JPH0683144B2 - 光リピータ - Google Patents

光リピータ

Info

Publication number
JPH0683144B2
JPH0683144B2 JP62260797A JP26079787A JPH0683144B2 JP H0683144 B2 JPH0683144 B2 JP H0683144B2 JP 62260797 A JP62260797 A JP 62260797A JP 26079787 A JP26079787 A JP 26079787A JP H0683144 B2 JPH0683144 B2 JP H0683144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
collision
circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62260797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103333A (ja
Inventor
吉広 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62260797A priority Critical patent/JPH0683144B2/ja
Publication of JPH01103333A publication Critical patent/JPH01103333A/ja
Publication of JPH0683144B2 publication Critical patent/JPH0683144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバデータリンクに用いられる光リピー
タに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の光リピータを第2図に示す。この光リピ
ータ10は,複数の端局A,B,及びCからの複数の受信信号
にそれぞれ応答する複数の光受信器11,12,及び13と,前
記複数の端局A,B,及びCへの複数の送信信号をそれぞれ
出力する複数の光送信器1,2,3と,前記複数の光受信器1
1,12,及び13の各々の出力信号を前記複数の光送信器1,
2,及び3に与え,前記複数の送信信号を出力させる信号
処理回路7とを有している。4,5,及び6は,それぞれ,
端局A,B,及びCの光送信器,14,15,及び16は,それぞ
れ,端局A,B,及びCの光受信器である。この光リピータ
は,複数の光送信器1,2,及び3及び複数の光受信器11,1
2,及び13が信号処理回路7にスター状に接続されるた
め,光スターリピータと呼ばれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記信号処理回路7は,光受信器11,12,及び13の出力信
号を光送信器1,2,及び3に分配する機能を有する。この
信号処理回路7は,例えば,OR回路からなる。このよう
に,信号処理回路7は,受信信号を光送信器1,2,及び3
に単純に分配する方式であるため,例えば,この光リピ
ータ10に対して,異る端局から同時に送信が行われた場
合に,データの衝突が発生する。このとき,光送信器1,
2,及び3には,光送信器11,12,及び13のうち,同時に送
信を行なった端局に接続されている光受信器の出力信号
が混合されたものが入力されてしまうため,光送信器1
2,及び3の出力光信号はデータとして意味のないものに
なるという欠点がある。
本発明の目的は,上述したようなデータの衝突を検出
し,各端局にデータの衝突の発生を知らせることができ
る光リピータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、複数の端局からの複数の受信信号にそ
れぞれ応答する複数の光受信器(11〜13)と、前記複数
の端局への複数の送信信号をそれぞれ出力する複数の光
送信器(1〜3)と、前記複数の光受信器の各々の出力
信号を複数の分配された信号に分配して前記複数の光送
信器に与え、前記複数の光送信器に前記複数の分配され
た信号を前記複数の送信信号として出力させる信号処理
回路(7即ち20)とを有する光リピータにおいて、前記
複数の光送信器が送信中に、前記複数の光受信器の少な
くとも一つに受信信号が現れたことを検出し、第1の検
出信号を出力する第1の衝突検出回路(51)と、前記複
数の光受信器の少なくとも二つに同時に受信信号が現れ
たことを検出し、第2の検出信号を出力する第2の衝突
検出回路(52)と、前記第1及び第2の検出信号に応答
し、前記信号処理回路の出力信号に、衝突発生を示す衝
突発生信号を付加して前記複数の光送信器に与える衝突
発生信号付加回路(30)とを備えたことを特徴とする光
リピータが得られる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第1図を参照すると,本発明の一実施例による光リピー
タは,複数の光受信器11,12,及び13の各々の出力信号を
複数の光送信器1,2,及び3に与える上述した信号処理回
路(第2図の7)として働くOR回路20を有している。第
1の衝突検出回路51は,AND回路24,25,及び26と,OR回路2
2とを含み,この光リピータの前記複数の光送信器1,2,
及び3が送信中に,この光リピータの前記複数の光受信
器11,12,及び13の少なくとも一つに受信信号が現れたこ
とを検出し,第1の検出信号を出力するものである。第
2の衝突検出回路52は,AND回路27,28,及び29と,OR回路2
3とを含み,前記複数の光受信器の少なくとも二つに同
時に受信信号が現れたことを検出し,第2の検出信号を
出力するものである。衝突発生信号付加回路30は,OR回
路21を通った前記第1及び前記第2の検出信号に応答
し,前記OR回路(即ち,信号処理回路)20の出力信号
に,衝突発生を示す衝突発生信号を付加して,前記複数
の光送信器1,2,及び3に与えるものである。
以下,本実施例の動作を説明する。
光受信器11〜13の出力信号はOR回路20を介して,衝突発
生信号付加回路30に接続されている。衝突発生信号付加
回路30は,上述の如く,送信データに衝突発生信号を付
加する機能を持ち,衝突発生信号を付加するか否かは,O
R回路21の出力で制御される。AND回路24〜26は、各々,
衝突発生信号付加回路30の出力信号と光受信器11〜13の
出力信号とのANDをとることにより,自局が送信中に受
信信号が現れたことを検出する。AND回路24〜26は,OR回
路22に接続されているので,自局が送信中に光受信器11
〜13の少くともひとつに受信信号が現れたとき,OR回路2
2の出力は,OR回路21を介して衝突発生信号付加回路30に
衝突発生信号を付加させる。
一方,AND回路27,28,及び29は,それぞれ,光受信器11及
び12,光受信器11及び13,及び光受信器12及び13の出力信
号のANDをとる回路である。これらAND回路27,28,及び29
により,ふたつ以上の光受信器に同時に受信信号が現れ
たことが検出される。AND回路27〜29は,OR回路23に接続
されているので,いずれかふたつ以上の光受信器に同時
に受信信号が現れたとき,OR回路23は,OR回路21に衝突発
生信号を送出する。これにより,衝突発生信号付加回路
30は,衝突発生信号を付加した送信信号を送出するの
で,各端局に対し衝突の発生を知らせることができる。
この実施例では,バースト信号に対する処理回路等を示
していないが,モノマルチバイブレータ等を用いること
により,バースト状の衝突発生が検出できることは言う
までもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は,光リピータにおけるデー
タの衝突を検出し,各端局に衝突の発生を知らせること
ができる効果がある。
従って,衝突に伴い無効なデータが送出されても各端局
では,そのデータを無視する等の処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明の一実施例による光リピータのブロッ
ク図,第2図は,従来の光リピータのブロック図であ
る。 1〜6……光送信器,7……信号処理回路,11〜16……光
受信器,20〜23……OR回路,24〜29……AND回路,30……衝
突発生信号付加回路,51……第1の衝突検出回路,52……
第2の衝突検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端局からの複数の受信信号にそれぞ
    れ応答する複数の光受信器と、前記複数の端局への複数
    の送信信号をそれぞれ出力する複数の光送信器と、前記
    複数の光受信器の各々の出力信号を複数の分配された信
    号に分配して前記複数の光送信器に与え、前記複数の光
    送信器に前記複数の分配された信号を前記複数の送信信
    号として出力させる信号処理回路とを有する光リピータ
    において、前記複数の光信号器が送信中に、前記複数の
    光受信器の少なくとも一つの受信信号が現れたことを検
    出し、第1の検出信号を出力する第1の衝突検出回路
    と、前記複数の光受信器の少なくとも二つに同時に受信
    信号が現れたことを検出し、第2の検出信号を出力する
    第2の衝突検出回路と、前記第1及び前記第2の検出信
    号に応答し、前記信号処理回路の出力信号に、衝突発生
    を示す衝突発生信号を付加して前記複数の光送信器に与
    える衝突発生信号付加回路とを備えたことを特徴とする
    光リピータ。
JP62260797A 1987-10-17 1987-10-17 光リピータ Expired - Lifetime JPH0683144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260797A JPH0683144B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 光リピータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260797A JPH0683144B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 光リピータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103333A JPH01103333A (ja) 1989-04-20
JPH0683144B2 true JPH0683144B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17352876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260797A Expired - Lifetime JPH0683144B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 光リピータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683144B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132635A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Nec Corp 光デ−タ通信装置
JPS6249739A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Toshiba Corp スタ−カプラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103333A (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700342A (en) Remote repeater in transmission bus system
US4191941A (en) Switch matrix for data transfers
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH0683144B2 (ja) 光リピータ
KR940000985A (ko) 컴퓨터 시스템, 시스템 확장장치, 버스 결합장치 및 버스 신호 전송방법
JPH01117533A (ja) Csma/cd光スターネットワーク方式
JPS5528615A (en) Data communication system
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
JPH02285822A (ja) 時分割多元接続方式衛星通信システム
JPH0281532A (ja) アンサーバック方式
JP2840792B2 (ja) 混信防止機能を有したワイヤレス送信器およびこれを用いたワイヤレス伝送制御システム
JPS55135447A (en) Error detection system for transmission data
JPS59141849A (ja) 双方向catvシステム
JPS6055755A (ja) ル−プ伝送装置
JPS6057734A (ja) デ−タ−通信方法
JPH0720106B2 (ja) 衝突検出システム
JPH04104538A (ja) ループ通信システム
JPS62190937A (ja) 無線送受信機群制御方式
JPS61131632A (ja) 多重伝送のデ−タフオ−マツト方式
JPH04927A (ja) 同報通信システムの信号監視方法及び装置
JPS5951187B2 (ja) デ−タ受信装置の障害検出方式
JPS61270930A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPH0732384B2 (ja) 無線通信方式
JPS63283259A (ja) リモ−トル−プバック回路
JPH0748733B2 (ja) 選択的同報通信方式