JPH0643591A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JPH0643591A
JPH0643591A JP19730792A JP19730792A JPH0643591A JP H0643591 A JPH0643591 A JP H0643591A JP 19730792 A JP19730792 A JP 19730792A JP 19730792 A JP19730792 A JP 19730792A JP H0643591 A JPH0643591 A JP H0643591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
film unit
front cover
unit
protective plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19730792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Irie
江 正 入
Keiichi Suzuki
木 恵 一 鈴
Yutaka Chikamasa
政 裕 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19730792A priority Critical patent/JPH0643591A/ja
Publication of JPH0643591A publication Critical patent/JPH0643591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ付きフイルムユニットの撮影レンズを
再使用することにより、その製造コストを低減させる。 【構成】 前カバー10の撮影窓17に、厚さ0.5m
mの平行平面板で透明なアクリル樹脂からなる保護プレ
ート18を付設し、撮影レンズの前面を覆う。保護プレ
ートは、その周縁部に形成された突起18aを撮影窓1
7周辺に形成された溝に嵌合させて前カバー10に取り
付けられ、背面側から前面側に押し出すことで簡単に取
り外せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンズ付きフイルムユ
ニットに関し、更に詳しくは、撮影レンズの再使用を図
ることができるようにしたレンズ付きフイルムユニット
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラを所持していなくても手軽に写真
撮影を楽しむことができるように、価格が安く、誰でも
簡単に使用できるレンズ付きフイルムユニット(商品名
「写ルンです」等)が本出願人から広く販売されてい
る。このようなレンズ付きフイルムユニットは、図2に
示したように、撮影機構が組み込まれ、未露光の写真フ
イルムを予め内蔵させたユニット本体3と、これを覆う
紙製の外ケース2とからなる。外ケース2の所要部に
は、撮影レンズ4,ファインダ窓5,シャッタボタン
6,カウンタ窓7,巻上げノブ8を各々露呈させるため
の開口が形成され、外ケース2でユニット本体3を覆っ
たままで使用することができる。
【0003】使用済みとなったレンズ付きフイルムユニ
ットはそのままの状態で現像所に集められ、撮影済みの
フイルムを取り出してフイルム現像,プリント処理など
が行なわれる。また、ユニット本体3や外ケース2はメ
ーカーが現像所から回収し、ユニット本体3については
分解を行なって部品ごとに再使用の適否を検査する。そ
して、再使用可能な部品は製造ラインに再び供給され、
そのまま製品の一部として用いられる。また、再使用不
可の部品は、樹脂部品,金属部品等、素材ごとに分別さ
れた後に原材料としてリサイクル利用され、外ケース2
はパルプ材として利用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような利用形態
から、レンズ付きフイルムユニットはできるだけローコ
ストで製造することが望ましく、さらには、できるだけ
部品を再使用できるようにしておくのが有利である。と
ころが、これまでのレンズ付きフイルムユニットでは、
保管中あるいは使用中に撮影レンズの表面に汚れやキズ
が入りやすく、光学的な性能を保証することが困難であ
るという理由から、撮影レンズの再使用を行うことがで
きなかった。
【0005】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
もので、一度使用した撮影レンズの光学的特性を維持し
て再使用可能とし、レンズ付きフイルムユニットをさら
にローコストで製造できるようにすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、撮影レンズの前面に透明な保護プレート
を着脱自在に付設して、前記レンズにキズが付いたり油
や指紋が付着することを保護したものである。また、こ
の保護プレートは、ユニット本体の前カバーに着脱可能
に付設するのがよい。
【0007】
【実施例】図3は、本発明を用いたレンズ付きフイルム
ユニットのユニット本体を分解して示したもので、図2
に表したレンズ付きフイルムユニットと共通な部材につ
いては、共通の符号を付してある。ユニット本体3は、
本体部9と、その前面及び背面に取り付けられる前カバ
ー10及び後カバー11とからなる。本体部9に設けら
れたパトローネ室12にパトローネ13が収納され、パ
トローネ13から引き出されたフイルム14はフイルム
ロール室15に収容される。撮影レンズ4は本体部9の
レンズホルダ16上に載せられ、前カバー10を本体部
9に装着することによって固定される。前カバー10の
撮影窓17には、図1に示したように透明な保護プレー
ト18が付設されている。
【0008】この保護プレート18は、厚さ0.5mm
の透明なアクリル樹脂からなる平行平面板で、周縁部に
突起18aが形成されている。前カバー10の撮影窓1
7周辺には溝が形成され、この溝に前記突起18aを嵌
合させることによって保護プレート18が前カバー10
に取り付けられている。そして、前カバー10を本体部
9から外した状態では、背面側から前面側に押し出すこ
とによって、保護プレート18を前カバー10から簡単
に取り外すことができる。
【0009】なお、保護プレート18の素材としては、
撮影レンズ4の結像性能や明るさに実用上問題がでない
ような光学的特性のものであればよく、例えば、上記ア
クリル樹脂以外の合成樹脂やガラスを利用することも可
能で、少なくとも撮影光路が通過する領域の厚みを0.
05mm〜3.00mm程度にしておくのがよい。また
断面形状としても、平行平面だけでなく、厚みが均一な
曲面形状にしたもの、さらには撮影光路外の部分であれ
ば肉厚が異なっていてもよい。
【0010】上記構成による作用について説明する。使
用済みになったレンズ付きフイルムユニットは現像所に
回収され、ユニット本体3から撮影済みのフイルム14
が巻き込まれたパトローネ13が取り出される。このパ
トローネ13は、従来どおりのフイルム現像工程に回さ
れ、以後はプリント工程を経てプリント写真が得られ
る。そして、ユーザーには現像済みフイルムとプリント
写真とが戻される。
【0011】パトローネ13を取り出した後のユニット
本体3はメーカーに回収される。メーカーではユニット
本体3を図3に示したように分解し、部品としてそのま
ま再使用可能なものとそうでないものとに分別する。特
に前カバー10は、保護プレート18を除き、写真撮影
に大きな影響を与える部分がないので、そのまま再使用
できる可能性が高い。このため、前カバー10をユニッ
ト本体3から分離した後、その背面側から保護プレート
18を押してこれが取り外される。そして、外観検査を
した後、変形や極端な汚れのないものは、新たな保護プ
レート18を組み付けてから再使用される。
【0012】本体部9は前カバー10及び後カバー11
でその大部分が覆われているため、やはり再使用できる
可能性が高い。そこで、シャッタ機構やカウンタ機構の
作動チェックを行い、適正に動作するものは再使用工程
に回される。撮影レンズ4は使用中には前カバー10に
組み込んだ保護プレート18で覆われているため、保護
プレート18に破損などの異常がなかった場合には、そ
のままほとんどのものが再使用部品として用いることが
できる。なお、超音波溶着や接着剤を用いて撮影レンズ
4をレンズホルダ16に固定したり、あるいは撮影レン
ズ4とレンズホルダ16との間に機械的な係止手段を設
けるなどして、撮影レンズ4をレンズホルダ16と一体
的に連結する構造にしておけば、撮影レンズ4の再使用
時にはレンズホルダ16ごと取り扱うことができるの
で、作業が簡単になる利点がある。
【0013】フイルム14との接触面積が大きい後カバ
ー11は、そのままの再使用には不向きであるので、本
体部9や前カバー10の中で再使用できない程度に損傷
しているものとともに原材料としてリサイクルされる。
原材料としてリサイクルするものは、樹脂部品,金属部
品等の材料ごとに分別され、破砕,溶融,ペレット化等
の工程を経て利用される。
【0014】上記のように、撮影レンズ4の前面を保護
プレート18で覆うようにしておくと、これまでは汚れ
等のために再使用できなかった撮影レンズ4がそのまま
再使用できるようになる。したがって、例えばレンズ付
きフイルムユニットの結像性能をさらに向上させるため
に撮影レンズ4を複数枚構成にした場合などには、コス
ト節約に寄与するところが大きいものとなる。
【0015】図4及び図5は、保護プレート18の組み
付け手法の他の例を示している。図4の例では保護プレ
ート15の周縁を斜めにカットし、この周縁を前カバー
10の撮影窓17の内壁に形成した溝に係合させてい
る。この場合、保護プレート18の全周を溝に係合させ
る他に、例えば保護プレート周縁の回転対象となる位置
ごとに係合爪を設け、これらの係合爪を溝に係合させて
もよい。また図5に示した例では、保護プレート18を
前カバー10に超音波溶着により組み付けたものであ
る。この場合にも、背面側から保護プレート18を押し
出せば簡単に前カバー10から取り外しできるので、撮
影レンズ4だけでなく、前カバー10の再使用も可能で
ある。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影レン
ズの前面を着脱自在な保護プレートで覆うようにしたの
で、使用中や保存中に撮影レンズの表面に汚れやキズが
入ることを防ぐことができる。したがって、一度使用し
た撮影レンズでもその光学的特性が維持され、再使用が
可能となる。さらに、保護プレートを前カバーに着脱自
在に付設することによって、新たな保護プレートを組み
付ければ前カバーの再使用も可能になり、レンズ付きフ
イルムユニットのコストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたレンズ付きフイルムユニットの
概略を示す側面図である。
【図2】レンズ付きフイルムユニットの外観図である。
【図3】レンズ付きフイルムユニットのユニット本体の
組み立てを示す概略図である。
【図4】保護プレートの組み付け手法の他の例1を示す
図である。
【図5】保護プレートの組み付け手法の他の例2を示す
図である。
【符号の説明】
3 ユニット本体 4 撮影レンズ 9 本体部 10 前カバー 16 レンズホルダ 17 撮影窓 18 保護プレート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズと前記撮影レンズを位置決め
    支持するレンズホルダーとシャッター機構とを組み込ん
    だユニット本体に、未露光フイルムを予め収納させたレ
    ンズ付きフイルムユニットにおいて、前記撮影レンズの
    前面に透明プレートを付設したことを特徴とするレンズ
    付きフイルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記透明プレートは、前記ユニット本体
    の前面に被せられる前カバーに対して着脱可能であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のレンズ付きフイルムユニ
    ット。
JP19730792A 1992-07-23 1992-07-23 レンズ付きフイルムユニット Pending JPH0643591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730792A JPH0643591A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730792A JPH0643591A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 レンズ付きフイルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643591A true JPH0643591A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16372283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19730792A Pending JPH0643591A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970256A (en) * 1998-03-03 1999-10-19 Eastman Kodak Company One-time-use camera with transparent lens retainer-cover
WO2000075726A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Boitier d'appareil photo et procede de recyclage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5970256A (en) * 1998-03-03 1999-10-19 Eastman Kodak Company One-time-use camera with transparent lens retainer-cover
WO2000075726A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Boitier d'appareil photo et procede de recyclage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839391B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5659803A (en) Lens-fitted photographic film package
JPH07128800A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0643591A (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5555062A (en) Recyclable single-use camera with replaceable front lens element
JPH07209721A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3193213B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2648068B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びレンズ付きフイルムユニットのリサイクル方法
JP3190171B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びレンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP3713092B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5970256A (en) One-time-use camera with transparent lens retainer-cover
JPH05307234A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11316332A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3070889B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3200707B2 (ja) フィルム一体型カメラのリユース方法
JPH04306627A (ja) レンズ付きフイルム
JP2000284422A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH11231394A (ja) レンズ付きフィルムユニット、ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット、レンズ付きフィルムユニット収納ハウジング、及びレンズ付きフィルムユニット用ハウジング
JP3310770B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH068586Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0241621Y2 (ja)
JP3249625B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2585566Y2 (ja) 簡易型カメラ
JP3278292B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000162744A (ja) レンズ付きフイルムユニット