JPH0689018B2 - 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaの製造方法 - Google Patents

9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaの製造方法

Info

Publication number
JPH0689018B2
JPH0689018B2 JP4058189A JP5818992A JPH0689018B2 JP H0689018 B2 JPH0689018 B2 JP H0689018B2 JP 4058189 A JP4058189 A JP 4058189A JP 5818992 A JP5818992 A JP 5818992A JP H0689018 B2 JPH0689018 B2 JP H0689018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxo
hydroxyiminoerythromycin
solution
mixture
methylene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4058189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570475A (ja
Inventor
アール.ウィルケニング ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0570475A publication Critical patent/JPH0570475A/ja
Publication of JPH0689018B2 publication Critical patent/JPH0689018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は哺乳類の細菌感染症の治療に有用
である抗菌活性を有する新規な化学化合物の新規な製造
方法に関する。またこの化合物はそれ自体他の抗菌化合
物の合成に於て中間体として有用である。更に詳細には
本発明の製造方法はよく知られたマクロライド抗生物質
エリスロマイシンA、構造:
【化7】 の化合物の誘導体に関する。
【0002】なお更に詳細には本発明は9−デオキソ−
9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA、構
造:
【化8】 の化合物の製造方法に関する。
【0003】エリスロマイシンAオキシムの(Z)幾何
異性体は今まで得ることができず、以前には(E)幾何
異性体だけが得られていた。エリスロマイシンAのC−
9カルボニル基は重要な化学変性の位置であった。例え
ばケトンを9−ヒドロキシ誘導体に還元したり、ヒドロ
キシルアミンやヒドラジンと縮合して、対応するオキシ
ムやヒドラゾンを得ていたM.V.シガル(Sigal)、J
r. 、D.E.ウィリー(Wiley)、K.ゲルゾン(Gerzo
n) 、E.H.フライン(Flynn)、U.C.クオーク(Q
uark)及びO.ウェイバー(Weaver) 、J. Am. Chem. So
c. 1956年第78巻、388頁、E.H.マッセー
(Massey) 、B.キッチェル(Kitchell) 、L.D.マ
ーチン(Martin) 、K.ゲルゾン及びH.W.マーフィ
ー(Murphy) 、テトラヘドロン Lett.1970年15
7。C−9の全ての変性のうち恐らくオキシム誘導体が
その抗菌特性及び化学変性のための物質の両方から最も
価値のある物質である。オキシム基のアルキル化は種々
の生物学的に興味深い9−アルコキシイミノ誘導体を生
成し、臨床候補剤ロキシスロマイシン米国特許第4,349,
545 号を含む。オキシム基はまた対応する9−イミノ及
び9−アミノ誘導体に還元し、(4)G.H.チムス
(Timms)及びE.ビルドスミス(Wildsmith)、テトラヘ
ドロン Lett 、1971年195、これは次いで合成操
作のための土台として役立つ。特に9(S)−アミノ異
性体の有望な誘導体は臨床候補剤ジリスロマイシンであ
る。更に最近エリスロマイシンAオキシムのベックマン
転位は興味深い抗菌特性及び改良された薬物動態特性を
有する一連の環拡大9a−アザ−9a−ホモエリスロマ
イシン類縁体を生じる(S.ジョキック(Djokic) 、
G.コブレヘル(Kobrehel) 、G.ラザレブスキー(La
zarevski) 、N.ロポター(Lopotar)及びZ.タムブラ
セブ(Tamburasev) 、J.Chem. Soc. パーキン Trans.
I、1986年、1881頁)。この系の特に価値のあ
る化合物は臨床候補剤アジスロマイシンである。
【0004】エリスロマイシンAオキシムのオキシイミ
ノ基の配置は、そのプロトン核磁気共鳴(1H NMR) のエ
リスロマイシンBオキシムの主要異性体との比較に基づ
いて(9E)として帰属されている(R.S.エガン
(Egan) 、L.A.フライベルグ(Freiberg)及びW.
H.ウォッシュバーン(Washburn) 、J. Org. Chem. 1
974年第39巻、2492頁)。エリスロマイシンB
系はエリスロマイシンA系と異なり、12−ヒドロキシ
基は水素原子に置き換えられている。エリスロマイシン
B系に於て重要でない不安定な(9Z)オキシム異性体
を単離し1H NMR、13C NMR 及び赤外線スペクトルによっ
て確認されている。今までのところこれはエリスロマイ
シンZ−オキシムの単離及び確認の最初で唯一の報告の
ままである。エリスロマイシンAオキシムのZ体の配置
を決定する同様の試みは単離し得る重要でない異性体の
無効性によって妨害されている。
【0005】本発明はエリスロマイシンAオキシムの
(9E)−異性体を対応する(9Z)−異性体に異性化
し、これまでは知られていない(9Z)−異性体を安定
な結晶性物質として単離する方法に関する。上述の(9
E)−異性体と同様に(9Z)−異性体も抗菌活性を有
し、新規な生成物を生ずる化学変性のための物質として
働く。
【0006】単一工程方法として構造:
【化9】 の9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロ
マイシンAは構造:
【化10】 の9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロ
マイシンAをプロトン性又は非プロトン性溶媒の存在下
で塩基と反応させることによって得られる。塩基はアル
カリ金属水酸化物であり、溶媒はアルコールであること
が好ましい。塩基は水酸化リチウム(1水和物として)
であり、溶媒はエタノールであることが更に好ましい。
【0007】本発明の方法の最適化には構造(III)の9
位のヒドロキシイミノ基を実質的に脱プロトン化するの
に十分な溶媒塩基性度を有する塩基及び溶媒の組み合わ
せを必要とする。更にその上オキシムアニオンはまた適
当な塩基及び溶媒の組み合わせを使用することによって
異性化方法を完了するのに必要な時間反応条件下でかな
り安定でなければならない。塩基を(III)に添加するこ
とにより次の等式に示される平衡条件が生じる。
【化11】
【0008】アニオンに行なわれる処理にはオキシムア
ニオンのプロトン化を含み、中性オキシム生成混合物を
得、これから所望のZ−異性体を結晶化又はクロマトグ
ラフィー後の結晶化によって単離する。
【0009】平衡混合物中のE及びZオキシムアニオン
(及び処理後の中性オキシム)の相対量は、制御するこ
とができ多くの要因に依存する。これらには(a)塩基
試薬の強度及び量(b)対イオンMのサイズ(c)反応
溶媒及び(d)反応温度を含む。適当な塩基には水酸化
物、アルコキシド、炭酸塩金属アミド、アミン及び金属
水素化物を含む。
【0010】次の試薬リストは適当な塩基及び溶媒を例
示するものであるがこのリストは絶対的なものとして用
いるべきではなく、当業者に既知の他の塩基及び溶媒は
除外されない。好ましい塩基及び溶媒は*印で示し、最
も好ましい塩基は†印で示す。塩基 1.水酸化物 *† LiOH 水酸化リチウム *† NaOH 水酸化ナトリウム * KOH 水酸化カリウム CsOH 水酸化セシウム Ca(OH)2 水酸化カルシウム Mg(OH)2 水酸化マグネシウム * Me4NOH 水酸化テトラメチルアンモニウム BnMe3NOH 水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム Et4NOH 水酸化テトラエチルアンモニウム Bu4NOH 水酸化テトラブチルアンモニウム
【0011】 2.アルコキシド *† LiOMe リチウムメトキシド *† LiOEt リチウムエトキシド LiOiPr リチウムイソプロポキシド LiOnBu リチウムn−ブトキシド LiOsBu リチウムsec-ブトキシド *† NaOMe ナトリウムメトキシド *† NaOEt ナトリウムエトキシド NaOPr ナトリウムn−プロポキシド NaOiPr ナトリウムイソプロポキシド NaOnBu ナトリウムn−ブトキシド NaOsBu ナトリウムsec-ブトキシド NaOtBu ナトリウムtert- ブトキシド NaOSiMe3 ナトリウムトリメチルシラノレート KOMe カリウムメトキシド * KOEt カリウムエトシキド KOtBu カリウムtert- ブトキシド KOSiMe3 カリウムトリメチルシラノエート KOsBu カリウムsec-ブトキシド CsOtBu セシウムtert- ブトキシド Ca(OMe)2 カルシウムメトキシド * Mg(OEt)2 マグネシウムエトキシド Ti(OEt)4 チタニウム(IV) エトキシド Ti(OiPr)4 チタニウム(IV) イソプロポキシド BnMe3NOMe ベンジルトリメチルアンモニウムメトキシド
【0012】
【0013】 4.アミド(非プロトン性溶媒中で使用) LiNH2 リチウムアミド LiNMe2 リチウムジメチルアミド * LiNiPr2 リチウムジイソプロピルアミド LiN(C6H11)2 リチウムジシクロヘキシルアミド LiN(SiMe3)2 リチウムビス(トリメチルシリル)アミド NaNH2 ナトリウムアミド KN(SiMe3)2 カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
【0014】 5.アミン * TMG 1.1.3.3−テトラメチルグアニジン DBU 1.8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセ− 7−エン プロトンスポンジ 1.8−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン
【0015】
【0016】 7.溶媒 a.プロトン性 H2O ( 一般にアルコール溶媒と組み合わせて使用する) *† MeOH メタノール *† EtOH エタノール * iPrOH イソプロパノール n-BuOH n−ブタノール s-BuOH sec-ブタノール t-BuOH tert- ブタノール
【0017】 b.非プロトン性 i.非極性(グループとしてこれらは一般にプロトン性又は極性溶媒と組合 わせて用いる) Et2O ジエチルエーテル THF テトラヒドロフラン DME ジメトキシエタン PhMe トルエン CH2Cl2 ジクロロメタン CHCl3 クロロホルム ii. 極性 * DMF ジメチルホルムアミド DMAC ジメチルアセトアミド DMI 1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン * NEP 1−エチル−2−ピロリジノン NMP 1−メチル−2−ピロリジノン HMPA ヘキサメチルホスホルアミド MeNO2 ニトロメタン * MeCN アセトニトリル ジオキサン ピリジン * DMSO ジメチルスルホキシド
【0018】本発明の反応はE−オキシム/溶媒の濃度
1〜25w/v %で行なわれることが好ましく、10w/v
%が最も好ましい。使用される塩基の量は出発E−オキ
シムの量に基づいて1.0〜10.0モル当量が好まし
く、1.0〜3.0モル当量が更に好ましく、2.0モ
ル当量が最も好ましい。反応は一般に0〜80℃の温度
で行なわれ22〜25℃が更に好ましい。反応は0.5
時間から20日間行なわれるが20〜24時間にわたっ
て行なわれることが最も好ましい。
【0019】更に次の実施例では本発明の実施の詳細を
具体的に説明する。当業者には本発明の実施に於て上記
で教示した別の塩基及び溶媒を用いる場合既知の変更を
用いることができることは容易に理解されるであろう。
【0020】〔実施例1〕9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンAの製造 ヒドロキシルアミン塩酸塩(224g、3.23モル)
をピリジン(500ml)中エリスロマイシンA(100
g、純度約95%、0.129モル、アルドリッヒケミ
カルCo. 社ミルウォーキー.ウィスコンシンから入手)
の溶液に加えた。得られた混合液を室温で25時間撹拌
し、次に減圧下約40℃で濃縮した。半固形残留物を高
真空下で一晩保持し、次にエタノール(600ml)で1
5分間撹拌し、濾過した。集めた固形物を熱(50℃)
エタノールで洗浄した。合わせた濾液と洗液を真空下で
薄青色泡状物に蒸発させた。泡状物を水(850ml)と
振盪して濃厚なエマルジョンを得、これを室温で2.5
時間急速に撹拌して濾過し得る沈殿を得た。沈殿を集
め、水洗(150ml)し真空下で乾燥して白色固形物を
得た(117.7g)。
【0021】粗オキシム塩酸塩を5%水性重炭酸ナトリ
ウム(1000ml)と塩化メチレン(1000ml)に懸
濁し、5N水性水酸化ナトリウムを加えてpH9.5に調
整しながらこの混合液を撹拌した。層を分離し水性部分
を酢酸エチル(500ml)とエチルエーテル(500m
l)で抽出した。合わせた有機層と抽出液を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し濾過し、真空下で白色固形物(92.3
g)に蒸発させた。固形物を熱酢酸エチル(250ml)
に溶解し、この溶液を熱ヘキサン(400ml)で希釈
し、冷蔵庫で一晩放置した。9−デオキソ−9(E)−
ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの結晶を集め、氷
冷ヘキサン(250ml)で洗浄し、真空下で乾燥して白
色固形物(88.5g)を得た。
【0022】IR(CH2Cl2)3560, 3400 (br), 2980, 2950,
1735, 1460, 1389, 1165, 1110, 1085, 1050, 及び10
10cm-1.1 H NMR(CDCl3) δ5.05(dd, H-13), 4.90(d, H-1 ,,),
4.38(d, 1 , ), 4.01(m, H-5 ,, ), 3.99(d, H-3), 3.7
4(m, H-8), 3.66(s, H-11), 3.54(d, H-5), 3.45(m, H-
5 , ), 3.28(s, OCH3), 3.23(dd, H-2 , ) , 2.96(t, H
-4 ,,), 2.87(m,H-2), 2.64(q, H-10), 2.43(m, H-3
, ), 2.32(d, H-2 ,, eq), 2.27(s, N(CH3)2), 1.98
(m, H-4), 1.87(m, H-14a), 1.63(m, H-4 , eq), 及
び1.46(s, 6-CH3).1 H NMR(CD3OD) δ5.19(dd, H-13), 4.48(d, H-1 , ),
4.15(dq, H-5,,), 3.98(d, H-3), 3.76(m, H-8), 3.70
(m, H-5 ,), 3.67(s, H-11), 3.58(d, H-5), 3.33(s, O
CH3), 3.23(dd, H-2 , ), 3.01(d, H-4 ,, ), 2.92(m,
H-2), 2.72(m, H-10), 2.70(m, H-3 , ), 2.43(d, H-2
,, eq), 2.33(s, N(CH3)2), 2.01(m, H-4), 1.88(m, H
-14a), 1.72(m, H-4 , eq), 1.58(dd, H-2 ,, ax), 1.4
8(m, H-14b), 1.45(s, 6-CH3), 1.26(d, 5 ,, -CH3),
1.23(s, 3 ,, -CH3),1.14(s, 12-CH3), 1.10(d, 4-C
H3), 1.05(d, 8-CH3), 及び 0.84(t,CH2C 3).13 C NMR(CDCl3)δ175.3, 171.3, 103.1, 96.3, 83.5, 8
0.3, 78.1, 77.1, 75.1, 74.3, 72.6, 71.2, 70.9, 68.
8, 65.4, 65.3, 49.4, 44.6, 40.3, 38.8, 37.8, 35.1,
32.6, 29.2, 27.0, 25.4, 21.5, 21.3, 18.7, 18.6, 1
6.3, 14.3, 10.6,及び 9.3.13 C NMR(CD3OD)δ177.5, 171.6, 104.0, 98.0, 84.2, 8
1.2, 79.3, 78.3, 76.3, 74.2, 72.9, 72.2, 69.0, 66.
7, 65.2, 50.0, 46.3, 40.7, 39.3, 36.2, 32.0, 27.4,
26.7, 22.3, 22.0, 21.6, 19.3, 19.1, 17.3, 16.6, 1
4.8, 11.2, 及び 10.2. EI質量スペクトル, m/e 748, 590, 574, 462, 431, 41
6, 398, 174, 159, 158, 及び 116.
【0023】〔実施例2〕
【化12】 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンAの9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノ
エリスロマイシンAへの変換 方法1 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(20.0g、26.7ミリモル)を無水エタ
ノール(200ml)中水酸化リチウム1水和物(2.2
5g、53.5ミリモル)の撹拌溶液に加えた。この溶
液を窒素でおおい室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で
蒸発させ残留物を酢酸エチル(200ml)と食塩水(1
20ml)に分配した。この混合液のpHを2N塩酸で11
〜9.3に調整した。酢酸エチルを除去し、食塩水を更
に酢酸エチル(200mlずつで2回)で再抽出した。合
わせた酢酸エチル抽出液を食塩水(100ml)で洗浄し
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で泡状
物(約20g)に蒸発させた。
【0024】粗オキシム混合液を塩化メチレン(220
ml)に溶解し室温で1時間撹拌して濾過し得る白色固形
物(18.7g)を得た。この物質を酢酸エチル(10
0ml)に溶解しニトロメタン(100ml)で希釈し、溶
媒50mlを真空下で蒸発させた。別のニトロメタン(5
0ml)を加え溶媒80mlを真空下で蒸発させた。この溶
液に9(Z)−異性体種を入れ、室温で3時間撹拌し
た。得られた懸濁液を濾過し、固形分をニトロメタン
(20ml)ですすぎ窒素気流下で乾燥して9−デオキソ
−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(1
4.8g、収率74%)を白色固形物として得た。 MP 157-164℃. IR(CHCl3) 3680, 3435(br), 2970, 2940, 1725, 1455,
1375, 1345, 1165, 1105, 1085, 1045, 1005, 及び 950
cm-1
【0025】1H NMR(CDCl3) δ5.01(dd, H-13), 4.87
(d, H-1 ,, ), 4.40(d, H-1 , ), 3.98(m, H-3 及び H
-5 ,, ), 3.80(s, H-11), 3.49(m, H-5 and H-5 , ),
3.27(s,OCH3), 3.21(dd, H-2 ,), 2.99(m, H-4 ,, ),
2.8(m, H-8, H-2 及び H-10),2.74(m, H-10), 2.43(m,
H-3 ,), 2.32(d, H-2 ,, eq), 2.27(s, N(CH3)2), 1.9
1(m, H-4), 1.87(m, H-14a), 1.63(m, H,-4 , eq), 1.5
1(m, H-2 ,, ax及びH-7), 1.42(m, H-14b), 1.37(s, 6-
CH3), 1.28(d, 10-CH3), 1.24(d, 5 ,, -CH3),1.19(s,
3 ,, -CH3), 1.18(d, 5 ,-CH3), 1.12(d, 2-CH3), 1.11
(s, 12-CH3),1.08(d, 8-CH3), 1.04(d, 4-CH3), 及び
0.79(t,CH2C 3).1 H NMR(CD3OD) δ5.20(br d, H-13), 4.50(br d, H-
1 ,), 4.16(dq,H-5 ,,),4.02(d, H-3), 3.70(m, H-
5 ,), 3.56(br d, H-5), 3.34(s, OCH3), 3.25(dd,H-2
, ), 3.03(d, H-4 ,, ), 2.87(m, H-8), 2.84(m, H-2),
2.73(m, H-3 ,), 2.44(d, H-2 ,, eq), 2.33(s, N(C
H3)2), 1.97(m, H-4), 1.88(m, H-14a), 1.73(m, H-4 ,
eq), 1.64(m, H-7), 1.59(dd, H-2 ,,ax), 1.47(m, H-1
4b), 1.36(br ss, 6-CH3), 1.28(d, 5 ,, -CH3), 1.24
(s, 3 ,, -CH3), 1.18(m, 5 , -CH3, 2-CH3, 8-CH3
び 10-CH3)), 1.13(s, 12-CH3), 1.08(d, 4-CH3), 及び
0.86(t, CH2 3).13 C NMR(CDCl3)δ176.2, 168.2, 102.8, 95.9, 83.6(b
r), 79.3(br), 77.9, 77.3, 75.2, 75.1, 72.7, 71.0,
70.9, 68.8, 65.5, 65.3, 49.4, 40.2, 39.9(br), 37.8
(br), 35.7(br), 34.9, 34.1(br), 28.9, 26.0(br), 2
1.4, 21.3,19.8(br), 18.4, 16.8, 15.3(br), 10.7,
及び 9.2.13 C NMR(CD3OD)δ177.7, 170.0, 103.9, 97.7, 84.3(b
r), 80.7, 79.2,78.1,77.0(br), 76.1, 74.1, 72.8, 7
1.7(br), 69.2, 66.7, 65.1, 49.9, 46.2(br),41.8(b
r), 40.8, 40.5(br), 36.0, 33.8(br), 31.9, 26.7(b
r), 22.8, 21.8, 21.7(br), 21.6, 19.1, 17.5, 15.8(b
r), 12.2(br), 11.3, 及び 10.1. FAB 質量スペクトル ,m/e 749, 591, 416, 398, 174,
159, 158, 及び 116. 元素分析 C37H68N2O13 に対する計算値 C,59.34;H,9.15;N,3.74 実測値 C,59.12;H,8.80;N,3.82
【0026】方法2:EtOH中1.0 LiOH 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(255mg、0.34ミリモル)を無水エタノ
ール(2.55ml)中水酸化リチウム1水和物(14.
3mg、0.34ミリモル)の溶液に加えた。得られた溶
液を室温で25時間撹拌してから冷凍庫で−20℃に6
8時間貯蔵した。室温に温めた後、この溶液を減圧下で
蒸発させて溶媒を除去した。希塩酸を加えてpHを9.2
に調整しながら残留物を飽和水性塩化ナトリウム(5m
l)及び酢酸エチル(5ml)と撹拌した。振盪後相を分
離し、水性部分を更に酢酸エチル(2.5mlずつで2
回)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液を塩化ナト
リウム飽和溶液(4ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下で蒸発させて白色泡状物(263mg)を
得た。この物質の1H NMR分光法による試験は、9−デオ
キソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA
と9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロ
マイシンAの31:69混合物を示した。
【0027】方法3:EtOH中2.0 LiOH 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(291mg、0.333ミリモル)を無水エタ
ノール(2.9ml)中水酸化リチウム(32.6mg、
0.776ミリモル)の溶液に加えた。得られた溶液を
窒素雰囲気下室温で22.5時間撹拌した。溶媒を減圧
下で蒸発させ、2N塩酸を加えてpH9に調整しながら残
留物を酢酸エチル(5ml)及び飽和塩化ナトリウム(5
ml)と撹拌した。この混合液を振盪し、相を分離し、水
性部分を更に酢酸エチル(2.5mlずつで2回)で抽出
した。合わせた酢酸エチル抽出液を塩化ナトリウム飽和
溶液(4ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾
過、真空下で白色泡状物(299mg)に蒸発させた。こ
の物質は1H NMRにより9−デオキソ−9(E)−ヒドロ
キシイミノエリスロマイシンAと9−デオキソ−9
(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの21:
79の混合物であることを示した。
【0028】方法4:EtOH中3.0 LiOH 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(239mg、0.319ミリモル)を無水エタ
ノール(2.4ml)中水酸化リチウム1水和物(40.
2mg、0.957ミリモル)の混合液に加え、得られた
溶液を窒素雰囲気下室温で21.7時間撹拌した。方法
3で記載したように処理して白色泡状物(236mg)を
得、これは1H NMRにより9−デオキソ−9(E)−ヒド
ロキシイミノエリスロマイシンAと9−デオキソ−9
(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの19:
81の混合物からなることを示した。
【0029】方法5:EtOH中2.0 NaOEt 新しくカットしたナトリウム金属(48mg、2.087
ミリモル)を窒素雰囲気下で無水エタノール(7.8m
l)に溶解した。9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシ
イミノエリスロマイシンA(782mg、1.043ミリ
モル)を加え得られた溶液を室温で撹拌した。数時間後
に薄層クロマトグラフィーにより出発オキシムとして同
定された結晶性沈殿が現われた。一晩撹拌した後この混
合液は再び澄明な溶液になった。54時間後、反応混合
物の約半分(3.9ml)を取り除き、減圧下で蒸発させ
た。希塩酸(2N及び0.2N溶液)を添加してpH9.
2に調整しながら、このゴム状残留物を酢酸エチル(5
ml)と飽和水性塩化ナトリウム(5ml)で撹拌した。混
合液を振盪し、層を分離し、水性部分を更に酢酸エチル
(2.5mlずつで2回)で抽出した。合わせた酢酸エチ
ル溶液を飽和食塩水(5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥、濾過、減圧下で泡状物(361mg)に蒸発さ
せた。この物質は1H NMR分光法により9−デオキソ−9
−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの9(E)及び
9(Z)異性体の22:78混合物からなることを示し
た。
【0030】方法6:EtOH中2.0 NaOH 方法5の反応混合液の残りの半分を水(0.0188m
l、1.04ミリモル)で処理してエタノール中ほとん
ど水酸化ナトリウムとオキシムからなる溶液を得た。こ
の溶液を室温で23時間撹拌し、次いで方法5で記載し
たように処理して白色泡状物(402mg)を得た。この
物質は1H NMRにより9−デオキシ−9−ヒドロキシイミ
ノエリスロマイシンAの9(E)及び9(Z)異性体の
24:76混合物からなことを示した。
【0031】方法7:MeOH中2.0 LiOH 水酸化リチウム1水和物(37mg、0.88ミリモ
ル)、9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリ
スロマイシンA(330mg、0.44ミリモル)及びメ
タノール(3.3ml)の溶液を室温で65.5時間撹拌
した。次のこの溶液を−20℃で13日間貯蔵した後室
温に温め、溶媒を減圧下で蒸発させた。希塩酸を添加し
てpH9.2に調整しながら、残留物を酢酸エチル(5m
l)及び飽和食塩水(5ml)と撹拌した。この混合液を
振盪し、層を分離し、水性部分を更に酢酸エチル(2.
5mlずつで2回)で抽出した。合わせた酢酸エチル溶液
を飽和食塩水(5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、真空下で蒸発させて白色泡状物(324mg)を得
た。この物質のNMR分析は、9(E):9(Z)9−
デオキソ−9−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA生
成物比45:55を示した。
【0032】方法8:MeOH中2.0 NaOMe 無水メタノール(3.5ml)中9−デオキソ−9(E)
−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(375mg、
0.5ミリモル)の溶液を氷浴中で冷却し、メタノール
性ナトリウムメトキシド(25重量%溶液0.23ml、
1.01ミリモル)を注射器で加えながら窒素雰囲気下
で撹拌した。冷却浴を取り除き、この溶液を窒素下室温
で66時間撹拌した。次にこの溶液を−20℃で13.
3日間貯蔵した後、方法7で記載したように白色泡状物
(329mg)に処理した。この生成物は1H NMR分光法で
定量した場合、9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイ
ミノエリスロマイシンAと9−デオキソ−9(Z)−ヒ
ドロキシイミノエリスロマイシンAの35:65混合物
であった。
【0033】方法9:MeOH中10.0 NaOMe 無水メタノール(4.70ml)中9−デオキソ−9
(E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(100
mg、0.134ミリモル)の溶液をナトリウムメトキシ
ド(メタノール中25重量%溶液0.305ml、1.3
35ミリモル)を処理し、室温で74.5時間撹拌し
た。溶媒を減圧下で蒸発させ、2N塩酸で水性層をpH
9.4に調整しながら残留物を酢酸エチル(5ml)及び
飽和食塩水(5ml)と撹拌した。この混合液を振盪し、
層を分離し、水性部分を更に酢酸エチル(2.5mlずつ
で2回)で抽出した。合わせた酢酸エチル溶液を食塩水
(5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減
圧下で蒸発させて白色泡状物(102mg)を得た。この
物質は1H NMR分光法により9−デオキソ−9−ヒドロキ
シイミノエリスロマイシンAの9(E)及び9(Z)異
性体の26:74混合物からなることを示した。
【0034】方法10:iPrOH 中2.0 LiOH 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(279mg、0.361ミリモル)をイソプロ
パノール(2.7ml)中水酸化リチウム1水和物(3
0.3mg、0.721ミリモル)の部分溶液に加え、こ
の混合液を蓋をしたフラスコ中室温で撹拌した。数分で
微細な白色沈殿が生成し、一晩撹拌した後この混合液は
混濁した懸濁液になった。21時間後、この混合液を−
20℃の冷凍庫に移し、そこで15日間貯蔵した。室温
に温めた後、この溶媒を真空下で蒸発させ希塩酸でpH
9.2に調整しながら酢酸エチル(5ml)及び飽和食塩
水(5ml)と撹拌した。この混合液を振盪し、層を分離
し、水相を更に酢酸エチル(2.5mlずつで2回)で抽
出した。合わせた酢酸エチル溶液を飽和食塩水(4ml)
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、真空下で蒸
発させて白色泡状物(249mg)を得た。生成物は1H N
MR分光法で定量した場合9−デオキソ−9(E)−ヒド
ロキシイミノエリスロマイシンAと9−デオキソ−9
(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの26:
74混合物であった。
【0035】方法11:MeCN中1.0 LiOH 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(500mg、0.668ミリモル)、水酸化リ
チウム1水和物(28mg、0.668ミリモル)及び無
水エタノール(5ml)の混合液を室温で10分間撹拌し
て溶液を得た。この溶液を減圧下で蒸発させて残留物を
得、これをエタノール(10ml)で2回希釈し、減圧下
で蒸発させ次に無水アセトニトリル(5ml)に懸濁させ
減圧下で蒸発させた。固形残留物を無水アセトニトリル
(5ml)に懸濁させ、この混合液を室温で18日間撹拌
した。溶媒を減圧下で蒸発させ、希塩酸を添加して水相
をpH9.5に調整しながら酢酸エチル(5ml)及び塩化
ナトリウム飽和水溶液(5ml)と撹拌した。この混合液
を振盪し、層を分離し、水性部分を別の酢酸エチル
(2.5mlずつ2回)で抽出した。合わせた酢酸エチル
溶液を食塩水(5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過、減圧下で蒸発させて泡状物(442mg)を
得た。この物質は1H NMR分光法により9−デオキソ−9
−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの9(E)及び
9(Z)異性体の44:56混合物からなることを示し
た。
【0036】方法12:DMF 中1.0 LiOH 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(500mg、0.668ミリモル)、水酸化リ
チウム1水和物(28mg)及びジメチルホルムアミド
(5ml)を蓋をしたフラスコ中室温で撹拌した。数時間
後最初の懸濁液が溶液になった。18日と18時間撹拌
した後、この溶液を減圧下で蒸発させ残留物を方法11
で記載したように処理して泡状物(402mg)を得た。
この物質の1H NMR分光法による分析は9−デオキソ−9
−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの9(E)及び
9(Z)異性体の62:38混合物を示した。
【0037】方法13:MeCN中1.2 LiN(SiM
無水アセトニトリル(4ml)中9−デオキソ−9
(E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシン(500m
g、0.668ミリモル)の懸濁液をリチウムヘキサメ
チルジシラジド(ヘキサン中1M溶液0.80ml、0.
80ミリモル)で処理した。得られた懸濁液は急速に溶
液になり、室温で数日撹拌した後再び懸濁液になた。1
8日と19時間後、この反応混合液を方法11で記載し
たように処理して泡状物(423mg)を得た。この物質
1H NMR分光法により9−デオキソ−9(E)−ヒドロ
キシイミノエリスロマイシンA及び9−デオキソ−9
(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの50:
50混合物であることを示した。
【0038】〔実施例3〕9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンAの結晶化 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA及び9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミ
ノエリスロマイシンAの3:1混合物(30.0g)を
十分に撹拌した酢酸エチル(60ml)に2分間にわたっ
て加えた。溶液を得た後、塩化メチレン(120ml)を
急速に加え、得られた懸濁液を氷浴中で1時間撹拌し
た。沈殿を濾別し、塩化メチレン(60ml)で洗浄し、
窒素気流下で乾燥して9−デオキソ−9(Z)−ヒドロ
キシイミノエリスロマイシンAと9−デオキソ−9
(E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAの86:
14混合物(26.5g)を得た。
【0039】酢酸エチル(60ml)中上記固形物の溶液
を塩化メチレン(120ml)で希釈した。得られた懸濁
液を氷浴中で1時間冷却し次いで濾過した。集めた固形
物を塩化メチレン(60ml)ですすぎ、窒素気流下で乾
燥して9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリ
スロマイシンAと9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシ
イミノエリスロマイシンAの95:5混合物(23.4
g)を得た。式(II) のZ−異性体は塩基性であって酸
付加塩を生成する。医薬的に使用し得る酸付加塩は無毒
性塩であり、一般に当業者によく知られた方法によって
製造することができる。
【0040】一般に酸付加塩の製造の場合、式(II) の
化合物を化学量論量の適当な酸と不活性溶媒中で混合
し、次に塩を溶媒蒸発又は塩が自然に沈殿する場合は濾
過、又は共溶媒又は非極性共溶媒を用いて沈殿後濾過に
よって回収する。
【0041】代表的は塩としては次の塩を包含する。 酢塩酸 ラクトビオン酸塩 ベンゼンスルホン酸塩 ラウリン酸塩 安息香酸塩 リンゴ酸塩 重炭酸塩 マレイン酸塩 重硫酸塩 マンデル酸塩 重酒石酸塩 メシレート ホウ酸塩 メチル臭化物 臭化物 メチル硝酸塩 カルシウムエデテート メチル硫酸塩 ウムシレート 粘液酸塩 炭酸塩 ナプシレート 塩化物 硝酸塩 クラブラネート オレイン酸塩 クエン酸塩 シュウ酸塩 二塩酸塩 パモエート(エンボネー
ト) エデテート パルミチン酸塩 エジシレート パントテン酸塩 エストレート リン酸塩/二リン酸塩 エシレート ポリガラクトウロン酸塩 エチルコハク酸塩 サリチル酸塩 フマル酸塩 ステアリン酸塩 グルセプテート 塩基性酢酸塩 グルコン酸塩 コハク酸塩 グルコヘプトン酸塩 グルタミン酸塩 タンニン酸塩 グリコリルアルサニル酸塩 酒石酸塩 ヘキシルレゾルシネート ラオクレート ヒドラバミン トシレート 臭化水素酸塩 トリエチオダイド 塩酸塩 吉草酸塩 ヨウ化物 イセチオン酸塩 乳酸塩
【0042】式IIの化合物は他のマクロライド抗生物質
の合成に於て中間体として使用することができる。次の
実施例は他のマクロライドを得るために使用することが
できる合成方法を具体的に説明するためのものである。
【0043】〔実施例4〕
【化13】
【化14】 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンAのベックマン転位による8a−アザ−8a−ホ
モエリスロマイシンA及び9−デオキソ−6−デオキソ
−6.9−エポキシ−8a.9−ジデヒドロ−8a−ア
ザ−8a−ホモエリスロマイシンAの合成 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(200mg、0.27ミリモル)をアセトン
(2ml)に溶解し、得られた溶液を氷浴に冷却し窒素雰
囲気下で撹拌した。水(2ml)中重炭酸ナトリウム(8
4mg、1.0ミリモル)の溶液を加え、次にp−トルエ
ンスルホニルクロリド(100mg、0.53ミリモル)
のアセトン溶液(2ml)を5分間にわたって滴下した。
【0044】0〜5℃で1.5時間撹拌した後この混合
液を塩化メチレン(10ml)と水(5ml)で希釈し、2
N HCl でpH10〜5.5に調整した。塩化メチレン層を
捨て、水層を別の塩化メチレン(10mlずつで2回)で
洗浄しこれも捨てた。塩化メチレン(10ml)を水層に
加え、2.5N NaOHでpH8.5に調整した。塩化メチレ
ン層を除去し、水層を更に塩化メチレン(20mlずつで
2回)で抽出した。合わせた塩化メチレン抽出液を無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、真空下で蒸発させて
標記化合物の混合物を泡状物(150mg)として得た。
【0045】上記混合物を分取用層クロマトグラフィー
(2枚の0.1mm×20×20cmアナルテック シリカ
ゲルGFプレート、60:10:1の塩化メチレン−メ
タノール−濃縮水酸化アンモニウムで展開及び溶離す
る)で精製して、8a−アザ−8a−ホモエリスロマイ
シンA(95mg、収率48%)及び9−デオキソ−6−
デオキシ−6−9−エポキシ−8a.9−ジデヒドロ8
a.9−アンヒドロ−8a−ホモエリスロマイシンA
(33mg、収率17%)を得た。
【0046】〔実施例5〕
【化15】
【化16】 9−デオキソ−6−デオキシ−9.12−エポキシ−8
a.9−ジデヒドロ−8a−アザ−8a−ホモエリスロ
マイシンA及び9−デオキソ−6−デオキシ−6.9−
エポキシ−8a.9−ジデヒドロ−8a−アザ−8a−
ホモエリスロマイシンAより9−デオキソ−8a−アザ
−8a−ホモエリスロマイシンAの合成 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマ
イシンA(5g、6.68ミリモル)を氷冷ピリジン
(50ml)に溶解し、この溶液にp−トルエンスルホニ
ルクロリド(2.5g、13.1ミリモル)のエチルエ
ーテル(25ml)溶液を10分間かけて加えた。この溶
液を2時間氷浴冷却しながら撹拌し、この時溶媒を真空
下で蒸発させた。残留物を水(200ml)と塩化メチレ
ン(200ml)に分配した。塩化メチレンを捨て、更に
塩化メチレン(200ml)を加えた。この混合液のpHを
2.5N水酸化ナトリウムで5.5に調整し、塩化メチ
レン洗液を除去した。更に塩化メチレン(200ml)を
加え、混合液のpHを2.5N水酸化ナトリウムで5.3
〜6.0に調整した。塩化メチレン洗液を除去し、更に
塩化メチレン(200ml)を加えた。この混合液のpHを
2.5N水酸化ナトリウムで5.8〜9.5に調整し
た。塩化メチレン抽出液を除去し、水層を更に塩化メチ
レン(200mlずつで2回)で再抽出した。pH9.5混
合液から合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過、真空下で蒸発させて、9−デオキソ−6−デ
オキシ−9.12−エポキシ−8a.9−ジデヒドロ−
8a.アザ−8a−ホモエリスロマイシンA及び9−デ
オキソ−6−デオキシ−6.9−エポキシ−8a.9−
ジデヒドロ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン
Aの3:1混合物を薄黄色泡状物(4g)として得た。
【0047】メタノール(100ml)中泡状物の溶液を
氷浴中で冷却し、ナトリウムボロヒドロリド(2.5
g、66ミリモル)で少しずつ1時間かけて処理した。
得られた溶液を氷浴冷却しながら更に2時間次いで室温
で一晩撹拌した。メタノール溶液のpHを2N塩酸で1
0.5〜2.5に調整した。5分後この溶液のpHを5N
水酸化ナトリウムで6にし溶媒を真空下で除去した。水
相のpHを5N水酸化ナトリウムで6.5に調整しながら
残留物を水(200ml)及び塩化メチレン(200ml)
と撹拌した。メチレンを5N水酸化ナトリウムで7.0
に調整した。塩化メチレンを除去し、更に塩化メチレン
(200ml)を加えた。塩化メチレン相を捨て水相に新
しい塩化メチレン(200ml)を加え、5N水酸化ナト
リウムでpH9.5に調整しながらこの混合液を撹拌し
た。塩化メチレン抽出液を除去し、水層を更に塩化メチ
レン(200mlずつで2回)で再抽出した。pH9.5混
合液から合わせた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過、真空下で蒸発させて、粗生成物を泡状物
(3.4g)として得た。
【0048】上記泡状物をエタノール(12ml)に溶解
し、この溶液を脱イオン水(12ml)で希釈し、一晩撹
拌することによって標記化合物を結晶化した。得られた
懸濁液を濾過し、集めた固形分を2:1の水−エタノー
ル混合液(2ml)ですすぎ、窒素気流下で乾燥して9−
デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA
(1.15g)を白色固形物として得た。
【0049】〔実施例6〕
【化17】 9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシ
ンAの合成 9−デオキソ−6−デオキシ−6.9−エポキシ−8
a.9−ジデヒドロ8a−アザ−8a−ホモエリスロマ
イシンA(100mg)、酢酸(4ml)及び酸化白金(1
20mg)を2000psi で一晩水素化した。この混合液
をセライトで濾過し、濾液を真空下で残留物に蒸発さ
せ、これを塩化メチレン(12ml)と飽和重炭酸ナトリ
ウム(5ml)に分配した。塩化メチレンを除去し、水層
を塩化メチレン(5mlずつで2回)で再抽出した。合わ
せた塩化メチレン抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過、真空下で油状物(60mg)に蒸発させた。こ
の油状物を分取用薄層クロマトグラフィー(アナルテッ
ク0.1mm×20×20cm塩基性アルミナプレート、塩
化メチレン中5%メタノールで展開溶離する)で精製し
て標記化合物を白色泡状物(42mg、収率42%)とし
て得た。
【0050】〔実施例7〕
【化18】 9−デオキソ−8a−アザ−8a−メチル−8a−ホモ
エリスロマイシンAの合成 クロロホルム(6ml)中9−デオキソ−8a−アザ−8
a−ホモエリスロマイシンA(1.00g、1.36ミ
リモル)の溶液を、37%水性ホルムアルデヒド(0.
102ml、1.36ミリモル)及び98%ギ酸(0.1
06ml、2.76ミリモル)で処理した。得られた溶液
を48時間加熱還流し、次に室温に冷却し、水(50m
l)及び塩化メチレン(50ml)の十分撹拌した混合液
に加えた。水相のpHを1N塩酸で5.4〜5.1に調整
した後、塩化メチレン層を除去し更に塩化メチレン(5
0ml)を加えた。1N水酸化ナトリウムでpH6.0に調
整し、塩化メチレンを除去し、更に塩化メチレン(50
ml)を加えた。次に1N水酸化ナトリウムでpH8.6に
し、塩化メチレン抽出液を除去し、水層を更に塩化メチ
レン(50mlずつで2回)で再抽出した。pH8.6の水
性混合液から合わせた塩化メチレン抽出液を無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濾過、真空下で泡状物(735m
g)に蒸発させた。
【0051】エタノール(5ml)中この泡状物の溶液を
約3ml容量に濃縮し、脱イオン水(2ml)で希釈した。
2時間撹拌した後、得られた懸濁液を濾過し、集めた固
形物を冷たい1:1エタノール−水(6ml)ですすぎ、
窒素気流下で乾燥して標記化合物(590mg、収率58
%)を白色固形物として得た。抗生物質として式(II)
の化合物は錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、エ
リキシル剤、チンキ剤、懸濁液剤、シロップ剤及び乳剤
のような経口投薬形で投与することができる。同様に静
脈内、腹腔内皮下又は筋肉内形態で全て医薬業者によく
知られた形態を用いて投与することができる。一般に好
ましい投与形は経口である。有効であるが無毒である量
の化合物は哺乳類抗生物質として使用することができ
る。
【0052】式(II) の化合物を使用する投薬用法は、
患者の型、種類、年令、体重、性別及び診療症状、治療
される症状の程度、投与経路、患者の腎及び肝機能及び
使用される個々の化合物又はその塩を含む種々の要因に
従って選択される。医師又は獣医師は症状の進行を予
防、阻止又は抑制するのに必要な薬剤の有効量を容易に
決定指示することができる。
【0053】必要とされる効果に使用される場合、式
(II) の化合物の投薬量は約0.2〜120mg1日体重
1kg当たり(mg/kg/日)であり、10〜50mg/kg/
日が好ましい。化合物は1回の日用量で投与するか又は
全日用量を1日2、3又は4回に分割して投与すること
が有利である。更にその上式(II) の化合物は適当な賦
形剤を用いて局所、耳又は眼用形態として投与すること
ができる。
【0054】化合物(II) を使用する方法に於て化合物
は有効成分であり、典型的には意図した投与形即ち経口
錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ剤等に関し
て適当に選択し、通常の医薬実施と一致した適当な医薬
希釈剤、賦形剤又は担体(本明細書ではまとめて“担
体”物質と呼ぶ)と混合して投与される。
【0055】例えば錠剤又はカプセルとして経口投与の
場合、有効薬剤成分をラクトース、デンプン、スクロー
ス、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグ
ネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マン
ニトール、ソルビトール等の医薬的に使用し得る経口無
毒性の不活性担体と混合することができ、液体形として
経口投与の場合、経口薬剤成分をエタノール、グリセロ
ール、水等の医薬的に使用し得る経口無毒性の不活性担
体と混合することができる。更にその上所望又は必要な
場合適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤及び着色剤を混合物
に混合することもできる。適当な結合剤としてはデンプ
ン、ゼラチン、グルコース又はβ−ラクトースのような
天然糖、コーン甘味剤、アラビアゴム、トラガントゴム
又はアルギン酸ナトリウムのような天然及び合成ゴム、
カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコー
ル、ワックス等を含む。崩壊剤としてはデンプン、メチ
ルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴム等
を含むが、これらに限定されない。
【0056】式(II) の化合物はまた小さな単ラメラ小
胞、大きな単ラメラ小胞及び多重ラメラ小胞のようなリ
ポソーム送達系として投与することもできる。リポソー
ムはコレステロール、ステアリルアミン又はホスファチ
ジルコリンのような種々のリン脂質から生成させること
ができる。
【0057】式(II) の化合物はまた標的可能な薬剤担
体として可溶性重合体と結合させることができる。この
ような重合体としてはポリビニルピロリドン、ピラン共
重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェ
ニル、ポリヒドロキシエチルアスパルタミド−フェノー
ル又はポリエチレンオキシド−パルミトイル残基で置換
したポリリシンを含むことができる。更にその上式(II)
の化合物は薬剤の制御された放出を得るのに有用な生物
崩壊性重合体の種類、例えばポリ乳酸、ポリグリコール
酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸の共重合体、ポリエプ
シロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオル
トエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポ
リシアノアクリレート及びヒドロゲルの架橋又は両親媒
性ブロック共重合体に結合させることができる。式(I
I) の化合物のこの活性を測定するために用いられる試
験方法を以下で述べる。
【0058】〔実施例8〕9−デオキソ−9(Z)−ヒ
ドロキシイミノエリスロマイシンA(II) の好気的グラ
ム陽性及び陰性菌名に対する抗菌活性を次の表に示す。
検定は脳心臓注入ブロスの最小阻止濃度(MIC)を決
定する液体比濁分析ミクロ力価法を使用する。MIC終
末点/mcg /mlは細菌の発育を完全に阻止する(検出で
きる濁度がない)試験化合物の最低濃度として定義す
る。MICは一般に絶対値ではなく、むしろ2倍希釈限
度範囲内に入る濃度である。一般に試験化合物の12の
2倍希釈液は128mcg /mlにセットした開始濃度で使
用した。表からわかるように、9(Z)−オキシムの活
性は既知の化合物9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシ
イミノエリスロマイシンA(III)及びエリスロマイシン
A(I)の活性に匹敵する。
【0059】 表I 化合物(1)及び関連化合物の試験管内活性 MIC値(mcg/ml) 微生物 (II) (II
I) (I) エンテロコッカス フェカーリス MB 5407 2 0.5 1 エンテロコッカス フェシウム MB 5416 0.25 0.12 0.12 ストレプトコッカス アガラクチエ CL 1343 0.06 0.06 0.06 スタフィロコッカス アウレウス MB 2865 0.25 0.25 0.25 スタフィロコッカス エピデルミディス MB 5414 0.12 0.12 0.12 スタフィロコッカス ヘモリチカス MB 5412 0.12 0.12 0.12 ストレプトコッカス ニューモニエ CL 2883 0.06 0.12 0.06 ストレプトコッカス ピオゲネス MB 2874 0.06 0.06 0.06 ストレプトコッカス ピオゲネス MB 5406 32 16 16 ストレプトコッカス ビリダンス CL 2943 0.06 0.06 0.06 エシェリキアコリ MB 2884 16 32 16 エシェリキアコリ MB 4926 0.5 0.25 0.25 クレブシエラ ニューモニエ MB 4005 32 32 32 エルシニア エンテロコリチカ CL 1598 32 16 32 シュードモナス スタッシュリ MB 1231 0.06 1 0.06 (II) 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエ
リスロマイシンA (III) 9−デオキソ−9(E)−ヒドロキシイミノエ
リスロマイシンA (I) エリスロマイシンA †(Z)−異性体の未定量画分は検定条件下で(E)−
異性体に変換している。
【0060】式(II) の化合物は試験管内及び生体内共
に抗菌剤として有用であり、その活性スペクトルはエリ
スロマイシンAと同じである。従ってエリスロマイシン
Aと同様の目的及び同様の方法で使用することができ
る。一般に式IIの抗菌化合物及びその塩は種々のグラム
陽性菌例えばスタフィロコッカスアウレウス及びストレ
プトコッカスピオゲネス及びある種のグラム陰性菌例え
ばそれらの球形又は楕円形(球菌)に対して試験管内活
性を示す。これらの活性は種々の微生物に対して試験管
内試験により容易に証明される。これらの試験管内活性
により局所適用、滅菌用例えば病室用具及び工業用抗菌
剤例えば水処理、沈泥制御及び塗料及び木材の保存用に
有用である。こようなマクロライド化合物の有用性を支
持する試験管内試験の外挿法は米国特許第4,518,590号
に教示されている。局所適用に試験内で使用する場合、
医薬組成物を調製することが通常便利であり、式III の
化合物を医薬的に使用し得る担体又は希釈剤と例えば軟
膏及びクリーム剤として混合する。これらの目的に適当
な担体及び希釈剤としては鉱油及び植物油及び水、アル
コール、及びグリコールのような溶媒及びその混合液を
含む。このような医薬組成物は通常医薬的に使用し得る
担体及び式IIの化合物を重量比4:1〜1:200で含
有する。
【0061】更に式IIの抗菌化合物及びその医薬的に使
用し得る塩は、種々のグラム陽性菌、例えばスタフィロ
コッカスアウレウス及びストレプトコッカスピオゲネス
またある種のグラム陰性菌に対して人を含む動物に於て
経口及び非経口投与経路により生体内で有効である。生
体内活性は感受性のある細菌に関して試験管内活性より
制限され、実質的に一様な体重のマウスを試験細菌に感
染させ、次に試験化合物で経口又は皮下処理することを
包含している通常の方法で決定される。マクロライド化
合物のヒト有用性を支持する生体内試験の外挿法は、同
様に上で引用した米国特許第4,518,590 号で教示されて
いる。
【0062】本発明をその特定の好ましい実施態様につ
いて記載し具体的に説明したが、当業者は本発明の精神
及び範囲から逸脱することなく種々の変更、修正及び置
換することができると理解するであろう。従って本発明
は特許請求の範囲によってのみ限定されるものであり、
特許請求の範囲はかなり広く解釈されることを意味す
る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式: 【化1】 の出発化合物を、プロトン性又は非プロトン性溶媒の存
    在下で塩基と反応させる工程を包含している下記式: 【化2】 の生成化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 下記式: 【化3】 の出発化合物を、アルコール溶媒の存在下でアルカリ金
    属水酸化物と反応させる工程を包含している下記式: 【化4】 の生成化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】 下記式: 【化5】 の出発化合物を、エタノールの存在下で水酸化リチウム
    と反応させる工程を包含している下記式: 【化6】 の生成化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記出発化合物が、9−デオキソ−9
    (E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAであり、
    前記生成化合物が、9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキ
    シイミノエリスロマイシンAである請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記出発化合物が、9−デオキソ−9
    (E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAであり、
    前記生成化合物が、9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキ
    シイミノエリスロマイシンAである請求項2記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記出発化合物が、9−デオキソ−9
    (E)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAであり、
    前記生成化合物が、9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキ
    シイミノエリスロマイシンAである請求項3記載の方
    法。
JP4058189A 1991-03-15 1992-03-16 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaの製造方法 Expired - Lifetime JPH0689018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US669809 1991-03-15
US07/669,809 US5912331A (en) 1991-03-15 1991-03-15 Process for the preparation of 9-deoxo-9(Z)-hydroxyiminoerythromycin A

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570475A JPH0570475A (ja) 1993-03-23
JPH0689018B2 true JPH0689018B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=24687831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058189A Expired - Lifetime JPH0689018B2 (ja) 1991-03-15 1992-03-16 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5912331A (ja)
EP (1) EP0503949B1 (ja)
JP (1) JPH0689018B2 (ja)
CA (1) CA2062933C (ja)
CY (1) CY2096B1 (ja)
DE (1) DE69217398T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2162401C (en) * 1993-05-19 1998-11-03 Bingwei V. Yang Intermediate for azithromycin
US5441939A (en) * 1994-03-04 1995-08-15 Pfizer Inc. 3"-desmethoxy derivatives of erythromycin and azithromycin
JP2001506281A (ja) * 1997-07-08 2001-05-15 バイオケミ・エセ・ア エリスロマイシンaオキシム溶媒和物
US6258785B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-10 Pfizer Inc. Crystalline 9-E-(O-methyl)oxime of 11, 12-dideoxy-3-de(2,6-dideoxy-3-C-methyl-3-O-methyl-α-L-ribohexopyranosyloxy)-6-O-methyl-12,11-(iminocarbonyl-(2-(3-(4-(3-pyridinyl)1H-imadazol-1-yl)propyl)hydrazono))-3-oxoerythromycin
US7056893B2 (en) * 1999-03-31 2006-06-06 Insite Vision, Inc. Topical treatment for prevention of ocular infections
US6239113B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-29 Insite Vision, Incorporated Topical treatment or prevention of ocular infections
FR2802534B1 (fr) * 1999-12-20 2002-02-01 Merial Sas Procede pour preparer et isoler la 9-deoxo-9 (z)- hydroxyiminoerythromycine a
US6590084B2 (en) * 1999-12-20 2003-07-08 Merial Process for preparing and isolating 9-deoxo-9 (Z)-hydroxyiminoerythromycin A
FR2806724B1 (fr) * 2000-03-24 2003-12-05 Merial Sas Procede pour la preparation de derives 9-deoxo-8a-aza- (8a-alkyl)-8a-homoerythromycine a a partir de la 9-deoxo-9 (z)-hydroxyiminoerythromycine a

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869444A (en) * 1972-10-10 1975-03-04 Abbott Lab Esters of erythromycin oxime
US3923784A (en) * 1973-09-10 1975-12-02 Hoffmann La Roche Erythromycin a derivatives
US3979511A (en) * 1974-05-23 1976-09-07 Abbott Laboratories Inhibitors of reverse transcriptase enzymes
US4152424A (en) * 1975-07-23 1979-05-01 Hoffmann-La Roche Inc. Antibiotic 1745A/X and methods for the production thereof
US4109076A (en) * 1977-09-08 1978-08-22 Sri International 5-iminodaunomycin
YU43116B (en) * 1979-04-02 1989-04-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing 11-aza-4-o-cladinosyl-6-o-desosaminyl-15-ethyl-7,13,14-trihydroxy-3,5,7,9,12,14-hexamethyl-oxacyclopentadecane-2-one(11-aza-10-deox
FR2473525A1 (fr) * 1980-01-11 1981-07-17 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
SI8110592A8 (en) * 1981-03-06 1996-06-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing of n-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydroerythromycine a and derivatives thereof
US4474768A (en) * 1982-07-19 1984-10-02 Pfizer Inc. N-Methyl 11-aza-10-deoxo-10-dihydro-erytromycin A, intermediates therefor
US4526889A (en) * 1982-11-15 1985-07-02 Pfizer Inc. Epimeric azahomoerythromycin A derivative, intermediates and method of use
PH19293A (en) * 1982-11-15 1986-03-04 Pfizer Epimeric azahomoerythromycin,pharmaceutical composition containing the same and method of use thereof
EP0121701B1 (en) * 1983-04-04 1988-08-24 Allied Corporation Process for the production of o-substituted oximes
US4492688A (en) * 1983-11-25 1985-01-08 Pfizer Inc. Antibacterial cyclic ethers of 9-deoxo-9a-aza-9a-homoerythromycin A and intermediates therefor
US4464527A (en) * 1983-06-30 1984-08-07 Pfizer Inc. Antibacterial 9-deoxo-9a-alkyl-9a-aza-9a-homoerythromycin A derivatives and intermediates therefore
GR80277B (en) * 1983-09-06 1985-01-04 Pfizer Azahomoerythromycin b derivatives and intermediates therefor
US4465674A (en) * 1983-09-06 1984-08-14 Pfizer Inc. Azahomoerythromycin D derivative and intermediates therefor
US4512982A (en) * 1984-04-13 1985-04-23 Pfizer Inc. 9α-Aza-9α-homoerythromycin compounds, pharmaceutical composition and therapeutic method
US4518590A (en) * 1984-04-13 1985-05-21 Pfizer Inc. 9α-Aza-9α-homoerythromycin compounds, pharmaceutical compositions and therapeutic method
JPS61103890A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシンa誘導体
DE3534731A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hydroxybenzaldoxim-o-ethern
SI8611592A8 (en) * 1986-09-12 1995-04-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for preparing complexes of N-methyl-11-aza-10-deoxo-10-dihydroeritromicine A and 11-aza-10-deoxo-10-dihydroeritromicine A with metals
KR960000434B1 (ko) * 1986-12-17 1996-01-06 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 에리스로마이신 a유도체 및 그의 제조 방법
KR880009960A (ko) * 1987-02-24 1988-10-06 데이빗 로버츠 화학적 화합물
RU2066324C1 (ru) * 1987-07-09 1996-09-10 Пфайзер Инк. Кристаллический дигидрат азитромицина и способ его получения
EP0283055B1 (en) * 1987-09-03 1990-08-29 SOUR PLIVA farmaceutska, Kemijska prehrambena i kozmeticka industrija, n.sol.o. 10-dihydro-10-deoxo-11-azaerythronolide-a-compounds, methods and intermediates for the manufacture thereof and their use in pharmaceuticals and in the manufacture thereof
GB8721165D0 (en) * 1987-09-09 1987-10-14 Beecham Group Plc Chemical compounds
WO1989002271A1 (en) * 1987-09-10 1989-03-23 Pfizer Azithromycin and derivatives as antiprotozoal agents
MX13723A (es) * 1987-11-10 1993-05-01 Pfizer Procedimiento para preparar derivados de 9-desoxo-9a-alil- y propargil-9a-aza-9a-homoeritromicina a

Also Published As

Publication number Publication date
EP0503949B1 (en) 1997-02-12
CA2062933C (en) 2001-01-16
CY2096B1 (en) 2002-04-05
DE69217398T2 (de) 1997-07-10
CA2062933A1 (en) 1992-09-16
JPH0570475A (ja) 1993-03-23
DE69217398D1 (de) 1997-03-27
EP0503949A1 (en) 1992-09-16
US5912331A (en) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202434A (en) 8a-aza-8a-homoerythromycin lactams
JP2503156B2 (ja) 4″及び8a位で修正された9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA誘導体
US6451990B1 (en) Azithromycin preparation in its noncryst alline and crystalline dihydrate forms
HU186845B (en) Process for producing new erythromycin compounds and pharmaceutical compositions containing them as active agents
HU215158B (hu) Eljárás egy azitromicin A O-benziloxi-karbonil-származék előállítására
EP0503932B1 (en) 9-Deoxo-9(z)-hydroxy-iminoerythromycin A and O-derivatives thereof
US5912331A (en) Process for the preparation of 9-deoxo-9(Z)-hydroxyiminoerythromycin A
US4150220A (en) Semi-synthetic 4"-erythromycin A derivatives
JPH0692434B2 (ja) 9−デオキソ−8a−アザ−8a−アルキル−8a−ホモエリスロマイシンAの4″誘導体の製造方法
JPH07252292A (ja) 9−デオキソ−9a−アザ−9a−ホモエリスロマイシンAの9a−N−(N′−カルバモイル)及び9a−N−(N′−チオカルバモイル)誘導体
US5189159A (en) 8a-AZA-8a-homoerythromycin cyclic iminoethers
JPH05222053A (ja) 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環状イミノエーテルの新規な製造法
SE448385B (sv) 4"-deoxi-4"-acylamido-derivat av erytromycin-a
JPH0656871A (ja) 9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA及びその8a−アルキル誘導体の新規な製造方法
EP1414835B1 (en) 9a-n-[n'-(phenylsulfonyl)carbamoyl] derivatives of 9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerythromycin a and of 5-o-desosaminyl-9-deoxo-9-dihydro-9a-aza-9a-homoerythronolide a
US4098993A (en) Semi-synthetic 4-ureido-oleandomycin derivatives
JPS6360033B2 (ja)
JPH05239086A (ja) 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式ラクタム
JPH05213964A (ja) 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式イミノエ−テル
JPH05208990A (ja) 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環状ラクタムの新規製造方法
SE445223B (sv) Sett att framstella 4"-amino-erytomylin-a-derivat
KR19990067333A (ko) 에리트로마이신 a 및 b의 3-데옥시-3-데스클라디노즈 유도체
JP2007223900A (ja) 6−o−置換ケトライド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950510

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 18