JPH0685068B2 - フィルムパック使い捨てカメラ及びそれに用いる印刷回路板組立体 - Google Patents

フィルムパック使い捨てカメラ及びそれに用いる印刷回路板組立体

Info

Publication number
JPH0685068B2
JPH0685068B2 JP3511019A JP51101991A JPH0685068B2 JP H0685068 B2 JPH0685068 B2 JP H0685068B2 JP 3511019 A JP3511019 A JP 3511019A JP 51101991 A JP51101991 A JP 51101991A JP H0685068 B2 JPH0685068 B2 JP H0685068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
circuit board
reusable
printed circuit
reused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3511019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05507367A (ja
Inventor
モーリヌス,マーティン・エイ
コーニグ,ノーバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05507367A publication Critical patent/JPH05507367A/ja
Publication of JPH0685068B2 publication Critical patent/JPH0685068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、写真の分野に関し、より詳細には電子フラッ
シュユニット内蔵の再利用可能なフィルムパック使い捨
てカメラに関する。
背景技術 今日の社会では、エコロジー及び環境保護が益々強く叫
ばれている。使い捨て製品、即ち一度の使用で処分され
る製品に分類される数多くの消費製品が製造されてい
る。かかる使い捨て消費製品の一例が電子フラッシュユ
ニットを内蔵した使い捨てカメラである。
一般に、米国特許第4,903,058号に記載された電子フラ
ッシュユニットを内蔵した使い捨て35mmカメラの公知の
一例がポイントアンドシュート(point-and-shoot)型
のカメラであり、(1)撮影レンズ、フィルム計測機構
及びシャッターを含むプラスチック内部カメラ部分と、
(2)フラッシュリフレクターが設けられた印刷回路を
備えた電子フラッシュユニットと、(3)前記内部カメ
ラ部分と前記電子フラッシュユニットを収容する段ボー
ル製の外側シールドパックとを備えている。段ボール製
の外側シールドパックは、更に撮影レンズ、シャッター
ボタン、フレームカウンター用窓、フィルム送りサムホ
イール、内部カメラ部分の簡単なシースルーファインダ
ー、フラッシュリフレクター、フラッシュ準備完了イン
ディケーター、及びフラッシュのオン/オフスイッチ用
の開口部を有している。製造段階で、内部カメラ部分に
従来の24枚撮り35mmフィルムカートリッジが装填される
のが典型的であり、工場において未露光フィルムストリ
ップがほぼその全長に亙りカートリッジから内部カメラ
部分の供給室内へ事前に巻入れられている。顧客が写真
を一枚撮ると、サムホイールが手動で回転されて、露光
済みフレームがカートリッジ内へ巻き戻される。ひとこ
ま分に相当するフィルムストリップの巻き戻し動作で計
測スプロケットが回転してフレームカウンターの番号が
一つ小さくなる。フラッシュ撮影をする時には、顧客が
フラッシュオン/オフスイッチをオンにして、フラッシ
ュ準備完了の表示がなされるのを待ってフラッシュ撮影
を行う。フィルムストリップのほぼ全部が露光されてカ
ートリッジ内へ巻き戻されると、使い捨てカメラを写真
現像所へ持って行く。写真現像所では、先ず段ボール製
のカメラシールドパックから内部カメラ部分が取り出さ
れる。フィルムストリップを内蔵するカートリッジが処
理されて、内部カメラ部分、電子フラッシュユニット、
及び開放されたパックが処分される。
この装置の一つの欠点は、カメラ組立体の販売価格が電
子フラッシュユニットのために著しく高くなってしまう
ことである。
別の欠点は、電子フラッシュユニットを処分すること
は、資源をむだにすることであり、環境保護に反するこ
とである。
発明の開示 上記の例では、使い捨て35mmカメラの電子フラッシュユ
ニットが再利用可能な要素を構成しており、その電子フ
ラッシュユニットがカメラの総コストの大部分を占めて
いる。電子フラッシュユニットを再利用することは経済
的な利点である。かかる電子フラッシュユニットを再利
用することは、またエコロジーや環境保護の観点でも良
いことである。電子フラッシュユニットは、再利用可能
ではあるが、寿命が制限されている。従って、電子フラ
ッシュユニットが再利用された回数を追跡しておくこと
が望ましくなる。
本発明によれば、再利用可能な要素には、リサイクルカ
ウンターが設けられて、再利用可能な要素が再利用され
た回数が該要素上に視覚できるように表示され、再利用
される度に該要素の最大再利用寿命まで更新される。
本発明の効果的な特徴は、要素が再利用された回数を視
覚的に表示する安価な手段を設けたことである。
本発明の別の特徴は、要素が再利用された回数を表示す
るリサイクルカウンターの更新を含めた要素を再利用す
る方法を可能としたことである。
本発明の上記及びその他の効果的特徴は、以下の好適な
実施例の詳細な説明を読むことにより明らかとなる。
図面の簡単な説明 図1は、フラッシュ内蔵のフィルムパック使い捨てカメ
ラの分解図であり、 図2は、本発明の好適な実施例によるリサイクルカウン
ターを有した印刷回路板組立体の一部であり、 図3は、印刷回路板組立体が4回再利用されたことを示
す本発明のリサイクルカウンターの図であり、 図4は、印刷回路板組立体がその最大再利用回数だけ再
利用されたことを示す本発明のリサイクルカウンターの
図であり、 図5は、印刷回路板組立体がその再利用寿命までもう7
回再利用可能であることを示す本発明のリサイクルカウ
ンターの図であり、及び 図6は、本発明の再利用方法の流れ図である。
発明の最良の実施態様 電子フラッシュユニットを内蔵した35mmカメラに関係し
て本発明を開示する。かかるカメラ及びフラッシュユニ
ットは、広く公知のものであるから、特に本発明の一部
または本発明と直接に関連する写真要素に就いて説明を
行うものとする。しかしながら、本書において特に示さ
ないまたは特記しないその他の要素が当業者に公知の種
々の形態を取ることが可能なことは周知のことである。
図面を参照すると、図1は、電子フラッシュユニットを
内蔵するフィルムパック使い捨て35mmカメラ(以後、フ
ィルムパックカメラと言う)を示す。図1及び図2に示
す如く、フィルムパックカメラ20は、ポイントアンドシ
ュート型であり、(1)撮影レンズ24、フィルム計測機
構(図示なし)及びシングルブレードシャッター(図示
なし)を含む内部カメラ部分22と、(2)フラッシュ/
チャージャー電子回路板組立体28を含む電子フラッシュ
ユニット26と、(3)前記内部カメラ部分22及び電子フ
ラッシュユニット26を内蔵する外側シールドパック32と
を備える。外側シールドパック32は、それぞれ撮影レン
ズ24、シャッターレリースボタン35、露出計37、フィル
ム送りサムホイール39、ダイレクトシースルーファイン
ダー41及びフラッシュリフレクター30用の開口部34、3
6、38、40、42及び44を有している。外側シールドパッ
ク32には事実上装飾が施されており、段ボール紙等の紙
状材料で形成される。内部カメラ部分は、プラスチック
等の安価な材料で形成されるのが好適である。電子フラ
ッシュユニット26は、内部カメラ部分22と合わされるよ
うにされている。
製造段階で、内部カメラ部分22には従来の24枚撮り35mm
フィルムカートリッジが装填され、未露光フィルムスト
リップがほぼ全長に亙り工場においてカートリッジから
カメラ部分の巻き取りスプール(図示なし)上に事前に
巻き付けられる。フィルムパックカメラ20では、顧客は
フラッシュ撮影または非フラッシュ撮影をすることが可
能である。フラッシュ撮影を行うときには、顧客が撮影
の前にフラッシュオン/オフスイッチ(図示なし)によ
り電子フラッシュユニット26をオンにする。顧客がレリ
ースボタン35を押して撮影を行った後で、サムホイール
39を手動で回転した露光フレームをカートリッジ内へ巻
戻す。ひとこま分に相当するフィルムストリップが巻き
戻されることにより、計測スプロケッ(図示なし)が回
転されてフレームカウンターの番号が一つ小さくなる。
フィルムストリップがほぼ全長に亙り露光されて、カー
トリッジ内へ巻き戻されると、フィルムパックカメラ20
は、写真現像所に送られて、そこにおいて、先ず段ボー
ルシールドパック32から内部カメラ部分22が取り出さ
れ、次いで、カメラ部分からフィルムストリップが取り
出される。フィルムストリップは、処理され、カメラ部
分22と電子フラッシュユニット26が再利用され、外側の
開放されたパック32は、処分されるかまたは再利用され
る。
本発明によれば、リサイクルカウンター50は、図2に示
す如く、印刷回路板組立体28上に配置される。図示の目
的上、組立体28は、カメラ20の電子フラッシュユニット
26のフラッシュ/チャージャー組立体である。組立体28
は、フラッシュリフレクター30を含み、且つ、例えば、
10回までの最大再利用寿命まで何度も再利用可能であ
る。組立体の最大再利用寿命は、フラッシュレフレクタ
ー30または製造業者により決定されるその他の要素等の
ある要素により決定される。組立体28は、リード線及び
回路部品52を有する回路板46から成る。リサイクルカウ
ンター50は、組立体28が再利用された回数を示す61から
70までの検数(tally)ボックスを備え、組立体28が再
利用される度に印が付されるようになっている。印が付
されると、枠61から70までの印の付された各ボックスが
再利用が一度なされたことを示す。更に、61から70まで
の印の付されたボックスの総数が組立体28が再利用され
た数を示す。
本発明のリサイクルカウンター50は、印刷回路板46の製
造時に組みつけられる。回路板46は、当該技術分野では
公知の付加法(addition prcess)または除去法(subtr
action process)にて容易に製造される。例えば、除去
法では、所望の回路パターンに従って銅で覆われた基板
をエッチングして選択的に銅を除去する。リサイクルカ
ウンター50の所望のパターンが所望の回路パターンの版
下に含まれるのが好適である。このように、リサイクル
カウンター50は、最小のコストで回路板46の製造と同時
に製造される。図示のリサイクルカウンター50は、61か
ら70までの10個の検数ボックスを有している。これは、
単に例であり、それに限定するのを意図したわけではな
い。リサイクルカウンター50は、それ以上の印を含んで
も良く、印はまた他の形態のものであっても良い。例え
ば、リサイクルカウンター50を検数ボックスの代わりに
カウンターダイアルとして形成しても良い。
または、リサイクルカウンター50をシルクスクリーン法
で製造することもできる。例えば、回路板46を、部品番
号、部品リスト等を表す印と一緒に製造することも可能
である。かかる印が適当なインクを使用してシルクスク
リーンにより所望のパターンに従って回路板46上に配置
される。かかる例では、リサイクルカウンター50を所望
のシルクスクリーンパターン内に含めて、他の印と一緒
に回路板46上に同時に配置する。
作用 リサイクルカウンター50の使用は、下記の通りである。
組立体28が再利用のために製造業者に戻されて、リサイ
クルカウンター50が、陶磁製のマーカー等で「X」等の
適当な永久的なマークを付して更新される。永久的なマ
ークは、以後の組立体の取り扱い中に不慮に消えること
のないようにされるのが望ましい。リサイクルカウンタ
ー50は、組立体28が再利用される度に61から70までの検
数ボックスの一個のみにマークを付して更新される。図
3に示す如く、61から70までの検数ボックスには最小番
号から最大番号までの番号が付される。リサイクルカウ
ンター50は、4回更新されて組立体28がこれまでに4回
再利用されたことを示している。組立体28が最大回数ま
で再利用されてしまうと、図4に示す如く、リサイクル
カウンター50上には更新すべき検数ボックスがなくな
る。
これまで、組立体28が再利用された回数をリサイクルカ
ウンター50が示す方法に就いて述べて来た。リサイクル
カウンター50、前記とは異なって、組立体28の再利用可
能な回数を示すようにしても良い。例えば、61から70ま
での検数ボックスに図5に示す如く最大番号から最小番
号に至る番号を付すことができる。図5では、リサイク
ルカウンター50は、組立体28がもう7回再利用可能であ
ることを示している。
本発明の印刷回路板組立体28の再利用方法を図6を参照
して説明する。フィルムが全部撮り終えると、カメラ20
が前記に述べた如きの処理を行うために現像所に送られ
る。組立体28を含むカメラ部分22、特に電子フラッシュ
ユニット26が製造業者に戻されて再利用が行われる。組
立体28が一旦もどされると、リサイクルカウンター50の
更新が可能か否かが決定される。この決定は、リサイク
ルカウンター50を見て61から70までの検数ボックスのい
ずれかにマークを付すことができるか否かを調べること
である。図4に示す如く、マークを付すべき検数ボック
スがない場合には、組立体28はその最大回数まで再利用
されてしまったということになり、廃棄される。組立体
28の廃棄には、組立体28の再使用可能な部品の回収が含
まれる。一方、図3に示す如く、61から70までの検数ボ
ックス中でマークを付すことのできるボックスが残って
いる場合には、リサイクルカウンター50が更新されて、
組立体28が再利用工程に回される。組立体28が再利用さ
れる度に61から70までの検数ボックスのマークの付され
ていないボックスの一つにマークを付すことによりリサ
イクルカウンター50の更新が行われる。リサイクルカウ
ンター50の個々のマークを付されていないボックスにマ
ークを付ける順番は、マークを付けられているボックス
の隣のマークを付けられていないボックスにマークを付
けるようにしてなされ、これを更新がなされる度に連続
して行うのが好適である。組立体28の更新が最初である
場合には、61から70までの検数ボックスの端のボックス
にマークが付けられるのが好ましい。このマーク付けの
好適な順番によりマークを付けるべきボックスが残って
いるか否かを迅速且つ容易に決定することが可能になる
が、これが絶対のものではない。
一旦リサイクルカウンター50が更新されると、組立体28
が動作可能か否かに就いてテストされる。即ち、組立体
28がその最大回数まで再利用されていなくとも、次のカ
メラにおいて再使用される前に機能または動作に就いて
のテストがなされなければならない。組立体28のテスト
結果が否定的なものであれば、または、非機能的なもの
であれば、該組立体28の修理、洗浄及び再テストがなさ
れる。組立体28のテスト結果が肯定的なものであれば、
該組立体28は、次のカメラにおいて再使用される。
フィルムパック使い捨てカメラにおける連続使用のため
のフラッシュ/チャージャー回路板組立体に関連して本
発明を説明及び図示してきたが、本発明は、その他の再
利用可能な要素にも等しく適用できるものである。例え
ば、本発明のリサイクルカウンターを内部カメラ部分22
の側面に配置して該カメラ部分22の再利用回数を表示す
るようにすることもできる。リサイクルカウンター50を
カメラ部分22の組立体と同時に製造するようにしてコス
トを最小のものとすることもできる。
本発明のリサイクルカウンター及び再利用方法は、ま
た、その他の回路板組立体にも等しく適用することがで
きる。例えば、印刷回路板組立体を内蔵する複写機には
印刷回路板組立体の交換を含むメンテナンスが必要とな
ることもある。本発明のリサイクルカウンターを各複写
機印刷回路板組立体上に配置することができる。このよ
うに、取り外した印刷回路板組立体を再利用することも
可能であり、本発明のリサイクルカウンターで印刷回路
板組立体の再利用回数を表示するようにすることが可能
である。
本発明をその好適な実施例に就いて特に図示及び説明し
てきたが、形式及びその他の詳細な事項に本発明の精神
及び範囲を逸脱することなく前記及びその他の変更を実
施することが可能なことは当業者の周知のことである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 3/00 590 E 8910−2H (56)参考文献 特開 平4−306627(JP,A) 実開 平3−63141(JP,U) 実開 平2−33042(JP,U) 実開 平1−101235(JP,U) 実開 平5−6456(JP,U) 実開 平1−101235(JP,U) 実開 平2−41250(JP,U) 実開 昭63−66825(JP,U) 米国特許4903058(US,A) 英国特許4752087(GB,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックの内部カメラ部分(22)と、
    再使用可能な組立体(26)と、外側のシールドパック
    (32)とを有するフィルムパック使い捨てカメラ(20)
    において、 前記再使用可能な組立体の再利用された回数を視覚的に
    表示する再利用表示手段を備え、該表示手段が最小数か
    ら前記再使用可能な組立体の再利用寿命に相当する最大
    数までのある範囲を示す印(50)を備え、前記印が前記
    再使用可能な組立体の表面に一体的に形成されているこ
    とを特徴とする使い捨てカメラ(20)。
  2. 【請求項2】前記印が再使用可能な組立体の表面上に印
    刷され且つ前記再使用可能な組立体の予定された最大再
    利用可能回数を表示するパターンを備える請求の範囲1
    に記載のフィルムパック使い捨てカメラ。
  3. 【請求項3】前記パターンが前記再使用可能な組立体の
    表面上に印刷された複数の検数ボックス(61、62、63、
    ・・・70)を含む請求の範囲2に記載のフィルムパック
    使い捨てカメラ。
  4. 【請求項4】前記再使用可能な組立体がフラッシュユニ
    ット電子回路板組立体(28)を備える請求の範囲1に記
    載のフィルムパック使い捨てカメラ。
  5. 【請求項5】フィルムパック使い捨てカメラ(20)に用
    いる印刷回路板組立体(26)であり、部品(52)を取付
    けられた印刷回路板(46)と、所定の回数再利用が可能
    なように所定の寿命を有する少なくとも一つの再使用可
    能な部品とを含む前記印刷回路板組立体(26)におい
    て、 前記印刷回路板組立体が再利用された回数を視覚的に表
    示する再利用表示手段(50)を備え、該再利用表示手段
    が前記印刷回路板の表面に一体的に形成され且つ前記組
    立体が再利用される度に更新できるようになっているこ
    とを特徴とする印刷回路板組立体。
  6. 【請求項6】前記再利用表示手段が前記印刷回路板の表
    面上に印刷された複数の印を含む請求の範囲5に記載の
    印刷回路板組立体。
  7. 【請求項7】前記印が前記印刷回路板の表面上に印刷さ
    れ且つ前記組立体の再利用可能回数の最大数と等しい検
    数ボックス(61、62、63、・・・70)を備える請求の範
    囲6に記載の印刷回路板組立体。
  8. 【請求項8】前記再利用可能な部品がフラッシュユニッ
    トリフレクターを備える請求の範囲5に記載の印刷回路
    板組立体。
JP3511019A 1990-06-21 1991-06-19 フィルムパック使い捨てカメラ及びそれに用いる印刷回路板組立体 Expired - Lifetime JPH0685068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/541,872 US5021811A (en) 1990-06-21 1990-06-21 Recycleable element recycle counter and method
PCT/US1991/004345 WO1991020013A1 (en) 1990-06-21 1991-06-19 Recycleable element recycle counter and method
US541872 2000-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507367A JPH05507367A (ja) 1993-10-21
JPH0685068B2 true JPH0685068B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=24161449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511019A Expired - Lifetime JPH0685068B2 (ja) 1990-06-21 1991-06-19 フィルムパック使い捨てカメラ及びそれに用いる印刷回路板組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5021811A (ja)
EP (1) EP0535097B1 (ja)
JP (1) JPH0685068B2 (ja)
AT (1) ATE127241T1 (ja)
DE (1) DE69112625T2 (ja)
WO (1) WO1991020013A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058706A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Tec Corp プリント基板の再生方法およびプリント基板

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839391B2 (ja) * 1991-07-15 1998-12-16 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
JP2967841B2 (ja) * 1991-09-30 1999-10-25 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフィルムユニットのリサイクル部品のリサイクル回数並びにリサイクル時期の確認方法
US5600391A (en) * 1992-09-15 1997-02-04 Eastman Kodak Company One piece viewfinder and fabrication process
JP2925860B2 (ja) * 1992-11-04 1999-07-28 富士写真フイルム株式会社 分解組立方法
JP2894664B2 (ja) * 1992-11-20 1999-05-24 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニットの整列搬送装置
DE69316846T2 (de) * 1992-11-20 1998-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Demontage einer fotografischen Filmeinheit
JP3036718B2 (ja) * 1993-06-18 2000-04-24 富士写真フイルム株式会社 レンズ付きフイルムユニット
DE69431746T2 (de) * 1993-12-14 2003-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und System zur Prüfung einer Anordnung und elektrische Prüfvorrichtung für eine Blitzlichteinheit
USRE37643E1 (en) 1994-01-14 2002-04-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
US5418585A (en) * 1994-01-14 1995-05-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
CN1088201C (zh) * 1994-05-18 2002-07-24 富士摄影胶片公司 装有镜头的照相胶卷单元和用于该单元的电子闪光装置
US5615394A (en) * 1994-06-23 1997-03-25 Eastman Kodak Company Anamorphic lens for a photographic flash assembly
US5574337A (en) * 1994-06-30 1996-11-12 Eastman Kodak Company Single touch flash charger control
US5593104A (en) 1994-11-18 1997-01-14 Eastman Kodak Company Film spool
US5517265A (en) * 1995-01-09 1996-05-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
US5534962A (en) * 1995-01-09 1996-07-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
US5502529A (en) * 1995-02-14 1996-03-26 Eastman Kodak Company Method of recycling single-use camera
US5768773A (en) * 1995-12-14 1998-06-23 Eastman Kodak Company Fixture and method for repositioning components on a circuit board
US5839058A (en) * 1996-11-01 1998-11-17 Ericsson Inc. Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network
US5765042A (en) * 1997-01-10 1998-06-09 Eastman Kodak Company One-time-use camera with matching indicia on camera exterior and film cassette
US6016406A (en) * 1997-02-27 2000-01-18 Eastman Kodak Company Camera flash unit including a lens component with a toroidal surface
KR100235460B1 (ko) * 1997-06-25 1999-12-15 유무성 재활용 가능한 일회용 카메라
JP4447163B2 (ja) * 1997-07-15 2010-04-07 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 携帯型カメラシステム、及び携帯型カメラシステムに補給を行ったことを認証するシステム
US6088540A (en) * 1997-09-17 2000-07-11 Eastman Kodak Company Camera flash unit including a condenser lens element with a TIR surface
US5884104A (en) * 1997-11-26 1999-03-16 Eastman Kodak Company Compact camera flash unit
US6167469A (en) 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US6577336B2 (en) 1998-05-29 2003-06-10 Agilent Technologies, Inc. Authentication stamping in a digital camera
US6593963B1 (en) 1998-05-29 2003-07-15 Agilent Technologies, Inc. Programmable control of operational signals in a digital camera
US6642956B1 (en) 1998-05-29 2003-11-04 Agilent Technologies, Inc. Digital image processor for a digital camera
JP2000047299A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6381409B1 (en) * 1998-10-20 2002-04-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of disassembling lens-fitted photo film unit and disassembling apparatus therefor
US7324133B2 (en) * 1998-11-06 2008-01-29 Fotomedia Technologies, Llc Method and apparatus for controlled camera useability
US6546294B1 (en) * 2000-03-16 2003-04-08 Eastman Kodak Company Life cycle monitor for electronic equipment
SG155031A1 (en) * 2000-09-13 2009-09-30 Silverbrook Res Pty Ltd System and method for refurbishing digital cameras

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4752087A (en) * 1986-09-17 1988-06-21 Ruth Weisbach Medication recordkeeping indicia
JPS6366825B2 (ja) * 1981-03-18 1988-12-22 Chisso Corp
US4903058A (en) * 1989-06-08 1990-02-20 Eastman Kodak Company Re-usable electronic flash unit for disposable single-use camera
JPH0241250B2 (ja) * 1983-08-31 1990-09-17
JPH04306627A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Minolta Camera Co Ltd レンズ付きフイルム
JPH056456B2 (ja) * 1986-06-25 1993-01-26 Olympus Optical Co

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1949141A (en) * 1931-12-02 1934-02-27 Arthur G Blaylock Indicating device
US3621116A (en) * 1969-12-29 1971-11-16 Bertram C Adams Printed circuit board
SE404749B (sv) * 1977-03-10 1978-10-23 Carneborn Leif Roland Sett och anordning vid montering av en elektrisk komponent pa ett kretskort
DE3216485C1 (de) * 1982-04-30 1983-04-21 Billett-Automation Dipl.-Ing. Klaus Schwarz oHG, 8164 Hausham Verfahren und Vorrichtung zum Drucken von Wertpapierabschnitten
US4801957A (en) * 1988-02-18 1989-01-31 Eastman Kodak Company Disposable single-use camera and accessory re-usable electronic flash unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366825B2 (ja) * 1981-03-18 1988-12-22 Chisso Corp
JPH0241250B2 (ja) * 1983-08-31 1990-09-17
JPH056456B2 (ja) * 1986-06-25 1993-01-26 Olympus Optical Co
US4752087A (en) * 1986-09-17 1988-06-21 Ruth Weisbach Medication recordkeeping indicia
US4903058A (en) * 1989-06-08 1990-02-20 Eastman Kodak Company Re-usable electronic flash unit for disposable single-use camera
JPH04306627A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Minolta Camera Co Ltd レンズ付きフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058706A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Toshiba Tec Corp プリント基板の再生方法およびプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0535097B1 (en) 1995-08-30
EP0535097A1 (en) 1993-04-07
DE69112625D1 (de) 1995-10-05
DE69112625T2 (de) 1996-04-25
WO1991020013A1 (en) 1991-12-26
US5021811A (en) 1991-06-04
JPH05507367A (ja) 1993-10-21
ATE127241T1 (de) 1995-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685068B2 (ja) フィルムパック使い捨てカメラ及びそれに用いる印刷回路板組立体
EP0721143B1 (en) Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
JP2839391B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
EP0674212B1 (en) Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
US5502529A (en) Method of recycling single-use camera
EP0721144B1 (en) Method and apparatus for preventing unauthorized recycling of single-use camera and permitting authorized reuse of the camera
EP1475662A2 (en) Method of controlling production and recycle of photo film cartridge or lens-fitted photo film unit
EP0629898B1 (en) Lens-fitted photo film unit and classifying apparatus and method for the same
US5555062A (en) Recyclable single-use camera with replaceable front lens element
JPH0593950A (ja) レンズ付きフイルムユニツト及びリサイクル回数並びにリサイクル時期の確認方法
JP3200707B2 (ja) フィルム一体型カメラのリユース方法
US6160958A (en) Tamper resistant electronic flash unit for one-time-use camera
US6144803A (en) Recase one-time-use camera with lens surround change of shape
JPH04306627A (ja) レンズ付きフイルム
JP3193213B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3310770B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH05265143A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH075558A (ja) インジケータランプ付の単一使用カメラ
JP3249625B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000206651A (ja) フィルム認識表示を有した電子フラッシュが付設されている使い捨てカメラ
JPH11327093A (ja) 分裂される外側カバ―を有する使い捨てカメラ
JPH0643591A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10293345A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JP2004138693A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその組み立て方法
JPH1165031A (ja) レンズ付きフイルムユニット