JPH0684678A - チップコイルの製造方法 - Google Patents

チップコイルの製造方法

Info

Publication number
JPH0684678A
JPH0684678A JP23353992A JP23353992A JPH0684678A JP H0684678 A JPH0684678 A JP H0684678A JP 23353992 A JP23353992 A JP 23353992A JP 23353992 A JP23353992 A JP 23353992A JP H0684678 A JPH0684678 A JP H0684678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
groove
end electrode
conductor
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23353992A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Hiroshi Tadano
宏 多々納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP23353992A priority Critical patent/JPH0684678A/ja
Publication of JPH0684678A publication Critical patent/JPH0684678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はチップコイルの製造方法に関し、部
品形状の精度を落とすことなく、分割溝による分割が容
易に出来るようにし、かつ、分割した端面に、常に確実
に端部電極を露出させることを目的とする。 【構成】 絶縁体シート上に、コイルパターンを形成し
て積層し、積層体1の両側に分割溝を形成し、分割溝に
より分割して各チップコイルを製造するチップコイルの
製造方法において、コイルパターン2を形成した最上層
及び最下層の絶縁体シート6−2、6−4上では、コイ
ルパターン2を、端部電極導体7付きのコイルパターン
とし、隣接するコイルパターン2の端部電極導体同士を
一体形成して所定間隔置きに繰り返し配列し、分割溝を
形成する際、端部電極導体7の位置では、浅い分割溝3
Aを形成し、各コイルパターン間の領域8の位置では深
い分割溝3Bを形成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器等に利用
されるチップコイルの製造方法に関し、特に、内部に多
数のコイルパターンを形成した積層体を分割することに
より、各チップコイルを製造するチップコイルの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来例の説明図であり、図4A
は積層体の断面図、図4Bは図4Aの一部拡大図であ
る。図4中、1は積層体(多層基板)、2はコイルパタ
ーン、3は分割溝、4は絶縁体シートのダレを示す。
【0003】従来、チップコイルは、例えば、次の各工
程により製造していた。 :各グリーンシート上に、導体ペーストを印刷して、
所定のコイルパターン2を形成する。
【0004】:の各シートを積層して、熱プレスす
る。 :で製作した積層体1に分割溝3を形成する。 :脱バインダーを行い、焼成する。
【0005】:分割溝3で分割し、各チップコイルを
製作する。 上記のようにしてチップコイルを製作するが、分割溝3
は、各チップコイルに分割する位置で、積層体1の両側
から、ほぼ同じ深さで形成していた。このようにするの
は、部品形状の精度を出すためである。
【0006】そして、この分割溝3で分割した際、分割
位置の端面に端部電極導体(チップコイルの引き出し電
極)を露出させ、この端部電極導体を外部端子(外部電
極)に接続する。
【0007】この場合、実際には、分割溝3を形成する
と、絶縁体シートにダレ4が生じる。また、分割溝3の
先端部が、コイルパターン2より内部に入り込む事があ
る。なお、上記の焼成工程とは別に、更に高温度焼成を
行い、積層体内部の導体(コイルパターン及び端部電極
導体)を溶融し、Qの向上を図ることも行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1)、積層体に分割溝を形成する際に、絶縁体シート
にダレが生じる。これが原因で、分割溝で分割した際、
その端面に、端部電極導体(チップコイルの外部引き出
し電極)が露出しないことがある。このような場合、外
部端子の形成が困難となる。
【0009】(2)、分割溝を形成した後、上記積層体
の焼成を行うと、積層体内部の導体(コイルパターン
等)と、絶縁体シートとの間に収縮差が発生する。その
結果、分割溝で分割した際、その端面に端部電極導体
(チップコイルの外部引き出し電極)が露出しないこと
がある。このような場合、外部端子の形成が困難とな
る。
【0010】(3)、上記のように、高温度焼成を行
い、積層体内部の導体を溶融し、Qの向上を図る場合、
焼成中に分割溝から溶融した導体が溢れだすことがあ
る。このような場合、積層体内の導体(コイルパターン
と、端部電極導体)が少なくなったり、或いは、無くな
ったりする。その結果、チップコイルの不良品が発生す
る。
【0011】本発明は、このような従来の課題を解決
し、部品形状の精度を落とすことなく、分割溝による分
割が容易に出来るようにし、かつ、分割した端面に、常
に確実に、端部電極を露出させることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図1中、図4と同じものは、同一符号で示し
てある。また、3Aは浅い分割溝、3Bは深い分割溝、
6−1〜6−4は絶縁体シート、7は端部電極導体、8
はコイルパターン間の領域(導体の無い領域)を示す。
【0013】本発明は上記の課題を解決するため、次の
ように構成した。 (1)、複数の絶縁体シート6−1〜6−4上に、それ
ぞれ、複数のコイルパターン2を形成して積層し、この
積層体1の積層方向に配置された各コイルパターン2間
を接続すると共に、該積層体1の両側に、分割溝を形成
し、この分割溝により分割して、各チップコイルを製造
するチップコイルの製造方法において、上記コイルパタ
ーン2を形成した、最上層及び最下層の絶縁体シート6
−2、6−4上では、各コイルパターン2を、端部電極
導体7付きのコイルパターンとし、これら隣接する各コ
イルパターン2の端部電極導体7同士を一体的に形成し
て、所定間隔置きに、繰り返し配列し、上記分割溝を形
成する際、端部電極導体7の位置では、浅い分割溝3A
を形成し、各コイルパターン間の領域(導体の無い領
域)8の位置では、深い分割溝3Bを形成するようにし
た。
【0014】(2)、構成(1)において、端部電極導
体7の位置に、浅い分割溝3Aを形成する際、端部電極
導体7まで達しない深さとした。 (3)、構成(1)において、端部電極導体7の位置
と、コイルパターン間の領域(導体の無い領域)8の位
置を、上記積層体1の積層方向で向かい合った位置に設
定することにより、浅い分割溝3Aと、深い分割溝3B
とを、上記積層体1の積層方向で向かい合った位置に設
定した。
【0015】
【作用】上記構成に基づく本発明の作用を、図1に基づ
いて説明する。例えば、4層の絶縁体シート6−1〜6
−4を積層して、チップコイルを製作する場合、第1の
絶縁体シート6−1上には、何もパターンを形成しない
で、第2、第4の絶縁体シート6−2、6−4上に、そ
れぞれ端部電極導体7付きのコイルパターン2を形成
し、第2の絶縁体シート6−3上には、コイルパターン
2を形成する。
【0016】すなわち、第2、第4の絶縁体シート6−
2、6−4上に形成するパターンは、端部電極導体7付
きのコイルパターン2とし、これら隣接した各コイルパ
ターン間の端部電極導体7同士を一体的化してパターニ
ングする。そして、このパターンを、所定の間隔をおい
て、繰り返しパターンとして形成する。
【0017】また、第3の絶縁体シート6−3上では、
独立したコイルパターン2を、一定の間隔をおいて、繰
り返しパターンとして形成する。このようにすると、積
層体1の積層方向に対して、端部電極導体7の位置と、
コイルパターン間の領域(導体の無い領域)8の位置
が、互いに対向するように(積層方向で向かい合うよう
に)1組となって配列され、この配列が積層体1の幅方
向に対して、交互に、逆の組み合わせとなって配列され
る。
【0018】上記の様な各パターンを形成した積層体1
に対して、分割溝を形成するが、この場合、端部電極導
体7の位置では、浅い溝3A(端部電極導体7に達しな
い深さ)を形成し、コイルパターン間の領域(導体の無
い領域)8の位置では、深い分割溝3Bを形成する。
【0019】このようにすれば、積層体1の積層方向に
対して、浅い分割溝3Aと、深い分割溝3Bとを1組と
して形成でき、部品形状の精度を落とすこと無く、分割
溝での分割が容易に出来る。
【0020】また、各分割溝により、分割した際、端部
電極導体7は、絶縁シートのダレによる影響を受けるこ
と無く、常に、分割した部分の端面に、端部電極導体7
が露出する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2、図3は、本発明の実施例を示した図であ
り、図2は、積層体の分解斜視図、図3は、図2のX−
Y線方向断面図である。図2、図3中、図1、及び図4
と同じものは、同一符号で示してある。
【0022】:製造工程の説明・・・図2、図3参照 本実施例のチップコイルは、次の各工程により、製造す
る。なお、この例は、ヘリカルコイルの例である。
【0023】−1:セラミックスとバインダーとのス
ラリーをシート化して、グリーンシートを製作する。 −2:各グリーンシート上に、導体ペーストの印刷等
により、コイルパターン2、或いは、コイルパターン2
と端部電極導体7とを一体化したパターン形成する。
【0024】−3:各グリーンシート(絶縁体シー
ト)を積層し、熱プレスする。 −4:上記工程−3で製作した積層体1に、浅い分
割溝3Aと、深い分割溝3Bを形成する。
【0025】−5:脱バインダし、焼成する。 −6:積層体1を分割溝(浅い分割溝3Aと、深い分
割溝3B)で分割して、各々のチップコイルが完成す
る。
【0026】尚、側方(コイルの引き出し電極がない方
向)については電極の設定はないので従来のようにほぼ
同じ深さの割り溝の設定により分割すればよい。 (チップコイル製造時の詳細な説明)・・・図2、図3
参照 本実施例は、図2、図3に示したように、4層の絶縁体
シート6−1〜6−4を積層して、チップコイル(ヘリ
カルコイル)を製作する例である。この場合、第1の絶
縁体シート6−1上には、何もパターンを形成しない
で、第2、第4の絶縁体シート6−2、6−4上に、そ
れぞれ端部電極導体7付きのコイルパターン2を形成
し、第2の絶縁体シート6−3上には、コイルパターン
2を形成する。
【0027】すなわち、第2、第4の絶縁体シート6−
2、6−4上に形成するパターンは、端部電極導体7付
きのコイルパターン2とし、これら隣接した各コイルパ
ターン間の端部電極導体7同士を一体的化してパターニ
ングする。そして、このパターンを、所定の間隔をおい
て、繰り返しパターンとして形成する。
【0028】また、第3の絶縁体シート6−3上では、
独立したコイルパターン2を、一定の間隔をおいて、繰
り返しパターンとして形成する。なお、積層体1の積層
方向で向かい合った位置に配置されたコイルパターン間
は、ビア(図示省略)により接続する(全体が接続され
たパターンとなる)。
【0029】このようにパターニングすると、第2、第
4の絶縁体シート6−2、6−4上には、2つのコイル
パターン2を1組として、端部電極導体7間を一体化し
たパターンが、所定の間隔で繰り返し形成され、その間
には、コイルパターン間の領域(導体の無い領域)8が
存在するようになる。
【0030】そして、積層体1の積層方向に対して、端
部電極導体7の位置と、コイルパターン間の領域(導体
の無い領域)8の位置が、互いに積層方向で向かい合う
ように、1組となって配列され、この配列が積層体1の
幅方向に対して、交互に、逆の組み合わせとなって配列
される。
【0031】例えば、ある位置では、第2の絶縁体シー
ト6−2上の端部電極導体7と、第4の絶縁体シート6
−4上のコイルパターン間の領域(導体の無い領域)8
とが、互いに積層方向で向かい合うように配置され、そ
の隣の位置(幅方向の隣)では、第2の絶縁体層6−2
上のコイルパターン間の領域(導体の無い領域)8と、
第4の絶縁体層6−4上の端部電極導体7とが、互いに
積層方向で向かい合うように配置される。
【0032】上記の様な各パターンを形成した積層体1
に対して、分割溝を形成するが、この場合、分割溝は、
浅い分割溝3Aと、深い分割溝3Bとに分けて、1つお
きに形成する。つまり、端部電極導体7の位置では、浅
い溝3Aを形成し、コイルパターン間の領域(導体の無
い領域)8の位置では、深い分割溝3Bを形成する。
【0033】なお、上記浅い分割溝3Aは、端部電極導
体7に達しない深さとし、上記深い分割溝3Bは、導体
の無い位置であるから、任意の深さとする。このように
すれば、積層体1の積層方向に対して、浅い分割溝3A
と、深い分割溝3Bとを1組として形成でき、部品形状
の精度を落とすこと無く、分割溝での分割が容易に出来
る。従って、各分割溝により、分割すれば、常に、分割
した部分の端面に、端部電極導体7が露出する。
【0034】(他の実施例)以上実施例について説明し
たが、本発明は次のようにしても実施可能である。 (1)、絶縁体シートの層数は、4層に限らず、任意で
良い。
【0035】(2)、コイルパターンの形状は、上記実
施例以外の形状でも良い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1)、積層体に形成する分割溝は、浅い分割溝と深い
分割溝とを組み合わせて形成するので、部品形状の精度
を落とすことなく、容易に分割する事が出来る。
【0037】(2)、浅い分割溝と深い分割溝とを組み
合わせて形成するので、各分割溝により分割した場合、
分割溝を形成する時に出来るダレの影響を受けることな
く、常に、分割した部分の端面に、端部電極導体7が露
出する。
【0038】(3)、高温度焼成を行い、積層体内部の
導体を溶融した場合、分割溝は、導体まで達しない深さ
であるから、焼成中に分割溝から溶融した導体が溢れだ
すことはない。
【0039】従って、従来のように、積層体内の導体
(コイルパターンと、端部電極導体)が少なくなった
り、或いは、無くなったりすることがない。その結果、
チップコイルの不良品の発生が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例における積層体の分解斜視図で
ある。
【図3】図2のX−Y線方向断面図である。
【図4】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 積層体 2 コイルパターン 3A 浅い分割溝 3B 深い分割溝 6−1〜6−4 絶縁体シート 7 端部電極導体 8 コイルパターン間の領域(導体の無い領域)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の絶縁体シート(6−1〜6−4)
    上に、それぞれ、複数のコイルパターン(2)を形成し
    て積層し、 この積層体(1)の積層方向に配置された各コイルパタ
    ーン(2)間を接続すると共に、 該積層体(1)の両側に、分割溝を形成し、 この分割溝により分割して、各チップコイルを製造する
    チップコイルの製造方法において、 上記コイルパターン(2)を形成した、最上層及び最下
    層の絶縁体シート(6−2、6−4)上では、 各コイルパターン(2)を、端部電極導体(7)付きの
    コイルパターンとし、これら隣接する各コイルパターン
    (2)の端部電極導体(7)同士を一体的に形成して、
    所定間隔置きに、繰り返し配列し、 上記分割溝を形成する際、端部電極導体(7)の位置で
    は、浅い分割溝(3A)を形成し、 各コイルパターン間の領域(導体の無い領域)(8)の
    位置では、深い分割溝(3B)を形成することを特徴と
    したチップコイルの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記端部電極導体(7)の位置に、浅い
    分割溝(3A)を形成する際、 端部電極導体(7)まで達しない深さとしたことを特徴
    とする請求項1記載のチップコイルの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記端部電極導体(7)の位置と、コイ
    ルパターン間の領域(導体の無い領域)(8)の位置
    を、 上記積層体(1)の積層方向で向かい合った位置に設定
    することにより、 浅い分割溝(3A)と、深い分割溝(3B)とを、上記
    積層体(1)の積層方向で向かい合った位置に設定した
    ことを特徴とする請求項1記載のチップコイルの製造方
    法。
JP23353992A 1992-09-01 1992-09-01 チップコイルの製造方法 Withdrawn JPH0684678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23353992A JPH0684678A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 チップコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23353992A JPH0684678A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 チップコイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684678A true JPH0684678A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16956640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23353992A Withdrawn JPH0684678A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 チップコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0929207A2 (en) Multi-layer ceramic substrate and method for producing the same
KR100489820B1 (ko) 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
JPH08130117A (ja) 積層インダクタ
JP2004214573A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPH09260187A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH0684678A (ja) チップコイルの製造方法
JPH0563007B2 (ja)
JPH11354326A (ja) 積層型インダクタ、及びその製造方法
JPH0232595A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JP3493812B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPS6246260Y2 (ja)
JPH06252556A (ja) 多層セラミック基板
JPS6373606A (ja) 厚膜インダクタの製造方法
JPH0217957B2 (ja)
JPH04170016A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2769625B2 (ja) 電気回路用多層印刷フィルタの製造方法
JPH06275438A (ja) マーク付きチップコイル、及びマーク付きチップコイルの製造方法
JPH01114210A (ja) 遅延線
JP2004296721A (ja) 複数個取り用大型基板
JPH09260207A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPS63194A (ja) セラミツク基板の製造方法
JPH05182858A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2006270083A (ja) 集合基板及びその製造方法
JPH10241946A (ja) 積層複合電子部品
JPH07297078A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102