JPH0683160A - 濃度傾斜補正装置 - Google Patents

濃度傾斜補正装置

Info

Publication number
JPH0683160A
JPH0683160A JP4232208A JP23220892A JPH0683160A JP H0683160 A JPH0683160 A JP H0683160A JP 4232208 A JP4232208 A JP 4232208A JP 23220892 A JP23220892 A JP 23220892A JP H0683160 A JPH0683160 A JP H0683160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
image carrier
height
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4232208A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Maekawa
和信 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4232208A priority Critical patent/JPH0683160A/ja
Publication of JPH0683160A publication Critical patent/JPH0683160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体に生じる濃度傾斜を自動的に補正す
る。 【構成】 像担持体上に帯電手段が関与して形成される
顕像の濃度を、像担持体の長手方向の複数の位置で検出
する手段と、帯電手段の像担持体表面との両端部での高
さを適宜に調整する手段と、濃度検出手段からの各位置
での検出出力の差に応じて高さ調整手段を動作させる制
御手段とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式にて画像
を形成する複写機やプリンタに利用される濃度傾斜補正
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような画像形成には画像露光によ
り潜像を形成する感光体が像担持体として用いられる。
【0003】感光体は帯電手段によって一様に帯電され
ることによって前記潜像の形成が可能であるし、この潜
像が現像されることによって顕像を形成することができ
る。
【0004】ところで前記顕像の全体的な濃度の自動調
整は従来から行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、帯電手段や露
光光学系の汚れ、現像ムラ、あるいは像担持体の感度ム
ラと云ったことが原因して、前記顕像に像担持体の長手
方向の濃度傾斜が生じ、画質を損なうことがある。
【0006】従来このような濃度傾斜を自動調整するこ
とはできず、サービスマンによる専門的な調整作業に依
存している。
【0007】このためユーザは濃度傾斜による画質の低
下が生じたとき、いちいちサービスマンを呼ばなくては
ならないし、サービスマンが到着して調整が終わるまで
長い時間待機しなければならない。
【0008】そこで本発明は、前記顕像の形成に帯電手
段が関与し、これによる帯電度合いが顕像の濃度に比例
的に影響することに着目し、濃度傾斜の検出出力に応じ
て帯電手段による像担持体の長手方向各部への帯電度合
いを調整し、濃度傾斜を自動的に補正できる濃度傾斜補
正装置を提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を達成
するために、像担持体上に帯電手段が関与して形成され
る顕像の濃度を、像担持体の長手方向の複数の位置で検
出する手段と、帯電手段の像担持体表面との両端部での
高さ関係を適宜に調整する高さ調節手段と、濃度検出手
段からの各位置での検出出力の差に応じて高さ調整手段
を動作させる制御手段とを第1の特徴とするものであ
る。
【0010】また本発明は第1の特徴での顕像の濃度を
検出する手段に代えて、像担持体上の潜像の電位を像担
持体の長手方向の複数の位置で検出する手段を設け、こ
の電位検出手段からの各位置での検出出力の差に応じて
制御手段が高さ調整手段を動作させるようにしたことを
第2の特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明の第1の特徴の上記構成によれば、像担
持体上の顕像の濃度が、濃度検出手段によって像担持体
の長手方向の複数箇所で検出され、濃度検出手段からの
各位置での検出出力の差によって顕像の濃度傾斜を判別
することができる。そして制御手段は前記検出出力の差
に応じて高さ調整手段を動作させることにより、帯電手
段の像担持体との間の両端部での高さを適宜に調整し
て、帯電手段による像担持体への帯電度に像担持体の長
手方向に強弱を持たせるので、像担持体が帯電、画像露
光、現像によって形成される顕像の濃度傾斜を自動的に
補正することができる。
【0012】本発明の第2の特徴の上記構成によれば、
電位検出手段が検出する像担持体の長手方向複数位置で
の潜像電位の検出出力の差によって、この潜像が現像さ
れて形成される顕像の濃度傾斜を判別することができ
る。そして制御手段は前記検出出力の差に応じて高さ調
整手段を動作させることにより、帯電手段の像担持体と
の間の両端部での高さを適宜に調整して、第1の特徴の
構成による場合同様に像担持体が帯電画像露光、現像に
よって形成される顕像の濃度傾斜を自動的に補正するこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付の図面を
参照しながら説明する。
【0014】図1は本発明が適用される複写機の概略構
成を示している。
【0015】この複写機は、図1に示すように記録部
(プリンタ部)2の上に読取部(リーダ部)1を装着し
た構造になっている。
【0016】〔読取部の構成〕読取部1の概略構成は次
のようになっている。即ち、読み取り面を下にして原稿
ガラス台10上にセットされた原稿P1 に、露光ランプ
(光源)11が光を照射し、第1、第2、第3ミラー1
2、13、14からなるミラー系が原稿面から反射する
反射光をレンズ15に導き、ここで集光された反射光が
CCD16に結像され、CCD16が原稿画像の画像デ
ータを電気信号に変換し、記録部(プリンタ部)2に送
信するようになっている。
【0017】なお、レンズ15は元の原稿P1 の画像を
所定のサイズに縮小した状態でCCD16に結像する縮
小光学系である。また前記露光ランプ11、および第
1、第2、第3ミラー12、13、14は左右方向に移
動し、これで原稿画像のスキャンが行なわれるようにな
っている。
【0018】〔記録部の構成〕一方、記録部2は、レー
ザヘッド部20と、これの下方に設けが現像、定着部3
0から成り、以下のような概略構成になっている。即
ち、読取部(リーダ部)1から送信された信号を電気信
号として与えられるレーザダイオード21がこの電気信
号を電/光交換して出力するレーザビームLBをポリゴ
ンミラー22によって偏向し、この偏向光がfθレンズ
23および第4ミラー24を介して現像、定着部30の
感光体ドラム31上を長手方向に走査し露光を行うよう
になっている。
【0019】感光体ドラム31は露光に先立って帯電チ
ャージャ32により一様に帯電され、画像露光により静
電潜像が形成されるようになっている。そして、この静
電潜像に現像器33がトナーを供給してトナー像を形成
し、転写チャージャ34が、給紙部35からタイミング
をとって送給されてくる用紙P2 にトナー像を転写する
ようになっている。転写後の用紙P2 は、感光体ドラム
31から分離れ、搬送ベルト36により熱定着装置37
に送られ、定着工程を経た後、排紙トレイ38に排出さ
れるようになっている。
【0020】図2〜図8は前記図1の複写機を利用した
本発明の第1の実施例を示している。
【0021】図2、図3に示すように、帯電チャージャ
32は、感光体ドラム31のまわりの定位置に装着され
保持されるボデー32aを有している。ボデー32aは
放電ワイヤ32bのまわりの放電域を規制するシールド
板32c、このシールド板32cの両端に固設されて放
電ワイヤ32bを張設する樹脂製のワイヤホルダ32
d、32eを有している。
【0022】一方のワイヤホルダ32dに設けられた外
部電源との接点32fと、他方のワイヤホルダ32eに
設けられたワイヤ止着ピン32gとの間に張設され、各
ワイヤホルダ32d、32e上に設けられた板ばね32
h、32iによって放電ワイヤ32bの接点32f側部
分と止着ピン32g側部分とを適宜な高さに支持されて
いる。各板ばね32h、32iは各ワイヤホルダ32
d、32eに螺合された高さ調整ねじ32j、32kの
回転によって上下動され、放電ワイヤ32bのボデー3
2aでの支持高さを調整でき、放電ワイヤ32bの感光
体ドラム31との間の高さを適宜調整することができ
る。
【0023】特にワイヤホルダ32e上の高さ調整ねじ
32kにはステッピングモータよりなる高さ調整モータ
32lが減速ギヤ32mを介し連結されている。これに
よって高さ調整モータ32lが回転することにより高さ
調整ねじ32kが回転し、板ばね32iを上下させ、そ
の結果放電ワイヤ32bの一端側の支持高さが自動的に
上下され、放電ワイヤ32bの感光体ドラム31との間
の両端部の高さ関係が調整される。つまり放電ワイヤ3
2bの感光体ドラム31との傾斜度合いが調整される。
この場合放電ワイヤ32bの感光体ドラム31との間の
高さの高い側が低い側よりも感光体ドラム31への帯電
度合いを弱められ、感光体ドラム31での画像形成上経
時的に生じる濃度傾斜を是正することができる。板ばね
32iの一側には、突起部32nを突設し、これの上限
位置と下限位置とを検出するフォトインタラプタである
上限位置検出センサ32o、下限位置検出センサ32p
を設けることによりワイヤホルダ32e側での高さ調整
の上限、下限を検出する。
【0024】ワイヤホルダ32d側での放電ワイヤ32
bの支持高さは高さ調整ねじ32jを手動で回すことに
より調整できる。
【0025】図4に濃度検出センサ41a、41bの配
置を示してあり、複写機の奥側に濃度検出センサ41a
手前に濃度検出センサ41bが配置されている。ワイヤ
高さ調整モータ32lは手前に配置されている。
【0026】濃度検出センサ41a、41bは感光体ド
ラム31上のトナー像の濃度傾斜を検出するために感光
体ドラム31上の長手方向2箇所でのトナー濃度を検出
するものである。この検出を行うテストモードにおいて
感光体ドラム31の長手方向2箇所の濃度検出センサ4
1a、41bに対応する位置にテストパターンのトナー
像51a、51bを形成し、これらの濃度を検出する。
このとき濃度検出センサ41a、41bはトナー像51
a、51bの濃度に応じた電圧を出力する。
【0027】図5は複写機の動作制御を行う制御回路の
ブロック図であり、CPU61に濃度検出センサ41
a、濃度検出センサ41b、上限位置検出センサ32
o、下限位置検出センサ32pの出力が入力される。ま
たワイヤ高さ調整モータ32lの制御信号が出力され
る。
【0028】図6はワイヤ高さ調整モータ32lの制御
のフローチャートを示している。これについて説明す
る。濃度検出センサ41aと濃度検出センサ41bの出
力に一定値以上の差がある場合(#1 YES)、濃度
検出センサ41aの方が高い濃度傾斜であると(#2
YES)、相対的に手前側の濃度が高いと判断できるの
で、上限位置検出センサ32oが未検出であることを確
認して後(#3 YES)、放電ワイヤ32bをワイヤ
ホルダ32e上で高くする方向(感光体ドラム31との
対抗高さが低くなる方向)に高さ調整モータ32lを回
転させる(#4)。そうすることにより感光体ドラム3
1の手前側の帯電電圧V0 が上がり、露光後の残留電位
i も上がるので、画像濃度が低下する。したがって前
記濃度傾斜は解消される。濃度検出センサ41bの方の
出力が高い濃度傾斜であると(#2NO)、手前側の画
像濃度が低いということなので下限位置検出センサ32
pが未検出であることを確認して後(#5 YES)、
放電ワイヤ32bをワイヤホルダ32e上で低くする方
向(感光体ドラム31との対向高さが高くなる方向)に
高さ調整モータ32lを回転させる(#6)。そうする
ことにより感光体ドラム31の手前側の帯電電位V0
下がり、露光後の残留電位Vi も下がるので、画像濃度
が上がる。したがって前記濃度傾斜は解消される。
【0029】前記ワイヤ高さ調整量は各濃度検出センサ
のセンサ出力差の一定値に相当する量であってもよい
し、また、センサ出力差がなくなるのに相当する量でも
よい。
【0030】また高さ調整モータ32lの駆動中に上下
限位置検出センサ32o、32pの何れかが板ばね32
iの上下限を検出したら即座に停止させる。
【0031】図7、図8はワイヤ高さ調整を行うことに
よる手前と奥の濃度ムラ改善の効果を表すグラフであ
る。横軸は感光体ドラム31上で奥−手前をあらわす。
縦軸は全面一様濃度の画像を作成した時の実際濃度の分
布状態をあらわす。Pa、Pbは濃度検出センサの位置
での濃度をあらわす。
【0032】図7(a)は濃度が奥から手前に一様に傾
斜している。この原因として帯電チャージャ32の位置
精度不良、光学系汚れ、感光体ドラム31の感度ムラ、
現像位置精度不良、現像器の穂高規制板位置不良等の原
因が考えられる。この場合濃度検出センサ41a、41
bとの出力値に一定値以上の大きさな差があるので放電
ワイヤ32bの手前側を感光体ドラム31から遠ざける
方向に高さ調整モータ32lを回転させる。このような
調整によって濃度検出センサ41a、41bの出力差が
一定値になった濃度分布状態を図7(b)に示し、濃度
検出センサ41a、41bの出力差がなくなったときの
濃度分布状態を図7(c)に示している。図7(c)で
は完全に濃度傾斜が改善される。
【0033】図8(a)は手前側が急激に濃度低下して
いる。帯電チャージャ32の汚れ、感光体ドラム31の
感度ムラ、光学系汚れ等の原因が考えられる。
【0034】これを前記のように調整することによって
濃度検出センサ41a、41bの出力差が一定値になっ
たときの、濃度分布状態を図8(b)に示し、濃度検出
センサ41a、41bの出力差がなくなったときの濃度
分布状態を図8(c)に示してある。この場合、補正す
る量が多くなる程、今まで均一であった中央部で若干濃
度傾斜が発生するものの、手前側濃度低下が改善されて
いる。
【0035】本実施例は2つの濃度検出センサ41a、
41bを感光体長手方向2ケ所に対向して配置した場合
であるが、センサの数は3つ以上でもかまわないし、ま
た図9に示す本発明の第2の実施例のように1つの濃度
検出センサ41cをセンサ送りモータ71により駆動さ
れる送りねじ72等により、感光体ドラム31の長手方
向に移動させ、複数の場所でテストパターンのトナー像
51a、51bの濃度を検出してもかまわない。
【0036】また本実施例では放電ワイヤ32bの片側
の支持高さのみ自動調整できたが、両側を自動調整して
もかまわない。
【0037】放電ワイヤ32bを両側調整する場合、制
御、構成は複雑となるが、片側のみ調整する場合に、帯
電電位に合わせ込むため片側に生ずる平均帯電電位の変
化をなくすことができる。なお片側合わせの場合に帯電
出力の制御を同時に行うことにより平均帯電電位の変化
を解消することはできる。又、両側調整により放電ワイ
ヤ全体を感光体ドラム31との対向高さを調整すると、
平均帯電電位の調整も同時に可能である。このときさら
に帯電出力制御も組み合わせるとさらに大きな幅で帯電
を調整することができる。
【0038】以上により感光体長手方向に濃度傾斜が発
生した場合、これを検知し、帯電器のワイヤ高さを自動
調整することにより濃度を自動補正することができるよ
うになった。
【0039】前記実施例では感光体ドラム上のトナー像
の濃度傾斜を、トナー像の複数位置でのトナー濃度の検
出によって判別するようにしたが、感光体ドラムに形成
される潜像の電位の傾斜も、これが現像された後のトナ
ー像の濃度傾斜を反映している。したがってこの潜像の
電位の傾斜を判別して前記実施例同様に濃度傾斜を自動
的に補正することができる。
【0040】図10〜図12は潜像電位を検出して濃度
補正を行うようにした本発明の第3の実施例を示してい
る。
【0041】本実施例での電位検出は、第1の実施例の
場合の濃度検出センサ41a、41bを電位検出センサ
に代えて行えるので、装置の図示と説明は省略する。こ
の場合のテストモードにおいては感光体ドラム31の長
手方向の各電位検出センサに対応する位置にテストパタ
ーンの潜像を形成し、各電位検出センサはこの潜像の電
位に応じた電圧を出力するようにすれば、各電位検出セ
ンサからの出力の差から濃度傾斜を判別することがで
き、この検出結果に応じて帯電チャージャの支持高さを
調整することにより濃度傾斜を自動的に補正することが
できる。
【0042】本実施例での濃度傾斜を自動補正する制御
のフローチャートを示せば図10に示す通りである。
【0043】図11には本実施例での潜像電位の傾斜
と、これの改善状態を示している。この場合の傾斜傾向
は、第1の実施例の濃度傾斜そのものの傾向と逆になっ
ている。
【0044】潜像電位を検出する場合のセンサも1つを
移動させて複数位置にて検出することができるし、3つ
以上のセンサを用いることもできる。
【0045】
【発明の効果】本発明の第1の特徴によれば、像担持体
上の顕像の濃度を像担持体の長手方向の複数箇所で検出
し、この各位置での検出出力の差に応じて、帯電手段の
像担持体との間の両端部での高さ関係を適宜に調整する
ことにより、帯電手段による像担持体への帯電度に像担
持体の長手方向に強弱を持たせ、像担持体が帯電画像露
光、現像によって形成される顕像の濃度傾斜を自動的に
補正するので、サービスマンを呼んだり、サービスマン
が到着して特別な調整が終るのを待つようなことなし
に、常に適正な画像を形成できるようにすることができ
る。
【0046】本発明の第2の特徴によっても、潜像濃度
の傾斜の判別から、第1の特徴の場合同様の作用効果を
発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される画像形成装置としての複写
機の概略構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例における帯電チャージャ
を示す平面図である。
【図3】図2の帯電チャージャを角度を変えて見た断面
図である。
【図4】図2の帯電チャージャを用いた複写機の感光体
ドラムまわりの濃度センサを含む要部斜視図である。
【図5】図4の複写機の制御回路のブロック図である。
【図6】図5の制御回路の濃度傾斜補正制御の内容を示
すフローチャートである。
【図7】濃度傾斜の一例とその補正状態を示すグラフで
ある。
【図8】濃度傾斜の他の例とその補正状態を示すグラフ
である。
【図9】本発明の第2の実施例の複写機の感光体ドラム
まわりの帯電チャージャ、濃度センサを含む要部の斜視
図である。
【図10】本発明の第3の実施例の潜像電位検出による
濃度傾斜の自動補正制御の内容を示すフローチャートで
ある。
【図11】潜像電位の傾斜状態の一例と図10の制御に
よる濃度傾斜補正のための電位補正状態を示すグラフで
ある。
【図12】潜像電位の傾斜状態の他の例と図10の制御
による濃度傾斜補正のための電位補正状態を示すグラフ
である。
【符号の説明】
31 感光体ドラム 32 帯電チャージャ 32b 放電ワイヤ 32h、32i 板ばね 32j、32k 高さ調整ねじ 32l 高さ調整モータ 32o 上限位置検出センサ 32p 下限位置検出センサ 41a、41b、41c 濃度検出センサ 51a、51b トナー像 61 CPU 71 センサ送りモータ 72 送りねじ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に帯電手段が関与して形成さ
    れる顕像の濃度を、像担持体の長手方向の複数の位置で
    検出する手段と、 帯電手段の像担持体表面との両端部での高さ関係を適宜
    に調整する高さ調節手段と、 濃度検出手段からの各位置での検出出力の差に応じて高
    さ調整手段を動作させる制御手段とを備えたことを特徴
    とする濃度傾斜補正装置。
  2. 【請求項2】 像担持体上に帯電手段が関与して形成さ
    れる潜像の電位を、像担持体の長手方向の複数の位置で
    検出する手段と、 帯電手段の像担持体表面との両端部での高さ関係を適宜
    に調整する高さ調節手段と、 濃度検出手段からの各位置での検出出力の差に応じて高
    さ調整手段を動作させる制御手段とを備えたことを特徴
    とする濃度傾斜補正装置。
JP4232208A 1992-08-31 1992-08-31 濃度傾斜補正装置 Pending JPH0683160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232208A JPH0683160A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 濃度傾斜補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232208A JPH0683160A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 濃度傾斜補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683160A true JPH0683160A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16935684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232208A Pending JPH0683160A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 濃度傾斜補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031768A (ja) * 2007-06-26 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置
WO2015083260A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031768A (ja) * 2007-06-26 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2013145414A (ja) * 2007-06-26 2013-07-25 Canon Inc 画像形成装置
WO2015083260A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9436118B2 (en) 2013-12-05 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming an image to change the potential of a photoconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515167B2 (en) Multi-beam scanning device and image forming apparatus using the scanning device
US7187397B2 (en) Light beam scanning apparatus
JP6772182B2 (ja) 画像形成装置
JP2007076305A (ja) 光走査装置及び画像形成装置、光走査補正方法、並びに画像形成方法
US6538678B2 (en) Image forming apparatus with development controller
JP5574836B2 (ja) コロナ帯電器を備える画像形成装置
US6687471B2 (en) Image forming apparatus
JP2017102224A (ja) 画像形成装置
JPH0683160A (ja) 濃度傾斜補正装置
JPH0915952A (ja) 電子写真式印刷装置の現像装置
JP2732992B2 (ja) 画像形成装置
JP4281936B2 (ja) 画像形成装置
JPH0541758A (ja) 画像形成装置
JPH09114204A (ja) 線幅検出方法、線幅制御方法、線幅検出装置、ドット径検出装置及び画像形成装置
JPH10104896A (ja) 画像形成装置
JP2935039B2 (ja) 画像形成装置の画像バランス表示装置
JP2817949B2 (ja) 画像形成装置
JP3386231B2 (ja) 画像形成装置
JPH03160870A (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JP2919876B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JPH10230640A (ja) 光書込ユニット
JP2919879B2 (ja) 画像形成装置のピント状態表示装置
JP2001154431A (ja) 画像形成装置及び画像濃度検知装置
JP2005072696A (ja) 原稿読取装置
JPH08227193A (ja) 画像形成装置