JPH0689818B2 - 車両用変速装置 - Google Patents

車両用変速装置

Info

Publication number
JPH0689818B2
JPH0689818B2 JP60083346A JP8334685A JPH0689818B2 JP H0689818 B2 JPH0689818 B2 JP H0689818B2 JP 60083346 A JP60083346 A JP 60083346A JP 8334685 A JP8334685 A JP 8334685A JP H0689818 B2 JPH0689818 B2 JP H0689818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch
sun gear
shaft
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60083346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61241550A (ja
Inventor
祐市 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60083346A priority Critical patent/JPH0689818B2/ja
Publication of JPS61241550A publication Critical patent/JPS61241550A/ja
Publication of JPH0689818B2 publication Critical patent/JPH0689818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は,オーバドライブを含む前進4段後進1段の変
速段が達成される車両用変速装置の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
2組の単純遊星歯車装置を用いてオーバドライブを含む
前進4段後進1段の変速段を達成するように構成された
自動変速装置は本願出願人による特願昭60−13953号明
細書に記載されるものをはじめ多数公知となつている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし,上記特願昭60−13953号明細書に記載のもの
は,同出願の第2図に示されるように,伝達される駆動
力が特に大きい第1速から第2速へ変速する際に,第2
ブレーキの係合状態を保持したまま第2クラツチを解放
し第1クラツチを係合するように構成されている。この
ように,第1速から第2速への変速がクラツチの解放お
よび係合によつて達成される構成のものは,互いに異な
る回転速度を有する回転部材同士を滑かに係合させなけ
ればならないため,上記クラツチへ供給する油圧等の制
御が複雑になり,変速シヨツクを伴いやすいという不具
合があつた。
また,2組の単純遊星歯車装置を有し,一方の歯車装置の
キヤリアが同歯車装置の外側を通つて他方の歯車装置の
リングギヤにクラツチを介して連結された構成のもの
は,変速装置の外径が大きくなつてしまうという不具合
があつた。
〔発明の構成〕
本発明は上記に鑑み提唱されたもので,エンジンの回転
動力が入力される入力軸と,第1サンギヤ,同第1サン
ギヤに噛合する第1ピニオンギヤ,同第1ピニオンギヤ
を回転自在に支持するとともに自身が回転可能な第1キ
ヤリア,上記第1ピニオンギヤに噛合する第1リングギ
ヤから成る第1単純遊星歯車装置と,第2サンギヤ,同
第2サンギヤに噛合する第2ピニオンギヤ,同第2ピニ
オンギヤを回転自在に支持するとともに自身が回転可能
な第2キヤリア,上記第2ピニオンギヤに噛合する第2
リングギヤから成る第2単純遊星歯車装置と,上記第1
リングギヤと上記第2サンギヤとを連結する連結軸と,
上記第1キヤリアと上記第2キヤリアとに連結された車
両の駆動車軸へ駆動力を伝達する出力軸と,上記入力軸
と上記第2リングギヤとの連結を断続する第1のクラツ
チと,上記入力軸と上記第1サンギヤとの連結を断続す
る第2のクラツチと,上記連結軸と上記入力軸との連結
を断続する第3のクラツチと,上記第2リングギヤの回
転を停止させるための第1のブレーキと,上記第1サン
ギヤの回転を停止させるための第2のブレーキとを備
え,上記各クラツチおよびブレーキを選択的に作動する
ことにより前進4後段進1段の変速段を達成するように
構成したことを特徴とする車両用変速装置を要旨とする
ものである。
〔発明の効果〕
上記構成によれば,第1速から第2速への変速が第3の
クラツチの係合状態を保持させたまま,第1のブレーキ
を解放し第2のブレーキを係合させることによつて達成
されるので,つまり,第2リングヤを解放し第1サンギ
ヤの回転を停止させるだけで達成されるので,複雑な油
圧制御なしに変速シヨツクを伴わない変速が容易に達成
できるという効果を奏する。さらに,第1リングギヤと
第2サンギヤとを単なる中空の連結軸で連結するのみで
あるので,第1単純遊星歯車装置の径方向外側にクラツ
チを配設する必要がなく,変速装置の外径を小さくでき
るという効果を奏する。
〔実施例〕
以下,本発明の一実施例を第1図に基づき詳細に説明す
る。図示しないエンジンのクランク軸に直結された駆動
軸10はトルクコンバータ12の入力用ケーシング14を介し
て同トルクコンバータ12のポンプ16に連結されており,
同トルクコンバータ12のステータ18はワンウエイクラツ
チ20を介して変速機ケーシング22に連結されている。ま
た,上記トルクコンバータ12のタービン24は入力軸26を
介してクラツチ28,クラツチ30およびクラツチ32に連結
されており,同クラツチ28の出力側は中空の第1中間軸
33を介して第1単純遊星歯車装置34(以下,単に第1歯
車装置34と称する)の第1リングギヤ36と第2単純遊星
歯車装置38(以下,単に第2歯車装置38と称する)の第
2サンギヤ40とに連結され,クラツチ30の出力側は上記
第1中間軸33内に挿通される第2中間軸42を介して第1
歯車装置34の第1サンギヤ44に連結されるとともに同第
1サンギヤ44の回転を停止させるためのブレーキ46に連
結され,クラツチ32の出力側は第2歯車装置38の第2リ
ングギヤ48に連結されるととに同第2リングギヤ48の回
転を停止させるためのブレーキ50に連結されている。上
記第1歯車装置34は上記第1サンギヤ44,同第1サンギ
ヤ44に噛合する第1ピニオンギヤ52,同ピニオンギヤ52
を回転自在に支持するとともに自身が回転可能な第1キ
ヤリヤ54,上記第1ピニオンギヤ52に噛合する上記第1
リングギヤ36から構成され,また,上記第2歯車装置は
上記第2サンギヤ40,同サンギヤ40に噛合する第2ピニ
オンギヤ56,同ピニオンギヤ56を回転自在に支持すると
ともに自身が回転可能な第2キヤリア58,上記第2ピニ
オンギヤ56に噛合する上記第2リングギヤ48から構成さ
れている。上記第1キヤリア54および第2キヤリア58
は,上記第1中間軸33と上記第2中間軸42との間に挿通
された筒状の出力軸60を介して連結され,同出力軸60に
は出力歯車62が配設されている。
上記出力歯車62は,上記入力軸26に対して略平行に配設
された中間伝動軸64の右端に設けられた被駆動歯車66に
アイドラ68を介して噛合されており,上記中間伝動軸64
の左端は,差動歯車装置70を介して駆動車軸72に連結さ
れた最終減速歯車74に噛合する歯車76に連結されてい
る。
なお,第1図からも明らかなように上記変速機ケーシン
グ22はトルクコンバータ12から出力歯車62まで,および
中間伝動軸64,差動歯車装置70等を内包するように形成
されている。
上記各クラツチ,ブレーキはそれぞれ係合用ピストン装
置あるいはサーボ装置等を備えており,油圧が給排され
ることにより係合,解放が行われる。そして,上記油圧
は図示しない油圧制御装置によつて各クラツチ,ブレー
キに選択的に供給され,同各クラツチ,ブレーキの作動
の組み合わせによつて前進4段後進1段の変速段が達成
される。第1表は各クラツチ,ブレーキの作動と変速段
状況との関係を示したものであり,同表において“○”
印はクラツチまたはブレーキの係合を示し,“−”印は
それらの解放を示している。また,同表中の各変速段の
ギヤ比は,上記第1歯車装置34および第2歯車装置38の
各リングギヤとの歯数比を約1.8対1とした場合のもの
が示されている。
上記構成において,ブレーキ50およびクラツチ28を係合
すると,第2リングギヤ48が固定されて反力要素とな
り,駆動軸10からの駆動力がトルクコンバータ12,入力
軸26,クラツチ28,第1中間軸33を介して第2サンギヤ40
に伝達され,さらに第2ピニオンギヤ56,第2キヤリア5
8,出力軸60,出力歯車62,中間伝動軸64,最終減速歯車74
を介して駆動車軸72に伝達されて第1の表からも明らか
なように第1速が達成される。
次に,クラツチ28の係合状態を保持したまま,ブレーキ
50を解放してブレーキ46を係合させると,第1サンギヤ
44の回転が停止され,同ギヤ44が反力要素となつて第2
速が達成され,エンジンの回転方向と同方向のキヤリヤ
54の回転をともなつて出力軸60を介して出力歯車62へ駆
動力が伝達される。
次に,クラツチ28の係合状態を保持したまま,ブレーキ
46を解放してクラツチ32を係合させると,第2リングギ
ヤ48と第2サンギヤ40とが一体的に回転するので,第2
歯車装置38全体が一体的に回転し,入力軸26と出力歯車
62とが同一回転数となる第3速が達成され,さらに,ク
ラツチ32の係合状態を保持したまま,クラツチ28を解放
しブレーキ46を係合させると第1サンギヤ44が反力要素
となり,第2リングギヤ48,第2ピニオンギヤ56を介し
て第2キヤリア58に伝達される駆動力と,第2ピニオン
ギヤ56から第2サンギヤ40,第1中間軸33,第1リングギ
ヤ36,第1ピニオンギヤ52を介して第1キヤリア54に伝
達される駆動力とが合成された駆動力が出力軸60,出力
歯車62に伝達されて,同出力歯車62の回転が第2リング
ギヤ48の回転より速くなるオーバドライブの第4速が達
成される。
次に,クラツチ32およびブレーキ46の係合を解放し,ク
ラツチ30およびブレーキ50を係合させると第2リングギ
ヤ48が反力要素となり,第1サンギヤ44,第1ピニオン
ギヤ52を介して第1キヤリア54に伝達される駆動力と,
第1サンギヤ44,第1ピニオンギヤ52,第1リングギヤ3
6,第1中間軸33,第2サンギヤ40,第2ピニオンギヤ56を
介して第2キヤリヤ58に伝達される駆動力とが合成され
た駆動力が出力軸60,出力歯車62に伝達され後進の変速
段が達成される。
上記構成によれば,大きい駆動力が伝達される第1速か
ら第2速への変速が,クラツチ28の係合状態を保持した
ままブレーキ50を解放しブレーキ46を係合させるだけで
達成されるので,つまり,第1サンギヤ44を変速機ケー
シング22に対して相対的に固定するだけでよいので,変
速ショックを伴わない変速が複雑な油圧制御なしに容易
に達成できるという効果を奏する。
さらに,上記構成によれば,第1リングギヤ36と第2サ
ンギヤ40とを単なる中空の第1中間軸33で連結するのみ
であるので,第1歯車装置34の径方向外側にクラツチを
配設する必要がなく,変速装置の外径を小さくすること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を概略的構造を示す骨子図であ
る。 10……駆動軸,12……トルクコンバータ, 22……変速機ケーシング,26……入力軸, 28,30,32……クラツチ, 34……第1単純遊星歯車装置, 38……第2単純遊星歯車装置, 46,50……ブレーキ,62……出力歯車, 64……中間伝動軸,66……被駆動歯車, 72……駆動車軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの回転動力が入力される入力軸
    と、第1サンギヤ、同第1サンギヤに噛合する第1ピニ
    オンギヤ、同第1ピニオンギヤを回転自在に支持すると
    ともに自身が回転可能な第1キヤリア、上記第1ピニオ
    ンギヤに噛合する第1リングギヤから成る第1単純遊星
    歯車装置と、第2サンギヤ、同第2サンギヤに噛合する
    第2ピニオンギヤ、同第2ピニオンギヤを回転自在に支
    持するとともに自身が回転可能な第2キヤリア、上記第
    2ピニオンギヤに噛合する第2リングギヤから成る第2
    単純遊星歯車装置と、上記第1リングギヤと上記第2サ
    ンギヤとを連結する連結軸と、上記第1キヤリヤと上記
    第2キヤリアとに連結され車両の駆動車軸へ駆動力を伝
    達する出力軸と、上記入力軸と上記第2リングギヤとの
    連結を断続する第1のクラツチと、上記入力軸と上記第
    1サンギヤとの連結を断続する第2のクラツチと、上記
    連結軸と上記入力軸との連結を断続する第3のクラツチ
    と、上記第2リングギヤの回転を停止させるための第1
    のブレーキと、上記第1サンギヤの回転を停止させるた
    めの第2のブレーキとを備え、上記各クラツチおよびブ
    レーキを選択的に作動することにより前進4段後進1段
    の変速段を達成するように構成したことを特徴とする車
    両用変速装置。
JP60083346A 1985-04-18 1985-04-18 車両用変速装置 Expired - Lifetime JPH0689818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083346A JPH0689818B2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18 車両用変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083346A JPH0689818B2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18 車両用変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241550A JPS61241550A (ja) 1986-10-27
JPH0689818B2 true JPH0689818B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=13799875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083346A Expired - Lifetime JPH0689818B2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18 車両用変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689818B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510172B2 (ja) * 1986-12-09 1996-06-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61241550A (ja) 1986-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008810B1 (ko) 자동변속기
US4417484A (en) Planetary change-speed transmission for automotive vehicles
EP0400816B1 (en) Power Transmission
JPH0678778B2 (ja) 変速機歯車装置
US4430908A (en) Split path electric vehicle powertrain
JPH0788879B2 (ja) 多速パワートランスミッション
US5554079A (en) Gear train of an automatic five-speed transmission for a vehicle
JPS5842387B2 (ja) シヤリヨウヨウジドウヘンソクソウチ
JPH052851B2 (ja)
JPH0689818B2 (ja) 車両用変速装置
US5800304A (en) Multiple-speed automatic transmission for an automotive vehicle
JPH10513531A (ja) 自動変速機に使用する改良型パワートレイン
JP2803670B2 (ja) 自動変速機における軸受部の潤滑構造
JPH0637926B2 (ja) 車両用変速装置
JPH0637927B2 (ja) 車両用変速装置
JP2906404B2 (ja) 遊星歯車式変速装置
JPH10513530A (ja) クラッチ数を減らしたパワートレイン
JP2629192B2 (ja) 遊星歯車式変速装置
JPS6227299B2 (ja)
JPS63297844A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP2828639B2 (ja) 自動変速機のスラスト軸受装置
JP3065623B2 (ja) ワンウェイクラッチの潤滑装置
JP2813364B2 (ja) 遊星歯車変速装置
JPS62242165A (ja) 車両用変速機
JP2832439B2 (ja) 自動変速機の遊星歯車のリングギヤ構造