JPH0684842B2 - 燃焼器の制御装置 - Google Patents

燃焼器の制御装置

Info

Publication number
JPH0684842B2
JPH0684842B2 JP62059903A JP5990387A JPH0684842B2 JP H0684842 B2 JPH0684842 B2 JP H0684842B2 JP 62059903 A JP62059903 A JP 62059903A JP 5990387 A JP5990387 A JP 5990387A JP H0684842 B2 JPH0684842 B2 JP H0684842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
control circuit
detector
indoor temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62059903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63226523A (ja
Inventor
善郎 田上
守 野々田
親倫 矢口
政和 内田
義雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62059903A priority Critical patent/JPH0684842B2/ja
Publication of JPS63226523A publication Critical patent/JPS63226523A/ja
Publication of JPH0684842B2 publication Critical patent/JPH0684842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/12Measuring temperature room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/26Measuring humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/30Pumps

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、燃焼器、例えば石油燃焼暖房機の制御装置に
関する。
〈従来技術〉 従来のフアンヒーター型石油燃焼暖房機の制御装置は、
燃焼器に燃料(灯油)を供給するための燃料ポンプと、
該燃料ポンプに駆動信号を出力するための制御回路とを
具えている。そして、前記制御回路には、室内温度を設
定するための室内温度設定器と、室内温度を検出するた
めの室内温度検出器とが接続され、前記制御回路は、前
記室内温度設定器の出力信号と前記室内温度検出器の出
力信号とを比較し前記燃料ポンプに駆動信号を出力する
温度比較手段から成つており、室内温度が、室内温度設
定器によつて設定された温度になるよう燃焼量が制御さ
れていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記従来技術においては、室内の湿度に関係なく室内温
度を一定にするので、同じ室内温度であつても、湿度が
高いと暖かく感じ、逆に低いと寒く感じる。
そこで、本発明は、室内湿度が高いときは室内温度を設
定値よりも低く、また、室内湿度が低いときは室内温度
を設定値よりも高くすることにより、室内湿度にかかわ
らず体感温度を一定にすることができる燃焼器の制御装
置の提供を目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明による問題点解決手段は、第1図〜第3図の如
く、燃焼器1に燃料を供給するための燃料ポンプ2と、
該燃料ポンプ2に駆動信号を出力するための制御回路3
とを具え、該制御回路3には、室内温度を設定するため
の室内温度設定器4と、室内温度を検出するための室内
温度検出器5と、室内湿度を検出するための室内湿度検
出器6とが接続され、前記制御回路3は、前記室内温度
設定器4により設定された設定温度に対して前記室内湿
度検出器6による検出値が下基準値より低い場合前記設
定温度を所定温度だけ上昇させ、前記検出値が上基準値
より高い場合前記設定温度を所定温度だけ低下させ、前
記検出値が上基準値と下基準値の間にある場合前記設定
温度を変えない設定温度補正手段3aと、該設定温度補正
手段3aで補正された設定温度と前記室内温度検出器5に
より検出された室内温度とを比較し前記燃料ポンプ2に
駆動信号を出力する温度比較手段3bとを有せしめられた
ものである。
〈作用〉 上記問題点解決手段において、使用者が室内温度設定器
4の設定温度をt1[℃]に設定した場合を考える。
このとき、室内湿度検出器6で検出される室内湿度が下
基準値x1[%](例えば40%)より低い場合、室内は乾
燥しており、体感温度は実際の気温より低いので、制御
回路3は、使用者が設定した温度t1[℃]より室内温度
をα[℃](例えば1℃)上げるよう燃料ポンプ2を制
御する。
また、室内湿度が上基準値x2[%](例えば60%)より
高い場合、室内は湿つており、体感温度は実際の気温よ
り高いので、制御回路3は、使用者が設定した温度t
1[℃]より室内温度をα[℃]下げるよう燃料ポンプ
2を制御する。
もちろん、室内温度が下基準値x1[%]と上基準値x
2[%]の間にある場合、制御回路3は、室内温度が設
定温度t1[℃]と同じになるよう制御する。
上記のように、制御回路3は、室内湿度が高いときは室
内温度を設定値よりも低く、室内湿度が低いときは室内
温度を設定値よりも高くするので、室内湿度にかかわら
ず、体感温度が一定になる。
〈実施例〉 以下、本発明の第一実施例を第1図〜第3図に基づいて
説明する。第1図は本発明燃焼器(フアンヒーター型石
油燃焼暖房機)の制御装置の第一実施例を示す電気回路
図、第2図は同じく機能ブロツク図、第3図は同じくフ
ローチヤートである。
そして、図示の如く、本発明燃焼器の制御装置は、燃焼
器1に燃料を供給するための燃料ポンプ2と、該燃料ポ
ンプ2に駆動信号を出力するための制御回路3とを具
え、該制御回路3には、室内温度を設定するための室内
温度設定器4と、室内温度を検出するための室内温度検
出器5と、室内湿度を検出するための室内湿度検出器6
とが接続され、前記制御回路3は、前記室内湿度検出器
6の出力信号により前記室内温度設定器4の出力信号を
補正する設定温度補正手段3aと、該設定温度補正手段3a
の出力信号と前記室内温度検出器5の出力信号とを比較
し前記燃料ポンプ2に駆動信号を出力する温度比較手段
3bとから成るものである。
そして、前記室内温度設定器4は可変抵抗器から成り、
該可変抵抗器4の固定端子の一方4aは抵抗R1を介して電
源Vcc側に、他方4bは抵抗R2を介してグラウンドGND側に
接続されており、両固定端子4a,4b間には抵抗R3が接続
されている。また、可変抵抗器4の可動端子4cは抵抗R4
を介して前記制御回路3の入力端子AD1に接続されてい
る。
前記室内温度検出器5はサーミスタから成り、その一端
5aは電源Vcc側に、他端5bは抵抗R5を介してグラウンドG
ND側に接続され、該サーミスタ5と抵抗R5の中点は抵抗
R6を介して制御回路3の入力端子AD2に接続されてい
る。そして該サーミスタ5は、前記燃焼器1の吸気口付
近に配される。
前記室内湿度検出器6には例えば電解質型のものが使用
され、その一端は、直流除去用コンデンサC1を介して、
交流電源ACとグラウンドGND間に設けられた抵抗R7と抵
抗R8の直列接続体の中点に接続されており、他端は、オ
ペアンプ7の正論理側入力端子7aに接続されている。そ
して、該室内湿度検出器6は室内温度検出器5と同様に
燃焼器1の室内吸気口付近に配される。
また、電源VccとグラウンドGND間には抵抗R9と抵抗R10
が直列に接続され、その中点は、温度補償用の抵抗R11
を介して前記オペアンプ7の正論理側入力端子7aに、ま
た抵抗R12を介して負論理側入力端子7bに接続されてい
る。
前記オペアンプ7の出力端子7cにはダイオードD1のアノ
ード側が接続されており、カソード側は、抵抗R13を介
してオペアンプ7の負論理側入力端子7bに接続されてい
ると同時に制御回路3の入力端子AD3にも接続されてい
る。そして、このオペアンプ7、ダイオードD1、抵抗R1
2,R13により電流増幅回路が形成されている。また、ダ
イオードD1のカソード側とグラウンドGNDの間に抵抗R14
とコンデンサC2が並列に接続されているが、これらは平
滑用である。
前記制御回路3は一般的なワンチツプ型マイクロコンピ
ユータにより構成され、発振器より発生するクロツク信
号を基準に駆動されており、内部にCPU(中央処理装
置)、ROM(プログラム等を格納する読出専用記憶装
置)、RAM(データ等を格納する書込読出可能記憶装
置)、I/O(入出力装置)等の他にアナログ・デジタル
変換器(A/D変換器)を有するものである。
そして、制御回路3の出力端子OUT1は燃料ポンプ駆動回
路8に接続されており、制御回路3は該駆動回路8を介
して、燃料タンク9と前記燃料器1の間に設けられた前
記燃料ポンプ2に駆動信号を出力するものである。
上記構成において、使用者が室内温度設定器を操作する
と、可変抵抗器4の可動接点4cが移動することにより、
可動接点4cにかかる電圧が変化し、その電圧が制御回路
3の入力端子AD1に入力される。そして、この電圧は制
御回路3の内部のA/D変換器でデジタル値に変換されI/O
を介してCPUに読み込まれ、設定温度データとしてRAMに
記憶される。
また、室内温度検出器5において、室内温度が変化する
と燃焼器1の吸気路付近に設けられたサーミスタ5の抵
抗値が変化することにより、サーミスタ5と抵抗R5の中
点の電圧が変化し、室内温度設定器4の場合と同様にA/
D変換され、室内温度データとしてRAMに記憶される。
室内湿度が変化すると、室内温度検出器5と同様に燃焼
器1の吸気路付近に設けられた室内湿度検出器6の抵抗
値が変化し、該室内湿度検出器6を流れる電流が変化す
る。その変化をオペアンプ7で増幅し、ダイオードD1で
整流し、コンデンサC2で平滑した後、室内温度設定器4
の場合と同様にA/D変換され、室内湿度データとしてRAM
に記憶される。
ここで、使用者が室内温度設定器4の設定温度をt
1[℃]に設定した場合を考える。
このとき、室内湿度検出器6で検出される室内温度がx1
[%](例えば40%)より低い場合、室内は乾燥してお
り、体感温度は実際の気温より低いので、制御回路3
は、使用者が設定した温度t1[℃]より室内温度をα
[℃](例えば1℃)上げるよう燃料ポンプ2を制御す
る。
また、室内湿度がx2[%](例えば60%)より高い場
合、室内は湿っており、体感温度は実際の気温より高い
ので、制御回路3は、使用者が設定した温度t1[℃]よ
り室内温度をα[℃]下げるよう燃料ポンプ2を制御す
る。
もちろん、室内湿度がx1[%]とx2[%]の間にある場
合、制御回路3は、室内温度が設定温度t1[℃]と同じ
になるよう制御する。
これらをまとめたものが次の表1である。
次に、本発明の第二実施例を第4図の電気回路図により
説明すると、これにおいては、電源VccとグラウンドGND
の間にスイツチ10と抵抗R15が直列に接続され、これら
の中点は抵抗R16を介して制御回路3の入力端子IN1に接
続されており、他の構成は第一実施例と同様である。
上記構成において、制御回路3内部には予め設計者によ
つて、一般使用者が最も快適であると思われる温度t
2[℃](例えば22℃)が入力されている。
そして、スイツチ10がONの場合、使用者が室内温度設定
器4をどのような温度にしていようとも、制御回路3
は、室内温度t2[℃]になるように制御する。このとき
同時に湿度検知を行い、第一実施例と同様に、室内湿度
がx1[%]より低ければ、室内温度をt2[℃]よりα
[℃]高い温度にし、室内湿度がx2[%]より高けれ
ば、室内温度をt2[℃]よりα[℃]低い温度にする。
また、スイツチ10がOFFの場合、湿度検知は行なわず、
室内湿度に関係なく室内温度設定器4の設定値と同じ室
内温度にするよう燃料ポンプ2を制御する。
これらをまとめたものが上の表2である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
例えば、室内湿度による室内温度の補正を四段階以上に
してもよい。また、制御回路3は室内湿度検出器6の出
力信号により室内温度検出器5の出力信号を補正し、そ
の出力信号と室内温度設定器4の出力信号とを比較し
て、燃料ポンプ2を制御するようにしてもよく、また、
制御回路3は室内温度設定器4の出力信号と室内温度検
出器5の出力信号とを比較し、その差を、室内湿度検出
器6の出力信号によつて決定される一定値と比較して、
燃料ポンプ2を制御するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、使用者
が好みに応じて設定した温度に対して、室内湿度が上基
準値より高いときは設定温度よりも所定温度だけ低く、
室内湿度が下基準値より低いときは設定温度よりも所定
温度だけ高く、室内湿度が上下の各基準値の間にあると
きはそのままとなるように補正して、室内湿度に対応し
て補正された温度に確実に制御されるので、室内湿度に
かかわらず体感温度を一定にすることができ、使用者に
とつて快適な状態が得られるといつた優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明燃焼器(フアンヒーター型石油燃焼暖房
機)の制御装置の第一実施例を示す電気回路図、第2図
は同じく機能ブロツク図、第3図は同じくフローチャー
ト、第4図は本発明の第二実施例を示す電気回路図であ
る。 1:燃焼器、2:燃料ポンプ、3:制御回路、4:室内温度設定
器、5:室内温度検出器、6:室内湿度検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 政和 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 藤原 義雄 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭48−35653(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼器に燃料を供給するための燃料ポンプ
    と、該燃料ポンプに駆動信号を出力するための制御回路
    とを具え、該制御回路には、室内温度を設定するための
    室内温度設定器と、室内温度を検出するための室内温度
    検出器と、室内湿度を検出するための室内湿度検出器と
    が接続され、前記制御回路は、前記室内温度設定器によ
    り設定された設定温度に対して前記室内湿度検出器によ
    る検出値が下基準値より低い場合前記設定温度を所定温
    度だけ上昇させ、前記検出値が上基準値より高い場合前
    記設定温度を低下させ、前記検出値が上基準値と下基準
    値の間にある場合前記設定温度を変えない設定温度補正
    手段と、該設定温度補正手段で補正された設定温度と前
    記室内温度検出器により検出された室内温度とを比較し
    前記燃料ポンプに駆動信号を出力する温度比較手段とを
    有せしめられたことを特徴とする燃焼器の制御装置。
JP62059903A 1987-03-13 1987-03-13 燃焼器の制御装置 Expired - Fee Related JPH0684842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059903A JPH0684842B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 燃焼器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059903A JPH0684842B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 燃焼器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226523A JPS63226523A (ja) 1988-09-21
JPH0684842B2 true JPH0684842B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=13126544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059903A Expired - Fee Related JPH0684842B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 燃焼器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684842B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835653A (ja) * 1971-09-08 1973-05-25
JPS57179529A (en) * 1981-04-27 1982-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63226523A (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684842B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPS6133375B2 (ja)
JP2511086B2 (ja) 酸素濃度センサのヒ―タ温度制御装置
CN217739796U (zh) 基于滞回比较器的sim卡自动加热电路
JP2511087B2 (ja) 酸素濃度センサのヒ―タ温度制御装置
JPH0740207Y2 (ja) 電子レンジの湿度検出装置
JPH0555491U (ja) 自己温度制御型ヒータ
JP2509028B2 (ja) 温度判定装置
JPS61256247A (ja) 雰囲気制御装置
US20010050279A1 (en) Circuit for driving a heater at a constant power
JPS6252848U (ja)
JPH0411166Y2 (ja)
JPH09145671A (ja) 酸素濃度計のセンサ特性調整回路
JPH06100337B2 (ja) 温風暖房機
JPS5934411Y2 (ja) 湯温制御装置
JPS5987244A (ja) 空燃比制御装置
JPS6242281Y2 (ja)
JPS5854401B2 (ja) 温度変換設定回路
JPS6135450B2 (ja)
JPS6244251Y2 (ja)
JPH0413526Y2 (ja)
JPS58103655A (ja) 湿度調節回路
JPH05249077A (ja) 空燃比センサの基準酸素供給方法
JPH01301939A (ja) 空燃比センサ信号処理装置
JPS6073349A (ja) 空気調和機用コンビネ−ションセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees