JPH0691967B2 - 電気集塵装置の運転方法 - Google Patents

電気集塵装置の運転方法

Info

Publication number
JPH0691967B2
JPH0691967B2 JP27819785A JP27819785A JPH0691967B2 JP H0691967 B2 JPH0691967 B2 JP H0691967B2 JP 27819785 A JP27819785 A JP 27819785A JP 27819785 A JP27819785 A JP 27819785A JP H0691967 B2 JPH0691967 B2 JP H0691967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output voltage
output
electrostatic precipitator
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27819785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136257A (ja
Inventor
喜巳雄 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP27819785A priority Critical patent/JPH0691967B2/ja
Publication of JPS62136257A publication Critical patent/JPS62136257A/ja
Publication of JPH0691967B2 publication Critical patent/JPH0691967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電力制御用手段の点弧位相制御角(以下単に制
御角と記す)を制御することにより,交流電源から集塵
部に供給される電力を制御して電気集塵装置を運転する
電気集塵装置の運転方法に関する。
〔従来の技術〕
電気集塵装置において,集塵効率を低下させる現象の一
つに逆電離現象がある。この現象は高抵抗ダストを集塵
しようとするときしばしば問題となる。これは集塵極板
に高抵抗のダストが付着した場合,集塵装置に印加した
電圧の多くが,この付着したダスト層に印加され,集塵
しようとするダストを含んだガス流の空間における電界
強度が低下する。さらに,集塵極板表面のダスト層にお
いて絶縁破壊が生ずると,バックコロナと呼ばれる放電
が発生し,陽イオンを生ずる。正常ならば陰イオンによ
って支配されているはずのガス流の空間に,陽イオンが
放出されると負イオンとあたかも中和されるような形で
空間の負イオンは減少する。以上のように空間の電界強
度の低下とダストへの帯電が低下することにより,ダス
トへのクーロン力が低下し,集塵効率も著しく低下す
る。また,このときの集塵装置の荷電電圧は正規の1/2
〜1/3位まで低下する場合が多い。このような逆電離現
象を検出する方法としては,逆電離現象の発生時に出力
電圧のボトム値が低下することに着目して,このボトム
値を検出してレベル検出する方法が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし,この方法では,負荷変動や逆電離現象の程度に
よって設定を変更することができないので,最適な逆電
離現象の検出ができないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この逆電離現象を詳細に考察すると,瞬時荷電を停止さ
せる(約10msec〜数10msec)と,バックコロナが削滅す
るので,集塵機の荷電電圧の値は再荷電時には一度正常
荷電時にような値を生じ,バックコロナの再発ととも
に,逆電離時の値に逆行していく。この逆電離現象に特
有な点に着目して,逆電離現象を検出することができ
る。
この知見を利用して本発明は以下の方法を提案するもの
である。すなわち 交流電源を受け,この交流電源に同期して位相制御され
る電力制御用手段と,この電力制御用手段の出力に順次
接続される昇圧用高電圧変圧器と高圧整流器とからなる
高電圧発生部と,この高電圧発生部の出力電圧が荷電さ
れる集塵装置とからなる電気集塵装置の運転方法におい
て, 上記交流電源のサイクル数及び上記高電圧発生部の出力
電圧または上記交流電源のサイクル数,上記高電圧発生
部の出力電圧及び出力電流を検出すると共に,この出力
電圧またはこれら出力電圧と出力電流の各検出値との演
算により得られる見掛け上の動作抵抗が荷電開始後所定
のサイクル数における出力電圧または出力電圧及び出力
電流に基づいて設定された検出レベル以下に低下したと
き荷電を停止し,上記サイクル数が荷電停止後所定の値
に達したとき荷電を開始することを特徴とする電気集塵
装置の運転方法を提案するものである。
〔作用〕
本発明は上記のような構成になっているので,ダストの
極板への付着状態によって,その発生の有無や現象の程
度が変化する逆電離現象を的確に検出することができ
る。
〔実施例〕
第1図は本発明にかかる電気集塵装置の運転方法を適用
する一実施例を示し,第2図はそのフローチャートであ
り,第3図はその動作波形図であり,以下これらの図を
参照して本発明を詳細に説明する。
第1図において,1,1′は交流電源(図示せず)が接続さ
れる交流入力端子,2は逆並列接続したサイリスタのよう
な電力制御用手段,3は限流リアクトル,4は昇圧用高電圧
変圧器,5は高圧整流器,6は集塵装置,7,8は抵抗器,9は直
流増幅器,10はA/D変換器,11はコンピュータ例えばマイ
クロコンピュータ,12は絶縁変圧器,13は零点検出器であ
る。
第1図において,交流電源のサイクル数を検出するため
に,絶縁変圧器12によって交流電源電圧を絶縁,降圧
し,零点検出器13により第3図(a)に示すような交流
電源電圧が0Vラインを横切った点を検出し,検出する毎
に第3図(b)に示すような,半サイクルに1発のパル
スをマイクロコンピュータ11に送出する。また,出力電
圧Eoは抵抗器7,8によって分圧され,この分圧された電
圧は直流増幅器9により増幅され,A/D変換器10に印加さ
れる。A/D変換器10は交流電源の周波数の約10〜20倍の
周波数でサンプリングし,検出値の総和を求め,サンプ
リング回数で除して,零点検出器3の送出するパルス間
における出力電圧の平均値を求める。
一方,マイクロコンピュータ11は零点検出器13の出力パ
ルスを受けると第2図のフローチャートに示すプログラ
ムを1回処理する。このプログラムの中でフローチャー
トに示すように以下の処理が行われる。零点検出器13か
ら第3図(b)に示すようなパルスがマイクロコンピュ
ータ11に入力される毎にパルス数をカウントする。
今,パルスのカウント数Nが,荷電停止を繰返す最大カ
ウント数として予め設定されている値Nc=100を越えて
(N>Nc)N=101となるか,または出力電圧Eoが検出
レベルEd=20KV以下(Eo≦Ed)に低下したとすると,マ
イクロコンピュータ11は第2のフローチャートに示すよ
うに,その時点の電力制御用手段2の点弧位相制御角
(以下単に制御角と記す)α1,例えばα1=60°からソ
フトスタート区間(例えばカウント数Ns=4)における
制御角の変化幅Δα=(180°−α1)/Ns=30°を求め
ると共に,電力制御用手段2の制御角αを180°として
集塵装置の荷電を停止させ,パルスのカウント数Nをリ
セットしてN=0とする。
次のパルスでカウント数N=1となるが、第2図のフロ
ーチャートに示すようにカウント数N=1が荷電開始カ
ウント数Np=2より小であるので,荷電停止を継続す
る。
次にパルスでカウント数N=2となり,荷電開始カウン
ト数Np=2と等しくなると,ソフトスタート区間Nsに入
り,電力制御用手段2の制御角αが180°−Δα=150°
で再荷電されて電気集塵装置の運転が開始される。以後
カウント数Nが増える毎に電力制御用手段2の制御角α
をΔα=30°ずつ小さくして電気集塵装置を運転し,カ
ウント数N=5で制御角αが60°となり,ここでソフト
スタートが完了する。
次のパルスでカウント数N=6となり,新しい検出レベ
ルを求めるためのタイミングとなるカウント数Nd=6と
等しくなるので,この時の出力電圧Eo=42KV,逆電離検
出感度係数K=0.5とすると,新しい検出レベルEd=42K
V×0.5=21KVが設定される。この値が従来の検出レベル
Ed=20KVの記憶されているマイクロコンピュータ11内の
メモリ上の同一アドレスに書き込まれて,従来の検出レ
ベルEd=20KVが消去され,新しい検出レベルEd=21KVが
登録される。
次にカウント数N=7以降においては,出力電圧Eoは新
しい検出レベルEo=21KVと比較されることとなる。以下
同様にしてN>Nc,あるいはEo≦Edが成立したときに荷
電停止され,以上の動作を繰り返す。
逆電離現象はダストの極板への付着状態によって,その
発生の有無や現象の程度が変化するので,この実施例の
ように検出レベルが自動的に更新される方法は,調整に
要する時間を省略できると共に,常に負荷の状態に対応
した荷電が可能となる。また,検出感度係数を適切に設
定すれば,逆電離により荷電電圧が低下し始めた点で逆
電離を検出できるので,これを消滅させて常に高い荷電
電圧を保持させることが可能となり集塵効率が向上す
る。
第4図は本発明にかかる電気集塵装置の運転方法を適用
する他の実施例を示し,第5図はその動作を説明するた
めのフローチャートである。第4図に示す構成は第1図
に示す構成に,電流検出器14と直流増幅器15とA/D変換
器16とを追加したものであって,他の構成要素で第1図
と同じ符号の構成要素は互いにそれぞれ同じ構成要素に
対応する。
この実施例においては,集塵装置6に流れる電流を電流
検出器14で検出して,直流増幅器15とA/D変換器16とを
介してマイクロコンピュータ16に信号が送られる。そし
てこのマイクロコンピュータ16の内部で,この電流信号
と電圧信号(すなわち抵抗器7,8で検出して,直流増幅
器9とA/D変換器10とを介して送られている信号)との
演算により見掛け上の動作抵抗Rdを得て,この見掛け上
の動作抵抗Rdに基づいて第5図に示すフローチャートに
より電気集塵装置の運転制御を行うものである。その動
作については,前述の第1図に示す実施例に関連する動
作説明文において,Eo⇒Ro,Ed⇒Rdの置き換えをして読み
替えれば理解できる。
尚、以上の実施例においては,検出する電圧要素,電流
要素を各測定区間の平均値としたが,これに限定される
ものではなく,各現場において検出する電圧要素,電流
要素を次のように使い分けると耐ノイズ性と検出感度と
をより満足することができる。
(1)ノイズの少ない現場……各測定区間のボトム値を
使用する。
(2)ヒゲ状のノイズの多い現場……各測定区間の平均
値を使用する。
(3)電源ラインからの誘導ノイズが多い現場……電源
周波数の1サイクルを単位としてその平均値を使用す
る。
〔発明の効果〕
本発明はこのような特徴を有するので,ダストの極板へ
の付着状態によって,その発生の有無や現象の程度が変
化する逆電離現象を的確に検出し,常に負荷の状態に対
応した荷電が可能となる。また検出感度係数を適切に設
定すれば,逆電離により荷電電圧が低下し始めた点で逆
電離を検出できるので,これを消滅させて常に高い荷電
電圧を保持させることが可能となり集塵効率を大幅に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる電気集塵装置の運転方法を適用
する一実施例を示し,第2図はそのフローチャートであ
り,第3図のその動作波形図である。第4図は本発明に
かかる電気集塵装置の運転方法を適用する他の実施例を
示し,第5図はそのフローチャートである。 1,1′…交流、2…電力制御用手段、3…限流リアクト
ル 4…昇圧用高電圧変圧器、5…高圧整流器、6…集塵装
置、7,8…抵抗器 9,15…直流増幅器、11,16…A/D変換器、11…マイクロコ
ンピュータ 12…絶縁変圧器、13…零点検出器、14…電流検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源を受け,この交流電源に同期して
    位相制御される電力制御用手段と,この電力制御用手段
    の出力に順次接続される昇圧用高電圧変圧器と高圧整流
    器とからなる高電圧発生部と,この高電圧発生部の出力
    電圧が荷電される集塵装置とからなる電気集塵装置の運
    転方法において, 上記交流電源のサイクル数及び上記高電圧発生部の出力
    電圧または上記交流電源のサイクル数,上記高電圧発生
    部の出力電圧及び出力電流を検出すると共に,この出力
    電圧またはこれら出力電圧と出力電流の各検出値との演
    算により得られる見掛け上の動作抵抗が荷電開始後所定
    のサイクル数における出力電圧または出力電圧及び出力
    電流に基づいて設定された検出レベル以下に低下したと
    き荷電を停止し,上記サイクル数が荷電停止後所定の値
    に達したとき荷電を開始することを特徴とする電気集塵
    装置の運転方法。
JP27819785A 1985-12-11 1985-12-11 電気集塵装置の運転方法 Expired - Lifetime JPH0691967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27819785A JPH0691967B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 電気集塵装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27819785A JPH0691967B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 電気集塵装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136257A JPS62136257A (ja) 1987-06-19
JPH0691967B2 true JPH0691967B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17593946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27819785A Expired - Lifetime JPH0691967B2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11 電気集塵装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691967B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136257A (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268467A2 (en) A method and apparatus for detecting back corona in an electrostatic precipitator
US4648887A (en) Method for controlling electrostatic precipitator
JPH0410092B2 (ja)
JPH039780B2 (ja)
JPH0691967B2 (ja) 電気集塵装置の運転方法
JPS6094160A (ja) 電気集塵装置の運転方法
JPS6136468B2 (ja)
JP3643062B2 (ja) 電気集塵用電源
JPS645943B2 (ja)
JPH05212312A (ja) 電気集塵装置の運転方法
JPS6127636Y2 (ja)
SU1678456A1 (ru) Способ управлени работой электрофильтра
RU2168368C1 (ru) Способ автоматического определения, выбора и регулирования режима электрического питания фильтра
JP3139220B2 (ja) 電気集塵機のパルス荷電電源装置
JPH0199659A (ja) パルス荷電式電気集塵機の荷電制御方法
JPS58133848A (ja) 電気集塵装置の異常状態検出装置
JPH0626362Y2 (ja) 電気集じん装置のパルス電源
JPS5879560A (ja) 電気集塵装置
JP2001017886A (ja) 電気集塵装置のスパーク検出装置
JPH0250786B2 (ja)
JPH0250788B2 (ja)
JPH05212311A (ja) 電気集塵装置の運転方法
JPS6231985B2 (ja)
JPS61136454A (ja) 電気集塵器の荷電制御方式
JPS6190757A (ja) 電気集塵装置の荷電制御装置