JPH0684257A - ディスククランプ機構 - Google Patents

ディスククランプ機構

Info

Publication number
JPH0684257A
JPH0684257A JP17714892A JP17714892A JPH0684257A JP H0684257 A JPH0684257 A JP H0684257A JP 17714892 A JP17714892 A JP 17714892A JP 17714892 A JP17714892 A JP 17714892A JP H0684257 A JPH0684257 A JP H0684257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
clamp mechanism
rotating body
mechanism according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17714892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takemoto
隆 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP17714892A priority Critical patent/JPH0684257A/ja
Publication of JPH0684257A publication Critical patent/JPH0684257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はディスクを高精度にクランプできる
ように構成されたディスククランプ機構を提供すること
を目的とする。 【構成】 ディスククランプ機構1は、ディスク駆動用
モータ2のモータハブ3と、モータハブ3に載置される
複数のディスク4〜7と、各ディスク4〜7の間に挿入
されるリテーナ8と、リテーナ8の保持され各ディスク
4〜7の間隔を一定寸法に規制するボール9と、最上段
のディスク7に当接してモータハブ3に固定されるクラ
ンパ10とより構成されている。モータハブ3のディス
ク載置面23aには最下段のディスク4が載置される支
持部24a〜24cが突出している。各ボール9は各デ
ィスク4〜7に対し3点で点接触する。クランパ10は
最上段のディスク7に当接する支持部10a〜10cを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスククランプ機構に
係り、特にディスクを高精度にクランプできるように構
成されたディスククランプ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ハードディスク装置と呼ばれて
いる磁気ディスク装置においては、複数のディスクを積
重して記憶容量の増大化が図られている。この種の装置
では、ディスククランプ機構により複数のディスクをデ
ィスク駆動用モータのモータハブに同軸的に固定するよ
うになっている。
【0003】従来のディスククランプ機構としては、各
ディスクの中央孔にモータハブのディスクガイドを挿通
させてモータハブのディスク載置面に載置し、各ディス
ク間には環状のスペーサを介在させるとともに最上段の
ディスク上に環状のクランパを当接させてディスクガイ
ドの端面にネジ止めするよう構成されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来の
ディスククランプ機構では、切削加工されたモータハブ
のディスク載置面にディスクを載置するため、ディスク
が面接触又は線接触で挟持されることになり、ディスク
面がディスク載置面又はスペーサの表面あらさ(表面の
凹凸の大きさ)によって歪みが発生しやすい。このよう
に、ディスク面の精度及び各ディスク間の平行度はディ
スク載置面又はスペーサの加工精度によって決まるた
め、モータハブ及びスペーサを高精度に加工しなければ
ならなかった。しかも、切削加工によりディスク載置面
の表面の微小な凹凸があるとクランパをディスクガイド
の端面にネジ止めして各ディスクにクランプ力が作用す
る際、上記微小な凹凸により押圧個所が不規則でディス
ク面の上面側と下面側とでずれることが多いので、クラ
ンプ力が分散しやすくなる。さらには、組立時により大
きな力でネジを締めつけることになり、その結果クラン
プされたディスクの記録面が歪んでしまい、各ディスク
の平行度が大きくずれると高速回転するディスクに磁気
ヘッドが摺接してディスク面が損傷してしまうおそれが
あった。
【0005】そこで、本発明は上記課題を解決したディ
スククランプ機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記請求項1の発明は、
ディスクを回転体にクランプするディスククランプ機構
において、前記ディスクの中央孔周縁部を、少なくとも
3点の支持部によりクランプすることを特徴とする。
【0007】又、請求項2の発明は、前記支持部が、前
記ディスクが載置される前記回転体のディスク載置面に
設けられていることを特徴とする。
【0008】又、請求項3の発明は、前記支持部が、前
記ディスクを前記回転体のディスク載置面に押圧するク
ランパに設けられていることを特徴とする。
【0009】又、請求項4の発明は、前記回転体が、前
記ディスクを回転駆動するディスク駆動モータのモータ
ハブであることを特徴とする。
【0010】又、請求項5の発明は、前記ディスクが載
置される前記回転体のディスク載置面に設けられた各支
持部と、前記回転体に設けられた各支持部とが、前記デ
ィスク駆動モータの回転軸方向上一致する間隔で形成さ
れていることを特徴とする。
【0011】又、請求項6の発明は、複数のディスクを
回転体にクランプするディスククランプ機構において、
互いに対向する前記複数のディスクの各中央孔周縁部間
を、少なくとも3点の支持部によりクランプすることを
特徴とする。
【0012】又、請求項7の発明は、前記支持部が、前
記各ディスクの間に挿入される環状のスペーサより突出
する突部であることを特徴とする。
【0013】又、請求項8の発明は、前記スペーサの突
部が、ボールにより形成されていることを特徴とする。
【0014】又、請求項9の発明は、前記スペーサが、
前記ボールを保持する保持部を有することを特徴とす
る。
【0015】又、請求項10の発明は、前記スペーサ
が、合成樹脂製であることを特徴とする。
【0016】又、請求項11の発明は、前記複数のディ
スク間に挿入される前記各スペーサの突部が、前記ディ
スク載置面に設けられた各支持部及び前記回転体に設け
られた各支持部と前記ディスク駆動モータの回転軸方向
上一致する間隔で形成されていることを特徴とする。
【0017】
【作用】ディスクを3点支持で回転体にクランプするこ
とによりディスクに歪みを生じさせることなく精度良く
クランプすることができる。
【0018】又、支持部にボールを使用して各ディスク
の間隔を一定に保つことが容易となる。
【0019】
【実施例】図1及び図2に本発明になるディスククラン
プ機構の一実施例を示す。
【0020】両図中、ディスククランプ機構1は、例え
ば磁気ディスク装置に組み込まれており、大略ディスク
駆動用モータ2のモータハブ(回転体)3と、モータハ
ブ3に載置される複数(本実施例では4枚)のディスク
4〜7と、各ディスク4〜7の間に挿入されるリテーナ
8と、リテーナ8の保持され各ディスク4〜7の間隔を
一定寸法に規制するボール(支持部)9と、最上段のデ
ィスク7に当接してモータハブ3に固定されるクランパ
10とより構成されている。
【0021】ディスク駆動用モータ2はステータ11が
ネジ12によりシャーシ13に固定されており、ステー
タ11には駆動コイル14が設けられている。又、ステ
ータ11の中央孔11aには支軸15が挿通され、支軸
15の上端にはカバー16がネジ17により固定されて
いる。
【0022】又、駆動コイル14の外周にはディスク駆
動用モータ2のロータ18が対向するように配設されて
いる。ロータ18は環状に形成され、その内周面には環
状の磁石19が固着されている。そして、ロータ18は
モータハブ3の底部に固定され、モータハブ3及びディ
スク4〜7を回転駆動する。
【0023】尚、モータハブ3は上記支軸15に嵌合す
る軸受20、21を介して回転自在に支承されているの
で、ディスク駆動用モータ2の回転駆動力により高速回
転する。各ディスク4〜7の上面、下面に対しヘッドア
ーム26a〜26hに支持された磁気ヘッド27a〜2
7hが僅かに浮上して磁気記録再生を行う。
【0024】図3、図4に示すように、モータハブ3は
各ディスク4〜7の中央孔4a〜7aに嵌入するディス
クガイド22と底面に上記ロータ18が固定された鍔部
23とよりなり、例えばダイカストなどのように金型に
より成形された後、切削加工される。ディスクガイド2
2には外周突部22a〜22cと凹部22d〜22fと
が120度間隔で交互に軸方向に延在形成されており、
各凹部22d〜22f間の外周突部22a〜22cが上
記ディスク4〜7の中央孔4a〜7aの内径よりも若干
小径に形成されている。
【0025】モータハブ3の鍔部23は上面側がディス
ク載置面23aであり、このディスク載置面23aには
最下段に位置するディスク4が載置される支持部24a
〜24cが突出している。各支持部24a〜24cは等
間隔(120度間隔)毎に設けられ、その上端の高さ位
置が等しくなるように精密加工されている。尚、従来の
ように、ディスクが当接するディスク載置面23a全体
を精密に切削加工することは難しく、ディスク載置面2
3aに微小な凹凸が生じやすいが、本実施例のように3
箇所の支持部24a〜24cの上端を切削する際は切削
抵抗が小さく各支持部24a〜24cの高さを均一に加
工できる。
【0026】又、各支持部24a〜24cは円柱状に突
出しているので、ディスク4の下面に対し微小な円形が
接触することになり、ほぼ点接触となる。さらに、各支
持部24a〜24cはディスクガイド22の外周部22
a〜22cの中心と一致する位置に設けられている。
又、ディスクガイド22の上面22gには環状のクラン
パ10に嵌合するための嵌合部22hが突出しており、
各支持部24a〜24c及び各外周部22a〜22cの
中心と一致する位置にはクランパ10を固定するための
ネジ孔25a〜25cが設けられている。
【0027】図5に示すように、リテーナ8は薄板状に
形成され、内周形状が上記ディスクガイド22の横断面
形状に対応する形状に形成されている。即ち、リテーナ
8の内周にはディスクガイド22の各外周突部22a〜
22cと凹部22d〜22fに嵌合する凹部8a〜8c
と突部8d〜8fが交互に設けられている。又、凹部8
a〜8cの中心には上記ボール9を保持するためのC字
状の保持部8g〜8iが設けられている。リテーナ8は
合成樹脂製で、金型により一体形成されており、軽量
化、耐蝕性を有するとともに弾性を有するため、ボール
9がC字状の保持部8g〜8iに圧入されるとその弾性
力により、ボール9の外周を挟持する。しかも、リテー
ナ8は容易に量産できるので、製造コストが安価にな
る。
【0028】このボール9はステンレス製の鋼球であ
り、真円度が高く外径が高精度に加工された市販のもの
を容易に入手できるので、製造コストをより安価にしう
る。従って、上記リテーナ8の保持部8g〜8iに保持
された3個のボール9は、等間隔(120度間隔)ごと
に保持された状態で各ディスク4〜7間に介在する。
又、各ボール9は各ディスク4〜7に対し3点で点接触
して各ディスク4〜7間の離間寸法を規制する。
【0029】又、クランパ10は図1、図2に示すよう
に環状の薄板状に形成されており、中央に前記ディスク
ガイド22の上面22gに形成された嵌合部22hに嵌
合する貫通孔10dが穿設されている。さらに、クラン
パ10の下面には最上段のディスク7に当接する支持部
10a〜10cが突出し、各支持部10a〜10cの内
側にはネジ止め用の孔10e〜10gが穿設されてい
る。
【0030】尚、クランパ10はステンレス製の金属板
をプレス加工してなり、上記各支持部10a〜10cは
半球状に突出するようにプレスされている。そのため、
各支持部10a〜10cは最上段のディスク7に3点で
点接触する。
【0031】ここで、上記構成になるディスククランプ
機構1の組立工程について説明する。
【0032】先ず、最下段のディスク4の中央孔4aに
モータハブ3のディスクガイド22を挿入し、ディスク
4の下面をモータハブ3の鍔部23に形成されたディス
ク載置面23aに載置する。このディスク載置面23a
には前述したように支持部24a〜24cが突出してい
るため、ディスク4の中央孔4aの周縁部は微小な円柱
状に突出する支持部24a〜24cに支持される。
【0033】次に、上記ボール9が各保持部8g〜8i
に圧入されたリテーナ8をディスクガイド22に挿入
し、ディスク4の上面に載置する。リテーナ8は内周形
状が上記ディスクガイド22の横断面形状に対応する形
状に形成されているので、ディスクガイド22の各外周
突部22a〜22cと凹部22d〜22fに凹部8a〜
8cと突部8d〜8fが嵌合して周方向の位置を規制さ
れながらディスク4の上面に載置される。従って、リテ
ーナ8に保持された3個のボール9は、ディスク載置面
23aに突出した支持部24a〜24cに一致する位置
でディスク4の上面に点接触する。
【0034】以下同様にディスク5〜7とリテーナ8と
を交互にディスクガイド22に嵌入させて各ディスク4
〜7を同軸上に積重させる。そして、クランパ10をデ
ィスクガイド22の上面22gに形成された嵌合部22
hに貫通孔10dを嵌合させて最上段のディスク7に載
置する。クランパ10は下面側の支持部10a〜10c
を最上段のディスク7に当接させ、且つ各支持部10a
〜10cの内側に穿設されたネジ止め用の孔10e〜1
0gがディスクガイド22の上面22gのネジ孔25a
〜25cに一致するよう周方向の位置が調整される。
【0035】最後にネジ28をクランパ10の孔10e
〜10gに挿通してディスクガイド22のネジ孔25a
〜25cに螺入させる。そして、3本のネジ28を締め
つけると図2に示すように、各ディスク4〜7はモータ
ハブ3に固定される。
【0036】即ち、各ディスク4〜7は中央孔4a〜7
aがディスクガイド22の各外周部22a〜22cに嵌
合して径方向の位置が規制され、リテーナ8に保持され
た3個のボール9により各ディスク間の離間寸法が一定
寸法に規制され各ディスク面が平行となるように高精度
に保持される。同時に、各ディスク4〜7はディスク載
置面23aの支持部24a〜24c及びクランパ10の
支持部10a〜10cからの押圧力により上下方向を規
制された状態で固定される。
【0037】尚、各ディスク4〜7間に介在するリテー
ナ8に保持された3個のボール9が鋼球であり、各ディ
スク4〜7がアルミ製のディスク面に磁性薄膜を被覆形
成したものであるので、上記3本のネジ28を締めつけ
るとボール9の点接触部分は各ディスク4〜7の中央孔
4a〜7aの周縁部に食い込む。従って、各ディスク4
〜7はボール9、ディスク載置面23aの支持部24a
〜24c及びクランパ10の支持部10a〜10cに3
点で挟持されるが、強固に挟持される。
【0038】そのため、上記3本のネジ28を締めつけ
力は従来よりも小さくて済む。しかし、各ディスク4〜
7は磁気記録される記録部分より離間した中央孔4a〜
7aの周縁部を挟持されるため、上記挟持動作により記
録部分が歪むことはない。
【0039】又、上記ディスク載置面23aの支持部2
4a〜24c、クランパ10の支持部10a〜10c及
び、リテーナ8に保持された3個のボール9は夫々ディ
スクガイド22の軸方向上一致し、さらには3本のネジ
28の締めつけ位置が各ディスク4〜7に点接触する3
点近傍であるので、ネジ28による締めつけ力を効率良
く各ディスク4〜7に伝達できる。
【0040】図6乃至図9に本発明の変形例を示す。
【0041】図6、図7中、モータハブ3のディスク載
置面23aに120度毎に孔29を設け、上記支持部2
4a〜24cの代わりにステンレス製のボール30を3
箇所の孔29内に圧入するようにしても良い。
【0042】又、図8に示すように、モータハブ3のデ
ィスク載置面23aの3箇所に円錐状の孔31を設け、
上記支持部24a〜24cの代わりにステンレス製のボ
ール30を3箇所の孔31内に圧入するようにしても良
い。
【0043】図9中、リテーナ8の代わりに半球状の支
持部32が一体成形されたリテーナ33を使用しても良
い。リテーナ33は合成樹脂製のため、120度間隔で
上下面に半球状の支持部32を容易且つ高精度に形成す
ることができる。
【0044】尚、上記実施例では、磁気ディスク装置を
一例として説明したが、これに限らず、他のディスク装
置あるいは複数のディスクを有する構造などにも適用で
きるのは勿論である。又、ディスクの枚数は複数に限ら
ず、1枚のディスクをクランプする構成にも適用できる
のは言うまでもない。
【0045】又、上記実施例では、3点の支持部により
ディスクを挟持したが、これに限らず、3点以上でディ
スクを挟持する構成としても良い。
【0046】
【発明の効果】上述の如く、本発明になるディスククラ
ンプ機構は、次に挙げる特長を有する。 ディスクの中央孔周縁部を、少なくとも3点の支持
部によりクランプするため、ディスクを3点支持で回転
体にクランプすることによりディスクに歪みを生じさせ
ることなく精度良くクランプすることができる。 支持部がディスクが載置される回転体のディスク載
置面又はクランパに設けられているので、1枚のディス
クでも挟持できる。 モータハブに上記支持部が設けられているので、デ
ィスクを直接モータのロータに固定できる。 支持部にボールを使用して各ディスクの間隔を一定
に保つことが容易となる。 ディスクが載置される回転体のディスク載置面に設
けられた各支持部と、回転体に設けられた各支持部と
は、ディスク駆動モータの回転軸方向上一致する間隔で
形成されているので、ディスクに対するクランプ力を効
率良く伝えられる。 複数のディスクの各中央孔周縁部間を、少なくとも
3点の支持部によりクランプするとともに、支持部が各
ディスクの間に挿入される環状のスペーサより突出する
突部又はスペーサに保持されたボールにより形成されて
いるので、各ディスク間の離間距離及び平行度を一定に
保つことができる。 前記スペーサを合成樹脂製とすることにより軽量化
及び耐蝕性の向上を図ることができる。 複数のディスク間に挿入される各スペーサの突部
が、ディスク載置面に設けられた各支持部及び回転体に
設けられた各支持部とディスク駆動モータの回転軸方向
上一致する間隔で形成されているので、小さいクランプ
力で複数のディスクを効率良くクランプすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるディスククランプ機構の一実施例
を示す斜視図である。
【図2】本発明になるディスククランプ機構が適用され
た磁気ディスク装置の縦断面図である。
【図3】モータハブの平面図である。
【図4】図3中IV−IV線に沿うモータハブの縦断面
図である。
【図5】リテーナを示す図である。
【図6】本発明の変形例を説明するためのモータハブの
縦断面図である。
【図7】モータハブのディスク載置面にボールを圧入す
る変形例を示す縦断面図である。
【図8】モータハブのディスク載置面にボールを圧入す
る別の変形例を示す縦断面図である。
【図9】リテーナの変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 ディスククランプ機構 2 ディスク駆動用モータ 3 モータハブ 4〜7 ディスク 8 リテーナ 9 ボール 10 クランパ 11 ステータ 14 駆動コイル 15 支軸 22 ディスクガイド 23 鍔部 24a〜24c 支持部 25a〜25c ネジ孔

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを回転体にクランプするディス
    ククランプ機構において、 前記ディスクの中央孔周縁部を、少なくとも3点の支持
    部によりクランプすることを特徴とするディスククラン
    プ機構。
  2. 【請求項2】 前記支持部は、前記ディスクが載置され
    る前記回転体のディスク載置面に設けられていることを
    特徴とする請求項1のディスククランプ機構。
  3. 【請求項3】 前記支持部は、前記ディスクを前記回転
    体のディスク載置面に押圧するクランパに設けられてい
    ることを特徴とする請求項1のディスククランプ機構。
  4. 【請求項4】 前記回転体は、前記ディスクを回転駆動
    するディスク駆動モータのモータハブであることを特徴
    とする請求項1のディスククランプ機構。
  5. 【請求項5】 前記ディスクが載置される前記回転体の
    ディスク載置面に設けられた各支持部と、前記回転体に
    設けられた各支持部とは、前記ディスク駆動モータの回
    転軸方向上一致する間隔で形成されていることを特徴と
    する請求項1のディスククランプ機構。
  6. 【請求項6】 複数のディスクを回転体にクランプする
    ディスククランプ機構において、 互いに対向する前記複数のディスクの各中央孔周縁部間
    を、少なくとも3点の支持部によりクランプすることを
    特徴とするディスククランプ機構。
  7. 【請求項7】 前記支持部は、前記各ディスクの間に挿
    入される環状のスペーサより突出する突部であることを
    特徴とする請求項6のディスククランプ機構。
  8. 【請求項8】 前記スペーサの突部は、ボールにより形
    成されていることを特徴とする請求項6のディスククラ
    ンプ機構。
  9. 【請求項9】 前記スペーサは、前記ボールを保持する
    保持部を有することを特徴とする請求項6のディスクク
    ランプ機構。
  10. 【請求項10】 前記スペーサは、合成樹脂製であるこ
    とを特徴とする請求項9のディスククランプ機構。
  11. 【請求項11】 前記複数のディスク間に挿入される前
    記各スペーサの突部は、前記ディスク載置面に設けられ
    た各支持部及び前記回転体に設けられた各支持部と前記
    ディスク駆動モータの回転軸方向上一致する間隔で形成
    されていることを特徴とする請求項6のディスククラン
    プ機構。
JP17714892A 1992-07-03 1992-07-03 ディスククランプ機構 Pending JPH0684257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17714892A JPH0684257A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 ディスククランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17714892A JPH0684257A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 ディスククランプ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684257A true JPH0684257A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16026035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17714892A Pending JPH0684257A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 ディスククランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618897B1 (ko) * 2005-05-12 2006-09-01 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 스핀들 모터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236774A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236774A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Toshiba Corp 磁気デイスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618897B1 (ko) * 2005-05-12 2006-09-01 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 스핀들 모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594109B2 (en) Disc clamp having adjustable balance ring
JPS63107438A (ja) 軸受装置
US5517374A (en) Magnetic disk drive apparatus having disk clamp attachable using a single fastener
KR100433865B1 (ko) 스핀들 모터 어셈블리 및 디스크 드라이브 내에 정보 저장 디스크를 고정하는 방법
US5452156A (en) Spindle motor with combined pressure relief and adhesive carrying annular recesses
JPH0518190B2 (ja)
JPH0684257A (ja) ディスククランプ機構
US7016147B2 (en) Disk clamp balancing in a disc stack assembly
US5872682A (en) Disc drive motor
JP3023916B2 (ja) ディスク装置
JP3114734B2 (ja) スピンドルモータ及びこれに適用されるディスククランプ機構
EP1383122B1 (en) Disk clamp of hard disk drive
US6690541B2 (en) Clamping ring with a radial load and vertical force
US5079656A (en) Magnetic disc mounting arrangement having a single bearing which rotates a spindle with high rotational accuracy and planarity
JPH04184758A (ja) ディスク駆動装置
JPH1196660A (ja) ディスク型記録装置
JP2987217B2 (ja) ディスククランプ機構
JPH04222958A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0684574U (ja) ディスククランプ機構
JP3049455B2 (ja) ディスク駆動装置
KR100206324B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 디스크 체결장치
JP2720821B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2755770B2 (ja) 磁気ディスクの取付構造
JPH07262748A (ja) 記憶装置の記録媒体取付構造
JPH0516696Y2 (ja)