JPH0687346B2 - 信号整形方法および装置 - Google Patents

信号整形方法および装置

Info

Publication number
JPH0687346B2
JPH0687346B2 JP59138870A JP13887084A JPH0687346B2 JP H0687346 B2 JPH0687346 B2 JP H0687346B2 JP 59138870 A JP59138870 A JP 59138870A JP 13887084 A JP13887084 A JP 13887084A JP H0687346 B2 JPH0687346 B2 JP H0687346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
read signal
circuit
read
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038765A (ja
Inventor
ルネ、ロメア
ダニエル、ルコムト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS6038765A publication Critical patent/JPS6038765A/ja
Publication of JPH0687346B2 publication Critical patent/JPH0687346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • H03K5/084Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold modified by switching, e.g. by a periodic signal or by a signal in synchronism with the transitions of the output signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ディスクに記録されているデジタルデータ
を読取ることにより発生された信号を整形することに関
するものである。本発明は、ディスクに予め記録されて
いるデータから得た同期パルスを再整形し、クロックサ
イクルを与えるクロックの位相を調整する目的を果すの
にとくに用いることができる。本発明は、その方法を用
いる装置にも関するものである。
それらの記録方法は当業者によく知られており、本発明
の範囲外のものである。それらのデータは、らせん状ま
たは同心円の形を有するトラックに沿って微小な凹凸の
形で記録されているのがほとんである。とくに、そのよ
うに記録することにより記録されているデータ項目への
ランダムアクセスとブロックまたはセクタへの記録が容
易となる。
記録時には、種々の2進要素をディスク全体にわたって
一様な間隔で記録すべきである。読取り時には記録され
ている各要素を効果的に検出できるようにするために同
期器を備えなければならない。この目的のために数多く
の方法が同様に知られている。
いわゆる多重トラック装置における第1の方法による
と、有用な情報のために割当てられている各トラックに
対しては、各種のデータと特に有用な情報の読取りを同
期させるクロック信号とが記録される少なくとも1つの
他のトラックが割当てられていた。別の実施例において
は、同期トラックが予めカットされ、光学的に検出で
き、等間隔で隔てられている表示を有する。読取り動作
中は、第1の変更された形(多重ビームシステム)にお
いては有用な情報のトラックの上に集束された第1のビ
ームがそれらのデータの読取りに用いられ、第1のビー
ムとは別のものであるが、第1のビームに常に機械的に
結合されている状態にある第2のビームが同期データの
読取りに用いられる。第2の変更された態様(単一ビー
ムシステム)においては、両方のデータを単一ビームが
走査する。この場合には、2種類のデータを容易に弁別
できることが必要である。たとえば、それらのデータに
割当てられる周波数スペクトラムを変えることができ
る。この態様においては、書込み段階において、その予
めカットされたデータを同様に利用できる。
可能な記録密度を高くするために、同一のトラックを使
用すべきことも提案されている。この場合には、データ
自体の読取りから同期クロック信号をとり出すことがで
きる。
同期を簡単にするために、記録すべきソースデータの内
容にかかわらず、自己同期または最大の遷移を有するも
のとして記述される符号が従来用いられている。実際的
なやり方としては、微小な凹凸は論理値「0」と「1」
にそれぞれ割当てられる2つの基準レベルを有する。同
期信号は、1つの特定のレベルから別の特定のレベルへ
の移行を検出することによりとり出され、発振器の周波
数と位相をサーボ制御するために用いられる。その発振
器としては、フェーズロック帰還ループ(PLL)が設け
られている電圧制御発振器(VCO)として知られている
種類の発振器が用いられる。更に、サーボ制御を行なう
動作を開始させるために記録されたパルスのバーストが
用いられる。
しかし、この種の符号化では記録密度を最高にすること
ができない。その密度を高くするために自己同期しない
符号、たとえばNRZ符号を使用することも知られてい
る。この種の符号は、2つの情報ビットが同じ論理レベ
ルを保っておけば、一方の情報ビットから他方の情報ビ
ットへ移行しないという特徴を有する。そうすると、同
期のために必要とする信号を、このようにして符号化さ
れている情報を読取ることにより得ることが一層困難で
ある。したがって、フランス特許出願No.82 04219には
同期要素すなわち「フラッグ」がディスクのトラックに
沿って一様な間隔をおいて予め記録されるようにした方
法と装置が開示されている。あるフラッグがピックアッ
プヘッドの下を通るたびに、同期信号で動作する回路が
読取り/書込み装置、とくに、読取り/書込みサイクル
を与えるクロックを再同期する。そのために、ほぼ一定
の持続時間/周期比を有する同期信号を利用できると適
切である。その比はクロック信号の同じ比と比較され
る。
以上の説明から明らかなように、それらの同期信号はデ
ィスクに予め記録されているデータ要素から得られる。
ディスク上におけるデータ配列の構成についていえば、
同じ値を有し、ディスクの周辺部のトラックに記録され
るデータ要素と、ディスクの中央部のトラックに記録さ
れるデータ要素との2つのデータ要素は異なる長さを有
する。更に、それらのデータ要素の記録はプレスまたは
光学的な手段により行なわれるが、歪を生ずることがあ
る。同様に、光学装置の効率と特性、フォトセルの感
度、光源の光度などの面で、特定の製作誤差により生じ
た読取り装置の不完全さのためにひき起される変形によ
って読取り動作が影響を受けることがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、第1の
論理レベルと第2の論理レベルを有する2進要素が交番
する一連の2進要素を含む同期データを備え、光ディス
クに記録されているデータを読取ることにより発生され
る信号を再整形する方法において、 a-同期データ内の交番する2審要素を読取る過程と、 b-読取り信号内に、第1の論理レベルの2進要素の持続
時間の和と第2の論理レベルの2進要素の持続時間の和
がある特定の比である測定時間間隔を、同期データから
得られる信号の読取り中に決定する過程と、 c-その時間間隔中に前記読取り信号を積分して、その積
分から整形しきい値信号を得る過程と、 d-読取り信号としきい値信号の差を得て、得た差信号を
長方形に整形する過程と、 を備える光ディスクに記録されているデータを読取るこ
とにより発生される信号を再整形する構成としたもので
ある。
光ディスクにデータを入れる方法は良く知られている。
その光ディスクはある種の放射を感ずる物質の少なくと
も1つの層、一般に表面層、を通常有する。最もよく知
られている1つの方法によれば、レーザ光源により発生
されたビームが書込み動作中にその物質層に集束させら
れ、熱‐光作用によりトラックに沿って微小な凹凸が形
成される。それらのトラックはデータの書込み時に生じ
させることもできれば、希望する任意の形に予めカット
することもできる。データの読取り法と、トラックを追
従する方法も良く知られている。第2の読取りビーム、
または書込み動作に用いられるビームはトラックの追従
に一般に用いられ、あるいは1つの同じビームが全ての
動作中に用いられる。このビームと、読取りヘッドの下
を動いている微小な凹凸との間の相互作用により該相互
作用の領域から発生するビーム中の放射エネルギーの角
度分布の変化が生じ、これがオプトエレクトロニック検
出器により検出される。読取り動作は、光をディスクの
中を透過させ、ディスクの下側にディスクに接近して置
かれている光検出素子により行うか、ディスクに光を照
射し、ディスクから反射された光を光検出素子へ向ける
反射鏡を含む光学装置でピックアップすることにより行
うことができる。
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
第1図において、光源(図示せず)により発生されたビ
ームFは第1の反射鏡M1を透過して第2の反射鏡M2に入
射し、その第2の反射鏡により反射されて集束レンズOb
に入射する。その集束レンズはそのビームFをディスク
1のトラック10上の点taに集束する。その点taに存在す
る情報の性質に応じて、ビームは反射され、それからレ
ンズObを前とは逆に向きに進み、反射鏡M1,M2により反
射されて検出器Dに入射する。その検出器Dには光電素
子が設けられ、その光電素子は入射ビームの強さを電気
信号VLに変換する。その信号VLは読取り装置2へ送ら
れ、その読取り装置により処理される。
第1図に示す装置には、レンズObを軸線方向に動かすた
めの電磁コイルBのような調整機、または反射鏡M2をそ
れの軸ΔYを中心として傾斜させるための手段(図示せ
ず)が設けらる。
ディスクは矢印Rの向きに回転させられる。したがっ
て、レンズObはそれの焦点を通って動くディスクのデー
タ要素を見ることになる。
第2図に示すように、トラック10はディスクの半径に応
じたスペース11を占める。たとえばこのスペースは直径
が30cmのディスクでは8cmに達することがあり、それに
より刻まれるトラックの数は約40000に達する。
ディスク1の全面はセクタ110のような角度セクタに分
割される。第2図には16個のセクタが示されている。し
たがって、各トラック10は16個の記録部分に分割され
る。同じ1つのセクタに属する種々のトラック部分は同
数のデータ要素を含み、または(まだ空白であれば)同
数のデータ要素を含みがちである。ディスクの周辺部の
トラックのセクタは、ディスクの中心Oに近いトラック
のセクタと同数のデータ要素を含む。したがって、中央
部のトラックに記録されているデータ要素の長さは、デ
ィスクの周辺部のトラックに記録されているデータ要素
の長さより短い。
各トラック10の部分に記録されているデータ、または記
録すべきデータは、第1図に示すブロック12のような64
個の2進要素のブロックに組織される。種々のブロック
はフラッグと呼ばれるものとして識別できる特徴基準13
により分離される。それらのフラッグによりディスク上
でのデータ書込み動作とディスク読取り動作を指令する
ことが可能とされる。また、それらのフラッグにより、
レンズObの下をデータが動く速さの関数として書込み/
読取り装置を同期させることを可能とする。実際には、
とくに前記NRZ符号の場合には、クロックは記録キャリ
ヤ上の状態が変化する時刻を制御するために(記録動作
中)、または読取られた信号に対する標本化動作を行わ
せるために(読取り中)、クロックは2進要素の書込み
時刻と読取り時刻を供給しなければならない。したがっ
て、この目的のためにクロックにより供給されるパルス
の周波数と位相を、与えられた時間基準に関して固定せ
ねばならない。
有用なデータを記録前にディスクに記録されているフラ
ッグは、2進要素の各ブロック12のためのクロックの周
波数同期と位相調整のためにこの時間基準を生ずる。
各場合に特定の持続時間を有する異なる値「0」,
「1」の既知の2進状態系列によりフラッグが形成され
る。
この種のフラッグの検出は高知の回路により行われる。
フラッグの1つまたはそれ以上の特定の要素を参照する
ことによりクロックの周波数を同期するための装置も知
られている。
これとは逆に、クロックの位相調整については、記録動
作中または読取り動作中にフラッグを形成している要素
が歪を受けたとすると、周波数設定が悪く変えられるこ
とがある。これは、とくに、読取られた信号の周期比、
すなわち、状態「0」である要素の持続時間と、状態
「1」である要素の持続時間との比が公称値と比較して
変化するような場合に起る。
そのために、本発明は、読取られた信号を整形する場合
に、周期比の変化を修正できるようにする第3図に示す
方法を提供するものである。
簡単にするために、交番する2進の「1」要素と2進の
「0」要素により形成されたフラッグについて考えるこ
とにする。それらの要素の持続時間は常に等しく、かつ
それらの要素の周期比は1である。
第1図の装置により読取られて、本発明の範囲外の手段
により検出された後で、そのフラッグは第3図bに示さ
れている波形の読取り信号LEC1を生ずる。この信号はそ
れの周期比、1の値を有する、が変化を免れていると考
えられる。この信号LEC1の立上り部と立下り部は傾斜し
ている。その理由は、ディスク上のデータの光学的な読
取りモードと、読取りヘッドの光学的な伝送装置とに起
因するものである。読取り信号のその傾斜は一般に不利
である。本発明は読取り信号のこの傾斜を除去するもの
である。
本発明に従って、読取り信号LEC1がある特定の論理レベ
ルたとえば「0」となっている期間の和が、その同じ信
号の論理レベル「1」となっている期間の和に等しいよ
うに周期CRが決定される。第3図aにおいては、2つの
2進要素「0」と、2つの2進要素「1」の持続時間の
和に等しい持続時間CRを有する信号DETが示されてい
る。
その持続時間CRの間に信号LEC1が積分され、電圧信号E
2.1(第3図c)を発生する。その電圧信号の電圧レベ
ルU2.1は信号LEC1の平均電圧レベルを表す。それら2つ
の信号LEC1とE2.1は互いに引き算される。その差の正の
部分は、長方形の信号を生ずるように、増幅され、かつ
電圧レベルUsまでクリップされる。
電圧レベルU2.1を第3図bの波形上にプロットすること
により、得べき長方形信号の持続時間を定める点M,Nの
ような点が信号LEC1上に得られる。その結果得られた信
号S1を第3図dに示す。先に述べたように、信号LEC1は
レベルU2.1に関して対称性が得られる一定波形の信号で
ある。したがって、信号S1は一定の形を有し、パルスの
振幅がUs、持続時間がd、パルス間の時間間隔がdであ
る。よって、それの周期比は1である。
次に、信号LEC1とくらべて形が変化させられ、同相であ
る読取り信号について説明する。たとえば、これは第3
図bに示す信号LEC2である。この信号の周期比は信号LE
C1の周期比とは異なる。
最初に、信号LEC2を形成するために、信号LEC1を形成す
るための整形電圧しきい値と同じ整形電圧しきい値が保
持されるものとすると、レベルU2.1が得られることが明
らかである。このレベルと信号波形LEC2との交点P,Q
は、点M,Nにより決定されるものとはっきり異なるピー
クを定める。
これに反して、本発明によれば信号LEC2は積分される。
この積分により第3図cに示す電圧レベルU2.2か生ず
る。第3図bに示されているこの2つの点RとSで信号
波形LEC2と交差する。信号LEC1とLEC2の立上り部と立下
り部の傾きほぼ同じであり、読取り装置のためにそれら
の点RとSの横軸t上における位置は、点P,Qの横座標
点に対するものよりも、点M,Nの横座標点にそれぞれ非
常に近い。信号LEC2とE2.2はそれぞれ引き算される。そ
の差の正部分が増幅され、クリップされる。この処理に
より第3図dに破線で示す信号S2が得られる。この信号
S2は信号S1とは少し異なる。したがって、信号S2の周期
比は信号S1の周期比とは少し異なる。したがって、本発
明の方法により読取り信号を整形する場合には、周期比
の変化のような読取り信号の歪を修正し、ほぼ同一に整
形された同相の信号を得ることが可能である。
本発明の方法は第4図に示す装置により実施できる。読
取り装置2の出力端子には第3図bに示すような読取り
信号LECが現われる。
読取り装置2の出力LECは整形器4の入力端子E1に与え
られる。この整形器4はスイッチ40と、このスイッチか
ら与えられた信号を積分する積分器41と、2つの入力を
比較する比較器42とを有する。スイッチ40はそれの入力
端子DETに与えられた信号により制御されて動作する。
比較器42は入力信号のレベルにより決定されるレベルを
有する長方形信号を出力端子Sに生ずる。
第4図に示す回路装置は、位相を調整すべき信号HとHR
を発生するクロック3と、スイッチ40の制御回路5と、
比較器42の出力端子Sに接続される遅延回路6と、アン
ドゲート7と、移相量計算回路8と、アンドゲート7の
出力端子に接続される位相制御回路9とを更に有する。
アンドゲート7の入力端子は比較器42の出力端子Sと、
遅延回路6と、クロック3とに接続される。
読取り装置2はディスク1が読取った第3図に示されて
いるような信号LEC1を出力端子LECに生ずる。
クロック3はそれの出力端子H,HRに第5図b,cにそれぞ
れ示すような信号を常に生ずる。情報により、信号HRの
周波数は信号Hの周波数の16倍である。パルスHの持続
時間とパルス間隔は読取り信号の「0」または「1」要
素の周期の値を有する。
第4図に示していない装置により信号LECの最大値の検
出と、信号LEC1に対するクロック信号Hの位相の近似的
な調整が行なわれる。したがって、本発明の装置はこの
位相調整をより正確に行うことができる。
信号Hは制御回路5へ与えられる。この制御回路はディ
スク1に記録されているフラッグの仮定された時刻に位
置を定めるようにして、信号Hの数を数える。それらの
時刻に制御回路は制御信号DET(第5図a)を整形器4
の入力端子DETへ与える。その制御信号DETの周期CRは周
期dの4倍である。信号DETはスイッチの閉成を制御す
る。周期CR中は、積分器41は入力端子E1に接続される。
信号LECは積分器41により積分される。積分器41は信号E
2.1(第3図c)を比較器42の負入力端子へ与える。比
較器42の正入力端子には信号LEC1が与えられる。比較器
42は長方形信号S1(第3図d,第5図d)を発生する。そ
の信号S1は遅延回路へ与えられる。正信号パルスS1の前
縁部から時間t0が経過した時に遅延回路6は周期がt1の
パルスを出力端子に発生する。アンドゲート7はそれの
入力端子に受けた信号S1,P1,クロック信号H,HRが同時に
存在することを確認する。信号S1,P1,Hが論理レベル
「1」にある時は、アンドゲート7はクロック信号HRを
通す。供給された信号PH1(第5図f)は、信号S1、し
たがって読取り信号LEC1とクロック信号Hの間の移相量
をパルス数が表すようなパルスにより形成される。パル
スPH1はカウンタ8へ送られて、そのカウンタにより数
えられる。得られたカウント数は位相制御回路9へ与え
られる。その位相制御回路は結果を解釈する。信号S1が
クロック信号Hと同相であると、位相制御回路9は動作
を行わない。
読取られた信号とクロック信号Hとの位相が異なってお
れば、第5図dに破線で示されているような信号S3が第
4図の整形器4の出力端子Sに得られる。その信号S3の
前縁部が遅延回路6をトリガする。この遅延回路は時間
t0あ経過した後で持続時間がt1の信号P3(第5図g)を
発生する。
アンドゲート7の入力端子に信号H,HR,P3,S3が同時に存
在すると、信号PH3(第5図h)がそのアンドゲートの
出力端子に発生される。この信号PH3を形成しているパ
ルス数は信号PH1を形成しているパルスの数とは異な
る。位相制御回路9はその結果を解釈し、クロックの位
相を再調整させる適切な指令をクロック3の入力端子へ
与える。
本発明を更に説明するために、整形器4、とくにスイッ
チ40と、積分器41と、比較器42との実際の具体例が示さ
れている第6図を参照する。
スイッチ40はトランジスタQ7,Q8,Q9を含むスイッチング
回路により構成される。それらのトランジスタは制御信
号DETを受ける抵抗ブリッジにより動作させられる。こ
の抵抗ブリッジは抵抗器R35,R37,R40により構成され
る。適切にバイアスされたトランジスタQ7,Q8,Q9の動作
によりダイオードブリッジ(CR11,CR12,CR13,CR14)の
導電状態が制御される。入力端子LECに受けられた読取
り信号が積分器41へ与えられる。
積分器41は抵抗器R0とコンデンサC0により構成される。
読取り信号の正レベルの間はコンデンサC0は充電され、
読取り信号が負レベルまたは零レベルの時はコンデンサ
C0は放電される。読取り信号を適切に積分するために、
積分器の時定数が読取り信号を形成している2進要素の
持続時間に適切であるように抵抗器R0の抵抗値とコンデ
ンサC0の要領を選択する。たとえば、読取り信号の2進
要素持続時間が200nsである場合には、コンデンサC0の
容量は1マイクロファラド、抵抗器R0の抵抗値は10キロ
オームが選択される。積分器41は2つの増幅器MA5,MA6
と、それらの増幅器のためにバイアス回路とを更に有す
る。それらの増幅器の機能は積分器(R0,C0)により供
給される信号のレベルを定めることである。
最後に、比較器は演算増幅器42と入力抵抗器ブリッジ
(R48,R49)を有する。演算増幅器42は飽和状態で動作
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の値を採用できる記録−読取り装置の概
略線図、第2図は本発明の装置に用いられる光ディスク
の略図、第3図は本発明の方法を示す波形図、第4図は
本発明の装置の一実施例のブロック図、第5図は本発明
の装置の動作を説明するための波形図、第6図は本発明
の装置の具体例を示す回路図である。 2……読取り装置、3……クロック、4……整形器、5,
9……制御回路、6……遅延回路、7……アンドゲー
ト、8……移相量計算回路、40……スイッチ、41……積
分器、42……比較器。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め記録された特定構成部分と交番するデ
    ータ部分をトラックに沿って光学ディスクに含ませてお
    き、この光学ディスク上に記録されたディジタル情報を
    読取ることにより発生した信号を整形する方法であっ
    て、 入力側の一方に読取り信号を入力し、入力側の他方にス
    イッチ時間を決定するための調整電圧を入力するスイッ
    チング回路を用いて、両入力の比較により長方形信号を
    発生させる信号整形方法において、 a)第1の論理レベルの持続時間の和と第2の論理レベ
    ルの持続時間の和とが所定の比を有するように、第1の
    論理レベル及び第2の論理レベルにおける2進要素の交
    番順序に対応する予め記録された構成部分を選択する段
    階と、 b)前記予め記録された構成部分の一つに対応する読取
    り信号部分をサンプリングする段階と、 c)前記長方形信号が前記所定の比を反映するように、
    前記読取り信号部分からの前記調整電圧を決定する段階
    と、 d)他の読取り信号部分のサンプリングまで前記調整電
    圧を維持する段階と、を含んでいることを特徴とする信
    号成形方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の信号整形方法
    において、前記所定の比は1であることを特徴とする信
    号整形方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の信号整形方法
    において、前記調整電圧は前記読取り信号部分の積分結
    果に比例するものであることを特徴とする信号整形方
    法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載の信号整形方法
    において、前記サンプリングに割当てられる時間間隔
    は、前記予め記録された部分の検出により決定されるこ
    とを特徴とする信号整形方法。
  5. 【請求項5】予め記録された特定構成部分を交番するデ
    ータ部分をトラックに沿って光学ディスクに含ませてお
    き、この光学ディスク上に記録されたディジタル情報を
    読取ることにより発生した信号を整形する場合に、 入力側の一方に読取り信号を入力し、入力側の他方にス
    イッチ時間を決定するための調整電圧を入力するスイッ
    チング回路を用いて、両入力の比較により長方形信号を
    発生させ、 a)第1の論理レベルの持続時間の和と第2の論理レベ
    ルの持続時間の和とが所定の比を有するように、第1の
    論理レベル及び第2の論理レベルにおける2進要素の交
    番順序に対応する予め記録された構成部分を選択し、 b)前記予め記録された構成部分の一つに対応する読取
    り信号部分をサンプリングし、 c)前記長方形信号が前記所定の比を反映するように、
    前記読取り信号部分からの前記調整電圧を決定し、 d)他の読取り信号部分のサンプリングまで前記調整電
    圧を維持し、 前記読取り信号を供給する装置を備えた信号整形装置で
    あって、 前記供給された読取り信号の一部をサンプリングして供
    給するサンプリング手段と、 前記調整電圧を決定する回路と、 前記調整電圧を入力する入力端子、及び整形された前記
    読取り信号を出力する出力端子を有する読取り信号整形
    用の回路と、 を含んでいることを特徴とする信号整形装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第5項記載の信号整形装置
    において、 前記調整電圧を決定する回路は、前記サンプリング手段
    の出力端子に接続された入力端子、及び前記読取り信号
    整形用回路の入力端子に接続された出力端子を有する積
    分手段を、 含んでいることを特徴とする信号整形装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第5項記載の信号整形装置
    において、 前記読取り信号整形用回路は、2つの入力端子を有する
    差動増幅器を含んでおり、この差動増幅器の一方の入力
    端子は前記調整電圧決定回路に接続されており、他方の
    入力端子は前記読取り信号を供給する装置に接続されて
    いるものである、ことを特徴とする信号整形装置。
  8. 【請求項8】予め記録された特定構成部分と交番するデ
    ータ部分をトラックに沿って光学ディスクに含ませてお
    き、この光学ディスク上に記録されたディジタル情報を
    読取ることにより発生した信号を整形する場合に、 入力側の一方に読取り信号を入力し、入力側の他方のス
    イッチ時間を決定するための調整電圧を入力するスイッ
    チング回路を用いて、両入力の比較により長方形信号を
    発生させ、 a)第1の論理レベルの持続時間の和と第2の論理レベ
    ルの持続時間の和とが所定の比を有するように、第1の
    論理レベル及び第2の論理レベルにおける2進要素の交
    番順序に対応する予め記録された構成部分を選択し、 b)前記予め記録された構成部分の一つに対応する読取
    り信号部分をサンプリングし、 c)前記長方形信号が前記所定の比を反映するように、
    前記読取り信号部分からの前記調整電圧を決定し、 d)他の読取り信号部分のサンプリングまで前記調整電
    圧を維持し、 前記読取り信号を供給する装置を備えた信号整形装置で
    あって、 前記供給された読取り信号の一部をサンプリングして供
    給するサンプリング手段と、 前記調整電圧を決定する回路と、 前記調整電圧を入力する入力端子、及び整形された前記
    読取り信号を出力する出力端子を有する読取り信号整形
    用の回路と、 前記読取り信号と同位相に設定される信号を発生するも
    のであって、第1及び第2の出力端子を有するものであ
    り、この第1の出力端子において、ディスクの読取り時
    間を決定するための第1のクロック信号を供給すると共
    に、第2の出力端子において、第1のクロック信号より
    も高い周波数の第2のクロック信号を供給するものであ
    るクロック手段と、 前記整形された読取り信号、並びに前記クロック手段の
    第1及び第2のクロック信号を入力し、前記整形された
    読取り信号と第1のクロック信号とが一致した場合に第
    2のクロック信号の出力パルスを供給する一致回路と、 前記一致回路の出力端子に接続され、第2のクロック信
    号のパルスをカウントする測定器と、 前記測定器からのカウント信号を入力し、前記クロック
    手段の位相調整制御用の信号を、このクロック手段の制
    御信号入力端子へ供給する位相制御回路と、 を含んでいることを特徴とする信号整形装置。
JP59138870A 1983-07-04 1984-07-04 信号整形方法および装置 Expired - Lifetime JPH0687346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8311072A FR2548814B1 (fr) 1983-07-04 1983-07-04 Procede et dispositif de remise en forme d'un signal de lecture de donnees enregistrees sur disque optique
FR8311072 1983-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038765A JPS6038765A (ja) 1985-02-28
JPH0687346B2 true JPH0687346B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=9290464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138870A Expired - Lifetime JPH0687346B2 (ja) 1983-07-04 1984-07-04 信号整形方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4672596A (ja)
EP (1) EP0133067B1 (ja)
JP (1) JPH0687346B2 (ja)
CA (1) CA1228918A (ja)
DE (1) DE3481393D1 (ja)
FR (1) FR2548814B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083945B2 (ja) * 1987-01-17 1996-01-17 日本ビクター株式会社 高速エラー検査システム用の波形変換回路
NL8800151A (nl) * 1988-01-22 1989-08-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het optekenen van een informatiesignaal.
NL8800152A (nl) * 1988-01-22 1989-08-16 Philips Nv Optische uitleesbare registratiedrager van het beschrijfbare type, een inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager, en inrichtingen voor het optekenen en/of uitlezen van informatie op/uit een dergelijke registratiedrager.
ES2048819T3 (es) * 1988-01-22 1994-04-01 Philips Nv Procedimiento y aparato para grabar sucesivamente se\ales de efm-modulada.
US4965782A (en) * 1988-05-26 1990-10-23 Storage Technology Partners Ii Off-track bit shift compensation apparatus
JP2703576B2 (ja) * 1988-10-03 1998-01-26 株式会社日立製作所 光デイスク装置
JPH04212723A (ja) * 1990-07-31 1992-08-04 Toshiba Corp 情報記録再生装置
US5204848A (en) * 1991-06-17 1993-04-20 International Business Machines Corporation Adjusting amplitude detection threshold by feeding back timing-data phase errors
JP2807362B2 (ja) * 1991-09-30 1998-10-08 株式会社東芝 情報再生装置
DE4236774C2 (de) * 1992-10-30 1995-04-06 Siemens Ag Schnurlos-Telekommunikationsgerät
DE19612714A1 (de) 1996-03-29 1997-10-02 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Regeneration eines digitale Datenfolgen enthaltenden Eingangssignals
DE19637150A1 (de) * 1996-09-12 1998-04-23 Siemens Ag Schaltung zur Ermittlung und Bewertung eines Datensignals
DE19637151C1 (de) * 1996-09-12 1998-10-08 Siemens Ag Schaltung zur Ermittlung und Speicherung eines Signalmittelwertes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2139404C3 (de) * 1971-08-06 1980-12-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Synchronisierung
GB1523307A (en) * 1975-12-09 1978-08-31 Aston Electronic Dev Data slicing apparatus and method
JPS5580867A (en) * 1978-12-12 1980-06-18 Sony Corp Block synchronous signal extracting circuit
JPS5757025A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Sony Corp Waveform converting circuit
EP0051343B1 (en) * 1980-11-03 1986-02-12 North American Philips Corporation Signal processing for digital optical disc players
US4562549A (en) * 1981-10-14 1985-12-31 Hitachi, Ltd. Digital player using a pulse width detector
FR2523345A1 (fr) * 1982-03-12 1983-09-16 Thomson Csf Procede et dispositif de generation de signaux de synchronisation dans un appareil optique d'ecriture-lecture de support d'information

Also Published As

Publication number Publication date
CA1228918A (en) 1987-11-03
FR2548814B1 (fr) 1986-05-02
FR2548814A1 (fr) 1985-01-11
US4672596A (en) 1987-06-09
EP0133067A1 (fr) 1985-02-13
DE3481393D1 (de) 1990-03-29
EP0133067B1 (fr) 1990-02-21
JPS6038765A (ja) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961182A (en) Information retrieving system with level clamping
US5347505A (en) Optical medium recording method and apparatus employing pulse width delay and/or advancement
US5233589A (en) Method for recording/reproducing information having a function of correcting variations in the interval in reproduced data and apparatus for realizing same
US5065377A (en) Method of and apparatus for writing and reading a magneto-optical record carrier with an information density greater than that corresponding to the size of the scanning spot
JPH0687346B2 (ja) 信号整形方法および装置
JPH08339633A (ja) デジタルデータの光学的記録読出方法及びデジタルデータの光学的記録読出装置
EP0409516A2 (en) Apparatus for deriving synchronizing signal from pre-formed marks on record carrier
BE1007029A3 (nl) Werkwijze voor het afleiden van een kwaliteitssignaal uit een uitgelezen signaal, alsmede een optekeninrichting en een uitleesinrichting waarin een dergelijke werkwijze wordt toegepast.
US4719611A (en) Apparatus for controlling a recording operation of an optical information recording apparatus
US6195320B1 (en) Optical disk signal processing method and optical disk device
EP0817180B1 (en) Optical data storage and retrieval system and method
NL193156C (nl) Reproductieketen voor gegevens van een optische schijf.
US5563863A (en) Information reproducing method and apparatus for reproducing digital information by determining the information in multiple bit units based on binarizer output signals
JP3352132B2 (ja) 光学的情報再生装置
JP3357095B2 (ja) 光磁気ディスクエッジ記録再生装置
US6028833A (en) Optical disk signal processing apparatus using modulated light source in a playback operation
US5453971A (en) Recorded area detection to prevent information overwriting
JPH03176819A (ja) 光学的情報再生装置
JP3035400B2 (ja) 光学式再生装置
JP2738700B2 (ja) 信号再生方法及び情報記録媒体及び情報記録再生方法及び光ディスク装置
JP3544578B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS62184627A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0589485A (ja) デイスク装置のカウント回路
JPH0536095A (ja) デイスク装置のカウント回路
JPH035968A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term