JPH0681720B2 - 感熱記録紙 - Google Patents
感熱記録紙Info
- Publication number
- JPH0681720B2 JPH0681720B2 JP2007929A JP792990A JPH0681720B2 JP H0681720 B2 JPH0681720 B2 JP H0681720B2 JP 2007929 A JP2007929 A JP 2007929A JP 792990 A JP792990 A JP 792990A JP H0681720 B2 JPH0681720 B2 JP H0681720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- sulfone
- compound
- parts
- paper according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 claims description 33
- -1 phenol compound Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 3
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 22
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 8
- LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N (3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(Br)=C1F LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 4'-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPFYZDNDJHZQKY-UHFFFAOYSA-N 4-Hydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NPFYZDNDJHZQKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 2,6-Dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1O NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBQRPFBBTWXIFI-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[2-(3-chloro-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C(Cl)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 XBQRPFBBTWXIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVOSMOVHDHSYCE-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCCC1=CC=CC=C1 PVOSMOVHDHSYCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDRSNHRWLQQICP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[2-(3-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)(C)C)=C1 ZDRSNHRWLQQICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbisphenol A Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFLGDXPSNXUOMQ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpropyl 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCCCC1=CC=CC=C1 MFLGDXPSNXUOMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWDAUHQMJRBUHP-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3,3-bis[4-(dimethylamino)phenyl]-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)C(C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)=C2C(=O)O1 PWDAUHQMJRBUHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVOBELCYOCEECO-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxy-3-methylphenyl)cyclohexyl]-2-methylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C2(CCCCC2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 SVOBELCYOCEECO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSNLMVVOOYVWSX-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxy-3-propan-2-ylphenyl)cyclohexyl]-2-propan-2-ylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C(C)C)=CC(C2(CCCCC2)C=2C=C(C(O)=CC=2)C(C)C)=C1 CSNLMVVOOYVWSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073735 4-hydroxy acetophenone Drugs 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybenzoate Chemical compound OC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KNDDEFBFJLKPFE-UHFFFAOYSA-N 4-n-Heptylphenol Chemical compound CCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 KNDDEFBFJLKPFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZWBRVPZWJYIHI-UHFFFAOYSA-N 4-n-Hexylphenol Chemical compound CCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 SZWBRVPZWJYIHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 235000010228 ethyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004403 ethyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229940043351 ethyl-p-hydroxybenzoate Drugs 0.000 description 1
- NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N ethylparaben Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- MDQRDWAGHRLBPA-UHFFFAOYSA-N fluoroamine Chemical compound FN MDQRDWAGHRLBPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- GJLNWLVPAHNBQN-UHFFFAOYSA-N phenyl 4-hydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OC1=CC=CC=C1 GJLNWLVPAHNBQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発色感度、耐候性、保存性の向上した感熱記録
紙に関する。
紙に関する。
従来、クリスタルバイオレットラクトンなどの無色ない
し淡色の発色性物質とフェノール化合物が反応して発色
することは古くから知られており、この反応の感熱紙へ
の応用は、たとえば米国特許第3,539,375号において公
知である。
し淡色の発色性物質とフェノール化合物が反応して発色
することは古くから知られており、この反応の感熱紙へ
の応用は、たとえば米国特許第3,539,375号において公
知である。
感熱記録紙では、感熱塗層中に発色性物質とフェノール
化合物がそれぞれ微細粒子状で分散あるいは異なる層中
に分割安定に存在しているものが加熱によって両者の一
成分が溶融または昇華し、あるいは両成分が溶融または
昇華して互いに密に接触し混合して熱発色すると考えら
れる。従って、反応発色剤の各成分は常温で無色ないし
淡色の結晶ないし固体であることが必要であって、融点
は70℃以上でかつ150〜200℃で完全に液化および/また
は気化するものがましい。
化合物がそれぞれ微細粒子状で分散あるいは異なる層中
に分割安定に存在しているものが加熱によって両者の一
成分が溶融または昇華し、あるいは両成分が溶融または
昇華して互いに密に接触し混合して熱発色すると考えら
れる。従って、反応発色剤の各成分は常温で無色ないし
淡色の結晶ないし固体であることが必要であって、融点
は70℃以上でかつ150〜200℃で完全に液化および/また
は気化するものがましい。
米国特許第3,539,375号にはこのような目的に使用する
適当なフェノール化合物の例の1つとして、4,4′−イ
ソプロピリデンジフェノールが記載されており、かつ、
今日多く使用されている化合物である。
適当なフェノール化合物の例の1つとして、4,4′−イ
ソプロピリデンジフェノールが記載されており、かつ、
今日多く使用されている化合物である。
しかしながら、最近の記録装置の進歩と用途の多様化、
高速反応性、高感度性などに対応すべき多くの難点を有
している。たとえば、サーマルプリンター、サーマルフ
ァクシミリ等において感熱記録紙の発色感度が不充分な
場合には消費電力が大きくなったり印字スピードが低下
するので発色感度を高める必要がある。
高速反応性、高感度性などに対応すべき多くの難点を有
している。たとえば、サーマルプリンター、サーマルフ
ァクシミリ等において感熱記録紙の発色感度が不充分な
場合には消費電力が大きくなったり印字スピードが低下
するので発色感度を高める必要がある。
このような感熱記録紙の発色感度を向上させる方法とし
て、発色性物質とフェノール化合物の組合せにおいて、
たとえば、ワックス類を使用する例が特開昭48−19231
号に、また、含窒素化合物などの感度向上剤を使用する
例が特開昭49−34842号にそれぞれ記録されている。
て、発色性物質とフェノール化合物の組合せにおいて、
たとえば、ワックス類を使用する例が特開昭48−19231
号に、また、含窒素化合物などの感度向上剤を使用する
例が特開昭49−34842号にそれぞれ記録されている。
また、これらの方法による発色感度の向上は記録画像の
消色などの保存性の問題を生ずる。
消色などの保存性の問題を生ずる。
従って、発色感度、耐候性、保存性の向上した感熱記録
紙の開発が望まれていた。
紙の開発が望まれていた。
本発明者らは、発色感度、耐候性、保存性の向上した感
熱記録紙について鋭意研究の結果、本発明を完成したも
のである。すなわち、本発明は、通常無色ないし淡色の
発色性物質とフェノール化合物を組み合わせて用いる感
熱記録紙において、一般式 (式中、Rは炭素数1〜5のアルキルを示す。)で表わ
されるジエーテル化合物を含有した発色感度、耐候性、
保存性の向上した感熱記録紙に関する。
熱記録紙について鋭意研究の結果、本発明を完成したも
のである。すなわち、本発明は、通常無色ないし淡色の
発色性物質とフェノール化合物を組み合わせて用いる感
熱記録紙において、一般式 (式中、Rは炭素数1〜5のアルキルを示す。)で表わ
されるジエーテル化合物を含有した発色感度、耐候性、
保存性の向上した感熱記録紙に関する。
本発明は、通常無色ないし淡色の発色性物質とフェノー
ル化合物を組み合わせてなる感熱記録紙において、一般
式 (式中、Rは炭素数1〜5のアルキルを示す。)で表わ
されるジエーテル化合物を含有した発色感度、耐候性、
保存性の向上した感熱記録紙を提供する。
ル化合物を組み合わせてなる感熱記録紙において、一般
式 (式中、Rは炭素数1〜5のアルキルを示す。)で表わ
されるジエーテル化合物を含有した発色感度、耐候性、
保存性の向上した感熱記録紙を提供する。
一般式(I)の化合物としては、4,4′−ジメトキシジ
フェニルスルホン、4,4′−ジエトキシジフェニルスル
ホン、4,4′−ジプロポキシジフェニルスルホン、4,4′
−ジイソプロポキシジフェニルスルホン、4,4′−ジブ
トキシジフェニルスルホン、4,4′−ジイソブトキシジ
フェニルスルホン、4,4′−ジ第三ブトキシジフェニル
スルホン、4,4′−ジアミルオキシジフェニルスルホ
ン、4,4′−ジイソアミルオキシジフェニルスルホン、
4,4′−ジ第三アミルオキシジフェニルスルホン、4,4′
−ジフェネチルオキシジフェニルスルホンなどがあげら
れる。
フェニルスルホン、4,4′−ジエトキシジフェニルスル
ホン、4,4′−ジプロポキシジフェニルスルホン、4,4′
−ジイソプロポキシジフェニルスルホン、4,4′−ジブ
トキシジフェニルスルホン、4,4′−ジイソブトキシジ
フェニルスルホン、4,4′−ジ第三ブトキシジフェニル
スルホン、4,4′−ジアミルオキシジフェニルスルホ
ン、4,4′−ジイソアミルオキシジフェニルスルホン、
4,4′−ジ第三アミルオキシジフェニルスルホン、4,4′
−ジフェネチルオキシジフェニルスルホンなどがあげら
れる。
用いられる発色性物質とは、通常(即ち、フェノール化
合物と未反応の状態)無色ないし淡色であり、フェノー
ル化合物と反応して発色しうるものであればいかなるも
のでもよく、たとえば、クリスタルバイオレットラクト
ン、マラカイトグリーンラクトン、3,3−ビス(パラジ
メチルアミノフェニル)−4,5,6,7−テトラクロルフタ
リド、ベンゾ−β−ナフトスピロピラン、3−メチル−
ジ−β−ナフトスピロピラン、1,3,3−トリメチル−
6′−クロロ−8′−メトキシインドリノベンゾスピロ
ピラン、N−フェニルローダミンラクタム、3−エチル
アミノ−6−クロロフルオラン、3−モルホリノ−5,6
−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6,7−ジメチルフルオラン、3−ジメチルアミノ−7,8−
ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−5,6−ベンゾ−7−ベン
ジルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル・トリルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(N−3−トリフルオロメチルフェニ
ル)アミノフルオランがあげられるが、これらに限定さ
れるものではない。
合物と未反応の状態)無色ないし淡色であり、フェノー
ル化合物と反応して発色しうるものであればいかなるも
のでもよく、たとえば、クリスタルバイオレットラクト
ン、マラカイトグリーンラクトン、3,3−ビス(パラジ
メチルアミノフェニル)−4,5,6,7−テトラクロルフタ
リド、ベンゾ−β−ナフトスピロピラン、3−メチル−
ジ−β−ナフトスピロピラン、1,3,3−トリメチル−
6′−クロロ−8′−メトキシインドリノベンゾスピロ
ピラン、N−フェニルローダミンラクタム、3−エチル
アミノ−6−クロロフルオラン、3−モルホリノ−5,6
−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6,7−ジメチルフルオラン、3−ジメチルアミノ−7,8−
ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−5,6−ベンゾ−7−ベン
ジルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル・トリルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(N−3−トリフルオロメチルフェニ
ル)アミノフルオランがあげられるが、これらに限定さ
れるものではない。
フェノール化合物とは、一般に70℃以上で液化または気
化して前記発色性物質と反応して発色させる性質を有す
るフェノール化合物、たとえば、4−フェニルフェノー
ル、4−メチル−2,6−ジ第三ブチルフェノール、4,4′
−ジヒドロキシジフェノール、4,4′−イソプロピリデ
ンジフェノール、4,4′−イソプロピリデンビス(2−
クロルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス
(2−メチルフェノール)、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2−第三−ブチルフェノール)、4,4′−イソプ
ロピリデンビス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4′−
第二−ブチリデンジフェノール、4,4′−シクロヘキシ
リデンジフェノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス
(2−メチルフェノール)、4,4′−シクロヘキシリデ
ンビス(2−イソプロピルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(4−クロルフェノール)、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−第三−ブチルフェノール)、2,
2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2′
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,2′−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、4,4′−チ
オジフェノール、4,4′−チオビス(3−メチル−6−
第三−ブチルフェノール)、p−ヒドロキシ安息香酸メ
チル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸トリルメチ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、p−ヒドロキ
シ安息香酸3−フェニルプロピル、p−ヒドロキシ安息
香酸フェニル、4−ヒドロキシアセトフェノン、4−ヒ
ドロキシベンゾフェノン、サリチル酸アニリド、ノボラ
ック型フェノール樹脂、ハロゲン化ノボラック型フェノ
ール樹脂、α−ナフトール、β−ナフトール、2,2′−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−n−ヘプタン、4
−メトキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン、
4′−エトキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−プロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスル
ホン、4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4−ブトキシ−4′−ヒドロキシジフェニ
ルスルホンなどの4−置換ヒドロキシ−4′−ヒドロキ
シジフェニルスルホンである。
化して前記発色性物質と反応して発色させる性質を有す
るフェノール化合物、たとえば、4−フェニルフェノー
ル、4−メチル−2,6−ジ第三ブチルフェノール、4,4′
−ジヒドロキシジフェノール、4,4′−イソプロピリデ
ンジフェノール、4,4′−イソプロピリデンビス(2−
クロルフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス
(2−メチルフェノール)、4,4′−イソプロピリデン
ビス(2−第三−ブチルフェノール)、4,4′−イソプ
ロピリデンビス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4′−
第二−ブチリデンジフェノール、4,4′−シクロヘキシ
リデンジフェノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス
(2−メチルフェノール)、4,4′−シクロヘキシリデ
ンビス(2−イソプロピルフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(4−クロルフェノール)、2,2′−メチレン
ビス(4−メチル−6−第三−ブチルフェノール)、2,
2′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2′
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,2′−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、4,4′−チ
オジフェノール、4,4′−チオビス(3−メチル−6−
第三−ブチルフェノール)、p−ヒドロキシ安息香酸メ
チル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸トリルメチ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、p−ヒドロキ
シ安息香酸3−フェニルプロピル、p−ヒドロキシ安息
香酸フェニル、4−ヒドロキシアセトフェノン、4−ヒ
ドロキシベンゾフェノン、サリチル酸アニリド、ノボラ
ック型フェノール樹脂、ハロゲン化ノボラック型フェノ
ール樹脂、α−ナフトール、β−ナフトール、2,2′−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−n−ヘプタン、4
−メトキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン、
4′−エトキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−プロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスル
ホン、4−イソプロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニ
ルスルホン、4−ブトキシ−4′−ヒドロキシジフェニ
ルスルホンなどの4−置換ヒドロキシ−4′−ヒドロキ
シジフェニルスルホンである。
本発明の発色感度、耐候性、保存性の向上剤としての一
般式(I)の化合物は、前記した如きフェノール化合物
1重量部に対して、たとえば0.01〜1重量部用いられ
る。
般式(I)の化合物は、前記した如きフェノール化合物
1重量部に対して、たとえば0.01〜1重量部用いられ
る。
本発明の感熱記録紙自体は公知の方法で製造される。た
とえば、発色性物質、フェノール化合物および化合物
(I)をそれぞれ別に、または化合物(I)を発色性物
質およびフェノール化合物いずれか一方または両方に入
れて、水中で、または有機溶媒中で、必要ならば界面活
性剤、結着剤、分散剤と共に、ボールミル、サンドグラ
インダーなどの粉砕機で粉砕し、両分散液を支持体に塗
布し乾燥する。
とえば、発色性物質、フェノール化合物および化合物
(I)をそれぞれ別に、または化合物(I)を発色性物
質およびフェノール化合物いずれか一方または両方に入
れて、水中で、または有機溶媒中で、必要ならば界面活
性剤、結着剤、分散剤と共に、ボールミル、サンドグラ
インダーなどの粉砕機で粉砕し、両分散液を支持体に塗
布し乾燥する。
代表的な一般式(I)の化合物: (1) 4,4′−ジメトキシジフェニルスルホン、融点1
29〜130℃ (2) 4,4′−ジエトキシジフェニルスルホン、融点1
64℃ (3) 4,4′−ジ−n−プロポキシジフェニルスルホ
ン、融点142〜143℃ (4) 4,4′−ジ−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、融点157℃ (5) 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン、融点9
2.5℃ (6) 4,4′−ジアミルオキシジフェニルスルホン、
融点86.5℃ (7) 4,4′−ジイソアミルオキシジフェニルスルホ
ン、融点98℃ 〔実施例〕 以下の実施例により本発明を一層具体的に説明するが、
これらに限定されるものではない。“部”は“重量部”
を意味する。
29〜130℃ (2) 4,4′−ジエトキシジフェニルスルホン、融点1
64℃ (3) 4,4′−ジ−n−プロポキシジフェニルスルホ
ン、融点142〜143℃ (4) 4,4′−ジ−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、融点157℃ (5) 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン、融点9
2.5℃ (6) 4,4′−ジアミルオキシジフェニルスルホン、
融点86.5℃ (7) 4,4′−ジイソアミルオキシジフェニルスルホ
ン、融点98℃ 〔実施例〕 以下の実施例により本発明を一層具体的に説明するが、
これらに限定されるものではない。“部”は“重量部”
を意味する。
比較例1 分散液A: クリスタルバイオレットラクトン 1部 5%ポリビニルアルコール 5部 水 40部 分散液B: 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 5部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 比較例2 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4,4′−ブチリデンビス(6−第三−ブチル−m−クレ
ゾール) 5部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 実施例1 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 4部 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン 1部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 実施例2 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4−プロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン
4.75部 4,4′−ジアミルオキシジフェニルスルホン 0.25部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 実施例3 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4−ブトキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン4
部 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン 1部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 上記比較例および実施例の各々において、固体成分をボ
ールミルで2日間粉砕分散させることにより分散液Aお
よびBを別々に、すなわち、分散液AおよびBを混和す
ることなく、調整し、ついで分散液AおよびBを混合し
て、感熱記録紙用塗液とする。該塗液を50g/m2の秤量を
有する上質紙の表面に乾燥塗布量が4g/m2になるように
塗布し、乾燥機中50℃で乾燥する。かくして得られた感
熱記録紙を80〜150℃に加熱された熱板に圧力1.5kg/cm2
(ゲージ)で5秒間プレスする。
ゾール) 5部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 実施例1 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 4部 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン 1部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 実施例2 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4−プロポキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン
4.75部 4,4′−ジアミルオキシジフェニルスルホン 0.25部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 実施例3 分散液A: 比較例1の分散液Aと同一 46部 分散液B: 4−ブトキシ−4′−ヒドロキシジフェニルスルホン4
部 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン 1部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 上記比較例および実施例の各々において、固体成分をボ
ールミルで2日間粉砕分散させることにより分散液Aお
よびBを別々に、すなわち、分散液AおよびBを混和す
ることなく、調整し、ついで分散液AおよびBを混合し
て、感熱記録紙用塗液とする。該塗液を50g/m2の秤量を
有する上質紙の表面に乾燥塗布量が4g/m2になるように
塗布し、乾燥機中50℃で乾燥する。かくして得られた感
熱記録紙を80〜150℃に加熱された熱板に圧力1.5kg/cm2
(ゲージ)で5秒間プレスする。
実施例1〜3の感熱記録紙の記録感度および記録像の保
存状態は良好であったが、比較例1〜2は普通以下であ
った。
存状態は良好であったが、比較例1〜2は普通以下であ
った。
実施例4 実施例1および3における分散液Bで、フェノール化合
物に対する4,4′−ジブトキシジフェニルスルホンの割
合を、二成分の合計量を変えることなく、次の第1表に
記載の如く変更し、前記の場合と同様に感熱記録紙を製
造する。
物に対する4,4′−ジブトキシジフェニルスルホンの割
合を、二成分の合計量を変えることなく、次の第1表に
記載の如く変更し、前記の場合と同様に感熱記録紙を製
造する。
サーマルプリンターで記録するとき、感熱記録紙No.1〜
9は動的発色濃度も高く、保存性のよい鮮明な画像が得
られた。
9は動的発色濃度も高く、保存性のよい鮮明な画像が得
られた。
実施例5 分散液A: 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン 1部 5%ポリビニルアルコール 5部 水 40部 分散液B: 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 4部 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン 1部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 分散液AおよびBを用い、前記と同様に感熱記録紙を製
造する。サーマルプリンターで記録するとき、発色感度
と保存性のよい鮮明な画像が得られた。
ラン 1部 5%ポリビニルアルコール 5部 水 40部 分散液B: 4,4′−イソプロピリデンジフェノール 4部 4,4′−ジブトキシジフェニルスルホン 1部 5%ポリビニルアルコール 25部 水 20部 分散液AおよびBを用い、前記と同様に感熱記録紙を製
造する。サーマルプリンターで記録するとき、発色感度
と保存性のよい鮮明な画像が得られた。
第1図は光学濃度計で測定した温度と発色濃度との関係
を示すものである。第1図において、曲線(1)は比較
例1、曲線(2)は実施例1、曲線(3)は実施例2、
曲線(4)は実施例3の感熱記録紙である。
を示すものである。第1図において、曲線(1)は比較
例1、曲線(2)は実施例1、曲線(3)は実施例2、
曲線(4)は実施例3の感熱記録紙である。
Claims (7)
- 【請求項1】通常無色ないし淡色の発色性物質とフェノ
ール化合物を組み合わせて用いる感熱記録紙において、
一般式 (式中、Rは炭素数1〜5のアルキルを示す。)で表さ
れるジエーテル化合物を含有することを特徴とする感熱
記録紙。 - 【請求項2】ジエーテル化合物が4,4′−ジブトキシジ
フェニルスルホンである、請求項(1)記載の感熱記録
紙。 - 【請求項3】フェノール化合物が4,4′−イソプロピリ
デンジフェノールである、請求項(1)記載の感熱記録
紙。 - 【請求項4】フェノール化合物がp−ヒドロキシ安息香
酸ベンジルである、請求項(1)記載の感熱記録紙。 - 【請求項5】フェノール化合物が4−ブトキシ−4′−
ヒドロキシジフェニルスルホンまたは4−プロポキシ−
4′−ヒドロキシジフェニルスルホンである、請求項
(1)記載の感熱記録紙。 - 【請求項6】発色性物質がフルオラン化合物である、請
求項(1)記載の感熱記録紙。 - 【請求項7】フルオラン化合物が3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオランである請求項
(6)記載の感熱記録紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007929A JPH0681720B2 (ja) | 1990-01-16 | 1990-01-16 | 感熱記録紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007929A JPH0681720B2 (ja) | 1990-01-16 | 1990-01-16 | 感熱記録紙 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58500353 Division |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02223475A JPH02223475A (ja) | 1990-09-05 |
JPH0681720B2 true JPH0681720B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=11679216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007929A Expired - Lifetime JPH0681720B2 (ja) | 1990-01-16 | 1990-01-16 | 感熱記録紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681720B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3666541A4 (en) * | 2017-08-09 | 2020-09-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Thermosensitive recording material and laminate |
WO2019031525A1 (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-14 | 三菱ケミカル株式会社 | 感熱記録材料及び積層体 |
-
1990
- 1990-01-16 JP JP2007929A patent/JPH0681720B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02223475A (ja) | 1990-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0131631B1 (en) | Heat-sensitive recording paper | |
JP3277820B2 (ja) | 感熱記録体 | |
EP0059975B1 (en) | Thermoresponsive recording sheet | |
JP2003519035A (ja) | 感熱性記録材料 | |
JPH0681720B2 (ja) | 感熱記録紙 | |
US5175138A (en) | Heat-sensitive recording material | |
JPH0141517B2 (ja) | ||
JPH0625148A (ja) | 新規ジフェニルスルホン化合物の製造法 | |
US5607894A (en) | Heat-sensitive recording material | |
JPH01123785A (ja) | 感熱記録材料 | |
CA1213140A (en) | Thermoresponsive recording paper sheet | |
US5102857A (en) | Heat-sensitive recording material | |
US4837197A (en) | Heat-sensitive recording material | |
JPH0684107B2 (ja) | 感熱記録紙 | |
EP0530663B1 (en) | Heat sensitive recording material | |
EP0414243A2 (en) | Heat-sensitive recorder | |
JPH0130640B2 (ja) | ||
JPS62151377A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH06328840A (ja) | 枚葉感熱記録体 | |
JPH0789233A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS59129194A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0684104B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS63274587A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0369317B2 (ja) | ||
JPH06104379B2 (ja) | 感熱記録材料 |