JPH0682024A - バイオハザード対策施設の排気処理方法 - Google Patents

バイオハザード対策施設の排気処理方法

Info

Publication number
JPH0682024A
JPH0682024A JP5175692A JP17569293A JPH0682024A JP H0682024 A JPH0682024 A JP H0682024A JP 5175692 A JP5175692 A JP 5175692A JP 17569293 A JP17569293 A JP 17569293A JP H0682024 A JPH0682024 A JP H0682024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biohazard
exhaust
filter
exhaust gas
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5175692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492723B2 (ja
Inventor
Katsuaki Shinohara
克明 篠原
Minoru Tanaka
稔 田中
Kazumichi Takamoto
一道 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoki Corp
Original Assignee
Aoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoki Corp filed Critical Aoki Corp
Priority to JP17569293A priority Critical patent/JP3492723B2/ja
Publication of JPH0682024A publication Critical patent/JPH0682024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492723B2 publication Critical patent/JP3492723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 バイオハザード対策施設1からの排気をフィ
ルター2に通気させ、次いで燃焼装置3において燃焼処
理する。 【効果】 より安全性に優れたダブルセイフティーシス
テムとしての排気処理が可能となる。臭気物質、有毒性
ガスの同時処理も可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バイオハザード対策
施設の排気処理方法に関するものである。さらに詳しく
は、この発明は、遺伝子組換え実験施設、微生物・ウイ
ルス・細菌等の実験施設、動物実験室等のバイオハザー
ド対策が必要とされる諸施設における排気処理の安全性
をさらに高めることができ、かつそのための対応も簡便
な新しい排気処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】近年の生物工学技術、生命科
学の急速な発展とともに、遺伝子組換え実験室、動物実
験室等の諸施設においては、施設域外への細菌、ウィル
ス等の拡散を防止するためのバイオハザード対策の充実
が強く求められており、そのための工夫、改良等が精力
的に進められてもいる。
【0003】しかしながら、これら施設におけるバイオ
ハザード対策については、さらに改善すべき点が数多く
残されており、たとえば従来の排水、排気系等の処理シ
ステムにおいては、多くの場合単一の対策手段しか採用
されておらず、多重の安全対策が施されているケースは
まれでもある。このため、安全対策としては現状よりさ
らに安全性が確保できるような方策が望まれている。
【0004】もちろん、このような多重の安全策は、他
方で設備の複雑化をもたらすため、より簡便な構成とし
て考慮されなければならないという問題がある。このた
め、現状においては、安全対策の簡便なシステムとして
の多重構築は必ずしも普及・進展していない状況にあ
る。特に、このようなバイオハザード対策として検討さ
れるべき課題の一つとして、P3実験室や動物実験室か
らの排気処理の問題があった。
【0005】たとえば図3に示したように、これまでの
P3−実験室等においては、その排気処理系として、H
EPAフィルターによる処理手段が施されており、P3
実験室等において発生した排気中から細菌、ウイルス等
を補集除去し、次いで大気中に放出するようにしてい
る。また、動物実験室等からの臭気を含む排気について
は、活性炭等を用いた脱臭装置に通気させて脱臭するよ
うにもしている。
【0006】HEPAフィルターの補集効率は、極めて
優れた水準にあるため、HEPAフィルター通気後の排
気の大気中への放出にはほとんど周囲環境への影響の点
で問題がないと考えられている。しかしながら、このH
EPAフィルターについても、より安全性を向上させる
ためには、多重の安全対策を構築することが望まれる
が、HEPAフィルターそのものの多重化は、100%
の補集効率を保証することは不可能であり、また排気流
の制御として面倒で、かつ複雑化するだけであって、好
ましいものではない。
【0007】また、従来の処理系においては、たとえH
EPAフィルターを用いた場合であっても、臭気成分の
脱臭や、実験等に使用されたアンモニア、ホルマリン等
の有毒性ガス成分の無害化において充分でなく、総合的
な安全策としての性格は必ずしも充分ではなかった。細
菌、ウイルス等の処理についても、単一のHEPAフィ
ルターによる除去だけでは充分ではないという懸念もあ
った。
【0008】この発明は、以上の事情に鑑みてなされた
ものであり、従来のバイオハザード対策施設における排
気処理の弱点を解消し、より高い安全性で、簡便な手段
として排気処理することのできる新しいバイオハザード
対策施設における排気処理方法を提供することを目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、バイオハザード対策施設からの
排気をフィルターに通気し、次いで燃焼処理することを
特徴とするバイオハザード対策施設の排気処理方法を提
供する。また、この発明は、この燃焼処理に先立って、
バイオハザード対策施設からの排気をHEPAもしくは
WS−HEPAフィルターに通気させることをその好ま
しい態様の一つとしてもいる。
【0010】以下、添付した図面に沿ってさらに詳しく
この発明の排気処理方法について説明する。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の方法の実施について例示
したブロック系統図である。たとえばこの図1に例示し
たように、P3実験室、動物実験室等のバイオハザード
対策施設(1)には、その排気処理系として、管路を通
じて、フィルター(2)、より好ましくは、細菌、ウイ
ルス等の補集作用に極めて優れたHEPAフィルター
と、燃焼装置(3)とを連結する。
【0012】バイオハザード対策施設(1)からの排気
はまずフィルター(2)に通気され、次いで燃焼装置
(3)に導かれて燃焼処理される。その後、ファン
(4)等を介して大気中へと放出される。バイオハザー
ド対策施設(1)については、通常室内を陰圧に保持
し、室内空気が外部に漏れ出ないようにしている。この
ため、燃焼装置(3)に至る管路も通常は陰圧に保ち、
排気が外部に漏れないようにする。
【0013】細菌、ウイルス等の微生物は、火焔中もし
くは燃焼で生じた高温の雰囲気下に数秒間滞留させるこ
とによって完全に死滅させることができる。このため、
たとえば燃焼装置(3)での燃焼温度と滞留時間を制御
することで、排気の処理は完全なものとなる。燃焼装置
(3)においては、フィルター(2)通気後のバイオハ
ザード対策施設(1)からの排気を燃焼用空気として使
用し、排気中に含まれている細菌、ウイルス等を燃焼死
滅させる。同時に、この排気中に含まれる臭気物質を燃
焼分解させ、脱臭を行う。
【0014】施設にさらにエネルギーが必要な場合に
は、必要に応じて空気を補充することができる。バイオ
ハザード対策施設(1)でアンモニア、ホルマリン、そ
の他の有毒性化学試薬、ガス等を用いる場合には、これ
らの成分を、上記の燃焼によって無害化することもでき
る。
【0015】燃焼装置(3)には水を供給し燃焼にとも
なう熱を回収し、生成した温水、蒸気をバイオハザード
対策施設(1)等における自己完結型システム等とし
て、エネルギー源、熱源として利用することができる。
より具体的には、空調(冷暖房)用エネルギー源、ファ
ンの動力等として用いることができる。すなわち、たと
えば図1にも例示したように、温水または水蒸気は、吸
収式冷凍機(5)、熱交換器(6)等を介して空調機
(7)に利用することができる。
【0016】また、排気は、ディーゼルエンジン、ガス
タービン等の動力発生設備の燃焼空気として供給するこ
とにより同様の効果を得ることができる。たとえば以上
のような構成とすることにより、バイオハザード対策施
設(1)からの排気は、フィルター(2)および燃焼装
置(3)によるダブルセイフティーシステムにより処理
され、安全性に優れ、しかも簡便で、かつ、臭気物質や
有毒性ガス成分の同時処理をも可能とすることのできる
新しい排気処理システムが構築される。
【0017】また、図2は、さらに別の例を示したもの
である。この例においては、P3 実験室等のバイオハ
ザード対策施設(1)内に設けた安全キャビネット(1
0)等にWS−HEPAフィルター(8)および蒸気ヒ
ータ(9)を設け、バイオハザード対策施設(1)内か
らの排気を、WS−HEPAフィルター(8)に通じた
後に燃焼装置(3)において燃焼処理する。そして、そ
の際に、WS−HEPAフイルター(8)の加熱を、燃
焼装置(3)において加熱された水蒸気により行うよう
にしている。80°C以上の加熱が可能となる。
【0018】これにより、フィルター(8)の均一加熱
が可能となり、小型設備により、より効率的な短時間で
の滅菌処理が可能となる。このような多重安全システム
の構成がこの発明によって可能となる。なお、この発明
においては、燃焼装置(3)のみによる排気処理も有効
な方策として追記される。
【0019】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
り、より安全性に優れた、簡便な方策としてのバイオハ
ザード対策施設からの排気処理が可能となる。臭気物
質、有毒性ガスの同時処理も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の処理系を例示した系統ブロック図で
ある。
【図2】この発明の別の処理系を例示した系続ブロック
図である。
【図3】従来の排気処理系を示した系統ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 バイオハザード対策施設 2 フィルター 3 燃焼装置 4 ファン 5 吸収式冷凍機 6 熱交換器 7 空調機 8 WS−HEPAフィルター 9 蒸気ヒータ 10 安全キャビネット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイオハザード対策施設からの排気をフ
    ィルターに通気させ、次いで燃焼処理することを特徴と
    するバイオハザード対策施設の排気処理方法。
  2. 【請求項2】 HEPAおよび/またはWS−HEPA
    フィルターを通気させた後に燃焼処理する請求項1の排
    気処理方法。
  3. 【請求項3】 バイオハザード対策施設が遺伝子組換え
    実験施設、微生物または動物実験施設、医療施設である
    請求項1または2の排気処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3の方法の燃焼処理
    において発生する熱エネルギーをバイオハザード対策施
    設の動力源、熱源とするバイオハザード対策施設の排気
    処理方法。
  5. 【請求項5】 フィルター加熱源とする請求項4の排気
    処理方法。
  6. 【請求項6】 バイオハザード対策施設からの排気を燃
    焼処理することを特徴とするバイオハザード対策施設の
    排気処理方法。
JP17569293A 1992-07-15 1993-07-15 バイオハザード対策施設の排気処理装置。 Expired - Fee Related JP3492723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17569293A JP3492723B2 (ja) 1992-07-15 1993-07-15 バイオハザード対策施設の排気処理装置。

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18833392 1992-07-15
JP4-188333 1992-07-15
JP17569293A JP3492723B2 (ja) 1992-07-15 1993-07-15 バイオハザード対策施設の排気処理装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682024A true JPH0682024A (ja) 1994-03-22
JP3492723B2 JP3492723B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26496878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17569293A Expired - Fee Related JP3492723B2 (ja) 1992-07-15 1993-07-15 バイオハザード対策施設の排気処理装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113663423A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种实验室有毒气体防泄漏系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113663423A (zh) * 2021-07-27 2021-11-19 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种实验室有毒气体防泄漏系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3492723B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2074720T3 (es) Procedimiento y dispositivo para desintoxicar gases de escape procedentes de instalaciones de combustion de basura.
KR100844915B1 (ko) 제 처리의 병행 처리가 가능한 음식물 쓰레기의 발효분해 소멸화 처리장치
JP3492723B2 (ja) バイオハザード対策施設の排気処理装置。
JPH07313951A (ja) 生ゴミ,紙オムツ等の水分を含むか又は悪臭を放つ廃棄物の処理方法
JP2002113439A (ja) 廃棄物処理装置
US4600557A (en) System for deodorizing and decontaminating autopsy rooms
JP2007135402A (ja) 動物の飼育実験施設から排出される汚染物質の処理装置
JP2005281058A (ja) 有機廃棄物処理システム及び方法
KR20020083413A (ko) 버너화염에 의한 고온분해용 voc 제거 장치
JP4405722B2 (ja) 消毒ガス分解除去装置
JP2006255633A (ja) 油汚染土壌の浄化システム及び方法
CN212456900U (zh) 一种催化燃烧的废气处理装置
KR100473166B1 (ko) 음식물쓰레기 처리기의 유해/악취가스처리장치
CN109200808A (zh) 厨余垃圾除臭系统和厨余垃圾除臭方法
KR102471649B1 (ko) 연소가스 정화장치
JPH08132007A (ja) 生ごみ処理方法
CA2698576A1 (en) Method and apparatus for controlling fecal odors
CN107917432B (zh) 一种生活垃圾焚烧废气处理装置
JP2974618B2 (ja) 臭化メチル燻蒸排ガスの処理方法及び装置
JPS6075398A (ja) 含水物の乾燥方法
JP3728781B2 (ja) 殺菌機能付き温風暖房機
KR200274606Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리기의 유해/악취가스처리장치
JP3115944U (ja) 生ゴミ処理装置の脱臭システム
JPH0731848A (ja) 生ゴミ処理機
KR20220021112A (ko) 유기성 폐기물 탈취장치

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees