JPH068130Y2 - パッケージの棒巻解除装置 - Google Patents

パッケージの棒巻解除装置

Info

Publication number
JPH068130Y2
JPH068130Y2 JP11128388U JP11128388U JPH068130Y2 JP H068130 Y2 JPH068130 Y2 JP H068130Y2 JP 11128388 U JP11128388 U JP 11128388U JP 11128388 U JP11128388 U JP 11128388U JP H068130 Y2 JPH068130 Y2 JP H068130Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
balloon
thread
winding
suction pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11128388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234572U (ja
Inventor
泰典 畠山
敏昭 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP11128388U priority Critical patent/JPH068130Y2/ja
Publication of JPH0234572U publication Critical patent/JPH0234572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068130Y2 publication Critical patent/JPH068130Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ボビンに糸を本巻きし、さらにその外周に棒
巻きしたパッケージの棒巻きの解除装置に係り、詳しく
は棒巻きの解除完了を確実に検出して棒巻き解除の際の
糸の無駄をなくしたパッケージの棒巻解除装置に関する
ものである。
[従来の技術] 紡糸巻取機において、連続的に紡出される糸を巻取り、
満巻きになった場合、糸を切断する前に満巻きのパッケ
ージ外周に捨て糸として糸をトラバースせずに棒巻きを
行ってパッケージとしている。これを第10図、第11
図により説明すると、ボビンBの端部に、糸の始端を掛
けたのちバンチ巻き1を施し、その後ボビンBに一定の
トラバース範囲で本巻きを行ってパッケージPとし、さ
らにそのパッケージPの外周の一側に糸を所定長さ棒巻
き2を施したのち、製品として出荷している。
パッケージPに形成される棒巻き2は、その糸の切断な
どにより糸質が悪く捨て糸のためパッケージPの糸を使
用する際、或いはパッケージPの本巻きの糸端を予めパ
ッケージPの外周に出して製品とする場合に、棒巻き2
を除去する必要がある。
そこで、本出願人は、パッケージの外周の軸方向に沿っ
て往復動自在に設けられると共にパッケージの棒巻きが
施された側の端面の中心側に回動自在に設けられるサク
ションパイプと、パッケージの他側の外周に設けられた
解除センサとを備えたパッケージの棒巻解除検出装置を
先程提案した(特願昭62-60041号/特開昭63-230481号
公報参照)。
この装置によれば、サクションパイプをパッケージの軸
方向に往復動自在に設けることで、棒巻きの糸端を吸引
でき、しかも、そのサクションパイプをパッケージの棒
巻きが施された側の端面の略中心に回動させることで、
棒巻きの糸をパッケージの端部からバルーンさせながら
吸引して棒巻きを解除できる。そして、棒巻きが解除さ
れると、バルーンは本巻きの糸に達して本巻きの糸で形
成されるため、パッケージの他端側にもバルーンが延
び、この時点で解除センサにそのバルーンが捕捉される
ため、棒巻きの解除を検出できる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、解除センサはパッケージの棒巻きが施された
側と反対側の外周の上方、所定高さに位置して、本巻き
の糸のバルーンを捕捉し、そのバルーンの糸を光や赤外
線等で検知して、棒巻きの解除を検出するようになって
いる。従って、本巻きの糸のバルーンが、膨みが小さく
小径に形成されると、解除センサにバルーンが捕捉され
ず、棒巻きの解除が検出されなくなる。
そこで、従来は、サクションパイプでの吸引の強さを調
節することにより、本巻きの糸のバルーンを立ち上がら
せて大径に形成させることを行っているが、細デニール
の糸の場合にはバルーンが立ち上がりづらく、本巻きの
糸のバルーンを確実に大径に形成することは困難であっ
た。このため、本巻きの糸のバルーンを解除センサで捕
捉して棒巻き解除を直ちに検出することができず、棒巻
きの解除が終了したのに解除を続行して、本巻きの糸を
極めて長く無駄にしてしまうことを招くことがあった。
本考案の目的は上述の現状に鑑み、本巻きの糸のバルー
ンう容易に大径に形成させて、棒巻きの解除を確実に検
出することにより、本巻きの糸を無駄にすることなく棒
巻きを解除することを可能としたパッケージの棒巻解除
装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、サクションパイプによりパッケージ軸方向に
糸解除される本巻のバルーンを捕捉して本巻前の棒巻の
解除を検出するセンサと、その解除センサとパッケージ
のサクションパイプと反対側の端面との間にパッケージ
の外周部に接するように設けられ、解除センサ近傍に形
成されるバルーンの立ち上がり角を大きくするバルーン
拡径部材とを備えたものである。
[作用] サクションパイプにより棒巻きの糸端を吸引し、引き続
いて棒巻きの糸をパッケージの端部からバルーンさせな
がら吸引して棒巻きを解除すると、バルーンは本巻きの
糸に達して本巻きの糸で形成される。このとき、パッケ
ージの外周に接するようにバルーン拡径部材が設けてあ
るので、本巻きの糸のバルーンが、バルーン拡径部材と
パッケージの外周との間を通り抜ける。その際、バルー
ンに抵抗が働き、抜け出るときの抵抗からの解放により
弾けるために、本巻き糸のバルーンは立ち上がって大径
に形成される。このため、本巻きの糸のバルーンを解除
センサに捕捉して、棒巻きの解除を確実に検出すること
ができる。従って、本巻きの糸を無駄にすることなく、
棒巻きの解除をすることができる。
[実施例] 以下本考案のパッケージの棒巻解除装置の好適一実施例
を添付図面に基づいて説明する。
第8図は本考案の棒巻解除装置の全体構成を示す正面
図、第9図は第8図の右側面図である。第8図、第9図
は本考案の棒巻解除装置の他に棒巻解除後の糸をパッケ
ージの外周に結び付ける糸結び装置をも示している。
パッケージPは、搬送路10で搬送されるトレイ11の
ペグ12に、そのボビンBが挿入され、棒巻解除位置
(糸結び位置を兼ねる)に移送される。
この場合、パッケージPに施される棒巻き2は、図では
示していないが、図でみてパッケージPの右側に形成さ
れている。
本体フレーム13には、ねじ軸14とガイドロッド15
とが平行に設けられ、そのねじ軸14に螺合しガイドロ
ッド15を挿通するスライドフレーム16が設けられ、
ねじ軸14に連結したモータ17の回転でスライドフレ
ーム15が図示の二点鎖線で示した待機位置16aから
図示の実線で示した位置まで往復しうるようになってい
る。
スライドフレーム16の下部には、パッケージPのボビ
ンBに挿入してパッケージPを回転するチャック装置1
8が設けられる。
このチャック装置18は、詳細は図示していないが、ス
ライドフレーム16の下部に設けられた把持用シリンダ
19によりチャック径を拡大、縮小でき、それによりボ
ビンBを把持したり挿入、挿脱し得る。またスライドフ
レーム16には、パッケージ回転用モータ20が設けら
れ、そのモータ20より伝動装置21を介してチャック
装置18かを回転し、パッケージPを回転できるように
なっている。
スライドフレーム16には円板状基体22が設けられ、
その円板状基体22に、糸結びを行うためのビル装置2
3が支持体24を介してパッケージPの上部に位置する
ように設けられている。
この円板状基体22には、第9図に示すようにその円周
方向に沿って四個のガイドローラ25がが設けられ、こ
のガイドローラ25と係合して回転自在な回転リング2
6が設けられる。
回転リング26にはパッケージPの軸と平行な糸掛けガ
イド4が設けられる。円板状基体22には、リング駆動
モータ27が設けられ、このモータ27の駆動で回転リ
ング26が回転されると糸掛けガイド4が、パッケージ
Pの廻りを旋回することになる。
この糸掛けガイド4とビル装置23とは、パッケージP
の棒巻きを解除したのちの糸を、糸結びを行うためのも
ので、その詳細な説明は省略するが、糸掛けガイド4
が、パッケージPの廻りに旋回してパッケージPの本巻
きの糸を二本緩めて輪とし、その一本を下方のビル装置
23の糸落し溝28に落し、その二本の輪で糸結びを行
うようになっている。本体フレーム13には、パッケー
ジPの糸端を吸引するためのサクションパイプ30が設
けられる。
このサクションパイプ30は、その下部先端に糸を導入
する吸引開口31が設けられ、その吸引開口31近くに
圧縮空気を供給する圧空供給管32が接続されて、圧空
供給管32からの圧縮空気がサクションパイプ30の吸
引開口31と逆方向に噴出することで吸引開口31に吸
引作用が生じ、糸を吸引開口31からサクションパイプ
30内に導入する。
サクションパイプ30は、往復動用シリンダ33により
パッケージPの軸方向に沿って往復動自在に設けれると
共に、第9図に示すように軸34を中心に吸引開口31
がパッケージPの中心に近づいたり遠ざかるよう回動用
シリンダ35にて回動自在に設けられる。
すなわち、サクションパイプ30は、その上端30a
が、軸34に取り付けられた揺動枠36に取り付けら
れ、この揺動枠36に往復動用シリンダ33のロッド3
3aが連結され、そのロッド33aの伸縮により揺動枠
36を介してサクションパイプ30が往復移動される。
また揺動枠36を支持する軸34には揺動レバー37が
連結され、その揺動レバー37に回動用シリンダ35の
ロッド38が連結される。
軸34は第8図に示すように主軸34aと、その主軸3
4aに伸縮自在に、かつ主軸34aと共に回転するよう
スプライン係合された副軸34bとからなり、その副軸
34bが揺動枠36を支持する。従って往復動用シリン
ダ33が伸縮して揺動枠36が往復動する際には、副軸
34bが主軸34aに対して伸縮し、また回動用シリン
ダ35が伸縮する際には揺動レバー37から主軸34a
を介して副軸34bが回転され、さらに揺動枠36を介
してサクションパイプ30を回動する。また揺動枠36
には、揺動枠36を往復動するピストンロッド33aを
挿通し、その回転方向に沿った円弧状溝39が形成さ
れ、揺動枠36の回動時固定点であるピストンロッド3
3aに対して円弧状溝39にて、その回動を許容し得る
ようになっている。
パッケージPの外周の、棒巻きと反対側の位置には、第
一図に示す解除センサ40が設けられる。
この解除センサ40には、本体フレーム13(第8図)
に設けられた支持枠41に対して昇降自在なガイドロッ
ド42が設けられ、そのロッド42の下端にガイド板4
3が設けられ、このガイド板43が支持枠41に設けた
昇降シリンダ44に連結され、その昇降シリンダ44の
伸縮により、パッケージPの上部外周に近づいり或いは
遠ざかるようガイド板43が昇降自在にされる。
このガイド板43の下部には、パッケージP側に向って
開口したコ字上の捕捉溝45が形成され、その捕捉溝4
5から、さらに上下に拡径して形成された誘導溝46
a,46bが形成される。ガイド板43には、その捕捉
溝45内に捕捉される糸を、光・赤外線、糸の張力など
で検知して、その糸の有無を検出する糸検知センサ47
が設けられている。
解除センサ40とパッケージPのサクションパイプ30
と反対側の端面との間にはバルーン拡径部材としてナイ
ロン製の拡径リング56がパッケージPの外周部に接す
るように設けられる。リング56はアーム57を介して
ガイド板43の上端に支持されている。
またガイド板43の下端には、パッケージPの外周面の
位置を感知する感知センサ55が設けられており、感知
センサ55で感知したパッケージPの外周の位置に基づ
いて昇降シリンダ44を伸縮することにより、パッケー
ジPの径の相違に拘わらず、パッケージPの外周と捕捉
溝45との間の距離を一定に保ち、且つ、リング56の
パッケージPの外周への接触圧を一定に保つようになっ
ている。
次に本実施例の作用を説明する。
先ず、第8図、第9図により説明する。搬送路10にパ
ッケージPを支持したトレイ11が棒巻き解除位置に搬
送される。この際、スライドフレーム16は、図示の二
点鎖線で示した待機位置16aにあり、その状態で往復
動シリンダ33が伸長され、サクションパイプ30が図
示の右方向に移動される。移動時、サクションパイプ3
0の吸引開口31は、パッケージPの外周に近接した状
態にあり、そのパッケージPの糸端を吸引する。サクシ
ョンパイプ30は、パッケージPの糸端を吸引したの
ち、さらにパッケージPの右側に位置するまで移動され
る。この移動後、回動用シリンダ35が作動され、揺動
レバー37、軸34及び揺動枠36を介してサクション
パイプ30が、その吸引開口31がパッケージPの中心
近くまで回動させることで、パッケージPの棒巻き2の
糸が解けながらサクションパイプ30内に吸引除去さ
れ、棒巻き2が解除される。
これを第2図〜第7図により詳しく説明する。第2〜4
図は夫々第8図に示したパッケージPを、その裏面から
みた状態を示し、第5〜7図は夫々第2〜4図の左側面
図を示す。
先ず、第2図に示すように、サクションパイプ30は、
図示の二点鎖線で示す位置30aにあり、その状態から
実線で示す位置まで図示の矢印48,49に示すように
往復動し得る。
一方、ペグ12に挿入支持されるパッケージPは、その
一側すなわちペグ12の基部と反対側に棒巻き2が施さ
れ、その棒巻き2の糸端3が第5図に示すようにサクシ
ョンパイプ30の吸引開口31と面するようになってい
る。
この状態で、サクションパイプ30を図示の矢印48の
方向に移動すると吸引開口31は棒巻き2の糸端3を吸
引する。
次に、サクションパイプ30をさらに図示の実線位置ま
で移動したのち、第6図に示すようサクションパイプ3
0を、その吸引開口31がパッケージPの中心に位置す
るよう回動させると、棒巻き2の糸はパッケージPの端
部から軸方向に解かれ、第3図、第6図に示すように、
サクションパイプ30の吸引開口31へバルーン50を
形成しながら吸引され、棒巻き2が解除される。
このバルーン50は棒巻き2の糸がなくなると本巻きの
糸に達して、第4図に示すように、本巻きの糸でバルー
ン51が形成される。本巻き糸のバルーン51は、本巻
きの糸がボビンBの所定長さのトラバース範囲にわたっ
て巻き付けられているので、その糸端51aがパッケー
ジPの棒巻き2と反対側の他端側にも延びる。そして、
第1図に示すように、バルーン51は図示の矢印52の
方向に回転しながら、サクションパイプ30内に吸引さ
れる。
このとき、パッケージPの糸が細デニールの糸である
と、本巻きの糸のバルーン51は立ち上がりづらく、大
径に形成させることが困難であるが、パッケージPの棒
巻き2と反対側の端面と解除センサ40との間に、パッ
ケージPの外周に接するようにバルーン拡径リング56
を設けてあるので、バルーン51の端部がリング56と
パッケージPの外周との間を通り抜け、その際にバルー
ン51の端部に抵抗が働き、抜け出るときの抵抗からの
解放により弾けるために、バルーン51は立ち上がって
大径に形成される。
従って、第4図、第7図に示すように、本巻きの糸のバ
ルーン51が捕捉溝45の先端に容易に導入され、捕捉
される。この際、捕捉溝45の先端上下には、拡径した
誘導溝46a,46bが形成されており、バルーン51
がこ、この誘導溝46a(又は46b)に当っても、そ
れを捕捉溝45内に捕捉されることで、糸検知センサ4
7はそのバルーン51の糸の有無を光などで検知し、棒
巻き解除の信号を出力する。
また、解除センサ40は、第4図に示すように棒巻き2
と反対側のパッケージPの外周に設けられるため、棒巻
解除時のバルーン50を捕捉することなく、しかも本巻
きのバルーン51を捕捉することで、バルーン51はそ
の旋回を阻止されるため、捕捉と同時にサクションパイ
プ30内に、それ以上本巻きの糸が吸引されることがな
くなり、そのままの状態に保たれる。
この棒巻解除完了後は、サクションパイプ30は第2図
に示した二点鎖線位置30aに戻され、以後は、第8
図、第9図で説明した糸掛けガイド4及びビル装置23
にて糸結び操作が行われる。この場合、スライドフレー
ム16は、その待機位置16aから図示の実線位置まで
移動され、チャック位置18がパッケージPのボビンB
内に挿入されると共に、そのパッケージPを保持したの
ち糸結びが行われる。
なお、第8図、第9図において、53は糸結び後のカッ
タ、54はそのカッタ53を昇降するシリンダである。
以上の実施例では、パッケージPの外周の一側に施され
た棒巻き2を解除する場合について説明したが、本考案
はこれに限られず、パッケージPの外周の全体に棒巻き
2が施されている場合にも適用できる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、解除センサとパ
ッケージのサクションパイプと反対側の端面との間にパ
ッケージの外周部に接するようにバルーンの立ち上がり
角を大きくするバルーン拡径部材を設けたので、バルー
ン径が大きくなり、バルーンが解除センサに捕捉され易
くなり、棒巻き解除の検出ミスを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部側面図、第2図、
第3図、第4図は本考案において、棒巻きを解除する工
程を示す裏面図、第5図、第6図、第7図は夫々第2〜
4図の左側面図、第8図は本考案の全体構成を示す正面
図、第9図は第8図の右側面図、第10図はパッケージ
の詳細を示す斜視図、第11図は第10図の正面図であ
る。 図中、30はサクションパイプ、31は吸引開口、40
は解除センサ、50,51はバルーン、56は拡径リン
グ、Pはパッケージである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サクションパイプによりパッケージ軸方向
    に糸解除される本巻のバルーンを捕捉して本巻前の棒巻
    の解除を検出するセンサと、該解除センサとパッケージ
    のサクションパイプと反対側の端面との間にパッケージ
    の外周部に接するように設けられ、解除センサ近傍に形
    成されるバルーンの立ち上がり角を大きくするバルーン
    拡径部材とを備えたことを特徴とするパッケージの棒巻
    解除装置。
JP11128388U 1988-08-26 1988-08-26 パッケージの棒巻解除装置 Expired - Lifetime JPH068130Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128388U JPH068130Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 パッケージの棒巻解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128388U JPH068130Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 パッケージの棒巻解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234572U JPH0234572U (ja) 1990-03-06
JPH068130Y2 true JPH068130Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31349193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128388U Expired - Lifetime JPH068130Y2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 パッケージの棒巻解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068130Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234572U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295775A (en) Method and apparatus for readying the winding operation of yarn supply coils on coil winding machines
US5484116A (en) Method and apparatus for moving individual yarn ends into a yarn end joining device
JPS6356153B2 (ja)
JPS6031740B2 (ja) 糸条パツケ−ジの玉揚げ方法
JP2010047360A (ja) 繊維機械
JP6738184B2 (ja) 少なくとも1つのリング精紡機と少なくとも1つの巻取り機とから成る複合システムを運転する方法並びに複合システム
EP0650914B1 (en) Filament winding method and filament winding machine
US5348242A (en) Yarn winding apparatus with yarn cutting capability
JP3532939B2 (ja) 綾巻きパッケージに載着している糸端部を捕捉する方法および装置
CN109384097B (zh) 从纱线中清除纱线瑕疵的装置
JP4489991B2 (ja) 綾巻ボビンを巻成する繊維機械の運転法
JPH068130Y2 (ja) パッケージの棒巻解除装置
JP5339022B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JPH0253350B2 (ja)
KR100307331B1 (ko) 권취팩키지의불필요한실제거방법및그장치
US4339089A (en) Yarn winding apparatus and method
JPH0647429B2 (ja) パツケ−ジの棒巻解除検出装置
JP2012086925A (ja) ボビンセット装置及びそれを備える糸巻取機
JPH05193832A (ja) ボビン巻管受容装置
JPH0738294Y2 (ja) パッケージの棒巻き解舒装置
US3335476A (en) Method and apparatus for controlling defects
CN103449259B (zh) 卷装排出装置以及卷纱机
JP3353350B2 (ja) パッケージの糸端処理方法
JP2911531B2 (ja) パッケージの端糸処理方法および装置
JP2511725B2 (ja) 糸掛方法およびその装置