JPH0686171B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPH0686171B2
JPH0686171B2 JP1149757A JP14975789A JPH0686171B2 JP H0686171 B2 JPH0686171 B2 JP H0686171B2 JP 1149757 A JP1149757 A JP 1149757A JP 14975789 A JP14975789 A JP 14975789A JP H0686171 B2 JPH0686171 B2 JP H0686171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
conduit
air conditioner
void
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1149757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231916A (ja
Inventor
ババン ジャメ
ルギエル ピエル
サドケウィツ ジャン―ルク
ベラ ベルナール
Original Assignee
フェブリ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェブリ ソシエテ アノニム filed Critical フェブリ ソシエテ アノニム
Publication of JPH0231916A publication Critical patent/JPH0231916A/ja
Publication of JPH0686171B2 publication Critical patent/JPH0686171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D27/00Heating, cooling, ventilating, or air-conditioning
    • B61D27/0018Air-conditioning means, i.e. combining at least two of the following ways of treating or supplying air, namely heating, cooling or ventilating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乗物特に鉄道車両用の空気調和装置に関する。
〔従来の技術〕
フランス特許公報第2,461,606号は鉄道車両用の空気調
和装置を開示しているが、この装置は冷気または熱気を
車両内部の側面の底部に沿って伸びる導管内に吹き込む
ための送風機を具備している。この導管は冷気または熱
気を車両内部側面の最上部及びその底部へ向けて配送す
るためのグクトへ開口する。
これらの配送ダクトには中間区域に開口部が設けられて
おり、この開口部を通って車内に満ちている空気が上述
の配送ダクトへ吸い込まれる。
従ってこの装置は車両の両側壁沿いに空気を上方及び下
方へ配送するための連続した直立ダクトを備える。
さらに導管は各ダクトに対置して、空気の流出度合を調
節する手段に適合する空気送出口を設けている。これら
の送出口から送出された空気は鉄道車両の床面へ実質的
に導出されかつ実質的に乗客の足元の高さに導かれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この空気調和装置はいくつかの欠点にさらされている。
第一には、この装置は近来の鉄道車両には不適当だとい
うことで、近来の車両は仕切客室型ではなく言い換えれ
ば横切った仕切壁を持たないからである。
従ってこの型の車両では、空気は互いに分離した送出口
を通って車両の室内へ送出されそして空気の一様でかつ
均質な混合を確保することができない。
この空気の不均質な混合のために乗客の快適性をそこな
う不規則な空気流出度合及び温度が生み出される。
乗客は、じっと動かないでいるためにある特定の地点に
おける局部的な送風に対するのみならずほんのわずかな
温度差に対してさえも事実非常に敏感になっている。
さらに本出願人は、乗客が彼らの足の高さに直接吹きつ
ける局部的な送風によって特に不快になることに気がつ
いた。
本発明の目的は前記に言及された公知の装置の不都合点
をある空気調和装置によって克服することにあるが、こ
の装置は仕切客室のない近来の鉄道車両により良く適合
し、また空気の一様でかつ均質な混合を獲得できるよう
にしており、それによって乗客が最上の快適の恩恵を受
けることを確実にする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の意図する空気調和装置は、冷気または熱気を乗
物内部の側面に沿って伸びる導管に吹きこむための少な
くとも1個の送風機と、冷気または熱気を前記内部側面
の最上部並びにその底部へ向けて配送する手段へと開口
するように意図されている前記の導管と、中間区域に開
口部を有しこの開口部を通って乗物内に満ちている空気
が前記の配送手段へと吸い込まれる前記配送手段とを具
備するしている。
本発明に従う装置は以下の事実によって特徴づけられる
が、それは前記導管の上部が乗物の側面に隣接する2個
の平行な壁によって区切られかついかなる妨害もなく乗
物の全長に亙って連続して伸びる空所へと開口し、この
空所の上端部が乗物の室内へと実質的に乗物の窓の高さ
に設置される開き口を通って開通するように意図されて
いるという事実と、導管は乗物の室内に隣接する導管の
側面に実質的に乗物の全長に亙って伸びる空気の送出孔
を設けている事実と、そして乗物の室内に隣接する前記
の空所の壁は導管の傍に隙間を設けておりこの隙間が実
質的に乗物の全長に亙って伸びかつこの隙間を通って乗
物に満ちている空気が前記の空所に吸い込まれるという
事実による。
〔作 用〕
空気を配送する空所が実質的に乗物の全長に亙って伸び
ている事実は、本発明に従う装置が乗物特に仕切り客室
のない鉄道車両の連続する側面に完全に適応することを
可能にする。そのため乗物は、例えば空気調和装置の存
在に全く関係ない距離に互いに間を置いて配置される座
席を備えることができる。
さらに前記の空所が完全に連続しているという事実によ
って、本装置により送出される空気は乗物の内部に一様
の温度と流出度合をもって拡散する。
その上本装置の底部から送出される空気が実質的に連続
する隙間を通って導管の外へ抜ける事実を考慮すれば、
空気の流出度合及び温度は乗物の全長に亙って完全に一
様であり、かつ乗客は彼らの足元の高さへの不愉快な局
部的送風を体験せずに済む。
本発明の有益な実施例に従えば、導管の側壁は上端に開
口部を設けておりこの開口部を通って空気は隙間を抜け
て下方に開く仕切区画へと送出され、そしてこの隙間は
実質的に乗物の全長に亙って連続する方法で伸長する。
上述の隙間が冷気を下方へ、言い換えれば床方向へ導く
ためにこの冷気は乗客の足に直接出合うことはなく、そ
れ故乗客は装置の底部から送出される空気により妨害さ
れることがない。
本発明に従う装置は空気が連続して重なり合う回転形態
の混合を果たすことを可能にする。これらの回転形態の
一つは、装置の底部から連続する隙間を通って送出され
かつこの隙間から上へ向かい、そこで2個の平行な壁に
よって形成される空所の下端に広がる隙間を通って戻る
空気により形成される。他の回転形態は、装置の上端部
から送出されかつ下方に向かいこの装置内へと前記の隙
間を通って戻る空気により形成される。これらの回転形
態の連続は空気の効率的な混合が乗物の室内の広さのす
みずみまで渡ることを可能にする。
〔実施例〕
添付図面の第1図及び第2図に言及すれば、本発明に従
う空気調和装置は鉄道車両2の床3の真下に配置される
送風機1を含有し、またこの送風機の作用は冷気または
熱気を車両2の室内側面5の底部沿って伸びる導管4に
吹き込むことである。前記の導管4は、冷気または熱気
を室内側面5の上端部方向並びにこの側面の底端部方向
へ配送するための手段の中へ開口している。
前記の配送手段は中間区域に開口部6を設けこの開口部
を通って車両2内に満ちている空気が前記の配送手段に
吸い込まれる。
本発明に従えば、導管4の上部は2個の平行な壁8,9に
よって区切られる空所7へと開口しているが、これらの
壁は車両2の側面5に隣接しかつ車両の全長に沿ってい
かなる妨害もなく連続して伸びる。
空所7の上端部には車両の内部に空気を送るために十分
な長さの開き口10が設けられており、この開き口は実質
的に車両の窓11の底縁の高さに配置されている。
第2図に示されるように、導管4は車両の内部に隣接す
る導管の導管の側面12に車両の全長に亙って伸びる通気
孔13を備える。
さらに、車両内部に隣接する空所7の壁9は導管4に並
設して隙間6を設けており、この隙間は車両の全長に亙
って伸びかつこの隙間を通って該車両に満ちている空気
が前記の空所7に吸い込まれる。
第2図からさらに明確になるように、導管4の側壁12の
上部は小断面の送出口15を持ちこれは仕切区画16へ開口
する送出部を構成する。前記の仕切区画は車両2の全長
に亙り連続して伸びる下向きの開口部もしくは隙間13を
持つ。
さらにまた、導管4は空所7に隣接する導管の上端面17
に小断面の開口部18を設けており、この開口部は空所7
に送出する送出部を構成する。
第2図に示されるように、導管4の上部は上方に向け収
束する壁20,21により仕切られる区域19を持ち、この区
域の最上部17には空気が空所7に送出される開口部18が
設けられている。
さらに、車両2に満ちている空気が通って上記の空所7
に吸い込まれる隙間6は、空気が前記の空所7に送出さ
れる開口部18に実質的に対置して配置される。
第2図からさらに理解できるように、補助電熱抵抗器22
が空所7に送出する開口部18のわずかに上流に位置す
る。前記の抵抗器22は収束する区域19の壁21に対して付
着される。
さらに、開口部を実質的に窓11の高さに持つ空所7の開
き口10と導管4の下方に開く隙間13とは、空気を送る方
向を調節するための配向板23,24を備える。
空気送出口15の下流及び隙間13の上流に位置する仕切区
画16は導管4の上端壁25に連結される外部壁を持つが、
この連結は空気を隙間13の方向へ導く円形部分26によ
る。
さらにまた、導管4の側壁12の底部は空気が車両の室内
方向へ横向きに転向する円形区域27を持つ。
〔発明の効果〕
本発明に従う空気調和装置の効果を以下に説明する。
要求に従って調節できる流出度合いをもって、熱気また
は冷気は送風機1によって車両の側面5の底部沿いに伸
びる導管4内に吹き込まれる。この導管4から空気は送
出部18により上方へ、また送出部15により車両の床へ向
けて下方へ吹き出される。
局部的な真空状態が送出部18を通って吹き出す空気によ
り発生する結果、車内に満ちている空気は空所7に隙間
6を通って吸い込まれる。従って開き口10から送出され
る空気は導管4及び車両の室内から来る空気を混合する
ことにより構成される。
送出部15により吹き出される空気が壁26により下方へ転
向される事実によって、乗客の足元は不快な局部的送風
に直接さらされることはない。
隙間6により生じる吸引の結果、下方に吹き出す空気は
下方の混合“回転”(第2図に矢印F1で図示)を形成
し、一方上方に吹き出す空気は上方の混合回転(第2図
に矢印F2で図示)を形成する。これら2つの混合回転
は、実質的に車両の全室内容量に作用しかつそのために
高度の快適さを乗客に与える一様な混合空気を得ること
を可能にする。
さらに、空所7を仕切り区分する2つの連続壁8及び9
は車両の室内側面5に補足的な熱と音の隔絶をもたら
す。
区域19内に位置する電熱抵抗器22は、必要とあらば空所
7に吹き込まれる空気を熱することを可能にする。
容易に理解されるであろうが、本発明はここに説明した
構造を持つ実施例に限るものではなく、数多くの修正が
本発明の範囲を逸脱せずに相応に熟慮することができ
る。
従って装置の底部導管4は、その上端面が乗物の床面を
構成しその座席が直接固定されるように乗物の室内へ向
け伸長することが可能である。
さらに導管4の鉛直壁12に形成される送出口15は、空所
16内に伸びるこの導管に直角をなす壁に形成することが
できる。
さらにまた直列した仕切区画7の底部に設置される壁17
に形成される送出口18は、他の位置よりも窓の高さへよ
り近接して設置することができるが、これは冷気または
熱気が窓の高さへより強く流出することを可能にし、か
つこの高さにおいて他の場所より高度な熱損失を補うこ
とを目的とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉄道車両内部の本発明に従う空気調和装置の概
略斜視図であり、第2図は本発明に従う空気調和装置の
横断面図である。 1……送風機、2……車両、4……導管、 5……車内側面、6……隙間、7……空所、 8,9,20,21……壁、10……開き口、 11……窓、12……導管側壁、 13……送出孔、15,18……送出口、 16……仕切区画、22……電熱抵抗器、 23,24……配向板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナール ベラ フランス国,71330 イエレ,リュ ドゥ ベルビュ 164 (56)参考文献 実公 昭36−12014(JP,Y1)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷気または熱気を乗物(2)の室内側面
    (5)の底部沿いに伸びる導管(4)に吹き込むための
    少なくとも1個の送風機(1)と、冷気または熱気を前
    記室内側面(5)の上端方向にかつ前記側面の底部方向
    に配送する手段へと開口するようになっている前記導管
    (4)と、中間区域に開口部(6)を有しそこを通して
    乗物内に満ちている空気を吸いこむようになっている前
    記配送手段とを具備する、車両用の空気調和装置におい
    て、導管(4)の上部は乗物の側面(5)に隣接する2
    個の平行な壁(8,9)によって仕切られかつ乗物の全長
    に亙っていかなる妨害もなく連続して伸びる空所(7)
    へと開口しており、該空所(7)の上端部が乗物の室内
    へと実質的に乗物の窓(11)の高さに設置される開き口
    (10)を通って開口している空気調和装置と、導管
    (4)は乗物の室内に隣接する導管の側面(12)に実質
    的に乗物の全長に亙って伸びる空気送出孔(13)を設け
    ている空気調和装置と、乗物の室内に隣接する空所
    (7)の壁(9)は導管(4)に近接して隙間(6)を
    設けており、この隙間は乗物の全長に亙って伸びかつこ
    の隙間を通って乗物内に満ちている空気が前記の空所
    (7)に吸い込まれるようになっている空気調和装置。
  2. 【請求項2】導管(4)の側壁(12)は上端に開口部
    (15)を設けており、この開口部を通って空気は隙間
    (13)を抜けて下方に開口する仕切区画(16)へと送出
    され、かつ前記隙間(13)は連続する方法で実質的に乗
    物の全長に亙って伸びている請求項1に記載の空気調和
    装置。
  3. 【請求項3】導管(4)は2個の平行な壁(8,9)によ
    って仕切られる空所(7)に隣接する面(17)上に前記
    空所へと送出する開口部(18)を設けている請求項1に
    記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】導管(4)の上部は上方へ収束する壁(2
    0,21)により仕切られる区域(19)を持ち、該区域の最
    上部(17)には前記空所(7)へ送出する開口部(18)
    が設けられている請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 【請求項5】乗物内に満ちている空気が通って前記空所
    (7)に吸い込まれる隙間(6)は空気が前記空所内に
    送出される開口部(18)に実質的に対置して設置されて
    いる請求項3に記載の空気調和装置。
  6. 【請求項6】補助電熱抵抗器(22)が前記空所(7)に
    送出する開口部(18)のやや上流に位置している請求項
    3に記載の空気調和装置。
  7. 【請求項7】前記電熱抵抗器(22)は収束する壁(20,2
    1)により仕切られる区域(19)内に設置されている請
    求項6に記載の空気調和装置。
  8. 【請求項8】実質的に窓の高さに開口する空所(7)の
    開き口(10)と、もしくは下方に開口する導管(4)の
    隙間(13)は、空気送出方向を調節するための配向板
    (23,24)を設けている請求項1に記載の空気調和装
    置。
JP1149757A 1988-06-14 1989-06-14 車両用空気調和装置 Expired - Lifetime JPH0686171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8807910 1988-06-14
FR8807910A FR2632593B1 (fr) 1988-06-14 1988-06-14 Dispositif de climatisation, notamment pour vehicules ferroviaires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231916A JPH0231916A (ja) 1990-02-01
JPH0686171B2 true JPH0686171B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=9367250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149757A Expired - Lifetime JPH0686171B2 (ja) 1988-06-14 1989-06-14 車両用空気調和装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4935599A (ja)
EP (1) EP0347300A1 (ja)
JP (1) JPH0686171B2 (ja)
CN (1) CN1013848B (ja)
AU (1) AU616138B2 (ja)
CA (1) CA1327450C (ja)
DE (1) DE347300T1 (ja)
ES (1) ES2012025A4 (ja)
FR (1) FR2632593B1 (ja)
PT (1) PT90823A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656839B1 (fr) * 1990-01-05 1992-04-24 Faiveley Transport Dispositif de climatisation, notamment pour vehicules ferroviaires.
DE4430075A1 (de) * 1994-08-25 1996-02-29 Abb Patent Gmbh Modulares Seitenwandverkleidungssystem für einen Reisezugwagen
US7338109B1 (en) 2000-10-13 2008-03-04 Alfa Leisure, Inc. Motorhome with increased interior ceiling height
US6776451B2 (en) * 2000-12-01 2004-08-17 Alfa Leisure, Inc. Motorhome HVAC system
US6540285B2 (en) * 2000-10-13 2003-04-01 Alfa Leisure, Inc. Motorhome with increased interior ceiling height
US6807735B2 (en) * 2000-12-01 2004-10-26 Alfa Leisure, Inc. Method of fabricating a motorhome
US20070199196A1 (en) * 2000-12-01 2007-08-30 Johnnie Crean Method of fabricating a motorhome
FR2830503B1 (fr) * 2001-10-04 2003-12-12 Alstom Dispositif de distribution de l'air conditionne dans une salle de voyageurs de vehicule ferroviaire
DE10149594B4 (de) * 2001-10-08 2005-09-15 Bombardier Transportation Gmbh Lüftungssystem für Fahrzeuge
GB0327709D0 (en) * 2003-11-28 2003-12-31 Bombardier Transp Gmbh Air conditioning assembly
FR2920734A1 (fr) * 2007-09-06 2009-03-13 Alstom Transport Sa Vehicule comportant une structure multifonctions de support d'equipements
JP5490289B2 (ja) * 2013-05-30 2014-05-14 日本車輌製造株式会社 鉄道車両
FR3018758B1 (fr) * 2014-03-20 2016-04-29 Alstom Transp Tech Dispositif de climatisation pour un vehicule ferroviaire comportant au moins deux voitures
FR3041289B1 (fr) * 2015-09-22 2017-10-20 Alstom Transp Tech Dispositif perfectionne de climatisation, notamment pour une salle de vehicule ferroviaire
CN105946884B (zh) * 2016-06-27 2018-10-09 中车唐山机车车辆有限公司 一种车辆用送风系统
FR3074766B1 (fr) * 2017-12-08 2021-05-14 Speedinnov Vehicule ferroviaire comportant une unite de climatisation d'air d'encombrement reduit
EP3960579B1 (en) * 2020-08-31 2024-03-13 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system for a room with a seat, and method for air conditioning a room with a seat
FR3139036A1 (fr) * 2022-08-30 2024-03-01 Speedinnov Installation de climatisation pour véhicule comprenant des systèmes de soufflage dirigés vers un plancher

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2811091A (en) * 1954-05-04 1957-10-29 Coleman Co Wall concealed air mixing device
DE1198983B (de) * 1961-10-11 1965-08-19 Teves Kg Alfred Induktionsapparat fuer Hochdruck-Klimaanlagen
US3237545A (en) * 1963-08-14 1966-03-01 Vapor Corp Heating and ventilating system for a vehicle
US3265859A (en) * 1965-08-24 1966-08-09 Coleman Co Air distribution assembly for an electric baseboard heating system
US3330200A (en) * 1965-10-19 1967-07-11 Vapor Corp Sill structure for vehicle
FR1545089A (fr) * 1967-05-13 1968-11-08 Ltg Lufttechnische Gmbh Appareil à induction pour la climatisation des locaux
AT314595B (de) * 1971-07-15 1974-04-10 Friedmann Kg Alex Luftführungseinrichtung für Luftheizungs- oder Klimaanlagen von Schienenfahrzeugen
FR2461606A1 (fr) * 1979-07-23 1981-02-06 Air Ind Perfectionnements apportes aux installations de climatisation pour vehicules de transport en commun
EP0155256B1 (de) * 1984-03-15 1989-03-22 Alex. Friedmann Kommanditgesellschaft Eisenbahnwaggon mit Heiz- bzw. Klimaanlage
IT1189629B (it) * 1986-03-25 1988-02-04 Wabco Westinghouse Spa Dispositivo diffusore d aria per impianti di climatizzazione dei compartimenti di una carrozza ferroviaria

Also Published As

Publication number Publication date
AU616138B2 (en) 1991-10-17
CN1013848B (zh) 1991-09-11
CA1327450C (en) 1994-03-08
EP0347300A1 (fr) 1989-12-20
DE347300T1 (de) 1990-05-03
ES2012025A4 (es) 1990-03-01
JPH0231916A (ja) 1990-02-01
FR2632593B1 (fr) 1996-02-09
CN1038984A (zh) 1990-01-24
US4935599A (en) 1990-06-19
FR2632593A1 (fr) 1989-12-15
PT90823A (pt) 1989-12-29
AU3631989A (en) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686171B2 (ja) 車両用空気調和装置
US6616522B2 (en) Ventilating, heating and air conditioning device for motor vehicle passenger compartment
JPH0680015A (ja) 自動車車室用暖房及び換気装置
JP4215298B2 (ja) 車両用空調装置
JP6121161B2 (ja) 車両空調システム、及びこれを備えた鉄道車両
JP2009012527A (ja) 鉄道車両
JP6845622B2 (ja) 車両用空調ダクト及び鉄道車両
JP5049746B2 (ja) 鉄道車両
JP3829277B2 (ja) 車両用空調装置
JP4087676B2 (ja) 鉄道車両客室の調和空気供給装置
JP7132709B2 (ja) 鉄道車両
JP2518949Y2 (ja) 天井クーリングユニット
JP3709742B2 (ja) 車両用空調装置
KR101238229B1 (ko) 차량용 후석 공조장치
JP2021054376A (ja) 車両用の空調ダクト
JPH11115448A (ja) 車両用空調装置
JP3747816B2 (ja) 車両用空調ダクト
JP4048107B2 (ja) 鉄道車両
JPS633768B2 (ja)
WO2018003307A1 (ja) シート送風装置
JP4319098B2 (ja) 鉄道車両
JPH05221239A (ja) 車両用空調装置
JPS6238805Y2 (ja)
JP2023087318A (ja) 車両用空調装置
JP2003104662A (ja) エレベータの乗りかご