JPH0690250A - 電子メール装置 - Google Patents

電子メール装置

Info

Publication number
JPH0690250A
JPH0690250A JP4240323A JP24032392A JPH0690250A JP H0690250 A JPH0690250 A JP H0690250A JP 4240323 A JP4240323 A JP 4240323A JP 24032392 A JP24032392 A JP 24032392A JP H0690250 A JPH0690250 A JP H0690250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
server
client
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240323A
Other languages
English (en)
Inventor
Aki Uchihara
亜紀 内原
Masaaki Yoshikawa
雅昭 吉川
Takao Nishiyama
卓男 西山
Kenji Kaga
謙二 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4240323A priority Critical patent/JPH0690250A/ja
Publication of JPH0690250A publication Critical patent/JPH0690250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信ネットワーク等を介してメッセージや文
書などの送受信を行なう電子メール装置において、計算
機の種類を限定することなく、利用者が複数台の計算機
から同一のメール環境を使用する手段を提供することを
目的とする。 【構成】 クライアント部2には、利用者の要求をクラ
イアントに通知する配送処理部22と表示および編集中
のメール1通分を格納するデータ格納部をおく。メール
サーバ部1には、メールの送受信処理を行うメールサー
ビス部12をおき、サーバ部1のデータ変換部13でク
ライアントとサーバのデータ形式を変換する。個人環境
を設定するファイル、その他メール用領域はすべてサー
バ部2のメール環境18におく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信ネットワーク等を
介してメッセージや文書などの配送を行なう電子メール
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来メールシステムは、ネットワークに
接続された各計算機それぞれにメールの送受信機能、表
示、作成機能、メール環境およびデータの蓄積機能をそ
なえているか、または1台のメールサーバだけでそれに
接続する端末すべての処理を行う必要があった。また、
ネットワーク上でメールシステムを使用するためにはサ
ーバとデータ形式が同じ計算機である必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の従
来のシステムでは、同機種のワークステーション間のメ
ールシステム、メインフレームの端末間のメールシステ
ム、同機種パソコン間のメールシステム、というように
複数のメールシステムが混在することになり、違う計算
機を使用する者とメールのやりとりができず、メールシ
ステム本来の意味をなさない仕組みとなっていた。ま
た、パソコン間のメールシステムでは、パソコンの処理
速度と記憶容量に限界があるため、多種多様な機能を備
えたメールシステムを運用することは困難であるといっ
た問題点があった。
【0004】本発明は、前記従来課題を解決するもの
で、異なる計算機を含むネットワーク内で共通に運用す
ることができるサーバ・クライアント方式の電子メール
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は第1に、分散型メールシステムにおいて、メ
ールの表示、作成を行うための処理機能およびサーバに
メールの送受信を要求する機能を提供するクライアント
部と、メールの送受信および蓄積を行うとともに、クラ
イアントからの要求およびそれに対する処理を行い相互
のデータ形式を変換する機能を提供するサーバ部とから
構成されている。第2に、第の手段において、サーバ用
の計算機ですべてのメール環境およびメールデータを保
持、管理することにより、一利用者がサーバからもクラ
イアントからもサーバの同一のメール環境を利用するこ
との可能な手段を有することにより構成されている。
【0006】
【作用】本発明は前記構成によって、計算機の種類によ
らず、多種多様なメールサービスを快適に受けられるこ
とを可能とし、また、メールサーバのメール環境を共有
する別の計算機上から、データ形式の違いを考慮する必
要なく、一貫性をもってメールサービスを利用できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0008】図1は本発明の電子メール装置の、メール
サーバをワークステーション、クライアントをパソコン
とした一実施例を示すブロック図である。サーバ部1、
クライアント部2はそれぞれディスプレイ3、4に表示
するユーザインタフェースから利用者の要求を受け取っ
たり、答えを返したりする。表示データはそれぞれメー
ル表示部11、12により作成される。サーバ部1に
は、すべてのメール環境18が置かれている。メール環
境18には、個人の環境を設定するファイルや、その他
受信メールを整理するためのフォルダーなどの環境が個
人ごとにある。メールサービス部12は、利用者の要求
を受け取ると、その要求に応じて受信メールの読み込
み、メールの送信、メールの削除等を行い、その結果を
返す。個人環境部15は、利用者ごとの環境を、メール
環境18から取り出して設定する。メール送信手段16
は、メールサービス部12から渡されたデータを送信す
る。メール受信部17は、受信したメールをメールサー
ビス部12の指示に従って渡す。データ変換部13は、
クライアントのデータ形式と、サーバのデータ形式との
変換を行う。すべてのサーバ・クライアント間のデータ
は、データ変換部13を通じてやりとりされる。配送処
理部14は、クライアントからの要求をサーバ側のプロ
セスへ伝えたり、サーバからの答えをクライアントへ渡
したりする。
【0009】クライアント部2は、ディスプレイ3を介
して利用者の要求を受け取り、サーバに伝達することに
よりメールサービスを提供する。メール処理部23は、
利用者の要求をサーバに伝えるための処理と、サーバか
らの答えの処理を行う。データ格納部24は、表示中の
メール及び編集中のメール1通分のデータを格納する。
配送処理部22は、クライアントからの要求をサーバに
伝えたり、サーバからの答えをクライアント側のメール
処理部24へ渡したりする。
【0010】図2は、図1の一実施例において、利用者
がクライアントマシンから受信メールの表示を要求した
ときの処理の流れを示すフローチャート図である。図
1、図2を用いてクライアントマシンに受信メールを表
示するまでの動作を説明する。
【0011】ステップ101で、クライアントマシンの
利用者がユーザインタフェース上で受信メールの表示を
要求する。ユーザの要求をメール処理部23で処理し、
ステップ102で配送処理部22を通じてサーバ側の配
送処理部14に配送する。ステップ103は、データ変
換部13でクライアントの要求をデータ変換しメールサ
ービス部12に要求を指示する。ステップ104では、
メール読み込み要求を出した利用者が誰か個人環境設定
部15で特定する。ステップ105では、表示要求対象
の受信メールをメール環境18から取り出してメールサ
ービス部に渡す。ステップ106で、取り出したメール
複製をデータ変換部13でクライアントのデータ形式に
変換して作成する。ステップ107で、データ変換した
受信メールをクライアントに配送する。クライアントに
配送された受信メールは、ステップ108で、データ格
納部24に格納される。ステップ109で、メール表示
部21により受信メールから表示データを作成して表示
する。
【0012】図3は、図1の一実施例において、利用者
がクライアントマシンからメールの送信を要求したとき
の処理の流れを示すフローチャート図である。図1、図
3を用いてメールを送信するまでの動作を説明する。
【0013】送信要求する前に、利用者はユーザインタ
フェースを通じてメールを編集しているものとする。メ
ールの編集内容は、図1のメール表示部21、メール処
理部23を通じてデータ格納部24に逐次更新される。
ステップ201で、クライアントマシンの利用者がユー
ザインタフェース上でメールの送信を要求する。ステッ
プ202で、データ格納部24にある利用者の作成した
メールをメール処理部23が処理し、配送処理部22か
らサーバに送信要求を行う。配送処理部に届いた送信要
求と送信用メールは、データ変換部14でサーバのデー
タ形式に変換される(ステップ203)。ステップ20
4で、データ変換されたメールをメールサービス部12
に送信要求する。ステップ205では、個人環境設定部
15で送信要求した利用者を特定する。メールサービス
部12は変換されたメールを、メール送信手段16に渡
しメールを送信する(ステップ206)。ステップ20
7では、送信結果をメールサービス部12がデータ変換
部13、配送処理部14を通じてクライアントに配送す
る。クライアントがステップ208で送信結果を受け取
り、送信処理が完了する。
【0014】メールの送受信に加え、メールのフォルダ
ー管理機能も、実際のフォルダーおよびメールはワーク
ステーションで管理し、パソコンからは処理要求を行う
だけでデータ変換、フォルダー処理をすべてワークステ
ーションで行ってパソコンに結果を返すだけにするとい
ったことも考えられる。
【0015】本実施例によれば、利用者は、メールサー
バであるワークステーションからメールの送受信をする
ときと同じ環境でパソコンからも同じメールサービスを
受けられる。その上、メール領域をワークステーション
上におき、データ変換処理等、CPUの負担になる処理
をワークステーションで行うため、パソコンの記憶領
域、処理能力に拘束されることなく、高速で多種多様な
メールサービスをパソコンからも利用できる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、計算機の種類に
よらず、多種多様なメールサービスを快適に受けられる
ことを可能とし、メールシステムの利用者が異なる計算
機上からメールサーバのメール環境をそのまま利用し
て、一貫性を持ってメールシステムを利用することが実
現可能な優れた電子メール装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電子メール装置の構
成を示す概念図
【図2】本発明の一実施例における受信メール表示の動
作を示すフローチャート
【図3】本発明の一実施例におけるメール送信の動作を
示すフローチャート
【符号の説明】
1 サーバー部 2 クライアント部 3 ディスプレイ 4 ディスプレイ 11 メール表示部 12 メールサービス部 13 データ変換部 14 配送処理部 15 個人環境設定部 16 メール送信手段 17 メール環境 21 メール表示部 22 配送処理部 23 メール処理部 24 データ格納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀 謙二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メールの表示、作成を行うための処理機
    能およびサーバにメールの送受信を要求する機能を提供
    するクライアント部と、メールの送受信および蓄積を行
    うとともに、データ形式の異なるクライアントからの要
    求およびそれに対する処理を行い相互のデータ形式を変
    換する機能を提供するサーバ部とから構成されることを
    特徴とする電子メール装置。
  2. 【請求項2】 サーバ用の計算機ですべてのメール環境
    およびメールデータを保持、管理することにより、利用
    者がサーバからもクライアントからも同一のメール環境
    を利用可能な手段を有することを特徴とする請求項1記
    載の電子メール装置。
JP4240323A 1992-09-09 1992-09-09 電子メール装置 Pending JPH0690250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240323A JPH0690250A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 電子メール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240323A JPH0690250A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 電子メール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690250A true JPH0690250A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17057767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240323A Pending JPH0690250A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 電子メール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297565A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fujitsu Ltd 情報センタにおける情報変換装置
JPH10303986A (ja) * 1997-04-15 1998-11-13 At & T Corp ブローカーアプリケーションサーバを提供するための方法及び装置
US8921471B2 (en) 2009-08-07 2014-12-30 Ticona Llc Low formaldehyde emission polyacetal composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297565A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fujitsu Ltd 情報センタにおける情報変換装置
JPH10303986A (ja) * 1997-04-15 1998-11-13 At & T Corp ブローカーアプリケーションサーバを提供するための方法及び装置
US8921471B2 (en) 2009-08-07 2014-12-30 Ticona Llc Low formaldehyde emission polyacetal composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267047A (en) Apparatus and method of operation for a facsimilie subsystem in an image archiving system
JPH04290033A (ja) 連携メールシステム
JP2004005404A (ja) 電子文書をネットワークを介して動的に引渡すシステム
EP0979467A4 (en) CONFIGURATIVE GRAPHIC USER INTERFACE USEFUL IN MANAGEMENT DEVICES CONNECTED TO A NETWORK
JPH0690250A (ja) 電子メール装置
JP2001236275A (ja) 電子メール端末装置
JP3593851B2 (ja) 電子メールシステム
JP2001022659A (ja) 電子メールシステム
MXPA01013298A (es) Sistema y metodo para la transmision segura de datos a clientes.
JPH11196218A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JPH0514405A (ja) 電子メール装置
Naffah et al. Agora-an experiment in multimedia message systems
JPH10307792A (ja) マルチメディアドキュメント送受信方法及びシステム及びマルチメディアドキュメント送受信プログラムを格納した記憶媒体
Patel et al. The multimedia fax-MIME gateway
JPH1063601A (ja) プリントサーバおよびワークステーション
JP2652102B2 (ja) 電子メールシステム
JPH0955763A (ja) 通信状態表示方法
KR0135818B1 (ko) 우회 통신 서비스를 위한 팩스 연동장치 및 방법
JPH0918629A (ja) ファクシミリ受信データメールシステム
KR100252132B1 (ko) 디렉토리서버를이용한실시간메시지송/수신장치및방법
JPH0484587A (ja) 蓄積型メールシステムの動画像通信方法
JPH114254A (ja) ファクシミリサーバ装置
Huffman E-mail—The “glue” to office automation
JPH05308379A (ja) 電子メールシステム
JPH0482347A (ja) 電子メールシステム