JPH0687386A - 車載用電子機器 - Google Patents

車載用電子機器

Info

Publication number
JPH0687386A
JPH0687386A JP26408692A JP26408692A JPH0687386A JP H0687386 A JPH0687386 A JP H0687386A JP 26408692 A JP26408692 A JP 26408692A JP 26408692 A JP26408692 A JP 26408692A JP H0687386 A JPH0687386 A JP H0687386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal cable
electronic device
main body
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26408692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tajima
剛 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26408692A priority Critical patent/JPH0687386A/ja
Publication of JPH0687386A publication Critical patent/JPH0687386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作の自由度を向上させ、安価に提供するこ
とができる車載用電子機器を提供する。 【構成】 装置本体2内の制御部を装置本体2の前面に
設けた操作部3を介して操作する車載用電子機器であっ
て、前記装置本体2に対して前記操作部3を着脱自在に
取り付けるとともに、前記装置本体2と前記操作部3と
の間を信号ケーブル4で電気的に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車体のインスト
ルメントパネルに格納される音響装置等の電子機器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、車体のインストルメントパネル
の前面には、オーディオテーププレーヤ、コンパクトデ
ィスクプレーヤ、ラジオ受信用チューナ、パーソナル無
線等の電子機器を、その操作部を露出させて格納してあ
る。
【0003】この種の電子機器では機器本体と操作部と
が一体になっているのが一般的で、また計器類等よりも
フロアーに近く、ドライバー等より離れた位置に設置さ
れている。このため、操作する場合に、その操作面が見
づらく操作性が悪く、安全運転上も好ましくないと言う
問題点があった。
【0004】そこで、操作部を装置本体より取り外し可
能な構成にして、この取り外した操作部をワイヤレスリ
モコンとして離れた位置より使用できるようにしたもの
も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイヤ
レスリモコンの場合、信号を無線で送ることから、操作
できる機能も、例えば電源のオン・オフやボリューム調
整、チャンネル切り替え等に限定され、電子機器が持つ
全ての機能に対しての操作を行うことができない。ま
た、全ての機能をワイヤレスで行おうとした場合は、信
号発信・受信手段の構造が極めて複雑化することにな
り、コストも高くなると言う問題点があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は操作の自由度を向上させ、安価に
提供することができる車載用電子機器を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、装置本体内の制御部を前記装置本体の前面に
設けた操作部を介して操作する車載用電子機器におい
て、前記装置本体に対して前記操作部を着脱自在に取り
付けるとともに、前記装置本体と前記操作部との間を信
号ケーブルで電気的に接続してなる構成としたものであ
る。また、前記装置本体内に前記信号ケーブルを自動的
に巻取る機構を設けても良いし、前記信号ケーブルと前
記操作部との間を着脱自在に設けても良い。
【0008】
【作用】この構成によれば、装置本体内の制御部と操作
部を信号ケーブルで接続しているので、操作部が装置本
体に直接取り付けてある車載用電子機器と同じ操作を操
作者の手元で行うことができる。
【0009】また、信号ケーブルを自動的に巻取る機構
を設けた場合では、信号ケーブルを必要量だけ引き出
し、また不要な場合は巻取っておくことができる。
【0010】さらに、信号ケーブルと操作部との間を着
脱自在に構成すると、車より長時間離れるような場合
に、操作部を装置本体より取り外して車室内の収納ボッ
クス等収納にして隠したり、あるいは操作部を持ち歩く
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1乃至図3は本発明に係る車載用電
子機器の一実施例を示すもので、図1は操作部を取り外
した状態で示す斜視図、図2は使用状態を説明するため
の要部概略断面図、図3は電子機器が車室内に格納した
状態を示す斜視図である。
【0012】図3において、本発明に係る車載用電子機
器1はオーディオテーププレーヤを一例としており、車
室内のインストルメントパネル51に取り付けてある。
さらに、図1及び図2と共に説明すると、電子機器1
は、図示せぬ制御部が格納された装置本体2と、この装
置本体2の前面に着脱自在に取り付けた操作部3とで成
りなり、装置本体2内の制御部と操作部3内の図示せぬ
制御部との間は可撓性を有したフラットケーブルでなる
信号ケーブル4で電気的に接続されている。
【0013】さらに詳述すると、装置本体2の前面に
は、カセットテープ(不図示)が出し入れされる挿入孔
23と、信号ケーブル4が導出された開口24に加え
て、フック部5及びロック機構6が配設されている。な
お、ロック機構6は、装置本体2内に組み込まれた圧縮
コイルバネ7を有するハウジング部8と、装置本体2の
外側でハウジング部8の先端側に軸部9を介して回動自
在に取り付けられた断面L字状の爪部10と、軸部9に
巻装された巻バネ11等で構成されている。また、装置
本体2内には、信号ケーブル4を引出し可能に巻取るた
めの自動巻取り機構12が設けられている。
【0014】一方、操作部3側には、装置本体2の挿入
孔23に対応してカセットテープが出し入れされる挿入
孔13が前後に貫通して設けられている。また、操作部
3の前面側には、各種の操作ボタン及びツマミが複数設
けられた操作部領域14と、電子機器のモード等を表示
するためのディスプレイ部15と、イジェクトボタン1
8が設けられている。さらに、操作部3の背面側には、
装置本体2より導出された信号ケーブル4の先端に設け
た接続端子4Aを着脱自在に取り付けているコネクタ部
16と、装置本体2側のフック部5と対応して設けられ
た凹部17と、装置本体2側の爪部10と対応して設け
られた係合部19とが形成されている。加えて、操作部
3の側面には、接続端子4Aとコネクタ部16との間の
ロックを解除して、着脱を可能にするためのロック解除
ボタン20が形成されている。
【0015】次に、この車載用電子機器の使用方法を説
明する。この電子機器1は、フック部5に凹部17を係
合させるとともに爪部10に係合部19を係合させる
と、装置本体2の前面に操作部3を一体的に取り付ける
ことができる。図2中に一点鎖線で示す操作部3は、こ
の状態を示している。また、この状態で装置本体2側が
インストルメントパネル51に固定して組み込まれ、操
作部3がインストルメントパネル51より露出して取り
付けられる。
【0016】そして、操作部3を装置本体2より取り外
さずに使用する場合は、このままの状態で操作部領域1
4の操作ボタン及びツマミを操作すると使用することが
でき、カセットを使用する場合は挿入孔13及び挿入孔
23を通してカセットを装着することができる。
【0017】これに対して、操作部3を操作者の手元で
操作したい場合は、操作部3の前面に設けられているイ
ジェクトボタン18を指で押す。すると、ロック機構6
の後部に組み込まれた圧縮コイルバネ7のロックが解除
され、ロック機構の先端部を構成している爪部10が前
方に回動する。これにより操作部3は爪部10によって
保持された状態でフック部5及び凹部17を回動中心と
して回動し、半開きの状態になる(図2参照)。
【0018】次いで、この半開きの状態から操作部3を
先方に引っ張ると、操作部3の背面に形成された係合部
19と爪部10とが離間し、操作部3を装置本体2から
取り外すことができる。また、この取り外した操作部3
を手前側に引くと、装置本体2内で自動巻取り機構12
に巻取られている信号ケーブル4が、この引かれた分だ
け引き出される。これにより操作部3を操作者の手元ま
で引き出して手元で、しかもディスプレイ部15でその
状態を見ながら操作することができる。
【0019】また、操作後は、装置本体2側に戻すと、
信号ケーブル4が装置本体2内の自動巻取り機構12に
順次巻取られてゆく。そして、装置本体2の前面で再び
フック部5に凹部17を係合させるとともに爪部10に
係合部19を係合させて押し付けると、装置本体2の前
面に再び操作部3を一体的に取り付けることができる。
【0020】次に、車より長時間離れるような場合は、
装置本体2より操作部3を外し、さらにロック解除ボタ
ン20をスライドさせて接続端子4Aとコネクタ部16
との間のロックを解除する。すると、接続端子4Aとコ
ネクタ部16との間の連結が外れ、操作部3を装置本体
2より取り外すことができる。これにより、この取り外
した操作部3を車室内の収納ボックス等収納にして隠し
たり、あるいは持ち歩くことができる。また、再び、操
作部3を取り付ける場合は、接続端子4Aをコネクタ部
16に差し込むと接続される。
【0021】したがって、上記実施例による車載用電子
機器によれば、装置本体2内の制御部と操作部3を信号
ケーブル4で接続しているので、操作部3が装置本体2
に直接取り付けてある車載用電子機器と同じ操作を操作
者の手元で行うことができる。これにより、操作する際
に低い位置にある操作部3をのぞき込みながら操作する
必要もなくなり、自由度も増し操作性が向上する。加え
て、操作部のディスプレイ部分を手元で見ながら操作す
ることもできる。また、信号ケーブル4を自動的に巻取
る機構12を設けているので、信号ケーブル4を必要量
だけ引き出し、不要な場合及び部分は巻取っておくこと
ができるので信号ケーブル4の処理が簡単になる。さら
に、信号ケーブル4と操作部3との間を着脱自在に構成
すると、車より長時間離れるような場合に、操作部3を
装置本体2より取り外して車室内の収納ボックス等収納
にして隠したり、あるいは持ち歩くことができるので、
操作部3がなくては機能しない装置本体2側が盗まれる
ようなこともなくなる。
【0022】なお、上記実施例では、信号ケーブルをフ
ラットケーブルを使用した場合について説明したが必ず
しもフラットケーブルで無くても差し支えないもので、
またロック機構6もこれ以外の構造であっても差し支え
ないものである。さらに、本発明はこれ以外の車載用電
子機器にも同様にして使用できるものである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る車載
用電子機器によれば、装置本体内の制御部と操作部を信
号ケーブルで接続しているので、操作部が装置本体に直
接取り付けてある車載用電子機器と同じ操作を操作者の
手元で行うことができ自由度も増し、操作性が向上す
る。
【0024】また、信号ケーブルを自動的に巻取る機構
を設けた場合では、信号ケーブルを必要量だけ引き出
し、不要な場合は巻取っておくことができるので信号ケ
ーブルの処理が簡単になる。
【0025】さらに、信号ケーブルと操作部との間を着
脱自在に構成すると、車より長時間離れるような場合
に、操作部を装置本体より取り外して車室内の収納ボッ
クス等収納にして隠したり、あるいは操作部を持ち歩く
ことができるので、操作部がなくては機能しない装置本
体側が盗まれるようなこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車載用電子機器の一実施例を操作
部を取り外した状態で示す斜視図である。
【図2】図1に示した車載用電子機器の使用方法を説明
するための要部概略断面図である。
【図3】本実施例の車載用電子機器を車室内に格納した
状態を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 電子機器 2 装置本体 3 操作部 4 信号ケーブル 4A 接続端子 12 巻取り機構 16 コネクタ部 20 ロック解除ボタン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体内の制御部を前記装置本体の前
    面に設けた操作部を介して操作する車載用電子機器にお
    いて、 前記装置本体に対して前記操作部を着脱自在に取り付け
    るととともに、 前記装置本体と前記操作部との間を信号ケーブルで電気
    的に接続してなることを特徴とする車載用電子機器。
  2. 【請求項2】 前記装置本体内に前記信号ケーブルを自
    動的に巻取る機構を設けた請求項1に記載の車載用電子
    機器。
  3. 【請求項3】 前記信号ケーブルと前記操作部との間を
    着脱自在に設けた請求項1または2に記載の車載用電子
    機器。
JP26408692A 1992-09-08 1992-09-08 車載用電子機器 Pending JPH0687386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26408692A JPH0687386A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 車載用電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26408692A JPH0687386A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 車載用電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687386A true JPH0687386A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17398323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26408692A Pending JPH0687386A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 車載用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271042A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp 着脱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271042A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Sony Corp 着脱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1144222B1 (en) Video display system for a vehicle
US4056696A (en) Flat panel telephone station set
KR930000538Y1 (ko) 차재용 음향기기
WO2001083266A1 (fr) Dispositif d'installation d'un appareil, destine a un corps mobile
US8154858B2 (en) Electronic device and electronic system
JP4779671B2 (ja) 車載用電子機器
US20110164388A1 (en) Electronic device
JPH0687386A (ja) 車載用電子機器
US7463253B2 (en) On-vehicle electronic equipment, display panel, and panel mounting base
EP1931040B1 (en) Electronic apparatus and electronic system
US8174845B2 (en) Electronic apparatus cover
JPH07159193A (ja) 表示装置
JP2578138Y2 (ja) カーステレオ
EP1205368B1 (en) Parking brake control lever
JP2002141677A (ja) 電子機器
JP2000355250A (ja) 車両用インストルメントパネル構造
JPH10226281A (ja) 自動車電話システム
JPH0579783U (ja) 車載用機器
JP2009280113A (ja) 車載用電子装置及び車載用電子システム
JP3883872B2 (ja) 車載用オーディオ装置
JPH02147445A (ja) 車載用機器の着脱装置
JPH11146049A (ja) 携帯電話機操作装置
KR100522808B1 (ko) 영상 시스템의 휴대 및 설치용 케이스
JP3379685B2 (ja) パネル着脱機構
JPH01113988A (ja) 自動車用音響機器