JPH0682109U - アスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置 - Google Patents
アスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置Info
- Publication number
- JPH0682109U JPH0682109U JP029886U JP2988693U JPH0682109U JP H0682109 U JPH0682109 U JP H0682109U JP 029886 U JP029886 U JP 029886U JP 2988693 U JP2988693 U JP 2988693U JP H0682109 U JPH0682109 U JP H0682109U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dryer
- catalytic
- furnace
- combustion chamber
- deodorizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Road Paving Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ドライヤ排ガスの脱臭に必要な熱量を小さく
し、脱臭炉の規模を小さくしても、充分脱臭のできるア
スファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置を提供
する。 【構成】 ドライヤ1の一端には、バ−ナ5a火炎と前
記ドライヤ1から導出される臭気ガスの一部とを接触さ
せる燃焼室6を設け、前記ドライヤ1の他端には集塵装
置9を連接し、該集塵装置9上部には、集塵室9と燃焼
室6を連通させる循環ダクト13と、排気ダクト15を
設け、更に、該排気ダクト15の途中に触媒式脱臭炉1
7bを設けた。
し、脱臭炉の規模を小さくしても、充分脱臭のできるア
スファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置を提供
する。 【構成】 ドライヤ1の一端には、バ−ナ5a火炎と前
記ドライヤ1から導出される臭気ガスの一部とを接触さ
せる燃焼室6を設け、前記ドライヤ1の他端には集塵装
置9を連接し、該集塵装置9上部には、集塵室9と燃焼
室6を連通させる循環ダクト13と、排気ダクト15を
設け、更に、該排気ダクト15の途中に触媒式脱臭炉1
7bを設けた。
Description
【0001】
本考案は、アスファルト舗装廃材を再生するアスファルトリサイクルプラント の臭気対策に関するものである。
【0002】
アスファルトリサイクルプラントにおいては、細かく砕かれたアスファルト舗 装廃材を高温の熱風で乾燥加熱する際に、熱風の温度が例えば、600℃以上に なると、ドライヤ内において臭気を伴うガスや青色や黄茶色のガス(ブル−スモ −クと称されている)が発生し、プラント付近に悪臭を漂わせて公害上無視でき ない問題を引き起こすこともある。
【0003】 これへの対策として従来、湿式集塵装置や、ドライヤ排ガス全量の脱臭処理を 一つの熱風発生炉ないし燃焼室で行う直接燃焼法(例えば、特公平4−5232 3号公報、特開平3−132501号公報参照)や、図3のもの等がある。 図3において、符号1は、廃材を加熱するドライヤであって、内周部に多数の 掻上げ羽根2を周設した円筒状のドラム3を機台4上に回転自在に傾斜枢支し、 駆動装置(不図示)により所定の速度で回転させている。 符号5aはバ−ナであって、燃焼室6内で火炎を形成し、ドラム3内に熱風を 送り込み、ベルトコンベヤ7によってドラム3内に送り込まれた廃材を所望温度 まで加熱している。
【0004】 ドライヤ1内において発生したガスは、その一部が集塵装置9上部と燃焼室6 とを連通する循環ダクト13の経路に設けられた風調弁20を調整することによ って燃焼室6へ循環される。 前記ドライヤ1内に発生したガスの残部は排気ダクト15の経路に設けられた 排風機16を調整することによって熱交換器19で予熱され、脱臭炉17aに導 かれ、脱臭される。
【0005】
湿式集塵装置は、臭気対策として不充分であるし、水の後処理を如何にするか という大きな問題を抱えている。
【0006】 この点、直接燃焼法は脱臭という面において効果的であるが、燃料費が高いの で、少量の臭気や短時間の発生臭気に適するが、大量の臭気ガス処理では運転コ ストの高いものとなる。ここで直接燃焼法とは、被脱臭ガスを高温(650℃〜 750℃)で加熱して悪臭を酸化分解させる脱臭方式である。この脱臭方式をア スファルトリサイクルプラントに適用した例として上記特公平4−52323号 公報や上記特開平3−132501号公報等に記載された発明や図3のもの等が ある。 前者の発明は、ドライヤ内に発生した全ガスを分割せずに一挙に一つの熱風発 生炉ないし燃焼室で多量の排ガスの脱臭を行うものであるから、熱風発生炉ない し燃焼室の規模が大きくなるだけでなく、熱効率の点からみてもコスト面からみ ても問題があった。
【0007】 この点、図3のものはドライヤ内に発生したガスの一部(約50%)は循環さ せ、残部(約50%)についてのみ脱臭炉で脱臭するものであるから、脱臭炉の 規模は前者の発明に比して縮小し得る。
【0008】 しかしそれでも、熱交換器で排熱の約50%を回収してもアスファルト再生材 生産トン当たり約3.7×104 kcalの脱臭炉熱量が必要となる。 この考案は、上記のような課題を解消するためになされたのであって、ドライ ヤ排ガスの脱臭に必要な熱量を小さくし、脱臭炉の規模を小さくしても、充分脱 臭のできるアスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置を提供することを 目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】 アスファルト舗装廃材の加熱を行うドライヤの一端には、バ−ナ火炎と前記ド ライヤから導出される臭気ガスの一部とを接触させる燃焼室を設け、前記ドライ ヤの他端には集塵装置を連接し、該集塵装置上部には循環ダクトと排気ダクトを 設け、更に、該排気ダクトの途中には触媒式脱臭炉を設け、他方、前記循環ダク トは前記燃焼室に連通させたものである。 更に、熱効率を高めるために前記触媒式脱臭炉上部には熱交換器をユニット化 して設けたものである。
【0010】
上記構成に基づき、請求項1記載の考案におけるアスファルトリサイクルプラ ントの触媒式脱臭装置は、ドライヤ内に発生したガスの一部は循環ダクトより、 燃焼室内へ循環され、脱臭されると共に、ドラム内に送り込む熱風温度を低下さ せて廃材を極度に加熱しないようにして、ドライヤ内で生じるブル−スモ−クの 発生を抑制する。他方、ドライヤ内に発生したガスの残部は排気ダクト途中に設 けられた触媒式脱臭炉に導入され、触媒式脱臭炉に設けられた白金触媒層を通過 することによって脱臭される。
【0011】 請求項2記載の考案におけるアスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装 置は、触媒式脱臭炉で排ガスの脱臭を行うに当って、まず、熱交換器で被脱臭ガ スの予熱を行い、予熱された被脱臭ガスを触媒式脱臭炉に導入し、所定の温度ま で加熱することによって脱臭を行い、次に、脱臭された高温の排ガスを熱交換器 へ循環させ、ここで、被脱臭ガスの予熱に用いられ、煙突から外部へ放出される 。
【0012】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。なお、前記図3の従来の技 術に示した構成要素と同一の要素については同一符号を付す。 図1は本考案の一実施例を示すものであって、符号1は廃材を加熱するドライ ヤであって、ロ−タリキルン方式のもので、内周部に多数の掻上げ羽根2を周設 した円筒状のドラム3を機台4上に回転自在に傾斜枢支し、駆動装置(不図示) により所定の速度で回転させている。 5aはバ−ナであって、燃焼室6内で火炎を形成し、ドラム3内に熱風を送り 込み、ベルトコンベヤ7によってドラム3内に送り込まれた廃材を並流加熱方式 によって所望温度まで加熱している。
【0013】 前記ドライヤ1において加熱された廃材は、集塵装置9下部に設けられたスキ ップコンベヤ10(又は、ホットエレベ−タ)によって廃材貯蔵ビン11まで搬 送され、貯蔵される。アスファルト合材を製造する時には、廃材貯蔵ビン11に 貯蔵された廃材を所望量、廃材計量ビン12で計量し、フィラ、ダスト、アスフ ァルト、新規骨材等とミキサ−で混練する。又は、集塵装置9下部にアフタ−ミ キサ−(図示せず)を設け、そこへアスファルトなど添加材を加え廃材と混合し て合材として合材貯蔵ビンに貯蔵する場合もある。
【0014】 一方、前記ドライヤ1内において発生したガスは、その一部が集塵装置9上部 と燃焼室6とを連通する循環ダクト13の経路に設けられた風調弁20を調整す ることによって燃焼室6へ循環される。燃焼室6内へ循環された排ガスは、バ− ナ5aによって燃焼されると共に脱臭され、ドラム3内に送り込む熱風温度を低 下させる。
【0015】 ここで重要なことは、燃焼室6内で排ガスの脱臭をするには、一般に650℃ 以上の温度が必要であり、ドラム3内において臭気を伴うブル−スモ−クの発生 を極力抑制するためには、熱風の温度を約600℃以下に抑えることが、一般に 望ましいことである。従って、上記条件を満足させるためには、バ−ナ5aの火 炎の強さ、循環排ガスの量、ドラム3内に送り込む廃材の量等を調整する必要が ある。バ−ナ5aの火炎の強さの調整は、適宜な部位に測温器を設け、その測温 器からの情報に基づきバ−ナ5aへのバ−ナ燃料と供給空気量を調整することに よって行い、循環排ガス量の調整は、風調弁20によって行う。廃材の量の調整 はフィ−ダによって行う。
【0016】 前記ドライヤ1内に発生したガスの残部は循環ダクト13の経路に設けられた 風調弁20を調整することによって触媒式脱臭炉17bに導かれる。触媒式脱臭 炉17bにはバ−ナ5bが設けられており、炉筒17c内でバ−ナ燃焼ガスと排 ガスとが攪拌混合させられ、混合されたガスが白金触媒層17dを通過すること によって排ガスの酸化が促進され脱臭される。白金触媒層17dは、直径0.0 4mm〜0.08mmの細線を網目の数が1cm2 あたり1000程度に編んだ 金網を重ねることによって構成されている。
【0017】 図2は本考案の別の実施例を示す。 熱効率を高めるために、触媒式脱臭炉17bの上部には熱交換器19をユニッ ト化して設けている。触媒式脱臭炉17bで臭気ガスの脱臭を行うに当っては、 まず、熱交換器19で被脱臭ガスの予熱を行い、予熱された被脱臭ガスを触媒式 脱臭炉17bへ導入し、所定の温度まで更に加熱することによって脱臭を行い、 次に、脱臭された高温の排ガスを熱交換器19へ循環させ、ここで、被脱臭ガス の予熱に用いられ、煙突18から外部へ放出される。
【0018】 なお、前記実施例では、廃材のみをドライヤ1で加熱した場合に発生する臭気 ガスの脱臭を行う場合の例を示したが、本考案の主旨とするところは、何らこれ に限定されるものでなく、廃材と新規骨材、軟化剤、フィラ、ダスト等をドライ ヤ1で加熱した場合に発生する臭気ガスの脱臭を行う場合にも適用あることは言 うまでもない。
【0019】
本考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような 効果を奏する。
【0020】 一般に、直接燃焼法で被脱臭ガスの脱臭を行うには、650℃〜750℃まで 加熱する必要があるが、本考案では脱臭炉の中に触媒層を設けたので、350℃ 前後の温度で充分脱臭できるので、熱交換器を設けなくても、アスファルト再生 材生産トン当り約2.2×104 kcalの熱量で済む(50%の排熱回収熱交 換器を設けた場合は同約1×104 kcal)。 また、脱臭に必要な熱量が小さいことから、触媒なしの脱臭炉に比べて炉の大 きさを小さくすることができる。
【0021】 また、熱交換器を設ける場合、熱交換器を触媒式脱臭炉の上部にユニツト化し て設けたので、アスファルトリサイクルプラントの設置面積を有効に利用しうる という優れた効果をも有する。
【図1】請求項1記載の考案に係る実施例を示す概略図
である。
である。
【図2】請求項2記載の考案に係る実施例を示す概略図
である。
である。
【図3】従来例の一例を示す概略図である。
1 ドライヤ 5a バ−ナ 5b バ−ナ 6 燃焼室 9 集塵装置 13 循環ダクト 15 排気ダクト 16 排風機 17a 脱臭炉 17b 触媒式脱臭炉 19 熱交換器 20 風調弁
Claims (2)
- 【請求項1】 アスファルト舗装廃材の加熱を行うドラ
イヤの一端には、バ−ナ火炎と前記ドライヤから導出さ
れる臭気ガスの一部とを接触させる燃焼室を設け、前記
ドライヤの他端には集塵装置を連接し、該集塵装置上部
には循環ダクトと排気ダクトを設け、更に、該排気ダク
トの途中には触媒式脱臭炉を設け、他方、前記循環ダク
トは前記燃焼室に連通させたことを特徴とするアスファ
ルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置。 - 【請求項2】前記触媒式脱臭炉上部には熱交換器をユニ
ット化して設けたことを特徴とする請求項1記載のアス
ファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP029886U JPH0682109U (ja) | 1993-05-12 | 1993-05-12 | アスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP029886U JPH0682109U (ja) | 1993-05-12 | 1993-05-12 | アスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0682109U true JPH0682109U (ja) | 1994-11-25 |
Family
ID=12288463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP029886U Pending JPH0682109U (ja) | 1993-05-12 | 1993-05-12 | アスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0682109U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207226A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Nikko Co Ltd | アスファルトリサイクルプラント |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04202903A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Nikko Co Ltd | アスファルト舗装廃材再生装置 |
-
1993
- 1993-05-12 JP JP029886U patent/JPH0682109U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04202903A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-23 | Nikko Co Ltd | アスファルト舗装廃材再生装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207226A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Nikko Co Ltd | アスファルトリサイクルプラント |
JP4500693B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2010-07-14 | 日工株式会社 | アスファルトリサイクルプラント |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4445147B2 (ja) | 汚泥の処理方法及び装置 | |
JP2013087988A (ja) | 白煙防止方法、及びこれを実現する装置 | |
JP4445148B2 (ja) | 汚泥の処理方法及び装置 | |
JP4756556B2 (ja) | 汚泥の炭化処理設備 | |
JP5263889B2 (ja) | アスファルト舗装廃材再生装置 | |
JP4500693B2 (ja) | アスファルトリサイクルプラント | |
KR101154826B1 (ko) | 하/폐수, 음식물 슬러지 악취 및 고함수 배가스 탈취 장치 및 이를 포함하는 슬러지 처리설비 | |
JP7267193B2 (ja) | アスファルトプラント及びアスファルト混合物の製造方法 | |
JPH0682109U (ja) | アスファルトリサイクルプラントの触媒式脱臭装置 | |
US6962117B2 (en) | Method and apparatus for controlling combustion in a furnace | |
JPS62252815A (ja) | ごみ焼却及び発酵装置 | |
JPH0682108U (ja) | アスファルトリサイクルプラントの脱臭装置 | |
JP7267192B2 (ja) | アスファルト廃材のリサイクルプラント、アスファルトプラント及びアスファルト廃材のリサイクル方法 | |
JP2003302029A (ja) | アスファルトプラントの脱臭装置 | |
JP2010281116A (ja) | アスファルトプラント | |
JPH0363303A (ja) | アスファルト舗装廃材再生装置 | |
JPH11183026A (ja) | 廃棄物の乾燥方法 | |
JP2530256B2 (ja) | アスファルト舗装廃材再生装置 | |
JP3075465B2 (ja) | スラッジの焼却方法および焼却装置 | |
JP3078150U (ja) | 熱風循環型乾燥システム | |
JP4045136B2 (ja) | アスファルト混合物の製造方法 | |
JP3568165B2 (ja) | アスファルト舗装廃材再生装置 | |
JPH0861852A (ja) | スラッジ乾燥装置 | |
JP4029658B2 (ja) | 熟成コンポスト様物の製造装置 | |
JP2010281115A (ja) | アスファルトプラント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19960430 |