JPH0684053B2 - 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法 - Google Patents

発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法

Info

Publication number
JPH0684053B2
JPH0684053B2 JP10863686A JP10863686A JPH0684053B2 JP H0684053 B2 JPH0684053 B2 JP H0684053B2 JP 10863686 A JP10863686 A JP 10863686A JP 10863686 A JP10863686 A JP 10863686A JP H0684053 B2 JPH0684053 B2 JP H0684053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
molding
skin material
polyolefin resin
resin foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10863686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62264939A (ja
Inventor
利治 中江
守 古胡
宣雄 若村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10863686A priority Critical patent/JPH0684053B2/ja
Publication of JPS62264939A publication Critical patent/JPS62264939A/ja
Publication of JPH0684053B2 publication Critical patent/JPH0684053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の技術分野〕 本発明は、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体と表皮材と
からなる積層体を成形製品の表面に一体的に強固に接合
すると同時に成形加工する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ポリエチレン、ポリプロピレン系樹脂に代表され
るポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などか
らなる発泡体は、その優れた断熱性、クッション性など
により多くの用途に使用されているが、この架橋ポリオ
レフィン系樹脂発泡体には、通常その表面に布帛、各種
シートなどの表皮材を積層接合した発泡体積層シートと
して各種の成形基材の表面に貼合わせて、断熱性やクッ
ション性などの付与された成形製品とされている。
従来、上記発泡体積層シートを成形基材の表面に成形と
同時に接合する方法としては、インジェクションやプレ
ス加工などにより成形された基材表面に溶剤型接着剤を
スプレーまたは塗布し、その上に前記発泡体積層シート
を積層して成形接合する方法が採用されてきた。しかし
ながら、この方法は溶剤型接着剤に基づく作業環境の悪
化の問題に加えて、基材表面における接着剤の塗布量の
バラツキ、塗布から成形までの可使時間の制約などの問
題があった。そして、この架橋ポリオレフィン系樹脂発
泡体と表皮材とからなる発泡体積層シートを成形製品の
表面にその凹凸形状に合致させて、接着ムラなく、均
一、一体的に接合し、かつこの接合と同時に成形基材の
表面形状に対応した形状に発泡体積層シートを成形しな
がら接合することは、技術的に必ずしも容易ではなく、
上記従来の方法によっては成形性が悪かったり、均一な
接合ができないなど多くの問題があった。
そして、その表面温度が季節によって変動し易い成形基
材の表面に、発泡体積層シートの架橋ポリオレフィン系
樹脂発泡体面を接合する場合は、成形基材表面に対する
発泡体面の接着力のバラツキ(変動)が大きく、接着不
良になることが多かった。そこでこの季節の変化による
接着不良の問題を解消するために、発泡体積層シートの
加熱温度を季節の変化に応じて変更する試みが検討され
たが、特に上記ポリオレフィン系樹脂発泡体のように、
その成形の温度依存性が著しく、成形適性温度範囲が狭
い場合は加熱温度のコントロールによって良好な接着性
および成形性を付与することができず、結果として成形
基材表面に該発泡体積層シートそのものを成形性良く、
強固に接合することができなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、溶剤型接着剤を使用することなく、上
記問題を解消した架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体と表
皮材とからなる発泡体積層シートを成形基材の表面に成
形と同時に接合する成形加工法、特に季節の変動に関係
なく、上記発泡体積層シートを成形基材の表面に均一、
強固に接合し、成形する方法を提供するにある。
〔発明の構成〕
このような本発明の目的は、表皮材と架橋ポリオレフィ
ン系樹脂発泡体とからなる発泡体積層シートを複合成形
加工するに際して、該発泡体積層シートの架橋ポリオレ
フィン系樹脂発泡体面にホットメルト型接着剤層を設
け、このホットメルト型接着剤層をあらかじめ表面が加
熱された成形基材の表面に載置して複合化すると同時に
成形する成形加工方法によって達成することができる。
以下、図面により本発明の成形加工法を具体的に説明す
る。
図は、本発明になる成形加工法の概略を示す説明図であ
り、1は架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、2は表皮
材、3はホットメルト型接着剤フィルムである。また、
4,4′,4″はそれぞれ加熱ヒーターで、5はテーブル、
6はそのテーブル5の上に置かれた成形基材を示す。図
に示すように、まず一方において、架橋ポリオレフィン
系樹脂発泡体1と表皮材2とからなる発泡体積層シート
にホットメルト型接着剤フィルム3を重ね合せて、その
上下両面を加熱ヒーター4および4′で加熱する。他
方、該発泡体積層シートが接合成形されるべき成形基材
6はテーブル5の上に載置され、その上面が加熱ヒータ
ー4″により加熱される。そして、加熱された発泡体積
層シート、ホットメルト型接着剤フィルム3をサンドイ
ッチ状に挟持させて成形基材6と重ね合わされ、成形と
同時に接合されるものである。
加熱ヒーターとしては、特に限定されるものではない
が、好ましくは中赤外線乃至遠赤外線ヒーターを備えた
もの、特に1個のヒーター面積を小さくし、成形基材6
の凹凸部分をまんべんなく加熱することができ、かつ1
個、1個のヒーターの温度をコントロール出来るインフ
ラスタイン式のヒーターがよい。
本発明に用いられる架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体と
しては、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン、エチレン−プロピレン共重合体などの独立気泡
を有する架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体を例示するこ
とができる。
また、該発泡体積層シートを構成する表皮材としては、
前記架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体を機械的に補強
し、外観を多様化するもの、たとえば各種の布帛、ポリ
エステル系、ポリアミド系などの各種合成繊維不織布、
ポリ塩化ビニル(PVC)系シート、ポリオレフィン樹脂
シートなどがあるがこれらに限定されるものではない。
成形基材としては、自動車ドア、インストルメントパネ
ル、成形天井、シートバックポケット、各種トレイ類な
どの各種成形製品を挙げることができる。
そして、本発明の成形方法においては、上記成形基材に
対する発泡体積層シートの接着をより強固にする上でホ
ットメルト型接着剤フィルムを使用する点に一つの特徴
があるが、このホットメルト型接着剤フィルムとして
は、たとえば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ナイロ
ン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンなど
の樹脂およびこれらの樹脂を一部変性した樹脂からなる
フィルムがあり、特に好ましくはエチレン−酢酸ビニル
フィルム、ナイロンフィルムなどの変性フィルムが有利
である。
成形条件としては、上記架橋ポリオレフィン系樹脂発泡
体と表皮材との種類および組合わせによって相違する
が、たとえば発泡体の密度0.025〜0.20g/cm3のポリプロ
ピレン系樹脂発泡体とポリエステル系繊維からなる長繊
維不織布(目付150〜400g/m2)の積層シートの場合に
は、発泡体層の面に変性エチレン−酢酸ビニル共重合体
からなる厚さが0.01〜0.20mmのホットメルト型接着剤フ
ィルムを積層し、たとえば基材として射出成形したABS
を用いた場合、表皮材面を100〜200℃、フィルム面を12
0〜200℃、基材面を60〜120℃に加熱し、真空成形また
はプレス成形により成形と同時に両者を複合化する方法
がとられる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、溶剤に起因する作業環境の悪化を防止
することができ、しかも接着剤の塗布工程と嵌挿工程を
省略できるので、工程省略による製品のコストダウンに
大きく寄与する。加えて、季節の温度変動に関係なく、
表面に凹凸を有する成形基材の表面に表皮材を有する架
橋ポリオレフィン系樹脂発泡体積層シートを成形と同時
に強固に接合することができる。特に、季節によってそ
の成形温度を変更せざるを得ず、かつ適正温度範囲の狭
いポリオレフィン系樹脂からなる発泡体の場合には、成
形基材の表面温度と架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の
予備加熱温度の双方を制御することによって、成形性お
よび接着性いずれにおいても良好な成形が可能になると
いう優れた効果を奏する。
以下、本発明の効果を実施例により具体的に説明する。
〔実施例〕
厚さ0.6mmのPVCシートと発泡倍率25倍、厚さ4.0mmの架
橋ポリプロピレン樹脂発泡体をポリエステル系接着剤を
用いて接着積層する。さらに発泡体の裏面に厚さ0.1mm
の変性エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム(三井石
油化学アドマーフィルム)を熱風で加熱し圧着して積層
した。一方、射出成形により得られたABS樹脂からなる
成形基材を用意し、成形温度としてPVC側180℃、フィル
ム側160℃、基材表面を100℃に加熱して、真空成形する
と同時に表皮材/発泡体積層体と成形基材を複合化し
た。得られた製品は強固に接合しており、また作業環境
も良好であった。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明になる成形加工法の概略を示す説明図であ
る。 1……架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、2……表皮
材、3……ホットメルト型接着剤フィルム、4,4′,4″
……加熱ヒーター、5……テーブル、6……成形基材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表皮材と架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
    とからなる積層体を複合成形加工するに際して、該積層
    体の架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体面にホットメルト
    型接着剤層を設け、このホットメルト型接着剤層をあら
    かじめ表面が加熱された成形製品の表面に載置して複合
    化すると同時に成形することを特徴とする発泡体と表皮
    材とからなる積層体の複合成形加工方法。
JP10863686A 1986-05-14 1986-05-14 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法 Expired - Lifetime JPH0684053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10863686A JPH0684053B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10863686A JPH0684053B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264939A JPS62264939A (ja) 1987-11-17
JPH0684053B2 true JPH0684053B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=14489820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10863686A Expired - Lifetime JPH0684053B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684053B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078628B2 (ja) * 1988-09-26 1995-02-01 ダイハツ工業株式会社 表皮貼り込みインストルメントパネル
JPH0723253Y2 (ja) * 1990-10-22 1995-05-31 明光化成株式会社 自動車用安全グリップ
KR101582119B1 (ko) * 2011-05-17 2016-01-04 도레이 플라스틱스 아메리카 인코오포레이티드 가교결합된 폴리프로필렌 발포체 및 이로부터 제조된 라미네이트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720344A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Mitsui Petrochemical Ind Laminate
JPS57178850A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Nissan Motor Manufacture of interior finish material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720344A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Mitsui Petrochemical Ind Laminate
JPS57178850A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Nissan Motor Manufacture of interior finish material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62264939A (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3959537A (en) Dielectrically bondable decorative strips
FR2430311A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaque composite resistant a la chaleur
JPH0684053B2 (ja) 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法
JP2632297B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP3739563B2 (ja) 多層ホットメルトフィルム
US5705003A (en) Method for manufacturing a linear vibration welded carpeted panel
US4315792A (en) Method of producing a bond between two surfaces
JPS62214923A (ja) 発泡体と表皮材とからなる積層体を複合成形加工する方法
US10751984B2 (en) Method of bonding a thermoplastic component to a carpeted component and the carpeted component to a cellulose-based core in a single pressing step
JPS6223661B2 (ja)
JP3853077B2 (ja) 分散法スタンパブルシートの膨張成形体および分散法スタンパブルシート
JPH0474182B2 (ja)
JP3088642B2 (ja) 多層ホットメルトフィルムおよび積層体
JPS6342000Y2 (ja)
JPS6322437B2 (ja)
US5635003A (en) Cold sealing process for soft trim products
JPH0357468Y2 (ja)
JPS5928461B2 (ja) 車輛用内装材の製造方法
JPH0217349B2 (ja)
JPH0224346Y2 (ja)
JPH0111704Y2 (ja)
JP2560339Y2 (ja) 成形カーペット
JPH0326996Y2 (ja)
JPS63228B2 (ja)
JPH0439083Y2 (ja)