JPH0681869U - 分離可能な接続装置 - Google Patents

分離可能な接続装置

Info

Publication number
JPH0681869U
JPH0681869U JP065252U JP6525292U JPH0681869U JP H0681869 U JPH0681869 U JP H0681869U JP 065252 U JP065252 U JP 065252U JP 6525292 U JP6525292 U JP 6525292U JP H0681869 U JPH0681869 U JP H0681869U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection device
flange
shaft
sleeve
connecting pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP065252U
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・アルドリック
グレゴリオ・ベネディ
シルヴィー・ボードン・ネ・シャルドン
Original Assignee
ナカム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナカム filed Critical ナカム
Publication of JPH0681869U publication Critical patent/JPH0681869U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/192Yieldable or collapsible columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/20Integral or sandwich constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C31/00Aircraft intended to be sustained without power plant; Powered hang-glider-type aircraft; Microlight-type aircraft
    • B64C31/028Hang-glider-type aircraft; Microlight-type aircraft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/04Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow radial displacement, e.g. Oldham couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 衝撃を受けると分離して全体の大きさが縮小
する、簡単な構造の接続装置を提供する。 【構成】 同軸的に延伸し且つ、折曲した一端同士が重
り合う二本のシャフトセクション1,2間に設けられ、
その折曲した一端に取着されると共に、接続ピン15,
16を介して着脱自在に連結されるフランジ7,8を具
備する接続装置。フランジは各々、接続ピンと、接続ピ
ンに対応する開口とを有する。開口には、摩擦材で形成
され、接続ピンが摺動自在に挿入されるスリーブが装着
され且つ、一方のフランジの接続ピンが他方のフランジ
のスリーブと係合した際に制御された摺動力が生じるよ
うにフランジが配設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はステアリングコラムに関し、特に衝撃の際分離可能である自動車用ス テアリングコラムに関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
自動車に前方からの衝撃が加えられた場合、ステアリングコラムにより担持さ れたかじ取りハンドルは車両の室内において運転者に向かって移動しようとする 傾向がある。
【0003】 運転者にとって危険なこのかじ取りハンドルの移動を排除するために各種の装 置が提案されてきた。
【0004】 この目的に対して、波形部の圧縮により衝撃を受けても変形しうる波形チュー ブで一部が形成されたステアリングコラムが製造されてきた。
【0005】 このような装置の欠点は、チューブの波形部が相互に接するまで圧縮されたと しても、まだかなりの長さが残ることである。
【0006】 又、チューブ内で運動可能のシャフトを含み、金属対金属の接触により直接的 に、あるいはシャフトとチューブとの間に介装したプラスチック材製のインサー トを介してチューブ内のシャフトの摩擦により引戻し力が得られるようにした入 れ子式すなわち伸縮性の装置を採用する試みもなされてきた。
【0007】 この伸縮性の装置もシャフトが完全にチューブと係合した際チューブの長さに 等しい長さ分が残るという欠点がある。
【0008】 また、前方からの衝撃を受けると変形可能の部分を有するステアリングコラム を使用することも検討された。
【0009】 この装置においては、かじ取りハンドルが後方へ運動するある危険性を内包し うる長さをステアリングコラムが有するという問題がある。
【0010】 また、衝撃の際ステアリングコラムを分離可能にすることも提案されてきた。 この目的に対して、ステアリングコラムの2個のセクションが一方のセクショ ンにより夫々担持された2個のフランジによって接続され、かつ前記フランジの 一方と一体とされ、他方のフランジに設けたオリフィスに軸線方向に摺動可能に 装着した2本のシャフトにより相互に接続される。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案の目的は、ステアリングコラムの2個のセクションを分離可能に接続す るステアリングコラムの構成部材を構成が容易であって、かつ全体サイズを小さ くするような形式のものを提供することにより、衝撃作用を受けると分離しうる ステアリングコラムを改良することである。
【0012】 そこで、本考案は、同軸的に延伸し且つ、折曲した一端同士が重り合う二本の シャフトセクション間に設けられ、折曲した前記一端に取着されると共に、接続 ピンを介して着脱自在に連結される同形のフランジを備える接続装置において、 フランジは各々、接続ピンと、接続ピンに対応する開口とを有し、該開口には、 摩擦材で形成され、前記接続ピンが摺動自在に挿入されるスリーブが装着され且 つ、一方のフランジの前記接続ピンが他方のフランジの前記スリーブと係合した 際に制御された摺動力が生じるように前記フランジが配設された接続装置を提供 する。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0014】 図1は2個のシャフトセクション1、2からなるステアリングコラムの中間部 分を示し、上記セクションの各々はステアリングコラムの残りの部分に接続する ため対応するユニバーサルジョイント3、4に固定されている。
【0015】 各シャフトセクション1、2の対応するユニバーサルジョイント3、4とは反 対側の端部5、6はステアリングコラムの主要部分の全体的な軸線に対して所定 角度をなすように曲げられている。
【0016】 上記端部5、6は重り合っており、夫々フランジ7、8を担持していて、これ らフランジは該フランジに形成された開口9、10により対応する端部に固定さ れている。
【0017】 開口9、10は、それらが係合する端部5、6に対応する形状とされている。 端部5、6はスプラインを設けた面11を含むことが好ましく、フランジ7、 8は、図2の符号12で示すように、シャフトの端部をハンマでたたくことによ り上記端部に固定される。
【0018】 各フランジ7、8は、2個の横方向の突出部13を有し、該突出部は他方のフ ランジに固定された端部が通過できるようにする空所14をその間に画成してい る。
【0019】 各フランジ7、8の各突出部13には接続ピン15、16が、セッティングあ るいはフォーミング等により、固定されている。これらの接続ピンは他方のフラ ンジに設けた開口17、18と軸線方向に摺動可能に係合する。
【0020】 接続ピン15、16は、例えば、剛性のプラスチック材料のような、摩擦材製 のスリーブ19、20を介して対応する開口17、18に装着されており、各ス リーブには組立状態においてフランジ7、8間の距離を規定するスペーサエレメ ントを形成する肩付きフランジ19a、20aが設けられている。
【0021】 フランジ7と8は同一形状であって、ステアリングコラムの主要部分の軸線に 対して対称的に取付けられている。4個の接続ピン15、16は小径であって、 突然の破損を排除するために変形可能であることが有利である。
【0022】 このようにして形成された組立体によってシャフトセクション1、2をしっか りと接続し、かつかじ取りトルクを伝達することができる。
【0023】 接続装置のシャフトセクションが相互に対して僅かに角度的に運動できるよう にする関節構造を備えることが望ましい場合、スリーブ19、20を適当な弾性 材料から形成することができる。
【0024】 ステアリングコラムに対して圧縮力を発生させる衝撃が起った場合、フランジ 7、8には、シャフトセクション1、2を介して、これらフランジを分離しよう とする力が加えられる。
【0025】 プラスチック材料製のスリーブ19、20であれば、接続ピンの摺動力を抑え る握持力を、接続ピン15、16に対して与える。
【0026】 したがって、フランジ7、8は限界力を越えて移動し、その移動も抑制力によ り制御される。
【0027】 接続ピン15、16がそれらが通常係合しているフランジの開口17、18か ら完全に外れるとシャフトの2個のセクション1、2は互に関して解放される。 したがって、ステアリングコラムは、ユニバーサルジョイント3、4が接触す るに至るまで、短かくなれる。
【0028】 車体の構成要素が許容するのであればシャフトセクションの相体移動量はさら に大きくできる。
【0029】 前述の装置は簡単な構造を有している。
【0030】 上記装置は対称形であるために各シャフトセクションに対して同一の関連部材 を採用しており、当該組立体の製作コストを低下させる。
【0031】 またこの種の周知の装置と比較して全体寸法が減少されている。
【0032】 全体寸法の減少はさらに、ステアリングコラムの主要部分の軸線に対して対称 配置した小径の接続ピン15、16を多数を用いることによって得られる。
【0033】 前述の実施例においては、各シャフトセクションの端部は、ステアリングコラ ムの主要部分の全体的な軸線に対して、ある角度を形成している。そのため、各 セクションにより担持されたフランジ7、8はステアリングコラムの軸線に対し て斜めに配置されており、衝撃の際発生する分離力も斜め方向に発生するのでさ らにシャフトセクションを分離しやすくする。
【0034】 また、シャフトセクションの中の少なくとも1個がそのシャフトセクションと 平行となるよう曲げられた端部を有するようにしたシャフトセクションを組立て るために前記と同じ組立体を採用することが考えられる。その場合、他方のシャ フトセクションは直線形とするか、あるいは端部分を同様に曲げればよい。
【0035】 接続ピンが剛性のプラスチック材料製のフランジを介してフランジに取付けら れた際のフランジと接続ピンとによって提供される接続剛性によって、当該組立 体をステアリングコラムのいずれの領域、においても、特に2個のユニバーサル ジョイントの間に配置させることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】衝撃の際に分離可能である、本考案によるステ
アリングコラムの部分側面図。
【図2】図1の2−2線断面図。
【図3】図3は図2の3−3線断面図。
【符号の説明】
1、2 シャフトセクション 3、4 ユニバーサルジョイント 5、6 端部、 7、8 フランジ 8、10 開口 14 空所 15、16 接続ピン 17、18 開口 19、20 スリーブ
フロントページの続き (72)考案者 シルヴィー・ボードン・ネ・シャルドン フランス共和国 41100 ベンドム,リュ ー・エドガル・デガース・ナヴェール 3

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸的に延伸し且つ、折曲した一端同士
    が重り合う二本のシャフトセクション間に設けられ、折
    曲した前記一端に取着されると共に、接続ピンを介して
    着脱自在に連結される同形のフランジを具備する接続装
    置であって、 前記フランジは各々、接続ピンと、該接続ピンに対応す
    る開口とを有し、該開口には、摩擦材で形成され、前記
    接続ピンが摺動自在に挿入されるスリーブが装着され且
    つ、一方のフランジの前記接続ピンが他方のフランジの
    前記スリーブと係合した際に制御された摺動力が生じる
    ように前記フランジが配設されていることを特徴とする
    接続装置。
  2. 【請求項2】 折曲した前記一端がシャフトセクション
    の軸芯に対し傾斜して延在するとともに、前記フランジ
    が、該シャフトセクションの軸芯に対し傾斜するように
    前記一端に固着された請求項1に記載の接続装置。
  3. 【請求項3】 前記スリーブは硬質のプラスチックで形
    成された請求項1又は2に記載の接続装置。
  4. 【請求項4】 前記スリーブはエラストマーで形成され
    た請求項1又は2に記載の接続装置。
  5. 【請求項5】 前記シャフトセクションの折曲された前
    記一端は互いに平行である請求項1乃至4の何れかに記
    載の接続装置。
  6. 【請求項6】 前記フランジは、前記シャフトセクショ
    ンの一方が挿通する開口と、径方向に突出する一対の突
    出部とを有し、該一対の突出部間に形成された空所を他
    方のシャフトセクションが通過する請求項1乃至5の何
    れかに記載の接続装置。
  7. 【請求項7】 前記接続ピンは、前記一対の突出部のい
    ずれか一方に固着された請求項6に記載の接続装置。
  8. 【請求項8】 前記接続ピンは前記スリーブ内に締り嵌
    めされた請求項1乃至7の何れかに記載の接続装置。
  9. 【請求項9】 前記接続装置は、車両のステアリングコ
    ラムに用いられる請求項1乃至8の何れかに記載の接続
    装置。
JP065252U 1985-05-23 1992-09-18 分離可能な接続装置 Pending JPH0681869U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8507792A FR2582279B1 (fr) 1985-05-23 1985-05-23 Dispositif de liaison separable, notamment pour colonne de direction pour vehicule automobile
FR8507792 1985-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681869U true JPH0681869U (ja) 1994-11-22

Family

ID=9319507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118983A Pending JPS626866A (ja) 1985-05-23 1986-05-23 分離可能な接続装置
JP065252U Pending JPH0681869U (ja) 1985-05-23 1992-09-18 分離可能な接続装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118983A Pending JPS626866A (ja) 1985-05-23 1986-05-23 分離可能な接続装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4730508A (ja)
EP (1) EP0203845B1 (ja)
JP (2) JPS626866A (ja)
AU (1) AU581083B2 (ja)
BR (1) BR8602352A (ja)
DE (1) DE3664747D1 (ja)
ES (1) ES294522Y (ja)
FR (1) FR2582279B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8910882D0 (en) * 1989-05-11 1989-06-28 Torrington Co Vehicle steering column incorporating means to decouple it
FR2653190B1 (fr) * 1989-10-12 1994-11-18 Nacam Barre a aptitude au flambage renforcee et son application notamment aux directions d'automobiles.
US5037356A (en) * 1990-05-21 1991-08-06 Ucc Corporation Split sprocket assembly
US5070741A (en) * 1990-12-21 1991-12-10 Ford Motor Company Large collapse mini-steering column
KR920014678A (ko) * 1991-01-29 1992-08-25 에타블리서멘트 쥬퍼비스 차량의 조향축
US5248214A (en) * 1991-04-03 1993-09-28 The Torrington Company Separable connecting device for steering column
FR2701913B1 (fr) * 1993-02-26 1995-05-24 Nacam Ensemble de sécurité pour dispositif de liaison séparable, notamment pour colonne de direction de véhicule automobile.
AU2003237487A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Smith And Nephew, Inc. Device and methods for placing external fixation elements
ES2238892B2 (es) * 2003-01-17 2007-08-16 Melchor Daumal Castellon Procedimiento para la fabricacion de dos secciones separables del eje de la columna de direccion de un automovil y secciones separables obtenidas con dicho procedimiento.
US7326236B2 (en) 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US7469615B2 (en) * 2004-02-19 2008-12-30 Delphi Technologies, Inc. Snap on lower bracket and bearing support

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752007A (en) * 1970-12-16 1973-08-14 Renault Safety couplings for automotive steering columns
US3960031A (en) * 1974-09-11 1976-06-01 Regie Nationale Des Usines Renault Collapsible steering columns
JPS51102759A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Toyota Motor Co Ltd Danseijikutsugite

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1120874A (en) * 1967-03-03 1968-07-24 Ford Motor Co Steering columns
DE1630314A1 (de) * 1967-07-05 1971-05-27 Daimler Benz Ag Sicherheitslenkung fuer Kraftfahrzeuge,insbesondere Personenkraftwagen
DE1630354A1 (de) * 1967-09-19 1971-06-03 Daimler Benz Ag Sicherheitslenkrad
US3472093A (en) * 1967-11-16 1969-10-14 Ford Motor Co Collapsible steering shaft coupling for a motor vehicle
DE1927173C3 (de) * 1969-05-28 1975-06-05 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Zusammenschiebbare Sicherheitslenkwelle für Kraftfahrzeuge
FR2102555A5 (ja) * 1970-08-07 1972-04-07 Peugeot & Renault
DE2737001A1 (de) * 1976-03-26 1979-03-01 Volkswagenwerk Ag Geteilte lenksaeule
US4156372A (en) * 1976-03-26 1979-05-29 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Steering shaft assembly
DE2612829C2 (de) * 1976-03-26 1986-01-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Geteilte Lenksäule
AU508367B2 (en) * 1976-06-01 1980-03-20 Maud, Kirk Machinery Ltd. Flexible coupling
AT372314B (de) * 1981-07-03 1983-09-26 Supervis Ets Lenkspindel fuer lenkvorrichtungen bei kraftfahrzeugen
US4535645A (en) * 1983-03-24 1985-08-20 The Torrington Company Vehicle steering sub-assembly
US4504164A (en) * 1984-08-06 1985-03-12 Chrysler Corporation Telescopic shaft coupling arrangement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752007A (en) * 1970-12-16 1973-08-14 Renault Safety couplings for automotive steering columns
US3960031A (en) * 1974-09-11 1976-06-01 Regie Nationale Des Usines Renault Collapsible steering columns
JPS51102759A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Toyota Motor Co Ltd Danseijikutsugite

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203845B1 (fr) 1989-08-02
DE3664747D1 (en) 1989-09-07
ES294522U (es) 1986-10-16
FR2582279B1 (fr) 1990-02-02
JPS626866A (ja) 1987-01-13
US4730508A (en) 1988-03-15
FR2582279A1 (fr) 1986-11-28
BR8602352A (pt) 1987-01-21
AU581083B2 (en) 1989-02-09
AU5753486A (en) 1986-11-27
EP0203845A1 (fr) 1986-12-03
ES294522Y (es) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100708876B1 (ko) 조향장치의 슬립 조인트
JP3168841B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
US6484384B1 (en) Method of manufacturing an axially collapsible driveshaft assembly
US6193612B1 (en) Collapsible driveshaft
JPH0681869U (ja) 分離可能な接続装置
JP2009001251A (ja) 車両操舵用伸縮軸およびこれを備える車両用操舵装置
JPH09501366A (ja) 可変長さ軸組立体
JP4664925B2 (ja) エネルギー吸収のために調整されたプロペラシャフト用プランジング型等速ジョイント
JPS63134373A (ja) ブレーカウエイかじ取り組立体
CN205916181U (zh) 转向传动轴总成及转向系统
JP3186424B2 (ja) エネルギ吸収式中間シャフト
US7077753B2 (en) Cross groove hybrid plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
US3926069A (en) Breakaway universal joint assembly
US3934486A (en) Safety steering column
JP2007145061A (ja) ステアリングシャフト
US20050130751A1 (en) Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
CN1894512A (zh) 可控制伸缩的传动系装置
US11434959B2 (en) Propeller shaft for vehicle
CN110226050A (zh) 中空转矩传递部件及其制造方法、以及中间轴及汽车用转向装置
CN1138540A (zh) 转向盘柱用的万向接头
US4156372A (en) Steering shaft assembly
JP2019082217A (ja) シャフト同士の結合構造及び結合方法
US7695016B2 (en) Breakaway steering system
GB2172376A (en) Propeller shaft joints
JPH11287237A (ja) プロペラシャフト構造