JPH068367B2 - エラストマー組成物 - Google Patents

エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH068367B2
JPH068367B2 JP61296482A JP29648286A JPH068367B2 JP H068367 B2 JPH068367 B2 JP H068367B2 JP 61296482 A JP61296482 A JP 61296482A JP 29648286 A JP29648286 A JP 29648286A JP H068367 B2 JPH068367 B2 JP H068367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
peroxide
sulfur
curing agent
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61296482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181345A (ja
Inventor
イー. ウィングロウブ ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniroyal Chemical Co Inc
Original Assignee
Uniroyal Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniroyal Chemical Co Inc filed Critical Uniroyal Chemical Co Inc
Publication of JPS62181345A publication Critical patent/JPS62181345A/ja
Publication of JPH068367B2 publication Critical patent/JPH068367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は、(i)硫黄、(ii)硫黄加硫促進剤(sulf
urcure accelerator)および(iii)(ハイドロ)過
酸化物硬化剤から成る硬化剤を使用して、(A)エチレン
/α−オレフィン/非共役ポリエンターポリマーおよび
(B)アクリロニトリル/共役ジエンコポリマーの配合物
を硬化させることによって製造されたエラストマー組成
物に関する。他の態様において本発明は、かようなエラ
ストマー組成物の製造方法に関する。
本発明の背景 油、オゾンおよび熱に対して望ましい耐性を示すエラス
トマーは工業において大いに必要とされている。多くの
用途において、この必要性はネオプレンゴム(すなわ
ち、ポリクロロプレン)の使用によって満たされてい
る。
しかし、ネオプレンは多くの用途(前輪駆動ブーツのよ
うな)で要求される所望のオゾン、熱および油耐性を有
するが、ネオプレンの熱、オゾンおよび油耐性を有し、
しかも、その上に切傷生長(cut growth)および屈曲疲
れ(flex fatigue)に対して改良された耐性を示すエラ
ストマー組成物が開発されることは望ましいことであろ
う。
従って、本発明の目的は、ネオプレンによって示され
る、熱、オゾンおよび油に対する耐性に匹敵するこれら
の耐性を有し、その上に切傷生長および屈曲疲れに対し
て改善された耐性を有するエラストマー組成物を提供す
ることである。
本発明の別の目的は、かようなエラストマー組成物の製
造方法を提供することである。
上記および追加の目的は、次の説明および付随の実施例
からさらに完全に明らかになるであろう。
本発明の説明 一態様において、本発明は、 (i)硫黄; (ii)硫黄加硫促進剤;および、 (iii)過酸化物硬化剤 からなる硬化剤の有効量を使用して、 (A)エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンターポ
リマー;および、 (B)アクリロニトリル/共役ジエンコポリマー から成る配合物を硬化させることによって製造されたも
のであることを特徴とするエラストマー組成物に関す
る。
他の態様において、本発明は、 (I)(A)エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンター
ポリマー; (B)アクリロニトリル/共役ジエンコポリマー;および (C)(i)硫黄; (ii)硫黄加硫促進剤;および、 (iii)過酸化物硬化剤 から成る硬化剤の有効量 から成る配合物を製造し;そして、 (II)前記の配合物の硬化条件に処する 諸工程から成ることを特徴とするエラストマー組成物の
製造方法に関する。
本発明の明細書および特許請求の範囲において使用する
「過酸化物」の用語には、ハイドロパーオキサイド硬化
剤並びに過酸化物硬化剤が含まれる。
本発明の組成物は、(A)エチレン/α−オレフィン/非
共役ポリエンターポリマーおよび(B)アクリロニトリル
/共役ジエンコポリマーの配合物を硬化させることによ
って形成される。
使用することができるエチレン/α−オレフィン/非共
役ポリエンターポリマー、すなわち、成分(A)は、エチ
レン、少なくとも1種のα−オレフィン(Rが炭素原子
1〜10個を有する線状または分枝アルキル基である式
2C=CHRを有する)、および少なくとも1種の共
重合性非共役ポリエンを有するポリマーである。上記の
式においてRはC1〜C8アルキル基であるのが好まし
い。最も好ましいα−オレフィンは、プロピレン、1−
ブテンおよび1−ペンテンである。
使用できる非共役ポリエンの例としては、1,4−ヘキ
サジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ペンタジエ
ン、2−メチル−1,4−ペンタジエン、3−メチル−
1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジ
エン、1,9−デカジエン、エキソ−およびエンド−ジ
シクロペンタジエンなどのような脂肪族ジエン;5−プ
ロペニル−5−(ブテン−2−イル)−および5−(2
−メチルブテン−[2′]−イル)ノルボルネンなどの
ようなエキソ−およびエンド−アルケニルノルボルネ
ン:5−メチル−6−プロペニルノルボルネンなどのよ
うなアルキルアルケニルノルボルネン;5−メチレン
−、5−エチリデン−および5−イソプロピリデン−2
−ノルボルネン、ビニルノルボルネン、シクロヘキセニ
ルノルボルネンなどのようなアルキリデンノルボルネ
ン;メチル−、エチル−およびプロピルノルボルネンな
どのようなアルキルノルボルネン;1.5−シクロオク
タジエン、1,4−シクロオクタジエンなどのようなシ
クロジエンが挙げられる。好ましい非共役ポリエンは、
5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジ
エンおよびジシクロペンタジエンである。
本発明で使用できるエチレン/α−オレフィン/非共役
ポリエンターポリマーのエチレン:α−オレフィンの重
量比は、一般に約25:75〜約85:15の間であ
り、好ましくは約40:60〜約80:20の間であ
り、最も好ましくは約60:40〜約80:20の間で
ある。かようなターポリマーのポリエン含量は、一般に
約25%より少なく、好ましくは約1〜15重量%の間
である。
さらに、本発明の組成物に使用されるターポリマーは、
ハロゲン、スルフォ、スルフィノ、スルフィニル、シア
ノ、エポキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、COOR,S
i(OR23、Si(OOCR23(R2は炭素原子1
〜18個を有するヒドロカルビル基である)などのよう
な官能基をその内部および(または末端)に配合されも
のでもよい。かような官能基は、重合業界の熟練者が周
知の置換、付加またはグラフト重合反応のいずれかによ
って導入することできる。
本発明の方法において使用することができるアクリロニ
トリル/共役ジエンコポリマー、すなわち、成分(B)
は、アクリロニトリルおよび共役ジエン、好ましくは
1,3−ブタジエンから成るエラストマーである。2−
メチル−1,3ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3
ブタジエン、などのような置換ジエンまたは1,3−ペ
ンタジエンなどのような他の共役ジエンも使用できる
が、好ましいコモノマーは1,3−ブタジエンである。
一般にかようなコポリマーは、約10〜約50の間、好
ましくは約18〜約45の間、最も好ましくは約20〜
約40重量%の間のアクリロニトリルおよび典型的に残
余量(100%まで)を構成する共役ジエンから成るで
あろう。アクリロニトリル/共役ジエンコポリマー、成
分Bは、成分(A)と混合する前に所望によりポリ塩化ビ
ニルのような他のポリマーと混合することができる。
使用されるエチレン/α−オレフィン/非共役ポリエン
ターポリマーおよびアクリロニトリル/共役ジエンコポ
リマーは、所望硬化生成物の性質によって高分子量固体
または低分子量液体でもよい。一定用途のための好まし
い分子量は、当業者による日常実験によって容易に決定
できる。
本発明の硬化用組成物は、硫黄、少なくとも1種の硫黄
加硫促進剤および少なくとも1種の過酸化物硬化剤から
成る。
使用される硫黄加硫促進剤には、N,N′−ジブチルチ
オ尿素、2−メルカプトイミダゾリン、テトラメチルチ
オ尿素などのようなチオ尿素;N,N′−ジフェニルグ
アニジンなどのようなグアニジン誘導体、ジブチルキサ
ントゲン酸亜鉛などのようなキサントゲル酸塩、ジメチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジ
チオカルバミン酸ナトリウムなどのようなジチオカルバ
メート、ジペンタメチレンチウラムジサルファイド、ジ
ペンタメチレンチウラムヘキササルファイド、テトラブ
チルチウラムモノサルファイド、テトラメチルチウラム
モノサルファイド、テトラエチルチウラムモノサルファ
イド、テトラエチルチウラムジサルファイドなどのよう
なチウラムサルファイド;メルカプトベンズイミダゾー
ル、メルカプトベンズチアゾール、2,2′−ジベンゾ
チアジルジサルファイド、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール亜鉛などのような複素環化合物;およびN−オキシ
ジエチレン−2ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N
−t−ブチルベンゾチアジルスルフェンアミド、N−シ
クロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、
N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアジルスルフェ
ンアミド、などのようなスルフェンアミドが含まれる。
さらに、2種またはそれ以上の硫黄加硫促進剤も本発明
の硬化剤中に使用できる。好ましい促進剤は、チアゾー
ルおよびスルフェンアミドであり、スルフェンアミドが
特に好ましい。
使用できる過酸化物の例には、ベンゾイルパーオキサイ
ド、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、ブチル4,4−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)バレレート、p−クロロベンゾイルパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルクミル
パーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、ジ−t
−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、
2,5−ジメチル−2,5ジ−t−ブチルパーオキシヘ
キサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチル−
パーオキシヘキシ−3−イン、4−メチル−2,2−ジ
−t−ブチルパーオキシペンタンなどを挙げることがで
きる。2種またはそれ以上の過酸化物の混合物も使用で
きる。好ましい過酸化物は、ジクミルパーオキサイドお
よび2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオ
キシヘキサンである。
典型的には、前記の硬化剤中に存在する過酸化物1モル
当り約0.5〜約200の間、好ましくは約5〜約15
0の間、そして、最も好ましくは約6〜約14g原子の
硫黄である。
硫黄加硫促進剤は、一般に、100gのゴム当り約0.
1〜約5gの間の量で存在し、好ましくは存在するゴム
100g当り約0.3〜約3.0gの間の促進剤量であ
る。ゴム100g当り約0.3〜約1.0gの間の促進
剤の使用が最も好ましい。
一般には、ゴム100g当り約0.2〜約5の間、好ま
しくは約0.5〜約3の間、さらに好ましくは約0.5
〜約1.5gの間の硫黄が使用される。上記の硫黄:過
酸化物比を使用した場合、使用すべき特定の過酸化物の
これに対応する量は当業者であれば容易に計算できるで
あろう。
エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンターポリマ
ー:アクリロニトリル/共役ジエンコポリマーの重量比
は、一般には、約10:90〜約90:10の間で変化
するであろう。約30:70〜約50:50の比が、大
部分の用途で好ましいが、当業者には認識できるであろ
うように、好ましい比は、生成物が適用される特別の用
途に伴って変化する。
エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンターポリマ
ー、アクリロニトリル/共役ジエンコポリマーおよび前
記の三成分硬化剤に加えて、本発明の配合物には、酸化
亜鉛、強化剤、充填剤、加工助剤、エキステンダー油、
可塑剤、分解防止剤などがさらに含まれ、これらの追加
成分のすべてはゴム工業界の熟練者の周知の成分であ
る。
100gのゴム当り好ましくは約2〜約10gの酸化亜
鉛が使用されるが、10gを超える量も使用できる。ゴ
ム100g当り約3〜約5gの間の酸化亜鉛が存在する
のが最も好ましい。
本発明の配合物は、最初に硬化剤以外の全成分を好適な
混合装置[バンバリー(Banbury)(商標)型密閉式ミ
キサー、2本ロール機などのような]中において混合す
ることによって典型的に製造される。かような混合には
典型的に約5分を必要とするが、これより短いまたは長
い混合時間も使用できる。この混合は室温またはこれよ
り低い温度から約150℃までの範囲またはそれ以上の
温度で行うことができる。硬化剤の活性化温度より高い
混合温度を使用する場合には、混合が完了したら混合ゴ
ムをかような活性化温度より低い温度に冷却させるか、
冷却するまで放置する。次いで、硬化剤をその後の混合
または混練によって配合物中に配合する。
あるいはまた、ターポリマー成分およびコポリマー成分
を用意し、両成分の所望量を配合することによって本発
明の配合物を製造することもできる。この別法の場合、
硬化剤の要素(すなわち、過酸化物、硫黄および硫黄加
硫促進剤)の位置は重要ではなく、任意の、または全要
素をいずれかの成分または両者に配合する。
配合物の加硫はプレス、炉、または他の好適な装置中に
おいて硬化の満足な状態まで架橋が起こるまで行うこと
ができる。
実施例 次の実施例は、本発明をさらに説明するためのものであ
って、本発明の範囲を如何なる方法においても制約する
積りはない。
実施例1および2並びに比較実験1および2 第I表に示した成分(これらはゴム100重量部当りの
部で示してある)を使用して、以下のように数種のゴム
組成物を製造した。
合計100重量部のゴムは、60重量部のニトリルゴム
(32.5重量%のアクリロニトリルおよび67.5重
量%のブタジエン)および40重量部のエチレン/プロ
ピレン/5−エチリデン−2−ノルボルネン(E/P比
=72:28重量比;ENB=8重量%)および下記の
第I表に示した量の酸化亜鉛および酸化防止剤から成
る。2分後、1部のステアリン酸、2部のサンプルー
フ、Jr(Sunproof.Jr)(選定されたワックス、mp=
63〜66℃)および20部の可塑剤(ドデシルフタレ
ート)と共に45部のカーボンブラック(N550)を
ミキサー中に導入した。さらに2分間混合を続けた後
に、ミキサーの内部を掃除し、混合をさらに1分間続け
た。配合物をミキサーから取出し、冷却させた。
ロール機上で0.75部の硫黄、クレー上の45重量%
活性のジクミルパーオキサイド(ダイカップ(Dicup)
40KE.3.5部、および0.75部の硫黄加硫促進剤
であるN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスル
フェンドミド[デラックス(Delac)S]から成る硬化
剤を混合物に添加した。かように形成した配合素材をシ
ートにし、試料を切断した。
試料(実施例1)を171℃で10分間硬化させ、その
試料の物理的性質を測定した。動的性質はASTM D
−412に従って試験し、他の性質は第II表に示した方
法で試験した。この試験の結果を下記の第II表に示す。
実施例2は、65部のN762カーボンブラックおよび
15部のジ−エーテルエステル可塑剤[プラストホール
(Plasthall)7041]を使用したのを除いて実施例
1に記載したのと本質的に同一方法で製造した。
比較例Aは、硫黄、硫黄加硫促進剤(デラックS)およ
び長鎖促進剤(N,N′−ジオクタデシル−N,N′−
ジイソプロピルチウラムジサルフアイドおよびN,N′
−ジオクタデシル−N,N′−ジイソプロピルチウラム
ジサルフアイドの亜鉛塩の同量)から成る硬化剤系を使
用したのを除いて実施例1に記載し本質的に同じ方法で
製造した、なおこの硬化剤系はU.S.P.3,67
8,135に開示さているものである。
比較実験Bにおいては、第I表に示した成分から成り、
典型的に配合されたネオプレンを製造した。
実施例2および比較実験BおよびCの試料を製作し、試
験し、この試験の結果を下記の第II表に要約する。
上記のデータは、本発明の組成物がネオプレンに匹敵す
る高い耐熱性、耐オゾン性および耐油性を示し、しか
も、切断生長および屈曲疲れに対して増加された耐性を
併有することを照明している。例えば、破壊までのモン
サント疲労(MONSANTO fatigue)の結果は、ネオプレン
に比較して本発明の組成物の屈曲疲れに対する耐性が著
しく増加したことを示している。すなわち、実施例1お
よび2(本発明)ではそれぞれ、467および244時
間後に疲れを示しているが、比較実験(B)では僅か34
時間後に破壊した。同様に、デマチア(Demattia)屈曲
データでは、本発明の組成物はネオプレン試料に比較し
て切傷生長に対して高められた耐性を示している。
上記のデータはまた、硫黄/硫黄促進剤/過酸化物硬化
系を使用して硬化させた本発明の組成物が、従来技術の
硬化剤系を使用して硬化させたEPDM/ニトリルゴム
配合物より大きい動的性質を示すことも立証している。
例えば、実施例1および2と比較実験Aとの比較では、
本発明によって製造されたEPDM/ニトリルゴム配合
物は、従来技術の硬化系を使用して硬化させた同一の配
合物より高いムーニースコーチ(Moony Scorch)、ニッ
クト(knicked)デマチア屈曲および動的オゾン価を示
すことが判る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 35/04 LJL 7921−4J LJN 7921−4J

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)硫黄 (ii)硫黄加硫促進剤 (iii)過酸化物硬化剤 から成る硬化剤の有効量を使用して、 (A)エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンターポ
    リマー、および、 (B)アクリロニトリル/共役ジエンコポリマー から成る配合物を硬化させることによって製造されたも
    のであることを特徴とするエラストマー組成物。
  2. 【請求項2】前記の成分(A):成分(B)の重量比が、約1
    0:90〜約90:10の間である特許請求の範囲第1項に記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】前記の成分(A):成分(B)の重量比が、約3
    0:70〜約50:50の間である特許請求の範囲第2項に記
    載の組成物。
  4. 【請求項4】成分(A)がエチレン/プロピレン/非共役
    ジエンターポリマーである特許請求の範囲第1項に記載
    の組成物。
  5. 【請求項5】前記の非共役ジエンが、1,4−ヘキサジエ
    ン、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよびジシクロ
    ペンタジエンから成る群から選ばれる特許請求の範囲第
    4項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】成分(B)がアクリロニトリル/1,3−ブタジ
    エンコポリマーである特許請求の範囲第1項に記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】前記の硫黄加硫促進剤が、チアゾールまた
    はスルフェンアミドである特許請求の範囲第1項に記載
    の組成物。
  8. 【請求項8】前記の硫黄加硫促進剤が、スルフェンアミ
    ドである特許請求の範囲第7項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】前記の過酸化物硬化剤が、ジクミルパーオ
    キサイド、および2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチル
    パ−オキシヘキサンから成る群から選ばれる特許請求の
    範囲第1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】成分(A)がエチレン/プロピレン/非共
    役ジエンターポリマーであり;成分(B)がアクリロニト
    リル/1,3−ブタジエンコポリマーであり;前記の硫黄
    加硫促進剤がスルフェンアミドであり;そして、前記の
    過酸化物硬化剤にジクミルパーオキサイドおよび2,5−
    ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキサンか
    ら成る群から選ばれる少なくとも一員が含まれる特許請
    求の範囲第1項に記載の組成物。
JP61296482A 1985-12-12 1986-12-12 エラストマー組成物 Expired - Lifetime JPH068367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US808208 1985-12-12
US06/808,208 US4743656A (en) 1985-02-20 1985-12-12 Elastomeric composition of EPDM and ethylene-nitrile polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181345A JPS62181345A (ja) 1987-08-08
JPH068367B2 true JPH068367B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=25198175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296482A Expired - Lifetime JPH068367B2 (ja) 1985-12-12 1986-12-12 エラストマー組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4743656A (ja)
EP (1) EP0229489B1 (ja)
JP (1) JPH068367B2 (ja)
KR (1) KR950006137B1 (ja)
CN (1) CN1005981B (ja)
AR (1) AR245738A1 (ja)
AT (1) ATE101408T1 (ja)
AU (1) AU6640886A (ja)
BR (1) BR8606023A (ja)
CA (1) CA1261990A (ja)
IN (1) IN168068B (ja)
MX (1) MX168633B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU578330B2 (en) * 1985-02-20 1988-10-20 Uniroyal Chemical Company, Inc. Cured rubber blend
US4814384A (en) * 1986-05-14 1989-03-21 Uniroyal Chemical Company, Inc. Tire having tread composition comprised of EPDM/unsaturated rubber blend
IN167956B (ja) * 1986-05-23 1991-01-12 Uniroyal Chem Co Inc
CA1280528C (en) * 1986-06-16 1991-02-19 Barry Topcik Elastomer polyolefin blends
JPH02167351A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Tokai Rubber Ind Ltd 耐オゾン性に優れたジエン系ゴム
JP3023453B2 (ja) * 1990-10-11 2000-03-21 石川技研ゴム株式会社 車輌用タイヤのスパイクピン及び車輌用タイヤ
TW213478B (ja) * 1992-03-06 1993-09-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
CN1082278C (zh) * 1996-06-21 2002-04-03 山东三金玻璃机械集团有限公司 制瓶机同步传动调相系统
US6747099B1 (en) 1999-11-09 2004-06-08 Atofina Chemicals, Inc. Tack free surface cures of polymers by organic peroxides in the presence of air
CN101415767A (zh) * 2006-03-01 2009-04-22 Jsr株式会社 橡胶组合物、交联橡胶以及成型品
MX2009006584A (es) * 2006-12-18 2009-06-30 Akzo Nobel Nv Procedimiento para la preparacion de un articulo de hule reticulado.
DE102007032149C5 (de) * 2007-07-04 2016-03-10 Elringklinger Ag Elastomer-Dichtungselement und Verfahren zu dessen Herstellung
US20170183458A1 (en) * 2014-04-23 2017-06-29 Nok Corporation 2-mercaptoimidazoline-containing masterbatch
BR112017012179B1 (pt) * 2014-12-09 2022-03-29 Arkema Inc Composições e métodos para reticular polímeros na presença de oxigênio atmosférico
BR112020003509A2 (pt) * 2017-08-24 2020-09-01 Dow Global Technologies Llc interpolímeros de etileno/c5-c10 alfa-olefina/polieno
JP7340455B2 (ja) * 2018-05-29 2023-09-07 Nok株式会社 エチレン-プロピレン-非共役ポリエン共重合体を含有するゴム組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066416A (ja) * 1973-10-16 1975-06-04
JPS5236143A (en) * 1975-09-15 1977-03-19 Uniroyal Inc Vulcanizable elastomer composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179718A (en) * 1960-10-28 1965-04-20 Exxon Research Engineering Co Composition comprising butadiene-acrylonitrile copolymer, ethylene-propylene copolymer, peroxide, and sulfur
FR1327105A (fr) * 1962-03-27 1963-05-17 Dunlop Rubber Co Compositions de caoutchoucs synthétiques, notamment à base de copolymères et de butadiène et d'acrylonitrile
US4202801A (en) * 1977-12-30 1980-05-13 Uniroyal, Inc. Thermoplastic elastomer composition
EP0171154B1 (en) * 1984-06-25 1989-09-06 UNIROYAL CHEMICAL COMPANY, Inc. Cured rubber blend and process for the production thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066416A (ja) * 1973-10-16 1975-06-04
JPS5236143A (en) * 1975-09-15 1977-03-19 Uniroyal Inc Vulcanizable elastomer composition

Also Published As

Publication number Publication date
MX168633B (es) 1993-06-02
US4743656A (en) 1988-05-10
AU6640886A (en) 1987-06-18
IN168068B (ja) 1991-01-26
AR245738A1 (es) 1994-02-28
KR870006130A (ko) 1987-07-09
CN86108468A (zh) 1987-09-09
BR8606023A (pt) 1987-09-15
EP0229489A2 (en) 1987-07-22
CN1005981B (zh) 1989-12-06
EP0229489A3 (en) 1989-12-13
ATE101408T1 (de) 1994-02-15
KR950006137B1 (ko) 1995-06-09
JPS62181345A (ja) 1987-08-08
CA1261990A (en) 1989-09-26
EP0229489B1 (en) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068367B2 (ja) エラストマー組成物
EP0344380B1 (en) Elastomeric composition having increased ozone resistance
KR910005683B1 (ko) 엘라스토머 조성물
KR102229325B1 (ko) 니트릴 기 함유 관능화 공중합체 고무
EP0495791B1 (en) Tire sidewall composition
US4960829A (en) Elastomeric composition
US4767809A (en) Elastomeric composition having improved cut growth resistance
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
US4814384A (en) Tire having tread composition comprised of EPDM/unsaturated rubber blend
JPWO2007100064A1 (ja) ゴム組成物、架橋ゴム、及び成形品
JPH03210346A (ja) 促進剤組成物および該組成物を含有するゴム配合組成物
EP0531788A1 (de) Vulkanisierbare Elastomermischungen
US5037868A (en) Vulcanizable rubber composition
EP0171154B1 (en) Cured rubber blend and process for the production thereof
US5594073A (en) Dialkylthiourea cured elastomeric roofing composition
JP3150732B2 (ja) 改良された架橋度を有する硫黄加硫可能なゴム組成物
JPH0434570B2 (ja)
JP3624683B2 (ja) ブレンドゴム組成物
KR940002279B1 (ko) 가황고무 혼합조성물 및 그 제조방법
EP0494156B1 (en) Roof sheeting and flashing elastomeric composition
EP2922916A1 (en) Polymer composition and moulded articles thereof
JPS5915345B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JPH0676526B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2866407B2 (ja) クロロプレンゴム組成物