JPH0691397A - 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法 - Google Patents

汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法

Info

Publication number
JPH0691397A
JPH0691397A JP26925092A JP26925092A JPH0691397A JP H0691397 A JPH0691397 A JP H0691397A JP 26925092 A JP26925092 A JP 26925092A JP 26925092 A JP26925092 A JP 26925092A JP H0691397 A JPH0691397 A JP H0691397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sludge
screen
pressurizing
screen cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26925092A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Nagaoka
忠義 永岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka KK
Original Assignee
Nagaoka KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka KK filed Critical Nagaoka KK
Priority to JP26925092A priority Critical patent/JPH0691397A/ja
Priority to US08/115,193 priority patent/US5377423A/en
Priority to CA 2105410 priority patent/CA2105410A1/en
Priority to AU46086/93A priority patent/AU666214B2/en
Priority to EP19930114209 priority patent/EP0587080A1/en
Priority to KR1019930018060A priority patent/KR940006936A/ko
Priority to RU93050812A priority patent/RU2066230C1/ru
Priority to CN93119068A priority patent/CN1086457A/zh
Publication of JPH0691397A publication Critical patent/JPH0691397A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • C02F11/122Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering using filter presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/04Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using press rams
    • B30B9/06Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using press rams co-operating with permeable casings or strainers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/39Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with hollow discs side by side on, or around, one or more tubes, e.g. of the leaf type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/44Edge filtering elements, i.e. using contiguous impervious surfaces
    • B01D29/445Bar screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6469Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers
    • B01D29/6484Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element scrapers with a translatory movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/82Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression
    • B01D29/824Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression using pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/01Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons
    • B01D33/0108Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with bag, cage, hose, tube, sleeve or the like filtering elements
    • B01D33/0116Filters with filtering elements which move during the filtering operation with translationally moving filtering elements, e.g. pistons with bag, cage, hose, tube, sleeve or the like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/35Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition
    • B01D33/37Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/44Regenerating the filter material in the filter
    • B01D33/46Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element
    • B01D33/466Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes nozzles or the like acting on the cake-side of the filtering element scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/58Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element
    • B01D33/62Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element for drying
    • B01D33/64Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element for drying by compression
    • B01D33/644Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element for drying by compression by pressure plates, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目詰まりを生じること無く、比較的に簡単な
構成により効率良くヘドロ等の汚泥の脱水を行う汚泥処
理装置および方法を提供する。 【構成】 容器(2)の内部において、容器(2)およ
び加圧板(4)に固定され加圧方向と平行なスクリーン
面(12)を有するスクリーン筒(6,7)を備え、加
圧装置(3)を駆動することにより汚泥を圧縮し、離漿
水をスクリーン筒内に流入させ系外に排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湖沼、河川底などのヘ
ドロ、下水処理場等のスラッジやシールド工法により排
出された汚水などの汚泥の処理、特にヘドロの処理を目
的とした加圧式脱水装置およびこの装置を使用する汚泥
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】汚泥の脱水方法として以前から行われて
きたものに天日乾燥があるが、この方法は用地面積がぼ
う大となり、用地の確保面からも今や非現実的なものと
なっている。現在試みられている汚泥の脱水処理技術に
おいては、脱水の前工程として化学処理が行われる。こ
れは汚泥を凝集剤等で処理することにより脱水を可能に
しようとするものである。
【0003】次いで機械力による脱水が試みられてい
る。その第一は真空濾過で、回転ドラムの表面の濾布上
の汚泥を真空で脱水するものである。第二は加圧濾過で
濾枠内で間欠的にダイヤフラムで加圧し、濾布を通して
脱水するものである。
【0004】第三は遠心分離機による脱水で、高速回転
の遠心力による比重差分離によるものである。
【0005】第四は造粒脱水で、緩速で回転するドラム
内に高分子凝集剤と水ガラスを加えたスラッジを引き入
れて回転運動を与え、ペレット状に造粒するものであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】汚泥の理想的な処理技
術は、脱水の困難な高含水汚泥、代表的には湖沼、河川
底に堆積したヘドロを凝集などの前化学処理を行った
後、脱水することにより低含水汚泥として、埋立用土ま
たは園芸用土として利用可能なものに再生させることで
ある。
【0007】しかしながら上記従来の汚泥脱水処理方法
にはいまだ満足しうるものがない。
【0008】すなわち、真空濾過による方法は、必要な
装置が大がかりのものとなり、その割には脱水能力も処
理量も少い。またこの方法は濾布がすぐに目詰りしてし
まうという大きな欠点を有している。また加圧濾過によ
る方法は脱水能力は真空濾過方法よりも優れているが、
装置が大がかりとなる上に濾布の目詰りが簡単に生じる
という真空濾過方法と同様の欠点を有している。また遠
心分離機による脱水方法はヘドロ等の難分離性の汚泥に
ついての効果は少く、その上装置が高価なものになると
いう難点を有している。また造粒脱水方法は装置の構成
が簡単で故障が少いので使われているが、ケーキの含水
率はあまり良くなく、ヘドロ等を含むあらゆる種類の汚
泥に適応できるものではない。
【0009】このように従来の汚泥脱水方法が種々の難
点を有し、満足しうる解決策が見出されないため、ヘド
ロの根本的処理をあきらめ、湖沼、河川底のヘドロに固
化剤を投入しそのまゝ放置しておく等の安易な処理法ま
で採られているのが現状である。このようにヘドロ処理
において満足しうる脱水技術が開発されないと、ヘドロ
の問題は大きな社会問題にまで発展する可能性をはらん
でいる。
【0010】よって、本発明の目的は、上記従来の汚泥
脱水処理方法の欠点を除去し、濾布の目詰り等を生じる
ことなく、比較的に簡単な構成で効率良く汚泥の脱水を
行うことができる汚泥処理装置および方法を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を達成するための手段および作用】本発明者は、
上記本発明の課題を解決するため研究と実験を重ねる過
程において、ウエッジワイヤ等連続スリットが形成され
るスクリーンにより円筒形、四角筒形等のスクリーン筒
を形成し、このスクリーン筒にヘドロを充填しピストン
式加圧装置を使用して加圧すると意外にも該スリットか
ら連続的に離漿水が離脱ししかもヘドロそのものはスリ
ットから流出しないことを発見した。
【0012】その後さらに実験を重ねた結果、この装置
によるヘドロの脱水処理は、スクリーン筒が比較的小径
で充填するヘドロの量が比較的小量である場合は有効で
あるが、スクリーン筒が比較的に大径となり、充填する
ヘドロの量が多くなると、加圧当初は離漿水が順調に離
脱するが、加圧を続けるにつれてしだいに離漿水の離脱
量が減少し、加圧を強制的に続けてもスクリーンのスリ
ットからの離漿水の離脱は増加せず、かわりに加圧ピス
トンのパッキンからのヘドロの漏出量が増大し、充分な
脱水効果を挙げることができないことが判明した。加圧
脱水実験後のヘドロの含水率の分布を調べたところ、含
水率はスクリーンの筒のスクリーンに近いほど低く、ス
クリーンに遠いほど高いことが判った。これは、加圧が
進行するにつれてスクリーンに接する部分のヘドロが他
の部分より脱水が進む結果スクリーンに接する部分のヘ
ドロの密度が増大し離漿水の通過を妨げるために、スク
リーンから遠い部分のヘドロからの離漿水の離脱が充分
に行われず、上記のような離漿水の離脱量の減少という
問題が生じることが判った。
【0013】本発明者は、上記知見にもとずき、スクリ
ーン筒の内部にヘドロを充填し加圧することによりスク
リーン筒の内側から外側に向けて離漿水を離脱させると
いう当初の発想を転換し、逆に容器内に充填したヘドロ
の内部にスクリーン筒を配置しヘドロを加圧することに
よりスクリーン筒の外側から中空のスクリーン筒内に向
けて離漿水を離脱させる構成を採ることにより、ヘドロ
のほぼ全域にわたって離漿水の分離回収が可能となり、
上記問題点を解決する可能性があることに着目し、本発
明に到達した。
【0014】この場合容器が大きくヘドロの全域にわた
り離漿水を分離回収するためには複数のスクリーン筒を
配置することが必要な場合が生じるが、加圧手段の加圧
板が容器内を進行する際にこれらのスクリーン筒と干渉
し進行を妨げられるおそれがある。そこで本発明におい
ては、スクリーン筒のスクリーン面を加圧手段による加
圧の方向と平行になるように配置することによりこの問
題を解決している。
【0015】すなわち、上記目的を達成する本発明の汚
泥処理用加圧式脱水装置は、被処理汚泥が充填される容
器と、該容器に充填される被処理汚泥を加圧する加圧手
段と、該容器の内部において、該加圧手段によって加圧
される被処理汚泥のおおむね全域にわたって被処理汚泥
からの離漿水の分離回収が可能な位置に設けられ、該加
圧手段による加圧の方向と平行なスクリーン面と離漿水
が流入する空間を有する1または複数のスクリーン筒と
を備えることを特徴とする。
【0016】本発明によれば、離漿水が流入する空間を
有する1または複数のスクリーン筒を容器内において被
処理汚泥のおおむね全域にわたって離漿水の分離回収が
可能な位置を選択して配置することにより、加圧により
被処理汚泥のおおむね全域にわたって離漿水が分離して
スクリーン筒内の空間に流入し、加圧完了後容器内には
充分に含水率が低下したケーキ状の汚泥が残る。
【0017】また本発明によれば、スクリーン筒のスク
リーン面が加圧手段による加圧の方向と平行になるよう
にスクリーン筒が配置されているので、加圧手段の加圧
板等の加圧部はこのスクリーン面に沿ってスクリーン筒
と平行に進行することが可能となり、スクリーン筒によ
り加圧手段の進行が妨げられることなく容器内に所望の
充分な深さだけ進入することができ、汚泥を充分に圧縮
することができる。
【0018】本発明の装置において使用する容器として
は、ヘドロの充填口と圧縮されたヘドロを取出す排出口
とを備える円筒形、角筒形等適宜の形状の容器を使用す
る。容器はメクラ板で形成してもよいが、容器の側面等
容器を形成する各面の一部をスクリーンで形成すれば脱
水効果を一層高めることができる。したがって、本発明
の一側面において、容器は少くともその一部がスクリー
ン面を有することを特徴とするものである。スクリーン
としては、ウエッジワイヤスクリーン等連続スリットの
スクリーンが目詰りが少く集水効率も良好でもっとも好
ましいが、この他金網、合成繊維網、多孔板、補強材で
補強されたろ布、焼結金属、ポーラスセラミック等加圧
された汚泥からの離漿水を外部に排出できる機能を有す
るものであれば特に限定はない。
【0019】なお、容器をスクリーン張りとした場合、
前記のとおり脱水効果は向上するが、離漿水はスクリー
ン張り容器から離脱する量よりも内部のスクリーン筒内
に流入する量の方がはるかに多いことが実験の結果判明
した。
【0020】汚泥の加圧に使用する加圧手段は、容器に
充填された汚泥に接触して加圧する加圧板等の加圧部
と、この加圧部に連結されたたとえばピストンロッドお
よびこのピストンロッドを往復駆動する駆動機構等から
なる公知の加圧部駆動機構とを備えている。
【0021】容器の内部に設けられるスクリーン筒は四
角筒、3角筒、5角筒等の角筒形、円筒形等特に形状に
限定はない。
【0022】スクリーン筒のスクリーンとしては、連続
スリットスクリーン、金網、合成繊維網、多孔板、ろ
布、焼結金属、ポーラスセラミックその他のフィルター
またはその内側が補強材により補強された材料等汚泥か
らの離漿水がスクリーン筒の内側に流入しうる構造のも
のであれば特に限定はない。ただし実験の結果ヘドロの
脱水処理においてもっとも目詰りが少く最大の脱水効果
を収めたものはウエッジワイヤスクリーンであった。ま
たウエッジワイヤスクリーンを使用する場合、スクリー
ン筒の連続スリットの方向を加圧方向すなわち加圧の進
行方向と同方向になるようにスクリーンを配置する場合
は、連続スリットの方向を加圧の進行方向と直交する方
向に配置するよりも脱水効率が良いことが判明した。
【0023】なお、濾布を使用すると、加圧の所期にい
ったん目詰りを生じるが、徐々に大きい加圧を加えると
離漿水がしだいに離脱し始めある程度の脱水効果を挙げ
ることができることが判った。
【0024】スクリーン筒は容器内部において被処理汚
泥のおおむね全域にわたって被処理汚泥からの離漿水の
分離回収が可能な位置を選択して配置される。この位置
は容器の形状、寸法、被処理汚泥の性質等を考慮して汚
泥が加圧される際スクリーン面からもっとも遠い点にお
ける汚泥からも離漿水が離脱しうるように選択する。容
器が大径な場合1本のスクリーン筒で汚泥全域にわたっ
て離漿水を分離回収することが困難であれば複数本のス
クリーン筒を配置して汚泥全域にわたっての離漿水の分
離回収を達成する。このように容器が大径で被処理汚泥
の量が多い場合でも容器内におけるスクリーン筒の位置
および本数を任意に選択することにより被処理汚泥全域
にわたって離漿水の分離回収を達成できることが本発明
の大きな特徴である。
【0025】被処理汚泥は加圧の前に凝集剤を添加する
ことにより脱水効率を高めることができる。ただし、本
発明によれば、凝集剤をまったく使用しなくてもヘドロ
を充分に脱水してケーキ状態にすることが可能である。
従来のヘドロ脱水方法では前処理として凝集剤を添加す
ることは不可欠であったから、この点で本発明は画期的
なヘドロ脱水装置である。
【0026】本発明の一実施態様において、スクリーン
筒は容器および加圧手段の少くとも一方に固定されてい
る。スクリーン筒は容器および加圧手段の双方にそれぞ
れ固定されていることが脱水効率を高める上で有効であ
る。
【0027】本発明の他の実施態様において、スクリー
ン筒は容器に固定されており、加圧手段はスクリーン筒
が嵌合する貫通口を有する加圧部を備え、スクリーン筒
に沿って摺動しうることを特徴とする。この実施態様に
おいては、加圧手段の加圧部がスクリーン筒に沿って摺
動するので、スクリーン筒を容器の全長にわたり充分な
長さに設計することができる。したがって、汚泥に接す
るスクリーンの面積をその分大きくとることができるの
で脱水効率を向上させることができる。
【0028】また本発明の他の実施態様においては、ス
クリーン筒は容器内に挿入し、および容器から引抜くこ
とが可能であり、加圧手段はスクリーン筒が嵌合する貫
通口を有する加圧部を備え、容器内に挿入されたスクリ
ーン筒に沿って摺動しうることを特徴とする。この実施
態様においては、前記の実施態様と同様に汚泥に接する
スクリーンの面積を大きくとることができる。さらに、
汚泥処理工程において、容器に汚泥を充填した後スクリ
ーン筒を容器に挿入するとスクリーン筒の容積分だけ汚
泥が圧縮されるので、その圧縮分に相当する水分が離漿
水としてスクリーン筒内に流入し、第1次的な脱水が行
われる。次に加圧手段をスクリーン筒に沿って摺動させ
ることにより第2次的な加圧を行う。こうして2重に加
圧脱水を行うことにより、脱水効率を向上させることが
できる。
【0029】本発明の他の実施態様においては、スクリ
ーン筒は容器内に挿入し、および容器から引抜くことが
可能であり、容器はスクリーン筒が嵌合する貫通口を有
し、加圧手段は被処理汚泥を加圧するとともにスクリー
ン筒を容器の貫通口から押出す方向に押動することを特
徴とする。この実施態様においても、前記実施態様と同
様に汚泥に接するスクリーンの面積を大きくとることが
できる上に、汚泥処理工程において、容器に汚泥を充填
した後スクリーン筒を容器に挿入し次いで加圧手段によ
り被処理汚泥を加圧することにより、2重の加圧脱水を
行うことができる。
【0030】本発明の他の実施態様においては、スクリ
ーン筒は容器内部を複数の室に間仕切るようにして容器
に固定されており、加圧手段は複数の室と同数の加圧部
を備え、加圧の際各加圧部はスクリーン筒に沿って複数
の室の各々の内部を進行することを特徴とする。この実
施態様においては、容器が大径で1つの加圧部は充分な
加圧力が得られない場合に、複数の加圧部をスクリーン
筒によって間仕切られた複数の室内を進行させることに
より必要な加圧を行うことができる。
【0031】本発明の他の実施態様においては、スクリ
ーン筒は容器内部を複数の室に間仕切るようにして容器
内に挿入し、および容器から引抜くことが可能であり、
加圧手段は複数の室と同数の加圧部を備え、加圧の際各
加圧部はスクリーン筒に沿って該複数の室の各々の内部
を進行することを特徴とする。この実施態様において
は、加圧手段の加圧部を複数用いることにより一つの加
圧部では得られなかった必要な加圧力を得られる上に、
汚泥処理工程において、容器に汚泥を充填した後スクリ
ーン筒を容器に挿入し次いで加圧手段により被処理汚泥
を加圧することにより2重の加圧脱水を行うことができ
る。
【0032】
【実施例】図1〜図3は本発明の1実施例を示すもの
で、図1は容器の一部を取除いて示す斜視図、図2およ
び図3は容器の頂板を取除いて示す平面図である。
【0033】加圧式脱水装置1はヘドロ等の汚泥が充填
される四角筒状の容器2と、容器2に充填された汚泥を
加圧する加圧手段を構成するピストン式加圧装置3とを
備えている。
【0034】容器2はメクラ板で形成され図中左右両端
側は閉じられている。
【0035】ピストン式加圧装置3は容器2内に嵌合す
る形状、寸法を有し容器2に充填された汚泥と接触して
これを加圧する加圧板4と、これに連結されたピストン
ロッド5と、このピストンロッド5を往復駆動する公知
の構成の駆動手段(図示せず)からなるもので、加圧板
4は図中矢印A方向に移動して容器2内に充填された汚
泥を加圧圧縮する。すなわち矢印A方向が加圧方向であ
る。
【0036】容器2の側壁2aには1対の4角筒状のス
クリーン筒6、6が間隙13をおいて固定されており、
また加圧装置の加圧板4にもその進行方向側に4角筒状
のスクリーン筒7が固定されている。スクリーン筒7は
加圧板4が容器2内で進行した時スクリーン筒6、6の
間隙13内に進入することができるような位置に配置さ
れている。
【0037】各スクリーン筒6、7は頂面、底面および
加圧方向に前後の側面がメクラ板で閉じられ、加圧方向
と平行する側壁は図14に示すようなウエッジワイヤ8
とサポートロッド10からなるウエッジワイヤスクリー
ン11からなり、各ウエッジワイヤ8の平滑面を内側
(汚泥充填側)に向けて配列することによりスクリーン
の汚泥充填側表面が全体として平滑なスクリーン面12
に形成されている。またウエッジワイヤスクリーン11
の各ウエッジワイヤ8間のスリット9の方向が加圧方向
Aと同一方向となるように(すなわち図1においてはス
リット9が水平方向に延長するように)各ウエッジワイ
ヤ11が配列されている。また図14から明らかなよう
に、スリット9の巾W1はワイヤ8の巾W2よりもはる
かに小さくなるように形成されている。スリット9の巾
は被処理汚泥の種類、前処理の程度、加圧条件等を考慮
して、汚泥そのものが流出せず離漿水のみが分離流出す
る範囲内で最大の幅に決定する。
【0038】スクリーン筒6、6のスクリーン面を有す
る側壁の各対向スクリーン面12間の距離はスクリーン
面からもっとも遠い点からも離漿水が分離できるように
定められている。本実施例においては300mm以内に
なるように設計されている。
【0039】各スクリーン筒6、7のスクリーン面12
は加圧方向Aと平行に形成されており、この構成により
加圧板4に固定されたスクリーン筒7は、容器2に固定
されたスクリーン筒6、6の間に形成された間隙13内
に進入することができる。これによって加圧板4はスク
リーン筒7がスクリーン筒6、6の間隙13内に進入す
るまで容器2内に奥深く進入することにより容器2内に
充填された汚泥を充分に圧縮し脱水することができる。
【0040】スクリーン6、6の容器2に固定された側
板の底部および対応する容器2の壁面には離漿水を排水
するための水抜き穴15が形成されており、スクリーン
7の加圧板4に固定された底部および対応する加圧板4
の壁面にも同様に水抜き穴16が形成されている。
【0041】容器2の頂部には図示しない汚泥供給装置
からの汚泥供給口(図示せず)が形成されており、また
容器2の底板の開閉部14は図示しない開閉装置によっ
て矢印B方向に摺動可能に構成されており、汚泥の脱水
処理が完了した時は開閉部14を開いて脱水された汚泥
を下方の汚泥排出口(図示せず)に落すようになってい
る。
【0042】次に上記構成の装置の動作について説明す
る。 底板の開閉部14を閉じた状態で図2に示すよ
うに加圧板4が図中左端の加圧開始位置にある状態で汚
泥供給装置から容器2内に所定量の被処理汚泥を充填し
た後、図3に示すようにピストン式加圧装置3の加圧板
4を矢印A方向に移動し容器2内の汚泥を加圧圧縮す
る。この時加圧板4側のスクリーン筒7は容器2側のス
クリーン筒6、6の間隙13内に進入し、スクリーン筒
7がスクリーン筒6、6と並ぶ位置に達した段階で加圧
を終了する。加圧を初期は低い圧力で行い徐々に圧力を
増加して行うことが好ましい。最適の加圧力、加圧時間
は被処理汚泥の種類や凝集剤による前処理等を考慮して
決定する。
【0043】圧縮された汚泥からは離漿水が分離して各
スクリーン筒6、6、7のスクリーン面12のスリット
9を通って各スクリーン筒6、6、7内に流入し、水抜
き穴15、16を通って外部に排出される。加圧装置3
による加圧が停止し汚泥からの離漿水の流出が終了した
ら、開閉部14を開いて汚泥を下方の汚泥排出口に落し
脱水処理を完了する。
【0044】図4〜7は本発明の他の実施例を示すもの
で、図4は容器の一部を取除いて示す斜視図、図5〜7
は容器の頂板を取除いて示す平面図である。図4〜7の
実施例およびその後に述べる実施例において図1〜3の
実施例と同一または類似の構成要素は同一符号で示しそ
の詳細な説明を省略する。
【0045】この実施例においては、2本の4角筒状の
スクリーン筒20、20は容器の長さを超える長さを有
し、加圧方向において後側の端部が水抜き用開口部20
aに形成されている外は図1〜3の実施例におけるスク
リーン筒とほぼ同様の構成であり、加圧方向と平行する
ウエッジワイヤスクリーンからなるスクリーン面21を
備えている。各スクリーン筒は相互間に間隙22をおい
て平行に配置されており、その加圧方向前端部の底面に
は1対の車輪23が取付けられている。またスクリーン
筒20、20は加圧装置3の加圧板4に形成された1対
の貫通口4a、4aにシール部材24を介して摺動自在
に嵌装されており、また容器2の加圧方向後端部に形成
された貫通口2a、2aにシール部材25を介して摺動
自在に嵌装されている。したがってスクリーン筒20、
20は容器2内を加圧方向と平行な方向に進入、後退す
ることができる。
【0046】この実施例の動作について説明する。容器
に被処理汚泥を充填する前の状態において、図5に示す
ように、加圧板4およびスクリーン筒20、20は後退
位置にあり、容器2内には最大容積の空間が形成されて
いる。この状態において汚泥を加圧板4の前方の容器2
内の空間に充填する。
【0047】次に、図6に示すように、スクリーン筒2
0、20を図示しない押動手段により後方より押動し、
容器2内を矢印B方向に進行させる。これにより2本の
スクリーン筒20、20の容積に相当する分汚泥が圧縮
されるので、その圧縮分に相当する汚泥中の水分が離漿
水としてスクリーン筒20、20内に流入し、その水抜
き用開口部20aから外部に排水される。こうして第1
次的な脱水が行われる。
【0048】スクリーン筒20、20を容器2の前端部
まで押動することにより第1次的な脱水が完了した後図
7に示すように加圧装置3を駆動すると加圧板4はスク
リーン筒20、20に沿って矢印A方向に容器2内を摺
動し汚泥をさらに加圧する。この加圧によりさらに圧縮
された汚泥から分離した離漿水はスクリーン筒20、2
0内に流入し水抜き用開口部20aから排水される。こ
うして所定のストロークだけ加圧板4が進行することに
より第2次的な脱水が完了する。脱水が完了しケーキ状
となった汚泥は容器2の開閉部14を開いて外部に取出
す。
【0049】図8〜10は本発明の他の実施例を示すも
ので、容器の頂板を取除いて示す平面図である。
【0050】この実施例においては、3本の4角筒状の
スクリーン筒30は図4〜7の実施例のスクリーン筒2
0とほぼ同一の構成であり、容器2内を移動することが
できるが、加圧方向前端部に水抜き用開口部30aが形
成されており(図9)、加圧方向後端面2bは閉じてい
る点および車輪(図示せず)は加圧方向後端部に取付け
られている点でスクリーン筒20と異る。また容器2は
加圧方向前端部に貫通口2aが形成されており、加圧板
4には貫通口が形成されていない点が図4〜7の実施例
と異る。
【0051】この実施例の動作について説明する。容器
に被処理汚泥を充填する前の状態において、図8に示す
ように加圧板4および各スクリーン筒30は後退位置に
あり、容器2内には最大容積の空間が形成されている。
この状態において汚泥を加圧板4の前方の容器2内の空
間に充填する。
【0052】次に、図9に示すように、スクリーン筒3
0を図示しない押動手段により後方より押動し、図8中
容器2内に矢印C方向に進行させる。これにより3本の
スクリーン筒30の容積に相当する汚泥が圧縮され、そ
の圧縮分に相当する汚泥中の水分が離漿水としてスクリ
ーン筒30内に流入し水抜き開口部30aから外部に排
出される。こうして第1次的な脱水が行われる。
【0053】スクリーン筒30を図9に示すように容器
2の後端部まで押動することにより第1次的な脱水が完
了した後図10に示すように加圧装置3を駆動すると加
圧板4はスクリーン筒30の後端面30bに当接し、ス
クリーン筒30を押動しながら矢印A方向に容器2内を
摺動し汚泥をさらに加圧する。この加圧によりさらに圧
縮された汚泥から分離した離漿水はスクリーン筒30内
に流入し水抜き用開口部30aから排水される。こうし
て所定のストロークだけ加圧板4が進行することにより
第2次的な脱水が完了する。脱水が完了しケーキ状とな
った汚泥は容器2の開閉部14を開いて外部に取出す。
【0054】図11〜13は本発明のさらに他の実施例
を示すもので、図11は容器の一部を取除いて示す斜視
図、図12および図13は容器の側板を取除いて示す側
面図である。
【0055】この実施例においては、スクリーン筒40
は容器2を上下に2分割して2つの室に間仕切るように
して容器2内に挿入される。このため容器2にはその加
圧方向後端部においてスクリーン筒40の挿入口2aが
開設され、シール部材41が取付けられている。また容
器2の両側壁の内面にはスクリーン筒40の摺動を案内
するための案内溝2bが形成されている。
【0056】スクリーン筒40は容器2の長さを超える
長さを有する四角筒状に形成されており、その上下面が
上記各実施例と同様のウエッジワイヤスクリーンからな
るスクリーン面42に形成されており、他の面は後端の
水抜き用開口部40aを除いて閉じられている。加圧装
置3の加圧板は2分割された容器2の各室内を摺動する
ように上下に分割された加圧板4−1、4−2およびピ
ストン5−1、5−2として形成されており、2つの別
個の駆動装置により駆動されてスクリーン筒40の上下
面に沿って摺動するように構成されている。
【0057】この実施例の動作について説明する。容器
に被処理汚泥を充填する前の状態において、図12に示
すように、加圧板4−1、4−2およびスクリーン筒4
0は後退位置にあり、容器2内には最大容積の空間が形
成されている。この状態において汚泥を加圧板4−1、
4−2の前方の容器2内の空間に充填する。
【0058】次に、図13に示すように、スクリーン筒
40を図示しない押動手段により後方より押動し、容器
2を上下に2つの室に間仕切るようにして容器2内を矢
印D方向に進行させる。これによりスクリーン筒40の
容積に相当する分汚泥が圧縮されるので、その圧縮分に
相当する汚泥中の水分が離漿水としてスクリーン筒40
内に流入し、その水抜き用開口部40aから外部に排水
される。こうして第1次的な脱水が行われる。
【0059】スクリーン筒40を容器2の前端部まで押
動することにより第1次的な脱水が完了した後図13に
示すように加圧装置3を駆動すると加圧板4−1、4−
2はスクリーン筒40に沿って矢印A方向に容器2の上
下2つの室内を摺動し汚泥をさらに加圧する。この加圧
によりさらに圧縮された汚泥から分離した離漿水はスク
リーン筒40内に流入し水抜き用開口部40aから排水
される。こうして所定のストロークだけ加圧板4−1、
4−2が進行することにより第2次的な脱水が完了す
る。脱水が完了しケーキ状となった汚泥は容器2の開閉
部14を開いて外部に取出す。
【0060】
【変更例】図4〜7の実施例および図11〜13の実施
例においてはスクリーン筒は容器内に挿入し、および該
容器から引抜くことができるように構成されているが、
これに代りスクリーン筒を容器に固定するようにしても
よい。ただしこの構成ではスクリーン筒の挿入による汚
泥の第1次的な脱水効果は挙げられない。
【0061】上記各実施例において加圧は一方向からの
み行っているが、必要に応じ複数の方向から加圧を行う
ように構成することも可能である。
【0062】スクリーンとして連続スリットスクリーン
を用いる場合ワイヤとしてはウエッジワイヤに限らず、
円形、3角形、四角形、五角形その他いかなる形状のも
のでもよい。またサポートロッドの断面形状も丸、四
角、三角等特に限定はない。さらに連続スリットスクリ
ーンはワイヤとロッドとの組合せからなるものに限らず
板に多数のスリットを形成したスリット板でも同一の効
果を収めることができる。
【0063】また図11〜13の実施例のように間仕切
りスクリーン筒により容器内に複数の室を形成する場合
でも間仕切りスクリーン筒は1本に限らず複数の間仕切
りススリーン筒を用いててもよい。
【0064】また加圧手段も上記ピストン式加圧装置に
限らず、スクリーン筒を容器内に配置した状態において
容器内に充填した汚泥を加圧、圧縮しうるものであれば
どのような手段も使用することができる。
【0065】上記各実施例においては容器を横置きにし
ているが縦置きにしてもよいことは勿論である。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、離
漿水が流入する空間を有する1または複数のスクリーン
筒を容器内において被処理汚泥のおおむね全域にわたっ
て離漿水の分離回収が可能な位置を選択して配置するこ
とにより、加圧により被処理汚泥のおおむね全域にわた
って離漿水が分離してスクリーン筒内の空間に流入する
ので、汚泥の脱水効率を高めることができる。
【0067】また本発明によれば、スクリーン筒のスク
リーン面が加圧手段による加圧の方向と平行になるよう
にスクリーン筒が配置されているので、加圧手段の加圧
板等の加圧部はこのスクリーン面に沿ってスクリーン筒
と平行に進行することが可能となり、スクリーン筒によ
り加圧手段の進行が妨げられることなく容器内に所望の
充分な深さだけ進入することができ、汚泥を充分に圧縮
することができる。
【0068】また本発明の1実施態様において、加圧手
段はスクリーン筒が嵌合する貫通口を有する加圧部を備
え、スクリーン筒に沿って摺動しうるので、スクリーン
筒を容器の全長にわたり充分な長さに設計することがで
きる。したがって、汚泥に接するスクリーンの面積をそ
の分大きくとることができるので脱水効率を向上させる
ことができる。
【0069】また本発明の他の実施態様においては、ス
クリーン筒は容器内に挿入し、および容器から引抜くこ
とが可能であり、加圧手段はスクリーン筒が嵌合する貫
通口を有する加圧部を備え、容器内に挿入されたスクリ
ーン筒に沿って摺動しうるので汚泥に接するスクリーン
の面積を大きくとることができる上に、汚泥処理工程に
おいて、容器に汚泥を充填した後スクリーン筒を容器に
挿入するとスクリーン筒の容積分だけ汚泥が圧縮され、
その圧縮分に相当する水分が離漿水としてスクリーン筒
内に流入し、第1次的な脱水が行われ、次に加圧手段を
スクリーン筒に沿って摺動させることによって第2次的
な加圧を行うことにより2重に加圧脱水を行うことが可
能となり、脱水効率を一層向上させることができる。
【0070】本発明の1実施態様においては、スクリー
ン筒は容器内に挿入し、および容器から引抜くことが可
能であり、容器はスクリーン筒が嵌合する貫通口を有
し、加圧手段は被処理汚泥を加圧するとともにスクリー
ン筒を容器の貫通口から押出す方向に押動するようにし
たので、前記実施態様と同様に汚泥に接するスクリーン
の面積を大きくとることができる上に、汚泥処理工程に
おいて、容器に汚泥を充填した後スクリーン筒を容器に
挿入し次いで加圧手段により被処理汚泥を加圧すること
により、2重の加圧脱水を行うことができる。
【0071】本発明の1実施態様においては、スクリー
ン筒は容器内部を複数の室に間仕切るようにして容器に
固定されており、加圧手段は複数の室と同数の加圧部を
備え、加圧の際各加圧部はスクリーン筒に沿って複数の
室の各々の内部を進行するようにしたので容器が大径で
1つの加圧部は充分な加圧力が得られない場合に、複数
の加圧部をスクリーン筒によって間仕切られた複数の室
内を進行させることにより必要な加圧を行うことができ
る。
【0072】本発明の1実施態様においては、スクリー
ン筒は容器内部を複数の室に間仕切るようにして容器内
に挿入し、および容器から引抜くことが可能であり、加
圧手段は複数の室と同数の加圧部を備え、加圧の際各加
圧部はスクリーン筒に沿って該複数の室の各々の内部を
進行するようにしたので、加圧手段の加圧部を複数用い
ることにより一つの加圧部では得られなかった必要な加
圧力を得られる上に、汚泥処理工程において、容器に汚
泥を充填した後スクリーン筒を容器に挿入し次いで加圧
手段により被処理汚泥を加圧することにより2重の加圧
脱水を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の1実施例を示す斜視図である。
【図2】同実施例の1動作状態を示す平面図である。
【図3】同実施例の他の動作状態を示す平面図である。
【図4】本発明の装置の他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図5】同実施例の1動作状態を示す平面図である。
【図6】同実施例の他の動作状態を示す平面図である。
【図7】同実施例の他の動作状態を示す平面図である。
【図8】本発明の装置の他の実施例の1動作状態を示す
平面図である。
【図9】同実施例の他の動作状態を示す平面図である。
【図10】同実施例の他の動作状態を示す平面図であ
る。
【図11】本発明の装置の他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図12】同実施例の1動作状態を示す側面図である。
【図13】同実施例の他の動作状態を示す側面図であ
る。
【図14】本発明の実施例において使用するスクリーン
の1例を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 加圧式脱水装置 2 容器 3 加圧装置 4 加圧板 6,7,20,30,40 スクリーン筒

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理汚泥が充填される容器と、該容器
    に充填される被処理汚泥を加圧する加圧手段と、該容器
    の内部において、該加圧手段によって加圧される被処理
    汚泥のおおむね全域にわたって被処理汚泥からの離漿水
    の分離回収が可能な位置に設けられ、該加圧手段による
    加圧の方向と平行なスクリーン面と離漿水が流入する空
    間を有する1または複数のスクリーン筒とを備えること
    を特徴とする汚泥処理用加圧式脱水装置。
  2. 【請求項2】 該スクリーン筒は該容器および該加圧手
    段の少くとも一方に固定されることを特徴とする請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】 該スクリーン筒は該容器に固定されてお
    り、該加圧手段は該スクリーン筒が嵌合する貫通口を有
    する加圧部を備え、該スクリーン筒に沿って摺動しうる
    ことを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 該スクリーン筒は該容器内に挿入し、お
    よび該容器から引抜くことが可能であり、該加圧手段は
    該スクリーン筒が嵌合する貫通口を有する加圧部を備
    え、該容器内に挿入された該スクリーン筒に沿って摺動
    しうることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 該スクリーン筒は該容器内に挿入し、お
    よび該容器から引抜くことが可能であり、該容器は該ス
    クリーン筒が嵌合する貫通口を有し、該加圧手段は被処
    理汚泥を加圧するとともに該スクリーン筒を該容器の該
    貫通口から押出す方向に押動することを特徴とする請求
    項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 該スクリーン筒は該容器内部を複数の室
    に間仕切るようにして該容器に固定されており、該加圧
    手段は該複数の室と同数の加圧部を備え、加圧の際各加
    圧部は該スクリーン筒に沿って該複数の室の各々の内部
    を進行することを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】該スクリーン筒は該容器内部を複数の室に
    間仕切るようにして該容器内に挿入し、および該容器か
    ら引抜くことが可能であり、該加圧手段は該複数の室と
    同数の加圧部を備え、加圧の際各加圧部は該スクリーン
    筒に沿って該複数の室の各々の内部を進行することを特
    徴とする請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 該容器は少くともその一部がスクリーン
    面を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の汚泥処
    理用加圧式脱水装置の該容器に汚泥を充填し加圧するこ
    とにより脱水することを特徴とする汚泥処理方法。
  10. 【請求項10】 請求項4,5および7のいずれかに記
    載の汚泥処理用加圧式脱水装置の該容器に汚泥を充填し
    た後該スクリーン筒を該容器内に挿入し、次いで該加圧
    手段により被処理汚泥を加圧することにより脱水するこ
    とを特徴とする請求項9記載の汚泥処理方法。
JP26925092A 1992-09-11 1992-09-11 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法 Withdrawn JPH0691397A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26925092A JPH0691397A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法
US08/115,193 US5377423A (en) 1992-09-11 1993-08-31 Sludge dehydrating press and method for treating sludge
CA 2105410 CA2105410A1 (en) 1992-09-11 1993-09-02 Sludge dehydrating press and method for treating sludge
AU46086/93A AU666214B2 (en) 1992-09-11 1993-09-02 Sludge dehydrating press and method for treating sludge
EP19930114209 EP0587080A1 (en) 1992-09-11 1993-09-04 Sludge dehydrating press and method for treating sludge
KR1019930018060A KR940006936A (ko) 1992-09-11 1993-09-09 오니(汚泥)처리용 가압식 탈수장치 및 오니처리방법
RU93050812A RU2066230C1 (ru) 1992-09-11 1993-09-10 Пресс для обезвоживания шлама
CN93119068A CN1086457A (zh) 1992-09-11 1993-09-10 污泥脱水机及处理污泥的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26925092A JPH0691397A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691397A true JPH0691397A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17469742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26925092A Withdrawn JPH0691397A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5377423A (ja)
EP (1) EP0587080A1 (ja)
JP (1) JPH0691397A (ja)
KR (1) KR940006936A (ja)
CN (1) CN1086457A (ja)
AU (1) AU666214B2 (ja)
CA (1) CA2105410A1 (ja)
RU (1) RU2066230C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136699A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Nagano Yuki Kk 泥土のろ過方法およびろ過装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722504B2 (en) * 1993-04-30 2004-04-20 Varco I/P, Inc. Vibratory separators and screens
JP3359409B2 (ja) * 1994-01-12 2002-12-24 株式会社ナガオカ 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法
DE9412246U1 (de) * 1994-07-29 1995-11-30 Mueller Umwelttechnik Vorrichtung zur Druckentwässerung von organischen Klär-, Industrie- und Sonderabfallschlämmen unterschiedlicher Zusammensetzung
US6167637B1 (en) * 1998-03-03 2001-01-02 Yuuji Nagase Dehydrating method and hydroextractor
AU5466499A (en) * 1998-08-06 2000-02-28 Henry Filters, Inc. Cylindrical filter
DE10100145A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-04 Reishauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ausfiltern und Trocknen von Feststoffpartikeln aus Flüssigkeiten
DE10216305A1 (de) * 2002-04-10 2003-11-06 Pall Corp Filtervorrichtung, Filterwagen und Nachrüstsatz für Filtervorrichtungen
US7733659B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
CA2629593A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-11 James Michael Dunbar Feedback control scheme for optimizing dewatering processes
ITRM20090169A1 (it) * 2009-04-14 2010-10-15 Ruggero Zinzani Pressa a pistoni a caricamento continuo per la spremitura uva vinacce o prodotti similari
CN104289023B (zh) * 2014-10-31 2016-01-13 茆正伟 一种污泥滤压脱水机
CN104608410B (zh) * 2015-01-29 2016-09-14 北京洁绿科技发展有限公司 垃圾脱水固液分离装置
FR3032907B1 (fr) * 2015-02-19 2017-08-11 Environnemental Sediments Treat Presse de traitement de sediments preleves sur un fond d'un milieu aqueux
CN105196593B (zh) * 2015-10-14 2017-04-26 大连东方舟工业装备有限公司 压油机
CN105289066A (zh) * 2015-11-05 2016-02-03 茆正伟 一种污泥脱水机
CN106902560A (zh) * 2017-03-24 2017-06-30 合肥慧谷农业科技有限公司 一种猪粪便与尿液的分离装置
CN108558169B (zh) * 2018-04-25 2020-07-17 山东交通学院 一种城市污泥过滤收集设备
CN108609818B (zh) * 2018-04-25 2020-06-05 江苏晟通固废环保处置有限公司 一种城市污泥固体杂质分离机构
CN108434801A (zh) * 2018-04-25 2018-08-24 广西联壮科技股份有限公司 一种浆料脱水压滤装置
RU191627U1 (ru) * 2019-04-09 2019-08-14 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский горный университет" Прессовое устройство формования и обезвоживания торфяного сырья
KR102470881B1 (ko) * 2020-07-07 2022-11-24 박지태 루어낚시용 던질찌
CN111875160B (zh) * 2020-07-18 2022-08-05 厦门东江环保科技有限公司 一种有机废水处理系统
KR102564212B1 (ko) * 2020-11-13 2023-08-07 강기홍 낚시찌
CN113028183B (zh) * 2021-03-22 2022-07-19 河北鹏鑫管道装备集团有限公司 一种三通管
CN113082826A (zh) * 2021-05-06 2021-07-09 陈波 一种具有压缩污泥功能的污水处理用排泥设备
CN114685027A (zh) * 2022-03-23 2022-07-01 江苏卓亚环保有限公司 一种易拆卸的叠螺污泥脱水机及其脱水方法
KR102607719B1 (ko) * 2023-04-26 2023-11-30 (주)안테모사 민물낚시찌
CN117024094B (zh) * 2023-07-10 2024-02-06 苏坤建设(江苏)有限公司 一种固废基高含水量软土固化剂与固化装置
KR102648513B1 (ko) * 2023-10-17 2024-03-15 김윤임 발광체를 구비한 전자찌의 전원공급장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE273138C (ja) *
DE263722C (ja) * 1912-04-06 1913-09-09 Roth Philipp
US2331126A (en) * 1942-05-14 1943-10-05 Evarts G Loomis Dehydrating press
NL294351A (ja) * 1962-06-22 1900-01-01
US3699881A (en) * 1971-07-26 1972-10-24 Gen Am Transport Sludge dewatering apparatus
US5160440A (en) * 1986-10-29 1992-11-03 Josef Merai Procedure for the dewatering of sewage sludge and plant for procedure execution
DE4032145C1 (ja) * 1990-10-10 1992-01-16 Mueller Umwelttechnik Gmbh & Co Kg, 4938 Schieder-Schwalenberg, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136699A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Nagano Yuki Kk 泥土のろ過方法およびろ過装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5377423A (en) 1995-01-03
RU2066230C1 (ru) 1996-09-10
KR940006936A (ko) 1994-04-26
AU4608693A (en) 1994-03-17
EP0587080A1 (en) 1994-03-16
CA2105410A1 (en) 1994-03-12
CN1086457A (zh) 1994-05-11
AU666214B2 (en) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0691397A (ja) 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法
JP3359409B2 (ja) 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法
US3520411A (en) Screenings press
CN113998851B (zh) 河流淤泥绿色循环利用系统
US5143628A (en) Method of the dewatering of sludge
JPH05318189A (ja) 汚泥処理用加圧式脱水装置および汚泥処理方法
DE2354939A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum abtrennen von oel aus oelverschmutztem wasser
SU973007A3 (ru) Способ удалени жидкости из содержащих ее материалов в виде сгущенной суспензии и устройство дл его осуществлени
KR900000908B1 (ko) 1차 탈수된 슬러지편의 탈수장치
DE3107639A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur entfernung von feststoffen aus fluessigkeiten
GB2086751A (en) Platen press
CN110903014A (zh) 一种河道工程淤泥脱水方法及设备
CN115959788B (zh) 一种便于对沉淀淤泥进行清理的污水处理设备
JPH0819897A (ja) 固液分離装置及び圧搾脱水装置
CN218202493U (zh) 河道淤泥处理装置
AT396923B (de) Verfahren und trenneinrichtung zum auftrennen bzw. entwässern von flüssigkeit-feststoff-gemischen
CN116282811B (zh) 一种生活污泥固化处理装置
CN116570974B (zh) 一种超高液压脱水干化系统
CN217092232U (zh) 一种污泥压滤装置
CN220836620U (zh) 一种新型高效筛选留香珠的振动筛
CN214088037U (zh) 一种河道污水生态治理装置
CN116425392A (zh) 淤泥处理装置及其使用方法
DE30925C (de) Verfahren und Apparate zur Herstellung von Zucker - Platten und -Streifen zur Würfelzuckerfabrikation
KR20220112008A (ko) 초고압을 이용한 압착식 탈수장치
JPH0639398A (ja) 汚泥等の脱水方法及びその装置並びにその脱水板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130