JPH0688788A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPH0688788A
JPH0688788A JP23792292A JP23792292A JPH0688788A JP H0688788 A JPH0688788 A JP H0688788A JP 23792292 A JP23792292 A JP 23792292A JP 23792292 A JP23792292 A JP 23792292A JP H0688788 A JPH0688788 A JP H0688788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
washing
unit
evaluation
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23792292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Takesue
浩人 武末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23792292A priority Critical patent/JPH0688788A/ja
Publication of JPH0688788A publication Critical patent/JPH0688788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】洗浄装置内部に評価部を設けることにより、洗
浄装置の洗浄度評価を行うと共に洗浄対象物の再洗浄の
是非を判断し、実行させて製品の信頼性向上に貢献す
る。 【構成】洗浄装置の洗浄部1の後に評価部2を設ける。
評価部2では光照射によって被洗浄基板上の有機物残滓
から生ずる蛍光量をモニターすることにより、洗浄装置
の洗浄能力および基板表面の清浄度評価を行う。データ
処理部3で洗浄不良と判断された基板は選別部7から再
洗浄経路8を経て再び洗浄部1へ送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は洗浄装置に関し、特にプ
リント基板等の電子部品や金属部品上の汚れを除去する
洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板をはじめとする電子
部品等の洗浄に用いる各種洗浄装置は、あらかじめ設定
された洗浄工程を終えると洗浄部品を洗浄部から次の工
程へ送り出す。その際、洗浄工程内での洗浄部品の清浄
度をモニターする洗浄度評価手段は設けられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで洗浄工程にお
ける被洗浄部品の清浄度は、製品の歩留りや信頼性に影
響を及ぼす。従来の洗浄装置は洗浄部のみを有してお
り、評価部があっても洗浄部と一体化されていないた
め、洗浄機能の変化(劣化)を事前に認知することが困
難であり、洗浄条件の最適化も即時には行えない。さら
に、清浄度と製品の信頼性に関する基礎データの蓄積も
行われていない。また、洗浄工程において洗浄不良品の
逐次選定、除去および再洗浄が行えない。さらに、評価
部は安価、操作が容易、高感度かつ瞬時評価が可能であ
るものが望ましいが、これらの機能を満たすものは得ら
れていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の洗浄装置は、被
洗浄部品に対して可視、紫外領域の励起光を照射し、そ
の結果表面の汚れから生じる蛍光の光量モニターを遂行
する評価部を洗浄部に具備したことにより、洗浄部品表
面の清浄度、洗浄装置の洗浄能力および洗浄条件の良否
等を評価する機能を有している。さらに上記評価部にお
いて、洗浄不良品の選別機能および再洗浄経路を設ける
ことにより、一定の清浄度に達しない被洗浄部品は自動
的に再洗浄工程に送り込まれる。
【0005】
【作用】本発明は光を検出することによる評価手段を備
えているため、発光性の有機物残滓に対する検出感度が
極めて高い。観測された蛍光強度は汚れの度合に換算す
ることが可能であり、洗浄残滓物の定量評価が行えると
共にこの定量評価データを保存、蓄積することにより、
洗浄装置そのものの洗浄機能および製品の信頼性に関す
る知見を得ることができる。さらに、これらの知見等を
基準にした洗浄不良品選別機能の設定およびそれに伴う
再洗浄工程の稼働により、各種洗浄対象物の正常度に関
して信頼性の高い洗浄を行うことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図1は本発明の実施例1の洗浄装置のブロック図で
ある。図1において、本実施例の洗浄装置は、洗浄部1
と評価部2とデータ処理部3とから構成されている。図
2は評価部2の構成図である。図2において、光源9か
ら発する可視、紫外領域の励起光4は、レーザ等の単色
光である方がよいが、白色光をバンドパスフィルター6
で波長選択したものでもよい。検出器5は、バンドパス
フィルター6により選択された光を検出するためのもの
であり、光電子増倍管、CCD等の検出器を使用する。
評価部2はその他に遮光板11、ダイクロイックミラー
12、励起光カットフィルター13等から構成されてい
る。
【0007】本実施例は、洗浄部1により洗浄工程を経
た洗浄サンプルである基板10に対し、評価部2におい
てその一部または全体に励起光4を照射する。励起光照
射により洗浄残滓から生ずる蛍光を検出器5でモニター
する。そして、バックグラウンドに対する光の増加量か
ら清浄度の定量評価を行う。データ処理部3において各
々の洗浄サンプルに対する蛍光量と不良品発生との相関
データを保存、蓄積することにより、製品の信頼性に関
する知見が得られると共に洗浄条件および評価基準の最
適化が可能となる。さらに洗浄装置の洗浄機能に関する
知見も得られ、洗浄剤等の消耗品の交換も適切に行うこ
とができる。
【0008】図3は本発明の実施例2を示す図で、再洗
浄工程を有する洗浄装置のブロック図である。図1の構
成に加え、選別部7および再洗浄経路8を具備してお
り、データ処理部3で洗浄不良と判断された基板10
は、選別部7で選択回収され再洗浄経路8を通って再洗
浄工程へ導かれる。
【0009】表1は、従来の洗浄装置、本発明の評
価部を設けて蓄積されたデータにより洗浄条件の最適化
を行ったもの、さらに再洗浄工程を設けたもの、によ
って洗浄されたリレー接点の接触不良部品および機工部
品のめっき不良発生率を示したものである。
【0010】
【0011】これにより本発明は製品の信頼性向上に大
きな効果を有することがわかる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の洗浄装置
は、洗浄部に洗浄度評価部を設けたことによって、洗浄
装置の管理評価および洗浄対象物の清浄度の信頼性向上
に効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】図1に示す評価部の構成図である。
【図3】本発明の実施例2のブロック図である。
【符号の説明】
1 洗浄部 2 評価部 3 データ処理部 4 励起光 5 検出器 6 バンドパスフィルター 7 選別部 8 再洗浄経路 9 光源 10 基板 11 遮光板 12 ダイクロイックミラー 13 励起光カットフィルター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板等の電子部品や金属部品上
    の汚れを除去するための洗浄部を有する洗浄装置におい
    て、洗浄後に前記洗浄部品の表面に残る汚れを検出する
    ための可視、紫外領域の励起光を発する光源とこの励起
    光によって前記汚れから生ずる蛍光を検知する光学系お
    よび光検出器とを有する評価部と、前記蛍光の強度と前
    記汚れの度合との関係をデータベースとして保存しかつ
    前記洗浄部品からの蛍光強度データを蓄積するデータ処
    理部とを設けたことを特徴とする洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記蛍光の強度と前記データベースとか
    ら前記洗浄部品の表面に残る汚れの度合を評価すること
    によって再洗浄の必要性を判断し、前記データ処理部か
    らの命令により洗浄不良品の除去を行う選別部および洗
    浄不良品を洗浄工程初期または途中に送り込む再洗浄経
    路を具備する請求項1記載の洗浄装置。
JP23792292A 1992-09-07 1992-09-07 洗浄装置 Withdrawn JPH0688788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23792292A JPH0688788A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23792292A JPH0688788A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688788A true JPH0688788A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17022444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23792292A Withdrawn JPH0688788A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688788A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193961A (ja) * 1994-10-13 1996-07-30 Shimomura Komuten:Kk 床面等の汚れ測定方法
WO2001029539A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for analyzing mixtures using fluorescence
JP2003004644A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toshiba Corp 表面評価方法、表面処理方法およびその装置
WO2009113478A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 株式会社アルバック 表面検査装置、表面検査方法
JP2015077666A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社スギノマシン 残留物確認用付着材、およびこれを用いた洗浄後の洗浄対象物に残留する残留物の確認方法
US9351797B2 (en) 2012-10-08 2016-05-31 3M Innovative Properties Company Wash monitor and method of use
US9575022B2 (en) 2012-10-08 2017-02-21 3M Innovative Properties Company Electronic indicator for monitoring efficacy of a cleaning cycle
JP2017144240A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 洗浄方法及び洗浄装置
JP2018153872A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 ファナック株式会社 洗浄工程最適化装置及び機械学習装置
JP2019111637A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 ファナック株式会社 切粉除去装置及び情報処理装置
CN115213131A (zh) * 2022-07-18 2022-10-21 梨树全创科技有限公司 一种pcb板生产用一体化斜边成型装置及加工方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193961A (ja) * 1994-10-13 1996-07-30 Shimomura Komuten:Kk 床面等の汚れ測定方法
WO2001029539A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for analyzing mixtures using fluorescence
US6791688B2 (en) 1999-10-20 2004-09-14 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for analyzing mixtures using fluorescense
JP2003004644A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Toshiba Corp 表面評価方法、表面処理方法およびその装置
WO2009113478A1 (ja) * 2008-03-12 2009-09-17 株式会社アルバック 表面検査装置、表面検査方法
US10563245B2 (en) 2012-10-08 2020-02-18 3M Innovative Properties Company Wash monitor and method of use
US9351797B2 (en) 2012-10-08 2016-05-31 3M Innovative Properties Company Wash monitor and method of use
US9575022B2 (en) 2012-10-08 2017-02-21 3M Innovative Properties Company Electronic indicator for monitoring efficacy of a cleaning cycle
US11434518B2 (en) 2012-10-08 2022-09-06 3M Innovative Properties Company Wash monitor and method of use
JP2015077666A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社スギノマシン 残留物確認用付着材、およびこれを用いた洗浄後の洗浄対象物に残留する残留物の確認方法
JP2017144240A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 エーゲーオー エレクトロ・ゲレーテバウ ゲーエムベーハー 洗浄方法及び洗浄装置
US10754312B2 (en) 2017-03-15 2020-08-25 Fanuc Corporation Cleaning process optimization device and machine learning device
JP2018153872A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 ファナック株式会社 洗浄工程最適化装置及び機械学習装置
JP2019111637A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 ファナック株式会社 切粉除去装置及び情報処理装置
US10962960B2 (en) 2017-12-26 2021-03-30 Fanuc Corporation Chip removal apparatus and information processing apparatus
CN115213131A (zh) * 2022-07-18 2022-10-21 梨树全创科技有限公司 一种pcb板生产用一体化斜边成型装置及加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791099B2 (en) Laser scanning wafer inspection using nonlinear optical phenomena
JPH0688788A (ja) 洗浄装置
US7659486B2 (en) Method and apparatus for sorting contaminated glass
KR100748861B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사 시스템
KR100687090B1 (ko) 결함 분류 방법
US5922606A (en) Fluorometric method for increasing the efficiency of the rinsing and water recovery process in the manufacture of semiconductor chips
US20070008518A1 (en) Photoluminescence imaging with preferential detection of photoluminescence signals emitted from a specified material layer of a wafer or other workpiece
KR20010005875A (ko) 통합 처리 도구 내의 기판 상의 티끌 및 결함을 검출하는 광학 검사 모듈 및 방법
US6097428A (en) Method and apparatus for inspecting a semiconductor wafer using a dynamic threshold
US6172749B1 (en) Method of and apparatus for detecting a surface condition of a wafer
JP2010276538A (ja) 亀裂欠陥の検出方法
US8358406B2 (en) Defect inspection method and defect inspection system
JP3031053B2 (ja) 洗浄能力評価方法
US7175875B2 (en) Method and apparatus for plasma processing
KR100638965B1 (ko) 금속 잔류물 검사 장비 및 방법
US6759857B2 (en) Method and apparatus for identifying high metal content on a semiconductor surface
JPH05118989A (ja) 脱脂評価法および評価装置
WO2004008125A1 (en) Detection of metal contaminants on a surface of an as-cleaned semiconductor structure based on photoluminescence measurements
JPH05215696A (ja) 欠陥検査方法および装置
JP2010197173A (ja) 異物の識別方法
JP2002026102A (ja) 検査情報処理方法及びその検査システム
Mowell et al. Criticality of photo track monitoring for lithography defect control
TW554461B (en) Manufacturing method for semiconductor, plasma processing method, and its apparatus
JPH0518901A (ja) ウエーハ表面検査装置
JPH05152408A (ja) 半導体素子不良箇所検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130