JPH0691138A - 排気ガス処理装置および方法 - Google Patents

排気ガス処理装置および方法

Info

Publication number
JPH0691138A
JPH0691138A JP4241887A JP24188792A JPH0691138A JP H0691138 A JPH0691138 A JP H0691138A JP 4241887 A JP4241887 A JP 4241887A JP 24188792 A JP24188792 A JP 24188792A JP H0691138 A JPH0691138 A JP H0691138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nox
catalyst
gas treatment
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Kanda
伸靖 神田
Takahiro Irie
隆博 入江
Ryuichiro Kojima
隆一郎 小島
Kazuhiro Isogai
和博 礒貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP4241887A priority Critical patent/JPH0691138A/ja
Publication of JPH0691138A publication Critical patent/JPH0691138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気ガス中のNOxの直接分解反応を実用化
し、NOx除去率向上とともにエネルギ効率の向上、さ
らに装置のコンパクト化、コストの低減を可能にする。 【構成】 反応管1内に、電圧発生装置3に接続された
ニードル電極4と、メッシュ電極5とを、間隔をおいて
配置し、メッシュ電極5上に、NOxの直接分解のため
の、Cu/ZSM−5等の触媒層6を形成する。排気ガ
スの処理にあたり、NOxを触媒にて接触反応により還
元分解させるとともに、電極間にパルスグロー放電、グ
ロー放電、パルスコロナ放電等により、放電プラズマを
発生させ、触媒に吸着された酸素を脱着し、触媒活性を
保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼炉および内燃機関
に発生する排気ガスの浄化処理に係り、特に、排気ガス
中の窒素酸化物(以下、NOxという)を、効率よく分
解、脱硝処理するのに好適な排気ガス処理装置および方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、発電プラント用ボイラ
ー、ディーゼルエンジン、ガスタービン等の燃焼炉に生
じる排気ガスには、有害なNOxが含まれるので、その
浄化処理が必要とされる。NOxの処理には、放電プラ
ズマ法、好適にはアンモニア(NH3)を還元剤とする
接触選択還元反応法(以下、SCR法という)、等の分
解、脱硝処理(乾式処理)が考えられている。また最近
では、NOxの還元剤に、炭化水素(以下、CmHnと
する、m、n=1、2、3 … )を用いる処理(選択
還元反応法、以下、HC−SCR法という)の可能性に
ついても知見が得られている。
【0003】放電プラズマ法は、概して、前記排気ガス
を放電プラズマ中に導入し、生成した酸化活性種とNO
xとの衝突によってNOxを還元する方式であり、プラ
ズマの種類としてパルスグロー放電、グロー放電、パル
スコロナ放電等がある。SCR法は、基本的に、NH3
を還元剤とし、触媒を添加してNOxに反応させ、NO
xを窒素(N2)と水(H2O)に分解する方法である。
また、同じくNH3を還元剤とする他の方法として電子
線照射法がある。HC−SCR法は、CmHnを還元剤
としてNOxと反応させ、窒素(N2)、水(H2O)、
二酸化炭素(CO2)に分解する方法である。さらに、
自動車の排気ガスのように含有酸素濃度が低い場合のた
めに、三元触媒法が知られている。
【0004】グロー放電プラズマを利用した装置の例と
して、特開平1−236924号、特開平2−2039
20号、特開平2−227117号、特開平2−241
190号等があり、パルスグロー放電を利用した装置の
例として、出願人の先願に係る特願平3−260664
号がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】放電プラズマ法におい
ては、NOx濃度の減少に伴う分解去率低下、エネルギ
効率低下の問題があり、また、SCR法、HC−SCR
法には、還元剤占有空間の必要等による反応塔の大型
化、還元剤の貯蔵槽、注入装置、処理装置等の付加設備
による、装置の大型化、および、設備費、ランニングコ
スト等、高コスト化の問題がある。また、三元触媒法に
おいても、触媒貴金属のためのコスト、ランニングコス
ト等の高コスト化が問題とされる。
【0006】一方、一般に熱力学的には、NOxは、還
元剤を要せずに直接分解が可能であり、そのための触媒
として、銅(Cu)、白金(Pt)、コバルト(Co)
等をゼオライト、アルミナ(Al23)、シリカ(Si
2等に担持したものが知られている。直接分解法によ
れば、従来のNOx分解法の問題を解消でき、さらにN
Oxの分解に副生成物が生じることないので、副生成物
処理を考慮する必要もなくなる。しかし直接分解法に
は、排気ガス中に共存する酸素およびNOxの分解生成
物としての酸素(O2)が強度に化学吸着しやすく、そ
れによる触媒の失活、ひいては反応率低下(NOxの除
去効率が低下する)の問題があり、実用化は実現されて
いない。
【0007】本発明は、上記課題に鑑み、NOxの直接
分解反応を実用化し、NOx除去率向上とともにエネル
ギ効率の向上、さらに装置のコンパクト化、コストの低
減を同時に可能にする等を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題の解決のた
め、本発明は、燃焼炉および内燃機関からの排気ガスの
処理系にプラズマ反応炉を有する排気ガス処理装置にお
いて、前記プラズマ反応炉内における前記排気ガスの経
路に、プラズマ放電のための電極を配置し、該電極間に
活性金属種が担持された触媒層を形成したことを特徴と
する。好適には、前記電極のひとつを、前記排気ガス経
路を被覆するメッシュ状電極とし、該メッシュ状電極に
前記触媒層を支持させることが望ましく、また、前記触
媒層の触媒は、銅(Cu)、白金(Pt)、コバルト
(Co)のいずれかをゼオライト、アルミナ(Al
23)、シリカ(SiO2)のいずれかで担持してな
る。さらに、望ましくは、前記触媒層に誘電体を混合さ
せるのがよい。
【0009】上記構成は、排気ガス処理系のプラズマ反
応炉内に形成された、活性金属種を含む触媒層にプラズ
マ放電し、触媒に吸着した酸素を脱着しつつ、前記触媒
層に燃焼炉および内燃機関からの排気ガスを通過させて
直接分解することを特徴とする排気ガス処理方法に基づ
くものである。
【0010】
【作用】Cu、Pt、Co等の活性金属種に化学吸着さ
れた酸素原子(O)は、一般に金属から脱着可能であ
り、例えば、600C°〜1200C°の温度条件で、
酸素原子の脱着が可能である点が知られている。さら
に、プラズマ放電下の環境によっても、前記脱着現象が
確認されている。
【0011】本発明は上記知見に基づいてなされたもの
で、その構成によると、プラズマ反応炉内の電極間の電
圧印加により、放電プラズマが発生し、触媒層がプラズ
マ環境下におかれる。該触媒層に燃焼炉からの排気ガス
を通過させると、排気ガス中のNOxは触媒によって直
接分解され、N2およびO2が生成される。O2は、触媒
のCu、Pt、Co等の活性金属種に吸着され得るが、
放電プラズマによって、上記のように反応し、金属から
脱着される。従って酸素による金属失活が抑制され、す
なわち、触媒の活性が維持されてNOxの分解が促進さ
れる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。
【0013】本実施例のプラズマ反応炉は、ディーゼル
機関等の燃焼炉から、廃熱ボイラ等の中間装置を介して
送られた排気ガス(特にその内のNOx)を処理して下
流側に送出し、プラズマ反応炉によって処理された排気
ガスは、集塵装置等の中間装置を経由し、所要に応じて
処理され、煙突等の排気口から系外に放出される(以上
の全体系統については図示を省略する)。
【0014】図1は本実施例によるプラズマ反応炉内の
要部を示し、同図において、1は石英ガラスの反応管で
あり、反応管1内を、排気ガス2の流動方向は、矢印で
示すように、gas in側からgas out側とさ
れている。反応管1内には、管外の電圧発生装置3に接
続されたニードル電極4と、メッシュ電極5とが、間隔
をおいて配置されている。メッシュ電極5は排気ガス流
路を被覆し、その上に触媒層6が形成されている。
【0015】上記構成において、排気ガス中のNOxは
触媒層6にて直接分解され、排気ガスの浄化が行われる
が、ここで、NOxの分解反応について従来の技術と比
較しつつ説明する。
【0016】従来、NOxの処理として、放電プラズマ
法、SCR法、電子線照射法、三元触媒法、HC−SC
R法が開発されており、いずれも、NOxの還元反応を
反応機構とする点で共通する。
【0017】放電プラズマ法は、概して、放電プラズマ
による排気ガスの電子の励起、酸化活性種の生成、酸化
活性種によるNOxの酸化、NH3の添加によるNH4
3の生成、すなわちNOxの固定、の各過程からな
る。励起のためのプラズマとして、パルスグロー放電、
グロー放電、パルスコロナ放電が考えられている。
【0018】SCR法は、典型的に、NH3を還元剤と
し、触媒の添加によって、NOxを還元反応させる方法
である。触媒としてはチタン/酸化バナジウム(Ti/
23)系触媒、TiO2にV23、WO3、MoO3
担持させたもの等が使用される。SCR法は、酸素共存
下で反応速度が増加し、代表的な反応は、次式で表され
る。
【0019】
【化1】 6NO + 4NH3 → 5N2 + 6H2O 6NO2 + 8NH3 → 7N2 + 12H2O 4NO + 4NH3 + O2 → 4N2 + 6H2
O HC−SCR法は、CmHnを還元剤としてNOxとの
反応により、N2、H2O、CO2に分解する方法であ
る。
【0020】反応機構について、下記スキームのよう
に、CmHnの部分酸化中間体の生成、中間体とNOx
との反応によるNOxの分解、の各段階からなるとする
炭化水素部分酸化説と、
【0021】
【化2】
【0022】NOxの接触分解およびCmHnの酸化が
連続的に生じる(その場合CmHnはNOxから脱離し
たOを燃焼によって触媒から防護すると考えられてい
る)とする微視的連続反応説と、が有力視されている。
【0023】さらに、含有酸素濃度が低い排気ガスに対
して、触媒に貴金属を用いる三元接触法が開発されてい
る。
【0024】しかし、従来の処理法では、実施上、いず
れも設備の大型化、高コスト化が問題となる。
【0025】詳述すると、放電プラズマ法においては、
反応の進行によるNOxの減少に伴い、酸化活性種およ
びNOxの衝突率が低くなるため、NOxの除去率をあ
げようとすると各分子を活性化しなければならず、活性
エネルギ量が増加する。SCR法においては、NOxの
除去率を90%以上の水準に維持しようとすると、NO
xの処理量を示す空塔速度(SV)の低速化、またはN
3の多量化、触媒量の増加(除去率80%に対する触
媒量を1とすると、除去率90%に対して1.15、除
去率100%に対して1.5)を要し、処理量の限界、
もしくは処理塔容積の増大および触媒のためのコストが
必要になる。HC−SCR法は、SCR法に比べ、除去
率を2〜3倍に向上できるが、SCR法と同様に、除去
率90%以上を前提として多量の排気ガス処理のために
は、CmHnの多量化、触媒量の増加、処理塔容積の増
大が必要になる。さらに、SCR法においては、アンモ
ニアの処理設備、HC−SCR法においてはCmHnの
貯蔵槽、注入装置等の付帯設備も必要になる。また、三
元触媒法には、触媒貴金属のためのコストが高く、さら
にSCR法とともにランニングコストが多額になる。
【0026】このような問題は、いずれもNOxの反応
機構に還元剤を要する点に起因すると考えられる。
【0027】一方、一般にNOxは、熱力学的に直接分
解が可能である。代表的な反応式を次に示す。
【0028】
【化3】NO → 1/2N2 + 1/2O2 NOxの直接分解には触媒が必要とされるが、酸素共存
下では酸素が触媒に吸着され、触媒が被毒、失活する事
態を避けられない。従って分解過程でO2が発生するN
Ox処理に対しては除去率向上が望めないので、上記の
問題があるものの、SCR法の実用化、あるいは空燃比
制御により酸素減少の条件を生成した上での三元接触法
の実施が一般とされていた。還元剤を要しない直接分解
法を実用化できれば、還元剤に起因する従来の処理法の
各問題が生じることはなく、さらに、反応によって生じ
る副生の対応を考慮する必要もなくなる。
【0029】本実施例は、以上の知見に基づきなされた
もので、NOxの直接分解における触媒への酸素の吸
着、触媒の失活の問題を解決することを目的とし、その
特徴は、放電プラズマによって触媒から酸素を脱着しつ
つ、NOxを直接分解する点にある。すなわち、本実施
例は、従来とは異なる、還元剤を要しない直接分解法を
基本とし、その放電プラズマの併用によって触媒の活性
を保持し、もって直接分解法の実用化を図るものであ
る。
【0030】NOxの直接分解に必要な触媒は、各種、
知られているが、本実施例では、触媒にCuをゼオライ
トで担持したもの(Cu/ZSM−5)とされている。
上記のようにNOxの分解により、O2が生成されるの
で、触媒のCuは酸素共存の条件下におかれる。従って
CuにO2が反応し、酸化銅になると、触媒として機能
しなくなり、NOxの分解反応を持続させることができ
なくなる。従って、CuとO2との反応を阻止するか、
あるいは、吸着したOを、逐一、Cuから脱着すれば、
NOxの分解反応が継続可能になる。
【0031】一般に、活性金属種に化学吸着している酸
素は、600°C〜1200°Cの条件化で脱着するこ
とが知られている。一方、放電プラズマの照射による励
起電子の供給によっても、酸素の脱着は可能であること
が判明しており、その場合、温度条件は高温に限定され
ない。本実施例は、後者の反応機構に着目し、ニードル
電極4およびメッシュ電極5とによってプラズマの生成
を可能とし、さらに好適には、メッシュ電極5に触媒を
位置させる構成とすることによって、プラズマの発生す
る位置関係においても触媒の電子取得を容易にし、もっ
て酸素脱着の効果を確実としている。
【0032】本実施例によると、NOxが直接分解され
て生じるO2は、一旦、触媒のCuに吸着するが、その
すぐ近くでプラズマが発生するので、酸素を担持した触
媒に電子が供給され、酸素がCuから容易に脱着する。
従ってプラズマの持続により、OがCuに吸着し続ける
ことはなく、Cuの状態を維持することができる。よっ
てCuが触媒として失活せずに、NOxの直接分解を継
続させることが可能になる。
【0033】さらに、本実施例によると、放電プラズマ
によってNOx自体も励起されるので、一般直接分解法
による、触媒のみによる接触的熱力学反応よりも、分解
反応速度が速くなり、もって触媒の単位容積当りのガス
処理量が大きくなる。従ってガス処理効率が向上される
とともに、触媒の低減も可能になる。また、反応温度条
件も低くすることができる。本実施例の場合、排気ガス
流量、NOx濃度、性状、要求分解率、および触媒種に
かかわらず、プラズマ発生のためのエネルギ制御によっ
て反応温度条件を変更できるので、上記要因に温度条件
が依存する、従来の直接分解法よりも、温度選択の幅が
広くなり、環境条件に合わせて温度条件を設定すること
が可能になる。好適には、処理温度を室温から500°
Cとするのが望ましい。また、圧力条件については、減
圧、常圧、加圧下のいずれであってもよい。
【0034】本実施例の確認のため、NOxをNOと
し、上記構成において以下の条件下で実験を行った。 NO : 1000ppm O2 : 1% N2 : バランス 温度 : 200°C SV : 10000h/r その結果、NOの分解率92%が得られ、本実施例の有
効性が確認された。
【0035】なお、上記実施例では、触媒は、Cu/Z
SM−5としたが、本発明はそれに限定されるものでは
なく、その他、活性金属種を、白金、コバルトのいずれ
かとし、担体を、ゼオライト、アルミナ、シリカのいず
れかとしたものでもよい。
【0036】さらに、触媒に誘電体を添加して希釈させ
てもよい。誘電体の添加により、電極間の放電が均一化
され、エネルギ効率を向上させることができる。誘電体
として、チタン酸バリウム(BaTiO3)等が良好と
される。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の排気ガ
ス処理装置および方法によれば、放電プラズマによって
触媒活性金属種に吸着される酸素原子が脱着されるの
で、触媒のNOx分解活性を定常的に維持することがで
き、もって還元剤を要せずに、排気ガス中のNOxの直
接分解処理が可能になる。
【0038】さらに、本発明によれば、排気ガスのNO
x処理において、プラズマによるNOxの励起等による
NOx除去効率の向上、温度条件の選択可能性等、装置
の性能向上とともに、付帯設備の削減、反応塔の小型化
による装置のコンパクト化さらに、設備費、ランニング
コスト等のコストの低減も可能になる等の効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部概略を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 反応管 2 排気ガス 3 電圧発生装置 4 ニードル電極 5 メッシュ電極 6 触媒層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 礒貝 和博 千葉県市原市八幡海岸通1番地 三井造船 株式会社千葉事業所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼炉および内燃機関からの排気ガスの
    処理系にプラズマ反応炉を有する排気ガス処理装置にお
    いて、前記プラズマ反応炉内における前記排気ガスの経
    路に、プラズマ放電のための電極を配置し、該電極間に
    活性金属種が担持された触媒層を形成したことを特徴と
    する排気ガス処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の排気ガス処理装置にお
    いて、前記電極のひとつを、前記排気ガス経路を被覆す
    るメッシュ状電極とし、該メッシュ状電極に前記触媒層
    を支持させたことを特徴とする排気ガス処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の排気ガ
    ス処理装置において、前記触媒層の前記活性金属種を、
    銅、白金、コバルトのいずれかとし、該活性金属種の担
    体を、ゼオライト、アルミナ、シリカのいずれかとした
    ことを特徴とする排気ガス処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の排気ガス処理装置にお
    いて、前記触媒層に誘電体を混合させたことを特徴とす
    る排気ガス処理装置。
  5. 【請求項5】 排気ガス処理系のプラズマ反応炉内に形
    成された、活性金属種を含む触媒層にプラズマ放電し、
    触媒に吸着した酸素を脱着しつつ、前記触媒層に燃焼炉
    からの排気ガスを通過させて直接分解することを特徴と
    する排気ガス処理方法。
JP4241887A 1992-09-10 1992-09-10 排気ガス処理装置および方法 Pending JPH0691138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241887A JPH0691138A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 排気ガス処理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241887A JPH0691138A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 排気ガス処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0691138A true JPH0691138A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17081030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241887A Pending JPH0691138A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 排気ガス処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691138A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031271A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur entgiftung von abgasen aus mobilen anlagen
US5609736A (en) * 1995-09-26 1997-03-11 Research Triangle Institute Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma
WO1999012638A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Aea Technology Plc Treatment of gaseous emissions
KR100347593B1 (ko) * 1999-05-20 2002-08-07 사단법인 고등기술연구원 연구조합 내연기관의 배출가스 정화장치
WO2004112940A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Nittetsu Mining Co. Ltd. 酸化触媒と低温プラズマとを利用する気体処理方法及び気体処理装置
KR100477503B1 (ko) * 2002-05-14 2005-03-18 고등기술연구원연구조합 플라즈마 및 촉매 혼합일체형 유해가스정화장치
JP2012139671A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
CN112535941A (zh) * 2020-10-30 2021-03-23 矿冶科技集团有限公司 脱硝除尘一体化净化设备
CN112973776A (zh) * 2019-12-18 2021-06-18 中国石油天然气股份有限公司 Mcm-22分子筛的改性方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031271A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-23 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur entgiftung von abgasen aus mobilen anlagen
US5609736A (en) * 1995-09-26 1997-03-11 Research Triangle Institute Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma
US5843288A (en) * 1995-09-26 1998-12-01 Yamamoto; Toshiaki Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma
WO1999012638A1 (en) * 1997-09-09 1999-03-18 Aea Technology Plc Treatment of gaseous emissions
KR100347593B1 (ko) * 1999-05-20 2002-08-07 사단법인 고등기술연구원 연구조합 내연기관의 배출가스 정화장치
KR100477503B1 (ko) * 2002-05-14 2005-03-18 고등기술연구원연구조합 플라즈마 및 촉매 혼합일체형 유해가스정화장치
WO2004112940A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Nittetsu Mining Co. Ltd. 酸化触媒と低温プラズマとを利用する気体処理方法及び気体処理装置
JPWO2004112940A1 (ja) * 2003-06-17 2006-07-27 日鉄鉱業株式会社 酸化触媒と低温プラズマとを利用する気体処理方法及び気体処理装置
US7347979B2 (en) 2003-06-17 2008-03-25 Nittetsu Mining Co., Ltd. Gas processing method and gas processing apparatus utilizing oxidation catalyst and low-temperature plasma
JP2012139671A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
CN112973776A (zh) * 2019-12-18 2021-06-18 中国石油天然气股份有限公司 Mcm-22分子筛的改性方法
CN112973776B (zh) * 2019-12-18 2024-03-29 中国石油天然气股份有限公司 Mcm-22分子筛的改性方法
CN112535941A (zh) * 2020-10-30 2021-03-23 矿冶科技集团有限公司 脱硝除尘一体化净化设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038854A (en) Plasma regenerated particulate trap and NOx reduction system
US6374595B1 (en) Plasma-assisted catalytic storage reduction system
US6936232B2 (en) Process and apparatus for removing NOx from engine exhaust gases
US6852200B2 (en) Non-thermal plasma reactor gas treatment system
JP2009270560A (ja) 排気ガス浄化装置
KR20070072535A (ko) 플라스마 어시스트 산화질소(NOx)처리방법
EP1149231A2 (en) Process and reactor for plasma assisted gas processing
JPH0691138A (ja) 排気ガス処理装置および方法
JP2741464B2 (ja) 排気ガス処理装置および方法
JP2001187319A (ja) ガス浄化方法およびガス浄化装置
JP4652047B2 (ja) 排ガス処理方法及び尿素scr型自動車排ガス処理装置
JP2007069130A (ja) 排ガスの脱硝方法
JP5285459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JPH09150039A (ja) 排ガス浄化装置と方法
JP2007185574A (ja) 亜酸化窒素の分解触媒
JPH10266831A (ja) 排ガス浄化システム
Koizumi et al. An experimental NOx treatment in diesel engine combustion exhaust gases by non-thermal plasma and activated carbon filter combinations
JP2864640B2 (ja) NO▲下x▼ガスの処理装置
JP2864641B2 (ja) NO▲下x▼ガスの処理装置
JP2864689B2 (ja) NOxガスの処理方法
JP2864642B2 (ja) NO▲下x▼ガスの処理方法
JP2003080034A (ja) 酸化装置および酸化装置の保守方法
JPH05115784A (ja) 窒素酸化物の分解用触媒およびその除去方法
JP2002153755A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒及び窒素酸化物浄化方法
JP3258345B2 (ja) 酸化窒素の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105