詰量演算装置は、選択された書体に含まれ
る各文字について、文字画像を表わす文字画像データに
基づき、各文字の正味の画像部分と所定の文字枠VFと
の間の余白の幅を算出するとともに、余白の幅に書体係
数を乗ずることによって字詰量Wt ,Wb,Wf ,Wr
を算出する。そして、字詰量と、各文字の文字コード
と、書体を示す書体データとを含む字詰テーブルを作成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、組版に使用される文
字について、正味の画像部分の周囲における削除可能な
空間を示す字詰量を登録した字詰テーブルを作成する字
詰テーブル作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子製版プロセスにおいては、採字装置
によって採字された文字群を版下原稿に配置するための
電子組版装置が用いられる。文字群を版下原稿に配置す
る処理は、一般に「流し込み」と呼ばれている。電子組
版装置は、文字と文字の間に均等な間隔を設定する字間
設定の機能を有する。各文字の画像を表わすデータは、
所定の仮想文字枠の中に文字の画像部分が配置された画
像を表わしている。組版で使用される文字は、通常すべ
て同じ仮想文字枠を有している。
【0003】ところが、例えば文字「1」と文字「あ」
とでは正味の画像部分の幅がかなり異なるので、通常の
字間設定では、文字「1」の前後は文字同士の間隔が比
較的広く見えてしまい、一方、文字「あ」の前後は文字
同士の間隔が比較的狭く見えてしまう。この問題を解決
するために、各文字の正味の画像部分の周囲において削
減可能な空間の幅を示す字詰量を予め設定するという方
法がある。図1は、字詰量を示す説明図である。文字
「1」に対しては、上下左右の字詰量Wt ,Wb ,Wf
,Wr が設定される。この字詰量の部分は削減可能で
あり、図1において破線で示す矩形領域が文字「1」の
最小限の領域となる。このような字詰量を利用する場合
には、文字画像の形状(すなわちフォント)を作成する
際に、作業者が予め字詰量を文字ごとに設定し、これと
各文字との対応を示す字詰テーブルを作成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般に、各
文字の字詰量は異なるので、作業者は1つの書体のすべ
ての文字について字詰量を個々に決定しなければなら
ず、これにはかなりの字間と手間を要するという問題が
あった。この発明は、従来技術における上述の課題を解
決するためになされたものであり、文字の字詰量を登録
した字詰テーブルを容易に作成することのできる字詰テ
ーブル作成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明による字詰テーブル作成装置は、少なくと
も1組の書体の複数の文字について、各文字の文字画像
を表わす文字画像データを格納する文字画像データ格納
手段と、前記文字画像データに格納された書体の1つを
選択する入力手段と、選択された書体の各文字につい
て、前記文字画像データ格納手段に格納された文字画像
データに基づいて、各文字の正味の画像部分と、各文字
の所定の文字枠との間の余白の幅を算出するとともに、
前記余白の幅に基づいて字詰量を算出する字詰量算出手
段と、前記字詰量算出手段で算出された各文字の字詰量
と、各文字の文字コードと、書体を示す書体データとを
含む字詰テーブルを作成するテーブル作成手段と、を備
える。
【0006】
【作用】選択された書体の各文字について、正味の画像
部分と文字枠との間の余白の幅に基づいて字詰量を算出
するので、作業者が文字毎に字詰量を指定する必要がな
く、文字の字詰量を登録した字詰テーブルを容易に作成
することができる。
【0007】
【実施例】図2はこの発明の一実施例としての字詰テー
ブル作成装置を示すブロック図である。この字詰テーブ
ル作成装置は、CPU10と、バスライン12とを備え
ており、バスライン12には、ROM14と、RAM1
6と、字詰量演算装置20と、字詰テーブルメモリ22
とが接続されている。また、バスライン12には、入力
装置としてキーボード30とマウス32とデジタイザ3
4とが接続されており、また、出力装置としてはカラー
CRT36が接続されている。さらに、外部記憶装置と
しては磁気ディスク38が接続されている。磁気ディス
ク38には、文字画像を表わすフォントデータが格納さ
れている。
【0008】なお、この発明における文字画像データ格
納手段は磁気ディスク38によって実現されている。ま
た、入力手段はキーボード30によって、字詰量算出手
段は字詰量演算装置20によって、テーブル作成手段は
CPU10によって実現されている。
【0009】図3および図4は、この実施例における組
版作業の手順を示すフローチャートである。ステップS
1では、オペレータがキーボード30から書体を指定す
る書体ファイル名を入力する。ステップS2では、オペ
レータがキーボード30から書体係数Kを入力する。書
体係数Kは、字詰量を決定する際に使用する値であり、
その使用方法については後述する。
【0010】ステップS3〜S8は、指定された書体の
各文字について字詰量を算出して、字詰テーブルを作成
する手順である。ステップS3では、ステップS1で指
定された書体のフォントデータファイルから1文字分の
データが磁気ディスク38から読出され、RAM16に
記憶される。なお、この実施例におけるフォントデータ
は、文字の正味の画像部分をベクトルで表現したベクト
ルデータであり、いわゆるアウトラインフォントと呼ば
れるものである。
【0011】ステップS4では、読出された文字のベク
トルデータの輪郭点の座標値の最大値と最小値とを求め
る。図5は、文字「き」のベクトルデータを示す説明図
である。文字「き」のベクトルデータは、m個の輪郭点
P1〜Pmで構成される第1の閉ループベクトルと、n
個の輪郭点Q1〜Qnで構成される第2の閉ループベク
トルを含んでいる。図6は、文字のベクトルデータの構
成を示す概念図である。1つの文字のベクトルデータ
は、文字コード(2バイトコード)と、閉ループの数
と、各閉ループベクトルを構成する輪郭点数と、各輪郭
点の座標値(x,y)とを含んでいる。ステップS4に
おいては、字詰量演算装置20がこれらの座標値の中か
ら最大値xmax ,ymax と最小値xmin ,ymin を求め
る。図5において、文字の正味の画像部分(斜線を付し
た部分)の外接矩形CRはこれらの最大値xmax ,yma
x と最小値xmin ,ymin によって表わされる。
【0012】ステップS5では、最大値xmax ,ymax
と最小値xmin ,ymin に基づいて、正味の画像部分の
上下左右の余白値(余白の幅)が求められる。 上余白値=L−ymax 下余白値=ymin 左余白値=xmin 右余白値=L−xmax ここで、Lは仮想文字枠VFの一辺の長さである。ま
た、ここでは仮想文字枠VFの左下点を座標原点Oとし
ている。
【0013】ステップS6では上記の余白値に基づき、
次式に従って字詰量をそれぞれ算出する。 上字詰量Wt =K×(上余白値)×100/L =K(L−ymax )×100/L (%) 下字詰量Wb =K×(下余白値)×100/L =K(ymin )×100/L (%) 左字詰量Wf =K×(左余白値)×100/L =K(xmin )×100/L (%) 右字詰量Wr =K×(右余白値)×100/L =K(L−xmax )×100/L (%) これらの式から解るように、字詰量は仮想文字枠VFの
一辺の長さLに対する割合(百分率)で表わされてい
る。なお、書体係数Kは1つの書体に含まれるすべての
文字に共通に適用される値であり、1以下の所望の値
(例えば0.8)に設定される。
【0014】なお、字詰量を仮想文字枠VFに対する割
合で定義したのは、組版時において、字詰量の絶対値を
簡単に求められるようにするためである。すなわち、組
版処理においては、実際の文字の大きさはが仮想文字枠
VFの一般の長さLとは別個に指定される。上述したよ
うに、字詰量を仮想文字枠VFに対する割合として定義
すれば、指定された文字の大きさに字詰量を乗ずること
によって組版時の字詰量の絶対値を求めることができ
る。
【0015】図7は、以上のようにして算出された字詰
量で規定される最小文字領域MRを示す説明図である。
すなわち、組版処理においては、最小文字領域MRが接
する状態まで隣接する文字同士を接近させることが可能
である。最小文字領域MRは正味の文字画像の外接矩形
CRよりも大きいので、最小文字領域MRが接する状態
まで文字列を互いに近接させた場合にも、隣接する文字
の正味の画像部分が互いに接触することを防止すること
ができる。書体係数Kを1未満の数値にしておけば、こ
のように、正味の文字部分が互いに接触することを防止
できるという利点がある。
【0016】ステップS7では、算出された字詰量を字
詰テーブルメモリ22に登録する。図8は字詰テーブル
メモリ22に登録された字詰テーブルを示す説明図であ
る。字詰テーブルは、書体を示す書体コードと、文字を
示す文字コードと、4つの字詰量とが登録される。
【0017】図3に戻り、ステップS8では、ステップ
S1で選択した書体のすべての文字について処理を終了
したか否かが判断され、終了していなければステップS
3に戻って、ステップS3〜S8の処理を繰り返す。以
上の処理によって1つの書体のすべての文字について字
詰量が求められ、字詰テーブルが作成される。
【0018】次に、図4のステップS9において、各文
字の最小文字領域MRを接触させた状態で文字列をカラ
ーCRT36に表示する。オペレータは表示された文字
列を観察し、ステップS10において字詰量を変更する
必要があるか否かを判断する。字詰量を変更する必要が
ある場合には、ステップS11において図8に示す字詰
テーブルをカラーCRT36に表示し、所望の文字の字
詰量を変更する。その後S9に戻り、変更した字詰量に
従って文字列を再表示する。ステップS9〜S11を繰
り返すことによって、最適な字詰量が得られるように調
整することができる。なお、ステップS9〜S11は必
要に応じて実行すればよく、実行しなくてもよい。
【0019】上記実施例によれば、1つの書体中のすべ
ての文字について1つの書体係数Kを用い、正味の画像
部分の余白に書体係数Kを乗ずることによって字詰量を
算出するので、字詰テーブルを容易にかつ迅速に作成す
ることができる。また、上記実施例の装置を利用すれ
ば、すでに文字画像データの作成が終了しており、その
データに字詰テーブルが含まれていない書体について
も、字詰テーブルを容易に作成できるという利点もあ
る。
【0020】なお、この発明は上記実施例に限られるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の
態様において実施することが可能であり、例えば次のよ
うな変形も可能である。 (1)上記実施例では、字詰量を仮想文字枠VFの一辺
の長さLに対する割合で表現していたが、この代わり
に、仮想文字枠VF内における画素数などの他の値で表
現してもよい。ただし、仮想文字枠VFの一辺の長さL
に対する割合で表現しておけば、指定された文字の大き
さに字詰量を乗ずることによって、組版時の字詰量の絶
対値を求めることができるという利点がある。
【0021】(1)上記実施例では、書体係数Kを余白
値に乗ずることによって字詰量を算出していたが、他の
演算によって字詰量を算出してもよい。例えば、余白値
に所定の値を加算することによって字詰量を求めてもよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の字詰テー
ブル作成装置によれば、選択された書体の各文字につい
て、正味の画像部分と文字枠との間の余白の幅を算出
し、この余白の幅に基づいて字詰量を算出するので、作
業者が文字毎に字詰量を指定する必要がなく、文字の字
詰量を登録した字詰テーブルを容易に作成することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】文字の字詰量を示す説明図。
【図2】この発明の一実施例としての字詰テーブル作成
装置を示すブロック図。
【図3】この実施例における組版作業の手順を示すフロ
ーチャート。
【図4】この実施例における組版作業の手順を示すフロ
ーチャート。
【図5】文字「き」のベクトルデータを示す説明図。
【図6】文字のベクトルデータの構成を示す概念図。
【図7】字詰量で規定される最小文字領域MRを示す説
明図。
【図8】字詰テーブルメモリ22に登録された字詰テー
ブルを示す説明図。
【符号の説明】
10 CPU 12 バスライン 14 ROM 16 RAM 20 字詰量演算装置 22 字詰テーブルメモリ 30 キーボード 32 マウス 34 デジタイザ 36 カラーCRT 38 磁気ディスク CR 外接矩形 K 書体係数 L 仮想文字枠の一辺の長さ MR 最小文字領域 P1〜Pm 輪郭点 Q1〜Qn 輪郭点 VF 仮想文字枠 Wt ,Wb ,Wf ,Wr 字詰量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字の正味の画像部分の周囲における削
    除可能な空間を示す字詰量を登録した字詰テーブルを作
    成する装置であって、 少なくとも1組の書体の複数の文字について、各文字の
    文字画像を表わす文字画像データを格納する文字画像デ
    ータ格納手段と、 前記文字画像データに格納された書体の1つを選択する
    入力手段と、 選択された書体の各文字について、前記文字画像データ
    格納手段に格納された文字画像データに基づいて、各文
    字の正味の画像部分と、各文字の所定の文字枠との間の
    余白の幅を算出するとともに、前記余白の幅に基づいて
    字詰量を算出する字詰量算出手段と、 前記字詰量算出手段で算出された各文字の字詰量と、各
    文字の文字コードと、書体を示す書体データとを含む字
    詰テーブルを作成するテーブル作成手段と、を備えるこ
    とを特徴とする字詰テーブル作成装置。
JP4184520A 1992-06-18 1992-06-18 字詰テーブル作成装置 Expired - Fee Related JP3034381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184520A JP3034381B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 字詰テーブル作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184520A JP3034381B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 字詰テーブル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06935A true JPH06935A (ja) 1994-01-11
JP3034381B2 JP3034381B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16154641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184520A Expired - Fee Related JP3034381B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 字詰テーブル作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3034381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11034300B2 (en) 2017-05-23 2021-06-15 Mitsuba Corporation Door mirror

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11034300B2 (en) 2017-05-23 2021-06-15 Mitsuba Corporation Door mirror

Also Published As

Publication number Publication date
JP3034381B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241653A (en) Apparatus and method for adjusting and displaying scaled, rasterized characters
US4907282A (en) Method and apparatus for constructing, storing and displaying characters
JP3354754B2 (ja) カーニング処理方法
JPH06266847A (ja) ラスタ化されたオブジェクトを表示する方法および装置
JPH06236367A (ja) 文書作成装置の制御方法
JPH07149005A (ja) 文書作成装置
US5519412A (en) Pattern processing method
JPH06935A (ja) 字詰テーブル作成装置
JPH05269956A (ja) 任意の線に沿って組版する電子組版装置
US5867174A (en) Character/symbol generating device for generating character/symbol with a desired line thickness
JP3055187B2 (ja) 輪郭線データ処理装置
JPH08212362A (ja) 文字図形作成装置
JP3280160B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPS62159279A (ja) 文字発生装置
JP3126696B2 (ja) 文字発生方法
JPH06934A (ja) 字間調整が可能な電子組版装置
JPH0580741A (ja) 文字フオント生成方式及び装置
JPH0764533A (ja) 文字フォント生成処理システム
JPH09174798A (ja) カーニング処理方法およびその装置
JP3019255B2 (ja) アウトラインフォントデータ記憶媒体
JPH04104296A (ja) 文字・図形描画装置
JPH09146519A (ja) キャラクタ合成装置
JPH03153298A (ja) 文書出力装置
JPH0717007A (ja) 指定領域内での文字の配列を調整する電子組版装置
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees