JPH05308379A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH05308379A
JPH05308379A JP4113420A JP11342092A JPH05308379A JP H05308379 A JPH05308379 A JP H05308379A JP 4113420 A JP4113420 A JP 4113420A JP 11342092 A JP11342092 A JP 11342092A JP H05308379 A JPH05308379 A JP H05308379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
file
data
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113420A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanaka
和夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4113420A priority Critical patent/JPH05308379A/ja
Publication of JPH05308379A publication Critical patent/JPH05308379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信者が、受信できるデータタイプが異なる
宛先ごとにメールを作成する送信者の作業を軽減すると
共に、受信者に変換済みのデータを送信することによる
メールの活用を図る。 【構成】 メール構成/送信部14は、宛先管理テーブ
ル13を参照して、必要であればデータ変換部15でデ
ータタイプを変換した後、メールを構成、送信処理を行
う。入出力部12はキーボード、マウスなどの入力デバ
イス、ディスプレイなどの出力デバイスから成り、利用
者がメールを表示/作成したり、宛先管理テーブルを設
定/表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宛先によりメールの構
成を変更して送信を行なう、複数のファイルから構成さ
れるメールを送受信することができる電子メールシステ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、計算機の普及に伴い、計算機をコ
ミュニケーションの手段として利用する電子メールシス
テムが広く利用されている。また、電子メールシステム
の扱う情報の種類も多様になってきている。電子メール
システムの国際標準であるMHSメール(CCITT
X.400シリーズ、ISO 10021シリーズ)の
プロトコル規約化により、メール送受信情報を単一テキ
ストファイルだけでなく、複数のテキストファイルを送
受信したり、さらに、画像情報、音声情報などの各種フ
ァイルを送受信できる電子メールが考えられている。
【0003】上記電子メールシステムの構成は、図4の
様になることが想定される。40はメールを受信するメ
ール受信部、41は受信したメールを蓄積するメール蓄
積部、42はメールを構成/送信するメール構成/送信
部であり、入出力部43から利用者がメールを表示、作
成する。
【0004】複数のテキストや各種ファイルを送受信す
る場合、メールの宛先などの制御情報と共に一括して送
受信されるファイルが転送される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
ファイルを送受信する電子メールシステムの従来の構成
では、宛先ごとに受信者が用いている端末あるいは計算
機システムによっては送信者が作成したすべてのファイ
ルを扱えない場合でもすべてのファイルを含んだメール
を送信してしまうため、受信側でファイルを読めなかっ
たり、あるいは受信側のシステムに悪影響を与えること
も考えられる。また、複数の宛先を設定した場合にも宛
先ごとにメールの構成を変えることがないため、宛先ご
とに扱えるデータタイプが違う場合には、送信者が宛先
ごとに別々にメールを作成しなければならないという問
題点を有していた。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、宛先ごとに扱えるデータ形式を記述した宛先管理
テーブルを設けることにより、さらに、宛先管理テーブ
ルに基づきデータタイプを変換するデータ変換部を設け
ることにより、送信者が宛先ごとに別々にメールを作成
することなく適切なメールを送信する電子メールシステ
ムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の電子メールシステムは、第1にメールを受
信するメール受信手段と、前記メール受信手段により受
信したメールを保存するメール蓄積手段と、各宛先が扱
えるデータタイプを管理する宛先管理テーブルと、前記
宛先管理テーブルに基づきメールを構成しメールを送信
するメール構成手段と、メールの作成、参照、宛先管理
テーブルの作成、参照を行う入出力手段を備えた構成と
なっている。
【0008】第2に、第1の手段に加え、宛先管理テー
ブルに格納されたデータタイプに基づき送信データのデ
ータタイプを変換するデータ変換部を備えた構成となっ
ている。
【0009】
【作用】上記構成において、第1に、複数のファイルを
送受信する電子メールシステムにおいては、メール構成
手段が宛先管理テーブルを参照することにより、各宛先
に適切なメールを構成、送信し、送信者が、受信できる
データタイプが異なる宛先ごとにメールを作成する作業
を軽減し、効果的にメールの作成ができる。
【0010】第2に、メール構成手段が、データ変換部
が宛先管理テーブルに格納されたデータタイプに基づき
変換した送信データから、宛先ごとのメールを構成し送
信することにより、受信者は変換済みのデータを受け取
れるため効果的に受信されたメールの活用が図れるもの
である。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例である電子メールシス
テムについて、図面を参照しながら説明する。
【0012】図1において、10はメール受信部、11
はメール蓄積部、12は入出力部、13は宛先管理テー
ブル、14はメール構成/送信部、15はデータ変換部
である。
【0013】メール受信時の処理を説明する。メール受
信部10によって受信されたメールはメール蓄積部11
に蓄積される。実際にはメールに含まれている各ファイ
ル、宛先などの制御情報が蓄積される。受信されたメー
ルに含まれるファイルは、入出力部12により利用者に
提示される。次にメール送信時の処理を説明する。
【0014】各宛先が受信可能なデータタイプの定義は
送信処理に先立って入出力部12を通して設定する。こ
の例では、利用者が直接設定するが、宛先管理テーブル
はシステムがあらかじめ用意したり、またデータベース
などを利用して共通に用意してもよい。
【0015】宛先管理テーブルを図2(a)を用いて、
説明する。宛先はメールを送信する際の宛先、データ種
別はメールに同封するファイルのデータタイプを表す。
データタイプはたとえば、テキスト形式、イメージ形
式、音声形式などである。表中の○印はその宛先にその
データタイプが送信できることを、×印はその宛先にそ
のデータタイプが送信できないことを、また表のエント
リとしてデータタイプが記述されているものはそのデー
タタイプを表中のデータタイプに変換して送信できるこ
とを示す。この場合、変換するデータタイプだけでな
く、変換プログラムを定義してもよい。たとえば、a1
の宛先には、データタイプAのファイルが送信でき、デ
ータタイプCのファイルは送信できない、また、データ
タイプBはデータタイプAに変換して送信できることを
表している。
【0016】利用者は、メールを作成するため、宛先な
どのメール転送に必要な情報を入力すると共に、一括し
て送信するファイル及びファイルのデータタイプを入力
し、送信の実行を行う。メール構成/送信部14は、宛
先管理テーブル13を参照して、必要であればデータ変
換部15でデータタイプを変換した後、メールを構成、
送信処理を行う。
【0017】メール構成/送信部14の処理の流れを図
2(b)を用いて説明する。メール構成/送信部14は
宛先と同封するファイルおよびファイルデータタイプを
入出力部15から得る。宛先およびファイルは複数設定
されていてよい。メール構成/送信部14は、宛先を1
つづつ取り出し(20)、宛先がこれ以上存在しなけれ
ば終了する(21)。宛先が存在する間は、送信ファイ
ルのデータタイプを取り出し(22)、ファイルがこれ
以上存在しなければ(23)、メールを構成し送信処理
を行う(28)。ファイルが存在する間は、宛先管理テ
ーブル13を検索し、現在処理している宛先にそのファ
イルのデータタイプが送信できるかを決定する(2
4)。送信できないタイプであれば、次のファイルに進
む。送信できないタイプは、図2(a)の×印で示され
たものである。送信が可能な場合、変換の必要があるか
を判定する(25)。変換の必要のない場合は送信ファ
イルとして設定し(27)、変換が必要な場合はデータ
変換部15でデータ変換を行った(26)後、送信ファ
イルとして設定する。変換が必要なタイプは、図2
(a)で表のエントリとして他のタイプが記述されたも
のであり、変換が不要なタイプは○印で示されたもので
ある。
【0018】入出力部12はキーボード、マウスなどの
入力デバイス、ディスプレイなどの出力デバイスから成
り、利用者がメールを表示/作成したり、宛先管理テー
ブルを設定/表示する。
【0019】例として、4つのファイルから成るメール
を送信する際の処理を図3を用いて説明する。宛先管理
テーブルは図2(a)で示したものを例にする。30は
4つのファイルから成るメールであり、4つのファイル
302、303、304、305を含む。301は宛先
情報などの制御情報である。30は、送信者が作成した
メールであり、宛先a1、a2、a31、a40に送信
するとする。
【0020】宛先a1は宛先管理テーブルにより、タイ
プAは送信可能、タイプBはタイプAに変換して送信可
能、タイプCは送信不能である。31は、a1が受信す
るメールである。311は宛先情報などの制御情報、3
12は302と同じ内容のファイル、313は303と
同じ内容のファイル、314は304をタイプAに変換
したファイルであり、305に対応するファイルは含ま
れない。すなわち、タイプAのファイルはそのまま、タ
イプBはタイプAに変換し、送信され、タイプCは送信
されない。
【0021】同様にa2、a31、a40が受信するメ
ールは以下のようになる。32は、a2が受信するメー
ルであり、321は宛先情報などの制御情報、322は
304と同じ内容のファイルであり、302、303、
305に対応するファイルは含まれない。33は、a3
1が受信するメールであり、331は宛先情報などの制
御情報、332は302と同じ内容のファイル、333
は303と同じ内容のファイル、334は304をタイ
プAに変換したファイルであり、335は305と同じ
内容のファイルである。34は、a40が受信するメー
ルであり、341は宛先情報などの制御情報、342は
302と同じ内容のファイル、343は303と同じ内
容のファイル、344は304と同じ内容のファイル、
335は305と同じ内容のファイルである。
【0022】上記メールの構成の変換は、送信時に限る
ものではなく、たとえばメールシステム間を接続するメ
ールシステム接続装置上で行ってもよい。
【0023】以上のように、本実施例によれば、宛先ご
とに扱えるデータ形式を記述した宛先管理テーブルと、
データタイプを変換するデータ変換部と、各宛先に対し
て適切な構成のメールを構成、送信するメール構成/送
信部を有することにより、各宛先に適切なメールを構
成、送信し、送信者が、受信できるデータタイプが異な
る宛先ごとにメールを作成する作業を軽減し、効果的に
メールの作成ができると共に、受信者は変換済みのデー
タを受け取れるため効果的に受信されたメールの活用が
図れるものである。
【0024】尚、本発明は、扱うことのできるファイル
の種類、メール受信方法、メール蓄積方法、メール送信
方法、メールに含まれるファイルの数を制限するもので
はない。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、宛先ごとに扱え
るデータ形式を記述した宛先管理テーブルと、各宛先に
対して適切な構成のメールを構成、送信するメール構成
手段を有することにより、各宛先に適切なメールを構
成、送信し、送信者が、受信できるデータタイプが異な
る宛先ごとにメールを作成する作業を軽減し、効果的に
メールの作成ができる。さらにデータタイプを変換する
データ変換部を設けることにより、受信者は変換済みの
データを受け取れるため効果的に受信されたメールの活
用が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例における電子メールシステム
の構成図
【図2】(a)同実施例における宛先管理テーブルを示
す図 (b)同実施例におけるメール構成/送信部の流れ図
【図3】同実施例におけるメール構成の説明図
【図4】従来の電子メールシステムの構成図
【符号の説明】
10 メール受信部 11 メール蓄積部 12 入出力部 13 宛先管理テーブル 14 メール構成/送信部 15 データ変換部 30 作成メール 301 メールヘッダ 302 送信ファイル1 303 送信ファイル2 304 送信ファイル3 305 送信ファイル4 31 a1が受信するメール 311 メールヘッダ 312 受信ファイル1 313 受信ファイル2 314 受信ファイル3 32 a2が受信するメール 321 メールヘッダ 322 受信ファイル1 33 a31が受信するメール 331 メールヘッダ 332 受信ファイル1 333 受信ファイル2 334 受信ファイル3 335 受信ファイル4 34 a34が受信するメール 341 メールヘッダ 342 受信ファイル1 343 受信ファイル2 344 受信ファイル3 345 受信ファイル4 40 メール受信部 41 メール蓄積部 42 メール構成/送信部 43 入出力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 宛先ごとに受信できるデータタイプを記
    述した宛先管理テーブルと、前記宛先管理テーブルに基
    づき宛先ごとにメールを構成するメール構成手段とを備
    えたことを特徴とする電子メールシステム。
  2. 【請求項2】 宛先管理テーブルに格納されたデータタ
    イプに基づき送信データのデータタイプを変換するデー
    タ変換部を備え、メール構成手段が前記データ変換部に
    より変換されたデータを用いてメールを構成することを
    特徴とする請求項1記載の電子メールシステム。
JP4113420A 1992-05-06 1992-05-06 電子メールシステム Pending JPH05308379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113420A JPH05308379A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113420A JPH05308379A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308379A true JPH05308379A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14611798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113420A Pending JPH05308379A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284146A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Corp 電子メール交換システムの宛先別ボディ形式自動変換方式
US5870089A (en) * 1994-10-27 1999-02-09 Dazel Corporation Apparatus and process for distributing information using an electronic package representation
JPH1155490A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
US7155504B1 (en) * 1999-06-18 2006-12-26 Fujitsu Limited Data delivery system and sending station therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284146A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Toshiba Corp 電子メール交換システムの宛先別ボディ形式自動変換方式
US5870089A (en) * 1994-10-27 1999-02-09 Dazel Corporation Apparatus and process for distributing information using an electronic package representation
JPH1155490A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Murata Mach Ltd 電子メール機能付通信端末装置
US7155504B1 (en) * 1999-06-18 2006-12-26 Fujitsu Limited Data delivery system and sending station therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461129B2 (en) Methods and systems for end-user extensible electronic mail
US6334140B1 (en) Electronic mail server in which electronic mail is processed
US5283887A (en) Automatic document format conversion in an electronic mail system based upon user preference
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
US6633399B1 (en) Image forming apparatus, image data processing apparatus, and storage medium
CN1437146A (zh) 撰写、浏览、答复、转发电子邮件的方法和电子邮件客户机
JPH05308379A (ja) 電子メールシステム
KR100445784B1 (ko) 전자우편시스템에있어서,그룹메시지를전송하고처리하는방법
JPH1188426A (ja) 電子メールシステム
JP3680390B2 (ja) 電子メールシステム
JPH06334686A (ja) 電子メールシステム
JPH05284326A (ja) プロトコル変換装置
JP2001175557A (ja) 電子メールシステム、電子メールの転送方法、及び記録媒体
JP2007156836A (ja) 同報メールシステム
JPH05344152A (ja) 電子メール装置
JPH05108512A (ja) 電子メールシステム
JP2000339239A (ja) 電子メールシステムと処理方法
JPH08305518A (ja) プリンタ装置
JPH089092A (ja) 電子メールシステム
JP2002229907A (ja) データ送信システムおよびその方法およびそのプログラム
JPH0863411A (ja) データ通信方法及びデータ通信システム
JPH05303532A (ja) 電子メールシステムの承認表示方法
JPH076105A (ja) 電子メールシステム
JPH113381A (ja) 電子文書ファイル生成と電子メール送信の自動化方法
JP2628134B2 (ja) ボタン電話装置対応メールデータ蓄積装置