JPH0685602A - 弾性表面波共振子 - Google Patents

弾性表面波共振子

Info

Publication number
JPH0685602A
JPH0685602A JP29192091A JP29192091A JPH0685602A JP H0685602 A JPH0685602 A JP H0685602A JP 29192091 A JP29192091 A JP 29192091A JP 29192091 A JP29192091 A JP 29192091A JP H0685602 A JPH0685602 A JP H0685602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
electrode fingers
electrode
idt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29192091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685493B2 (ja
Inventor
Tadashi Kanda
正 神田
Akinori Ishii
昭紀 石井
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP29192091A priority Critical patent/JPH0685493B2/ja
Publication of JPH0685602A publication Critical patent/JPH0685602A/ja
Publication of JPH0685493B2 publication Critical patent/JPH0685493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電基板上にすだれ状電極変換器が形成され
た弾性表面波共振子の非調和高次スプリアスを抑圧しな
がらさらにQを向上させる。 【構成】 菱形の重み付けが施されたすだれ状電極の全
体の電極指の数または対数の1/5程度の数または対数
の両側部分の電極指の交差幅が零になるように構成した
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信機器等に用いられ
る弾性表面波共振子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】具体例として電気機械結合係数(K2
がレーリー(Rayleigh)波型の弾性表面波(P
+SV波)の共振子に比べて格段に大きいラブ波(SH
波)型共振子について述べる。図3はラブ波型弾性表面
波共振子のすだれ状電極変換器の基本的電極構成例を示
す平面図である。図において、1は圧電基板、2はすだ
れ状電極変換器(Interdigital Tran
sducer、以下IDTと略記する)を示し、3は電
極指であり、Wはその交差幅を示す。ラブ波型弾性表面
波共振子は、擬似弾性表面波用の圧電基板として用いら
れているニオブ酸リチウム(LiNbO3 )回転Y板の
圧電基板1上に金(Au)または銀(Ag)または白金
(Pt)等の重金属のIDT電極を付着させることによ
り、擬似弾性表面波の伝搬減衰が大きくなってラブ波型
表面波が存在するようになり、IDT電極のみを有する
ラブ波型弾性表面波共振子が構成される。図3の電極構
成の共振子は表面波導波路が形成されるため、表面波伝
搬方向(縦方向、図3の矢印方向)と表面波伝搬方向に
直角な方向とにそれぞれ縦モードと横モードの非調和高
次モードの振動が存在しスプリアス応答となる欠点があ
る。
【0003】しかし、図3の構成では、IDT2の両側
端の電極指3から左右のIDT外部へ表面波エネルギー
が放射されるため共振子Qが低下する欠点がある。この
ような弾性表面波共振子を電圧制御発振器(VCO)の
発振素子として用いると前述の縦モード及び横モードの
非調和高次のスプリアス応答のため発振周波数のとび等
の原因となる。さらに雑音レベルに対する搬送波レベル
(C/N)を大きくするためにQの高い共振子が望まれ
る。図4は前述のような縦及び横モードの非調和高次の
プリアス応答を抑圧した従来の共振子の電極構成例であ
る。これは上述の要求を満たすためにIDT2の中央部
が最大の交差幅となり両端の電極指対の交差幅が0とな
るような菱形の重み付けをすることによって上記のスプ
リアス応答を抑圧することができる。さらに、IDT2
の交差幅が中央部分が最大で両側へ向かっていくに従っ
て小さくなるように重み付けされているため、IDT両
端から外側へ放射される表面波エネルギーが少なく、図
3の構成例に比べるとQが向上する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4の
構成ではIDT2の両端の電極の重み付け(交差幅)は
零であるが、1本内側の電極指の交差幅は零にはなって
いない。そのため、まだIDT2の両端部から外側へ放
射される表面波エネルギーがあり、Qを向上させる余地
が十分残されている。本発明の目的は、以上の問題点を
解決し、縦モード及び横モードの非調和高次スプリアス
応答を抑圧しながら、さらにQの高い弾性表面波共振子
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の弾性表面波共振
子は、圧電基板上にすだれ状電極変換器が形成された弾
性表面波共振子において、前記すだれ状電極変換器は、
該すだれ状電極変換器の電極指の交差幅が該すだれ状電
極変換器の方形状輪郭の4辺のそれぞれ中央部分に頂点
をもつ菱形の辺に沿って中央部で大きく両側端にいくに
従って一様に小さくなり両側端部分のそれぞれ全電極指
の数または対数の1/5以下の数または対数の電極指の
交差幅が零になるように重み付けされたことを特徴とす
るものである。
【0006】
【実施例】以下図面により本発明を詳細に説明する。具
体例としてラブ波型弾性表面波共振子について述べる。
図1は本発明の第1の実施例を示す平面図であり、図2
は本発明の第2の実施例を示す平面図である。図1,図
2は比較的対数の少ないIDT2のみで構成されたラブ
波型弾性表面波共振子の電極構成例を示す。図におい
て、IDT2の電極指3の交差幅は中央部で大きく(W
は最大交差幅)左右両側に行くに従って一様に小さくな
り、IDTの両側の一番外側の電極指の中央部に頂点を
もつような菱形の各辺に沿って交差幅が直線的に小さく
なるように重み付けがなされ、かつ、IDT2の左右両
端部分の数対分(図では両側部分の5本の電極指)の重
み付け(交差幅)が零になるように構成したことを特徴
としている。前記両端部分の数対分の電極指の重み付け
を零にするために、本発明では端子4および端子5にそ
れぞれ接続される電極指のうち両端部分の数対又は数本
(図では5本)の電極指間に間隙を設けて互いに交差し
ないように構成されている。図1の例では、IDT2の
両端部分の数対の電極指の重み付けを零にするための切
断点を、重み付けが施された交差指の一番外側の電極指
の切断点と同じ位置に合わせた場合であり、図2の例で
は、菱形の一方の辺の延長上に切断点を設けた場合であ
る。すなわち、圧電基板上にIDTのみを形成したラブ
波型弾性表面波共振子のIDT電極の中央部から両側に
至る途中まで菱形の重み付けを施し、かつ、IDTの両
側端部分の数対又は数本の電極指の重み付けを零にして
IDTの両外側に放射される表面波エネルギーを極力抑
えることによりQの向上を図ったものである。
【0007】次に、IDT両端部分の電極の重み付けを
零にする電極指3の数について説明する。ラブ波型弾性
表面波共振子の場合、表面波の電気機械結合係数K2
30%以上と格段に大きいため、電極指1本当たりの反
射係数は格段に大きい。従って、比較的少ない対数のI
DT例えば数10対程度のIDTで共振子が構成される
場合IDTの両端部分の電極の重み付けを零にする対数
は数対分、すなわち電極指の本数にして5〜10本分程
度でその効果は十分に得られる。しかし、この重み付け
を零にする電極指の本数は5〜10本の間に限定するも
のではなくそれ以上の本数でもよいが、あまり多いと電
極全体の形状が大きくなるためチップサイズが大きくな
り容量比も劣化することになる。従って、数10本程度
が限度である。実際には重み付けを零にする電極指の数
は最小のチップサイズで最大の効果を得るように設定さ
れる。具体的な例で示すと、本発明の構成のラブ波型弾
性表面波共振子では、IDT対数を50対とし重み付け
を零にした電極指の本数を5本程度にした構成でその効
果が十分であった。
【0008】ラブ波型以外の弾性表面波共振子(例えば
レーリー波,擬似弾性表面波等を用いた共振子)におい
ても同様な効果が得られるのは明白である。この場合電
気機械結合係数K2 はラブ波型弾性表面波に比べて格段
に小さい(K2 ≦5.5%)ため、IDTのみで共振子
を構成する場合、IDTの対数を極めて多くしなければ
ならない。また電極指1本当たりの反射係数も小さいた
め、IDT両端部分の重み付けを零にする電極指の本数
はラブ波型弾性表面波共振子の場合に比べて多くしなけ
ればならない。その場合、IDT両端部分の重み付けを
零にする電極指の本数は、左右それぞれIDTの全電極
指の数の1/5以下ならば、容量比を劣化させることな
く十分な効果を上げることができる。
【0009】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明を実
施することにより、縦モード及び横モードによるスプリ
アスが抑圧されたQの高い弾性表面波共振子を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す平面図である。
【図3】ラブ波型弾性表面波共振子の基本構成例図であ
る。
【図4】従来のIDT重み付けされたラブ波型弾性表面
波共振子の構成例図である。
【符号の説明】
1 圧電基板 2 IDT 3 電極指 4,5 端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】具体例として電気機械結合係数(K2
がレーリー(Rayleigh)波型の弾性表面波(P
+SV波)の共振子に比べて格段に大きいラブ波(SH
波)型共振子について述べる。図3はラブ波型弾性表面
波共振子のすだれ状電極変換器の基本的電極構成例を示
す平面図である。図において、1は圧電基板、2はすだ
れ状電極変換器(Interdigital Tran
sducer、以下IDTと略記する)を示し、3は電
極指であり、Wはその交差幅を示す。ラブ波型弾性表面
波共振子は、擬似弾性表面波用の圧電基板として用いら
れているニオブ酸リチウム(LiNbO3 )回転Y板の
圧電基板1上に金(Au)または銀(Ag)または白金
(Pt)等の重金属のIDT電極を付着させることによ
り、伝搬減衰の大きな擬似弾性表面波が減衰のないラブ
波型表面波となるためIDT電極のみを有するラブ波型
弾性表面波共振子が構成される。図3の電極構成の共振
子は表面波導波路が形成されるため、表面波伝搬方向
(縦方向、図3の矢印方向)と表面波伝搬方向に直角な
方向とにそれぞれ縦モードと横モードの非調和高次モー
ドの振動が存在しスプリアス応答となる欠点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 昭紀 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内 (72)発明者 清水 洋 宮城県仙台市太白区八木山本町一丁目22番 12号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上にすだれ状電極変換器が形成
    された弾性表面波共振子において、 前記すだれ状電極変換器は、該すだれ状電極変換器の電
    極指の交差幅が、該すだれ状電極変換器の方形状輪郭の
    4辺のそれぞれ中央部分に頂点をもつ菱形の辺に沿って
    中央部で大きく両側端にいくに従って一様に小さくなり
    両側端部分のそれぞれ全電極指の数または対数の1/5
    以下の数または対数の電極指の交差幅が零になるように
    重み付けされたことを特徴とする弾性表面波共振子。
  2. 【請求項2】 所定の回転角度でカットされた高結合圧
    電基板上に重金属によるすだれ状電極変換器が形成され
    たラブ波型弾性表面波共振子において、 前記すだれ状電極変換器は、該すだれ状電極変換器の電
    極指の交差幅が、該すだれ状電極変換器の方形状輪郭の
    4辺の中央部分に頂点をもつ菱形の辺に沿って中央部で
    大きく両側端にいくに従って一様に小さくなり両側端部
    分のそれぞれ数対または数本の電極指の交差幅が零にな
    るように重み付けされたことを特徴とするラブ波型弾性
    表面波共振子。
JP29192091A 1991-10-14 1991-10-14 弾性表面波共振子 Expired - Lifetime JPH0685493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192091A JPH0685493B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 弾性表面波共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192091A JPH0685493B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 弾性表面波共振子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685602A true JPH0685602A (ja) 1994-03-25
JPH0685493B2 JPH0685493B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17775177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29192091A Expired - Lifetime JPH0685493B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 弾性表面波共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685493B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346761B1 (en) 1999-01-27 2002-02-12 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device capable of suppressing spurious response due to non-harmonic higher-order modes
US6774536B2 (en) 2000-09-06 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Surface acoustic wave device
KR100609219B1 (ko) * 2001-04-09 2006-08-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치
WO2008056697A1 (fr) 2006-11-08 2008-05-15 Panasonic Corporation Résonateur d'onde acoustique de surface
JP2008148184A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波共振子
CN114726335A (zh) * 2022-06-09 2022-07-08 深圳新声半导体有限公司 一种叉指换能器、声表面波谐振器以及制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346761B1 (en) 1999-01-27 2002-02-12 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device capable of suppressing spurious response due to non-harmonic higher-order modes
US6774536B2 (en) 2000-09-06 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Surface acoustic wave device
KR100609219B1 (ko) * 2001-04-09 2006-08-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치
WO2008056697A1 (fr) 2006-11-08 2008-05-15 Panasonic Corporation Résonateur d'onde acoustique de surface
JPWO2008056697A1 (ja) * 2006-11-08 2010-02-25 パナソニック株式会社 弾性表面波共振器
JP4706756B2 (ja) * 2006-11-08 2011-06-22 パナソニック株式会社 弾性表面波共振器
JP2011139513A (ja) * 2006-11-08 2011-07-14 Panasonic Corp 弾性表面波共振器
JP2011160488A (ja) * 2006-11-08 2011-08-18 Panasonic Corp 弾性表面波共振器
US8084915B2 (en) 2006-11-08 2011-12-27 Panasonic Corporation Surface acoustic wave resonator having comb electrodes with different overlapping lengths
EP2963818A1 (en) 2006-11-08 2016-01-06 Skyworks Panasonic Filter Solutions Japan Co., Ltd. Surface acoustic wave resonator
JP2008148184A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波共振子
CN114726335A (zh) * 2022-06-09 2022-07-08 深圳新声半导体有限公司 一种叉指换能器、声表面波谐振器以及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685493B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139225B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
KR100346805B1 (ko) 탄성표면파장치
JP3189508B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3301399B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH04150606A (ja) 弾性表面波共振子
JPH0955640A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPWO2007108269A1 (ja) 弾性波共振子
JP3419339B2 (ja) 弾性表面波フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
JP3950611B2 (ja) 弾性表面波共振器
KR20010101541A (ko) 탄성파 장치
US6346761B1 (en) Surface acoustic wave device capable of suppressing spurious response due to non-harmonic higher-order modes
JPH0685602A (ja) 弾性表面波共振子
JPS62160807A (ja) 弾性表面波共振子
JPH06164297A (ja) 弾性表面波共振子
JPH1188112A (ja) 弾性表面波素子
JP3379383B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH05335881A (ja) 縦型2重モード弾性表面波フィルタ
JPH06350383A (ja) 弾性表面波共振子
JP3245442B2 (ja) 弾性表面波共振子
JPH0211012A (ja) 表面弾性波多重モードフィルタ
JP3096815B2 (ja) ラブ波型表面波共振子
JP3132109B2 (ja) 2ポートsaw共振子
JP3456810B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH02250412A (ja) 弾性表面波装置
JPH10145183A (ja) 弾性表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

EXPY Cancellation because of completion of term