JPH0691652A - 装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法 - Google Patents

装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法

Info

Publication number
JPH0691652A
JPH0691652A JP27098692A JP27098692A JPH0691652A JP H0691652 A JPH0691652 A JP H0691652A JP 27098692 A JP27098692 A JP 27098692A JP 27098692 A JP27098692 A JP 27098692A JP H0691652 A JPH0691652 A JP H0691652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorated
resin
molded piece
molded product
resin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27098692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153882B2 (ja
Inventor
Ichiro Sato
佐藤  一郎
Yoshio Miyasaka
四志男 宮坂
Hiromitsu Aoki
寛充 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Fuji Kihan Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kihan Co Ltd
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kihan Co Ltd, Sumitomo Dow Ltd filed Critical Fuji Kihan Co Ltd
Priority to JP27098692A priority Critical patent/JP3153882B2/ja
Publication of JPH0691652A publication Critical patent/JPH0691652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153882B2 publication Critical patent/JP3153882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】装飾を施した樹脂製平板状成形品に#10〜#
100の研磨材と直圧式サンドブラフト装置を用い、加
工圧力:2〜20kg/cm2 の条件下で、成形品表面
の加飾部を剥離、除去してなる装飾を施した樹脂製平板
状成形品から加飾部を除去する方法、また加飾部を除去
してなる成形品を、成形材料として再利用する樹脂製平
板状成形品のリサイクル方法。 【効果】特定条件下で処理を行なうことにより、塗装、
蒸着、或いはメッキを施した樹脂製平板状成形品(レー
ザーディスクやコンパクトディスクなど)からそれら加
飾部を効率よく剥離、除去することができ、また加飾部
を除去した樹脂成形品を再利用する事が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装飾を施した樹脂製平板
状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平
板状成形品のリサイクル方法に関するもので、特にレー
ザーディスクやコンパクトディスクから塗装、蒸着或い
はメッキされた装飾部分を機械的に除去する方法ならび
にそれら成形品をリサイクルする方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術および問題点】最近、環境保護、資源の有
効活用等を目的として素材の再生、リサイクルについて
種々検討されているが、レーザーディスクやコンパクト
ディスクにおいては、樹脂成形品上にデータを記憶させ
るべき金属層、さらにその上に金属層を保護するための
塗装が施されており、それら製品をそのまま粉砕し再利
用しても、加飾部の金属が再生された樹脂材料に含まれ
るため、樹脂材料が分解し再生品の機械的な性能および
表面外観が著しく劣る。
【0003】このため、レーザーディスクやコンパクト
ディスクの再利用にあたっては、予め加飾部を除去する
ことが必要となる。この様な加飾部を除去する方法とし
ては、溶剤による剥離が考えられるが、樹脂材料により
溶剤の膨潤度が異なり、利用すべき溶剤の種類が増す、
また樹脂材料そのものが二種以上の材料から構成されて
いる場合、用いる溶剤が複雑となる、さらにベースポリ
マー、加飾部および溶剤の三成分から溶剤分離または除
去等が必要となり、却って環境衛生上、問題が生じ、好
ましくない。
【0004】また、装飾樹脂成形品の加飾部を機械的に
剥離する方法も考えられるが、レーザーディスクやコン
パクトディスクそのものの製品厚みが非常に薄いため、
剥離が十分でなかったり、逆に樹脂層まで除去すること
となり、再利用の効率が低下する。
【0005】以上の背景から、樹脂製平板状成形品、特
にレーザーディスクやコンパクトディスクの如き厚みの
薄い平板上の装飾樹脂成形品のリサイクルについて鋭意
研究した結果、本発明に到達したものである。
【0006】即ち本発明は、装飾を施した樹脂製平板状
成形品に#10〜#100の研磨材と直圧式サンドブラ
フト装置を用い、加工圧力:2〜20kg/cm2 の条
件下で、成形品表面の加飾部を剥離、除去する装飾を施
した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法およ
び加飾部除去の成形品を、成形材料として再利用する樹
脂製平板状成形品のリサイクル方法を提供するものであ
る。
【0007】本発明について更に詳しく説明すると、樹
脂成形品を構成する樹脂材料としては特に制限はなく、
すでにレーザーディスクやコンパクトディスクのベース
ポリマーとして用いられているポリメチルメタアリレー
ト、ポリグルタルイミド、ポリカーボネートをはじめ、
ポリスチレン(PS)、スチレン−アクリロニトリル共
重合体(AS)、ゴム強化スチレン樹脂(HIPS)、
ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂、ACS樹脂等の
スチレン系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、
ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、お
よびそれらの混合物(アロイ)等々が例示される。
【0008】装飾に用いられる塗料、蒸着、メッキにつ
いても特に制限はなく、樹脂同様すでにレーザーディス
クやコンパクトディスクに用いられている塗料、蒸着、
メッキを対象とすることができる。例えばウレタン系塗
料、エポキシ系塗料、アクリル系塗料、真空蒸着、イオ
ン蒸着、スパッタリング、電気メッキ、化学メッキ、ス
タンピングなどが挙げられる。
【0009】研摩材の粒径は#10〜#100である。
#10〜#100の値は、日本工業規格で表される、メ
ッシュ番号であり、具体的には、ブラスト粒子が100
%通過する標準ふるいの粒径が3360μ〜200μで
ある。粒径が#10未満、即ち3360μを越す粒径で
は、装飾部の剥離にバラツキが生じ、時に成形品が割れ
に至ることがあり、通常の作業条件ではうまく剥離出来
ない。一方#100を越す、即ち粒径が200μ未満で
は、装飾部の剥離に長時間を要し、実用的でない。
【0010】研摩材としては、樹脂粒子、クルミ粒子、
無機粒子、金属粒子等の公知物質が挙げられる。これら
は一種、または二種以上用いることが出来る。
【0011】加工圧力は2〜20kg/cm2 、好まし
くは2〜10kg/cm2 である。2kg/cm2 未満
では長時間の噴射を要し、金属層や塗装膜の厚いものの
除去が可である。又、20kg/cm2 を越す圧力で
は、研摩材の噴射等による衝突エネルギーによって成形
品表面が発熱し、溶融したり或いは割れながら溶融する
といった現象が生じ、好ましくない。
【0012】なお、ブラスト粒子内衝突による発熱は、
ブラストの噴射ノズルと成形品表面との角度に関係し、
ブラストノズルの方向と、樹脂成形品表面(剥離対象の
加飾部表面)との角度を70°以下とすることが好まし
い。成形品表面に対し、70°を越す角度でブラスト粒
子が衝突すると、噴射時の加工圧力を低くしても装飾部
が剥離する前に成形品が加熱され、溶融する場合があ
る。
【0013】サンドブラスト装置としては、圧力空気で
研摩材を成形品表面に吹きつける、重力式または、直圧
式が好ましく、他の方法、例えば投射式では、剥離の効
率が著しく劣り、実用上好ましくない。
【0014】以下にコンベア方式による直圧式サンドブ
ラスト装置を用いて、レーザーディスクとコンパクトデ
ィスクでの実施例を説明する。
【0015】実施例 樹脂成形品 レーザーディスク : ポリメチルメタアクリレート
樹脂製で表面に金属層、さらにその表面にアクリル塗装
を施している市販のレーザーディスク コンパクトディスク: ポリカーボネート樹脂製で表
面に金属層、さらにその表面にアクリル塗装を施してい
る市販のコンパクトディスク 直圧式サンドブラフト装置 仕様 タイプ : コンベアー式 ブラスト材の噴射ノズル : 5mm径×6本 CDの吸着 : パット方式のローデン
グタイプ コンベアー送り速度 : 可変 ノズル振動 : 90CM
【0016】樹脂成形品に#70または50の研摩材と
上述の直圧式サンドブラスト装置を用い、加工条件(加
工圧力とノズルの角度)を変更し、塗膜またはメッキ膜
を除去した。それぞれの成形品に対する結果を表−1〜
2に示す。
【0017】処理された成形品を粉砕処理した後、市販
の無着色ポリメチルメタアクリレート樹脂またはポリカ
ーボネー樹脂に配合(再生品の混入率:20%)し、衝
撃強度(ノッチ付アイゾット、23℃、1/4インチ厚
み)の保持率および表面外観と色相を評価した。結果を
表−1〜2に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】特定条件下で処理を行なうことにより、
塗装、蒸着、或いはメッキを施した樹脂製平板上成形品
(レーザーディスクやコンパクトディスクなど)からそ
れら加飾部を効率よく剥離、除去することができ、また
加飾部を除去した樹脂成形品を再利用する事が可能とな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 寛充 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友ダ ウ株式会社高槻研究室内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装飾を施した樹脂製平板状成形品に#10
    〜#100の研磨材と重力式または直圧式サンドブラフ
    ト装置を用い、加工圧力:2〜20kg/cm2 の条件
    下で、成形品表面の加飾部を剥離、除去することを特徴
    とする装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除
    去する方法。
  2. 【請求項2】装飾を施した樹脂製平板状成形品に#10
    〜#100の研磨材と重力式または直圧式サンドブラフ
    ト装置を用い、加工圧力:2〜20kg/cm2 の条件
    下で、成形品表面の加飾部を剥離、除去することを特徴
    とする装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を剥
    離、除去してなる成形品を、成形材料として再利用する
    ことを特徴とする装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル
    方法
  3. 【請求項3】装飾を施した樹脂製平板状成形品が、レー
    ザーディスクまたはコンパクトディスクである請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】装飾を施した樹脂製平板状成形品が、レー
    ザーディスクまたはコンパクトディスクである請求項2
    記載のリサイクル方法。
JP27098692A 1992-09-14 1992-09-14 装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法 Expired - Fee Related JP3153882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098692A JP3153882B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098692A JP3153882B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691652A true JPH0691652A (ja) 1994-04-05
JP3153882B2 JP3153882B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17493806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27098692A Expired - Fee Related JP3153882B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153882B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021045A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-10 Warner Music Manufacturing Europe Gmbh Verfahren zum entschichten metallisierter, plattenförmiger informationsträger
EP0842739A2 (de) * 1996-10-04 1998-05-20 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Vorrichtung zum mechanischen Entfernen einer Fremdstoffbeschichtung von einem Basismaterial
JP2011126032A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Astec Irie Co Ltd 塗膜付きめっきプラスチック部品の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021045A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-10 Warner Music Manufacturing Europe Gmbh Verfahren zum entschichten metallisierter, plattenförmiger informationsträger
EP0842739A2 (de) * 1996-10-04 1998-05-20 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Vorrichtung zum mechanischen Entfernen einer Fremdstoffbeschichtung von einem Basismaterial
EP0842739A3 (de) * 1996-10-04 1998-12-16 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Vorrichtung zum mechanischen Entfernen einer Fremdstoffbeschichtung von einem Basismaterial
US6095903A (en) * 1996-10-04 2000-08-01 U.S. Philips Corporation Method and device for the mechanical removal of a layer of alien material from a basic material
JP2011126032A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Astec Irie Co Ltd 塗膜付きめっきプラスチック部品の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153882B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424101A (en) Method of making metallized epoxy tools
US5373047A (en) Blasting medium, process for its production, and use thereof
US20070173181A1 (en) Shot material and method of blasting
JPH0691652A (ja) 装飾を施した樹脂製平板状成形品から加飾部を除去する方法および装飾樹脂製平板状成形品のリサイクル方法
JPH07314995A (ja) 転写シート
JP3117808B2 (ja) 被膜の除去方法
JP2003266313A (ja) 投射材及びブラスト処理方法
US6817927B2 (en) Method of removing material from an external surface using core/shell particles
JP2012030467A (ja) 自動車用樹脂製廃材の再生方法
JP2002028927A (ja) 樹脂粒状物の回収方法および樹脂粒状物
JP3117809B2 (ja) 被膜の除去方法
JP2001277131A (ja) 投射材及びブラスト処理方法
JP2599902B2 (ja) 硬化被膜の除去方法
JPH05269744A (ja) 塗装済みプラスチック製品の塗料剥離方法
JPH04101776A (ja) 研磨材
CA2406600C (en) Process for recovering a polymeric substrate and metal material from a laminated electronic material
JP2001277124A (ja) 投射材及びブラスト処理方法
JPS564339A (en) Reclaiming and utilizing method of molding sand using inorganic binder
JP4337245B2 (ja) 投射材及びブラスト処理方法
WO1995021045A1 (de) Verfahren zum entschichten metallisierter, plattenförmiger informationsträger
JP2002079467A (ja) 投射材
JPH05162079A (ja) 表面層除去方法
JP2004001204A (ja) 固体表面の脱脂方法
JPH08267576A (ja) 樹脂成形品表面の梨子地加工法
JP2001277128A (ja) 投射材及びブラスト処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees