JPH0684349A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0684349A
JPH0684349A JP4255741A JP25574192A JPH0684349A JP H0684349 A JPH0684349 A JP H0684349A JP 4255741 A JP4255741 A JP 4255741A JP 25574192 A JP25574192 A JP 25574192A JP H0684349 A JPH0684349 A JP H0684349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
amplifiers
memory cell
digit lines
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4255741A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Hayashi
峰雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4255741A priority Critical patent/JPH0684349A/ja
Publication of JPH0684349A publication Critical patent/JPH0684349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイナミックメモリに設けられるセンスアン
プの配列ピッチを縮小する一方で、センスアンプ間の隙
間等の無駄なスペースが生じることを防止して高集積化
や小チップ化を可能にする。 【構成】 メモリセルMCと、このメモリセルに接続さ
れるディジット線D1,D1* (反転側)と、これらの
ディジット線に接続されるセンスアンプSAとを備える
半導体記憶装置において、一のメモリセルに接続される
ディジット線D1,D1* を隣接する他のメモリセルの
ディジット線D2,D2* と交互に配列させ、かつ各メ
モリセルに対応されるセンスアンプSA1,SA2をデ
ィジット線方向に近接配置するとともに、各センスアン
プは対応しないメモリセルのディジット線をその内部を
素通しさせるようにし、各センスアンプの配列ピッチを
縮小し、かつ各センスアンプ間の隙間を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特にメモリセルに接続されるセンスアンプ及びディジッ
ト線のレイアウトの改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体記憶装置は、種々の方式の
ものが用いられているが、MOSトランジスタ1個と容
量1個でメモリセルを構成する、所謂1トランジスタ型
メモリセルは、1ビット当たりの所要面積が小さくて済
み、大容量化に適しているので、広く用いられている。
図5はこのような1トランジスタ型メモリセルを用いた
半導体記憶装置の構成図であり、メモリセルMCはMO
Sトランジスタと容量から構成される。また、メモリセ
ルMCに対してディジット線D1と、その反転ディジッ
ト線D1* (図ではオーバラインで表示されるが、明細
書ではその代わりに、*印を付して表す、以下同じ)を
挟むように配置し、各ディジット線D1,D1* の端部
にセンスアンプSA1を接続している。これらの対をな
すディジット線D1,D1* はセンスアンプSA1に対
して差動的に接続されることになる。この構成は、他の
ディジット線D2,D2* についても同じである。な
お、W1〜W4はワード線である。
【0003】ところで、近年の記憶装置では、メモリの
集積度が増加するのに伴い、メモリセルのピッチは小さ
くなってきている。そのため、メモリセルが接続される
センスアンプのピッチもまた厳しくなってきている。こ
のため、図5に示した装置では、その一側部に多数個の
センスアンプが配列されるため、センスアンプのピッチ
の縮小に制約を受けることが多く、メモリの集積度の増
加の障害となっている。そこで、図6に示す構成が考え
られている。この構成は、相隣るセンスアンプをそれぞ
れディジット線の反対側の端部に配置し、かつディジッ
ト線D1,D1* ,D2,D2* を交互に配列したもの
である。図3に示したものが、その1つの解決方法とし
てセンスアンプをディジット線の両側に配列し、ディジ
ットピッチの約2倍の幅で構成しようとするものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示したような従
来のセンスアンプ配列構造では、センスアンプの配列ピ
ッチの縮小には有効である。しかしながら、メモリセル
やディジット線のピッチの縮小には限界があるため、メ
モリセルに比較して大面積のセンスアンプのピッチの縮
小にも限界が生じることになり、その結果逆に隣接する
センスアンプ間に隙間が生じることになり、この隙間分
だけ記憶装置のチップ面積が増加され、記憶装置の高集
積化や小チップ化の障害になるおそれがある。本発明の
目的は、センスアンプのピッチを縮小する一方で、無駄
なスペースが生じることを防止して高集積化や小チップ
化を可能にした半導体記憶装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一のメモリセ
ルに接続される対をなすディジット線を隣接する他のメ
モリセルの対をなすディジット線と交互に配列させ、か
つ各メモリセルにそれぞれ対応されるセンスアンプをデ
ィジット線方向に近接配置するとともに、各センスアン
プはそれぞれ対応しないメモリセルのディジット線をそ
の内部を素通しさせるように構成する。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の結線図であり、メモリセ
ルMCにそれぞれ対をなすディジット線D1,D1*
D2,D2* ,D3,D3* ,D4,D4* と、ワード
線W1,W2,W3,W4が接続され、各ディジット線
にセンスアンプSA1,SA2,SA3,SA4が接続
されている。メモリセルMCはMOSトランジスタと容
量とで構成された所謂ダイナミックメモリとして構成さ
れる。また、各センスアンプSA1〜SA4は、例えば
図2に示すように、一対のMOSトランジスタQ1,Q
2をたすき掛け接続したフリップフロップとして構成さ
れる。
【0007】そして、各メモリセルMCに接続されるそ
れぞれの対をなすディジット線、例えばD1,D1
* は、隣接する対をなすディジット線D2,D2* と交
互に配列されるように配列される。また、各対をなすデ
ィジット線に接続されるセンスアンプ、例えばSA1,
SA2をメモリセルMCのディジット線方向の間の位置
においてそれぞれがディジット線方向に近接するように
配列している。このとき、各センスアンプに接続されな
いディジット線はセンスアンプ内を素通りさせるように
構成している。
【0008】図3はその一例のレイアウト図であり、セ
ンスアンプSA1,SA2の例を示している。なお、図
1及び図2の各部に対応する部分には同一符号を付して
ある。センスアンプを構成するトランジスタQ1,Q2
は、シリコン基板に形成したソース・ドレインとしての
拡散層と、ゲート及び配線としての第1ポリシリコンPo
ly1とで形成され、フリップフロップを構成している。
この第1ポリシリコンPoly1の上に層間膜を介して第2
ポリシリコンPoly2が形成され、この第2ポリシリコン
Poly2で形成されたディジット線D1,D1* ,D2,
D2* がコンタクトホールCH1により第1ポリシリコ
ン及び拡散層に接続されている。また、同じく第2ポリ
シリコンPoly2で形成されたD2,D1* はそれぞれセ
ンスアンプSA1,SA2を素通りしている。更に、第
2ポリシリコンPoly2の上に層間膜を介して形成される
アルミニウム配線Alには、センスアンプからの出力φ
がコンタクトホールCH2を通して接続される。このよ
うに多層配線構造を用いることにより、本発明が構成さ
れる。
【0009】このような構成は、図1に示されるよう
に、ディジット線D3,D3* ,D4,D4* 及びこれ
らに接続されるセンスアンプSA3,SA4についても
同様に行う。この場合でも、センスアンプSA3,SA
4はそれぞれディジット線方向に近接され、かつ前記セ
ンスアンプSA1,SA2に対してはワード線の方向に
近接される。
【0010】したがって、この構成では、対をなすディ
ジット線を隣接するメモリセルのディジット線と交互配
列することで、各ディジット線に接続するセンスアンプ
の配列ピッチを縮小することができる。また、このと
き、一部のディジット線をセンスアンプ内を素通りさせ
ることで、隣接する各センスアンプをディジット線方向
にも近接配置することができる。これにより、センスア
ンプのピッチを縮小するとともに、各センスアンプ間の
隙間を小さくし、高集積度な配設が可能となる。また、
この実施例の構成では、メモリセルを挟んだディジット
線の中央部にセンスアンプを配設するので、ディジット
線の抵抗による影響を低減できる効果もある。
【0011】図4は本発明の他の実施例を示す。この実
施例ではセンスアンプSA1〜SA4にそれぞれ接続さ
れるディジット線D1,D1* ,D2,D2* ,D3,
D3* ,D4,D4* をセンスアンプの両側で異なる配
列としたものである。この構成は、図3に示したセンス
アンプ内におけるディジット線の接続を若干変更するこ
とで、容易に実施することができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、互いに隣
接するメモリセルにそれぞれ接続されディジット線を交
互に配列させ、各メモリセルにそれぞれ対応されるセン
スアンプをディジット線方向に近接配置するとともに、
各センスアンプはそれぞれ対応しないメモリセルのディ
ジット線をその内部を素通しさせるように構成している
ので、センスアンプをディジット線方向及びこれと垂直
なワード線方向に近接配置でき、ピッチを縮小するとと
もにセンスアンプ間の隙間を小さくし、高集積化を可能
にし、チップの小型化を実現することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の一実施例の結線図で
ある。
【図2】センスアンプの一例を示す回路図である。
【図3】センスアンプのレイアウト図である。
【図4】本発明の他の実施例の結線図である。
【図5】従来の半導体記憶装置の一例の結線図である。
【図6】従来の他の例の結線図である。
【符号の説明】
MC メモリセル SA1〜SA4 センスアンプ D1,D1* 〜D4,D4* ディジット線 W1〜W4 ワード線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルと、このメモリセルに接続さ
    れる互いに対をなすディジット線と、これらのディジッ
    ト線に接続されるセンスアンプとを備える半導体記憶装
    置において、一のメモリセルに接続される対をなすディ
    ジット線を隣接する他のメモリセルに接続される対をな
    すディジット線と交互に配列させ、かつ各メモリセルに
    それぞれ対応されるセンスアンプをディジット線方向に
    近接配置するとともに、各センスアンプはそれぞれ対応
    しないメモリセルのディジット線をその内部を素通しさ
    せるように構成したことを特徴とする半導体記憶装置。
JP4255741A 1992-08-31 1992-08-31 半導体記憶装置 Pending JPH0684349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255741A JPH0684349A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4255741A JPH0684349A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684349A true JPH0684349A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17282992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255741A Pending JPH0684349A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684349A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254650A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0945879A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Fujitsu Ltd ダイナミックram
JPH10303387A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2019201219A (ja) * 2011-01-26 2019-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254650A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0945879A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Fujitsu Ltd ダイナミックram
JPH10303387A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2019201219A (ja) * 2011-01-26 2019-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404056B1 (en) Semiconductor integrated circuit
US5659191A (en) DRAM having peripheral circuitry in which source-drain interconnection contact of a MOS transistor is made small by utilizing a pad layer and manufacturing method thereof
US4709351A (en) Semiconductor memory device having an improved wiring and decoder arrangement to decrease wiring delay
JPH0319710B2 (ja)
US5341013A (en) Semiconductor device provided with sense circuits
US5285092A (en) Semiconductor memory device having a stacked type capacitor and manufacturing method therefor
JP2612837B2 (ja) 半導体メモリ
JPH06169071A (ja) 半導体記憶装置
KR960002816B1 (ko) 반도체 메모리 셀
US6469356B2 (en) Semiconductor memory device having different distances between gate electrode layers
JP2933010B2 (ja) 半導体装置
JPH0684349A (ja) 半導体記憶装置
JPS6362837B2 (ja)
US6407463B2 (en) Semiconductor memory device having gate electrode, drain-drain contact, and drain-gate contact layers
JPH01100960A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08288471A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US5239201A (en) Semiconductor memory device
US5219781A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having a stacked type capacitor
KR0130777B1 (ko) 반도체 집적회로장치
KR19980024416A (ko) 반도체 집적 회로
JP3474266B2 (ja) シングルポート型sram
JPS6173297A (ja) 半導体装置
JPH0336762A (ja) 半導体メモリ装置
JP2621442B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000323682A (ja) 半導体集積回路装置