JP2911531B2 - パッケージの端糸処理方法および装置 - Google Patents

パッケージの端糸処理方法および装置

Info

Publication number
JP2911531B2
JP2911531B2 JP2068646A JP6864690A JP2911531B2 JP 2911531 B2 JP2911531 B2 JP 2911531B2 JP 2068646 A JP2068646 A JP 2068646A JP 6864690 A JP6864690 A JP 6864690A JP 2911531 B2 JP2911531 B2 JP 2911531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
yarn
end yarn
unwound
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2068646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03267269A (ja
Inventor
隆美 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP2068646A priority Critical patent/JP2911531B2/ja
Publication of JPH03267269A publication Critical patent/JPH03267269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911531B2 publication Critical patent/JP2911531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • B65H65/005Securing end of yarn in the wound or completed package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パッケージの端糸処理方法および装置に関
する。より詳しくは、本発明はパッケージの端糸が解け
ないように端糸をパッケージ外周に固定したパッケージ
を得るための端糸処理方法およびその装置に関する。
〔従来の技術〕 糸条をボビンに巻上げたパッケージの端糸の処理方法
として、従来、例えば、端糸特開昭63−225071号公報、
実公昭54−43149号公報等に記載の方法、装置が提案さ
れている。上記公報記載の従来方法および装置において
は、パッケージ外周において端糸を結束していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来は、糸ガイドにより糸条を扱い、パッケージ表面
で糸条を結束していたため、糸条を扱う糸ガイドの動き
が複雑となり、端糸処理効率が低く、端糸処理の費用が
高くつき、また、端糸処理を行う装置が高価になるとい
う問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した従来技術に付随する問題点を解消
して、端糸処理効率が高く、端糸処理が低価格で行え、
しかも安価な端糸処理装置を採用できるパッケージの端
糸処理方法および装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、糸条をボビンに巻上げたパッケー
ジの端糸処理方法として、糸条をパッケージに巻上げ、
該パッケージの端糸を端糸把持装置により把持し、該端
糸把持装置によって把持しつつ該端糸を前記パッケージ
から所定の長さに亘り解舒し、次いで該解舒した端糸を
前記パッケージ巻上げ時の張力より低い張力で前記パッ
ケージ上に巻戻し、該巻戻した端糸に流体ノズルを係合
させて該巻戻した端糸を交絡させることを特徴とするパ
ッケージの端糸処理方法が提供される。
なお、本明細書における「交絡」とは、本発明の属す
る技術分野において広く認識されているように、流体ノ
ズルにより圧縮空気のような流体ジェットを糸条に吹付
けて糸条を構成している個々のフィラメントが互いに交
りあい絡むことをいう。(例えば、特開昭63−57477号
公報参照。また、JIS化学繊維機械用語の「交絡加工ノ
ズル」およびJIS繊維用語−試験部門の「交絡度」等参
照。) 通常のパッケージにおいては糸条が綾角を持って巻か
れている。このような綾角を持った糸条に端糸を巻付け
て流体ノズルにより流体ジェットを吹付けても、パッケ
ージ上に巻かれた糸条と端糸とが平行していないために
交絡し難い。そこで、本発明においては、端糸をパッケ
ージから所定の長さに亘り解舒し、次いで解舒した端糸
をパッケージ上に巻戻すことにより、流体ジェットを吹
付ける糸条を互いに平行させて流体ノズルによる交絡が
容易に行えるようにしている。
更に、通常、糸条は糸張力が高い状態でパッケージに
巻取られれている。このような糸条に、流体ノズルによ
り流体ジェットを吹付けても、糸張力が高いため、交絡
し難い。そこで、本発明においては、糸条をパッケージ
から所定の長さに亘り解舒し、次いで解舒した端糸を前
記パッケージ巻上げ時の張力より低い張力でパッケージ
上に巻戻すことにより、流体ジェットを吹付ける糸条の
糸張力を低くして、流体ノズルによる交絡を確実に行え
るようにしている。
特に、本発明方法をボビンに巻上げられたパッケージ
上にバンチ巻を具備するパッケージに適用する場合に
は、パッケージ上に形成されたバンチ巻から端糸を所定
の長さに亘り解舒し、次いで解舒した端糸をバンチ巻形
成時の張力より低い張力で前記パッケージ上に形成され
たバンチ巻の上に巻戻し、巻戻した端糸に流体ノズルを
係合させて該巻戻した端糸を交絡させる。この方法によ
り、パッケージ上の同一箇所に糸張力が高い状態で巻か
れたバンチ巻にあっても、巻戻すことにより糸張力を適
切な値として、流体ノズルによる交絡を確実に行える。
また、本発明によれば、糸条をボビンに巻上げたパッ
ケージの端糸処理装置において、該パッケージの端糸を
把持する端糸把持手段と、該端糸を所定の長さに亘り前
記パッケージから解舒し、該パッケージ上に巻戻すため
の回転手段と、前記解舒した端糸の巻戻し時の張力を前
記パッケージ巻上げ時の張力より低い張力とする手段
と、該巻戻した端糸に流体を作用させて該端糸同士を交
絡させる糸条交絡手段とからなることを特徴とするパッ
ケージの端糸処理装置が提供される。
端糸把持装置は、実施例に示すように、吸引装置とす
ることが好ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を示す添付図面を参照して、本
発明を詳細に説明する。第1図は本発明の一実施例を表
わす正面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図
のA−A断面図、第4図は吸引装置の断面図、第5図は
吸引装置により糸条を切断したときの断面図を示す。
例えば、ターレット型切替え巻取機のような周知の糸
条巻取機により、ボビン2に糸条が巻上げられてパッケ
ージ1が形成されている。
第1図および第2図において、ボビンホルダ3がフレ
ーム5に回転自在に支承され、ボビンホルダ3内には周
知のチャック機構(図示せず)が装着されるとともにボ
ビンホルダ3の端部には電動モータ4(第2図参照)の
ような回転駆動源が連結され、ボビンホルダ3はモータ
4により回転可能である。上記パッケージ1はボビンホ
ルダ3に装着されチャック機構により把持されモータ4
により回転される。
本実施例では回転駆動源に電動モータ4を使用した
が、ロータリアクチュエータ、エヤーモータ、ラック・
ピニオンの組合せ、流体シリンダのよる回転機構等を採
用してもよい。
パッケージ1の周面には、第2図に示すように、糸条
の巻終わり端部近傍の糸条がバンチ巻1aとして巻付けら
れ、端糸1bが第1図に示すようにパッケージ1から垂れ
下がっている。このバンチ巻1aは、周知のターレット型
切替え巻取機による糸条切替え時に成形されたものであ
り、巻取機の構造上、比較的高張力で巻付けられてい
る。
第2図に示すように、フレーム5からボビンホルダ3
と平行にバー7が突設されている。
第1図において、バー7の先端部7aに円弧形状をした
アーム6が揺動可能に支承され、アーム6は先端部7a中
心に油圧シリンダ8によりパッケージ1の表面に対して
接近可能となっている。油圧シリンダ8のロッドはピン
8aによりアーム6に連結され、油圧シリンダ8の他端は
フレーム5に取着されたブラケット9にピン8bにより連
結されている。
アーム8には端糸把持装置の一態様として、公知のサ
クションガンタイプの圧縮空気の作動により糸条を吸引
する吸引装置の吸引口10が止着されている。吸引口10の
後端(吸引側先端と反対の側)には吸引した端糸を引取
るホース14が吸引装置(図示せず)に接続されている。
前記吸引装置は真空ポンプ、ブロア等とすることもでき
る。
第4図および第5図において、吸引装置10の内部には
穴10bを有し円板形状をし、流体遮断用のバルブと糸切
りを兼ねたバルブ10cが回動可能に設けられている。
糸条吸引時には、第4図に示すように、吸引装置本体
10内に形成された長手方向穴10aとバルブ10cの穴10bが
連通される。
一方、糸条切断時には、穴10bに糸条が通った状態
で、バルブ10cが流体圧シリンダまたは電磁ソレノイド
等の回動手段(図示せず)により第5図に示すように回
転されて、バルブ10cの縁部分において両穴10a、10b間
で糸条を切断し、更にバルブ10cの周面により穴10aを閉
じて吸引を遮断する。
第1図において、アーム6の吸引口10の外側位置に、
公知のインターレース形式の糸条を交絡させるための流
体ノズル12が設けられている。
すなわち、アーム6にパッケージ1と反対方向にブラ
ケット11を突設し、ブラケット11にエアシリンダのよう
な流体圧シリンダ13を止着し、流体圧シリンダ13のロッ
ドの先端を流体ノズルに連結している。従って、流体ノ
ズル12は流体圧シリンダ13の作用により、パッケージ1
の表面に対して接近および離隔可能になっている。
第3図に示すように、流体ノズル12のパッケージ1の
表面に対向する側にU型をした溝12dが形成され、U型
溝12dは穴12cを介して圧空供給穴12bに連通している。
糸条を交絡させるときには、U型溝12dの長手方向を
パッケージ1上のバンチ1aの巻付き方向に平行して係合
させ、流体ノズル12よりバンチ巻1aに交絡用の圧縮空気
が供給される。
上述したように形成されたバンチ巻1bを具備したパッ
ケージ1の表面に端糸1aを固定する方法を、第6図およ
び第7図に従って順を追って説明する。
第7図(a)に示すように吸引装置10の先端をパッケ
ージ1の周面においてパッケージ1のバンチ巻1aに合わ
せるとともに、光電検出器15および流体圧シリンダ8に
よってアーム6をパッケージ1の表面に接近させ、第6
図(a)および第7図(a)に示すように、パッケージ
1の表面から所定の距離を保った状態とする。
この状態で、電動モータ4を回転させ、パッケージ1
を時計方向(矢印A方向)に2〜3回転させつつ吸引装
置の吸引口10によって糸条を吸引する。吸引装置を作動
させつつパッケージ1を上記の方向に回転させることに
より、糸条の端糸1bが吸引装置の吸引口10に対面すると
きに端糸1bは吸引口10から吸引装置に吸引把持され、パ
ッケージ1から糸条が解舒され、吸引装置の内部に吸引
されていく。従って、パッケージ外径の約3周分の長さ
の糸条が吸引装置に吸込まれる。
次に、第6図(b)に示すように、端糸1bを吸引装置
に吸引したまま、電動モータ4を前述と逆方向、すなわ
ち、矢印Bで示すように、反時計方向に2回程度回転さ
せ糸条1bを吸引装置の吸引口10の穴10aから引戻して電
動モータ4を停止させる。このパッケージ1の逆方向回
転の間に、引戻された糸条1bはパッケージ1の表面に2
ターン程度の新たなバンチ巻1aを成形する。
本発明においては、解舒した端糸の巻戻し時の張力を
パッケージ巻上げ時の張力より低い張力とする手段とし
て吸引装置を採用しており、吸引装置の吸込力を調整す
ることによって、巻戻し時の糸条1bの張力を予めパッケ
ージに巻付けられていたバンチ巻1a形成時の張力より低
くして、後述のように流体ノズル12をバンチ巻1aに係合
させて交絡処理した際に所定量の交絡ができる程度の張
力に設定している。
次に第6図(c)および第7図(c)に示すように、
パッケージ1のバンチ巻1aに流体ノズル12を、そのU型
溝12dの長手方向がパッケージ1上のバンチ巻1aの巻付
き方向に平行するように、当てがい、パッケージ1の周
面の一部を流体ノズル12により被覆し、穴12cからバン
チ巻1aに圧縮空気が吹付けられて、端糸1bはバンチ巻1a
に交絡されてパッケージ1の表面に固定される。
流体ノズル12をバンチ巻1aに当てがう位置はパッケー
ジ1の円周周面上のどの位置でもよい。しかし、吸引装
置に吸引される糸条がパッケージ表面から離れる点とす
ることが最も効果的である。そこで、吸引装置の吸引口
10と流体ノズル12との距離を適宜設定して、吸引装置に
吸引される糸条がパッケージ表面から離れる点のバンチ
巻1aに流体ノズル12が当てがわれるようにすることが好
ましい。
すなわち、アーム6には光電検出器15が止着され、光
電検出器15の投光側から光が発せられ、パッケージ表面
で反射した光を光電検出器15の受光側で受光して、流体
圧シリンダ8の切替えバルブを切替えアーム8を所定の
位置で停止させて吸引装置14の先端とパッケージ1の外
周とを所定の距離に保つようになっている。
更に、吸引装置のバルブ10cが回転されて穴10aと10b
が第5図に示すような閉じた状態となり、糸条の端部が
切断されるとともに、吸引装置の吸引口10による吸引が
停止される。次いで、流体ノズル12へ供給される圧縮空
気も停止されて、流体圧シリンダ8によりアーム6がパ
ッケージ1の表面から離されて、吸引装置の吸引口10と
流体ノズル12が第6図(d)に示すように、パッケージ
1の表面から離脱される。
以上により、パッケージ1の端糸1bが前記バンチ巻1a
に交絡された本発明のバンチ巻を具備したパッケージが
得られる。
上記実施例においては、バンチ巻1aが糸条巻取ボビン
に巻上げられたパッケージ1の糸層の上に形成されてお
り、パッケージ1の端糸1bがバンチ巻1aに交絡されてい
るが、本発明においては、バンチ巻がパッケージの糸層
ではなく糸条巻取ボビンに形成されており、パッケージ
の端糸を巻取ボビンのバンチ巻に交絡してもよい。
本実施例では、糸条の切断装置を吸引装置の吸引口10
内に設けたが、例えば、吸引口10と流体ノズル12の間
に、吸引口10とは別に切断装置を設けてもよい。また、
糸条の切断装置としては、実施例のように刃物形式のほ
か、ニクロム線等の熱線を使用してもよい。
本実施例では、パッケージ1の表面と吸引装置の吸引
口10との間隔を検出するために光電検出器を使用した
が、他の周知の検出器、例えば、リミットスイッチ、超
音波検出器等によって検出してもよい。
更にまた、アーム6にローラ(図示せず)を回転可能
に支承し、このローラをパッケージ1の表面に軽く接触
させて、吸引装置の吸引口10とパッケージ1の表面との
距離を所定値に保つようにしてもよい。
本実施例ではパッケージ1を装着したボビンホルダ3
に電動モータ4を連結し、糸条の解舒時および巻戻し時
に、電動モータ4によってパッケージ1を回転させた。
しかし、駆動ローラ(図示せず)をパッケージ1の周面
に圧接させて、糸条の解舒時および巻戻し時に、駆動ロ
ーラを回転させてパッケージ1を回転させてもよい。
本実施例では、流体ノズル12をパッケージ1の表面に
直接圧接させた。しかし、第8図(a)および(b)に
示すように、パッケージ1の表面とバンチ巻1aとの間に
薄板21を挿入し、またはピン22を挿入して、糸条1bとパ
ッケージ1の表面の糸条が交絡することを防止しつつ糸
条1bをバンチ巻1aと交絡させてもよい。
上記実施例においては、吸引装置10により糸条を吸引
しつつパッケージ1の上に形成されたバンチ巻1aを解舒
し、解舒した糸条1bを先のバンチ巻1a形成時よりも低い
所定の巻付け張力で再度パッケージ1の表面に巻付けて
新たなバンチ巻1aを形成し、端糸1bとバンチ巻1aとの交
絡処理が容易に行えるようにしている。
また、上記実施例においては、端糸把持手段として吸
引装置10を用いたが、ピンチローラ形式等の端糸把持手
段を用いることもできる。なお、端糸把持手段として実
施例のように吸引装置を採用すると、端糸の位置を検出
することなく吸引装置を作動させパッケージと吸引装置
の吸引口10を相対回転させることにより、端糸1bを確実
に吸引把持でき装置が非常に簡単となる。
上記実施例においては、パッケージ1に予めバンチ巻
1aが形成されたパッケージ1の端糸を処理していたが、
本発明は、バンチ巻の形成されていないパッケージの端
糸を処理するとともにバンチ巻を形成する場合にも有効
である。
以下、その実施例を第9図および第10図を参照して説
明する。
この実施例においては、パッケージ1にバンチ巻が形
成されていないため、前述の実施例のように端糸1bがバ
ンチ巻1aの位置に存在するとの保証がない。そこで、パ
ッケージ表面の糸条を吸引する装置の吸引口10を偏平な
漏斗形状とし、その入口を第10図に示すように、パッケ
ージ1のほぼ全幅に亘るように配置して、端糸を確実に
吸引できるようにしている。
また、吸引装置に糸条を吸引し解舒した後に、吸引装
置の吸引口10とパッケージ1とを相対回転させることに
よりバンチ巻は吸引装置の穴10aの延長線上に形成され
るので、流体ノズル12を第10図(d)に示すように、上
記延長線の上に位置させる。
他の作動は、前述した実施例と同様であるので、個々
の詳細についての説明は省略する。
以上の実施例は、糸条巻取機と別に配置された端糸処
理装置単体を設け、その端糸処理装置において端糸処理
する場合について説明した。しかし、本発明の端糸処理
装置は、巻取機のボビンホルダをその一部に使用し、ボ
ビンホルダの近傍に、複数のパッケージに対応して複数
の吸引装置および流体ノズルを配設して構成してもよ
い。また、本発明の端糸処理装置を、巻取機からパッケ
ージを玉揚げするドッファー内部に装備してもよい。
〔発明の効果〕
本発明により、端糸処理されたパッケージが得られ、
パッケージのハンドリング時に端糸が隣接するパッケー
ジの端糸と絡んだり、コンベア装置等に巻付くことが防
止されるので、パッケージ処理の自動化が容易に行え
る。
本発明の方法によれば、流体ノズルにより糸端をパッ
ケージ表面に固定するため、端糸処理効率が高く、端糸
処理に要する経費を低減することができる。また、本発
明の方法を実施する装置は機構が簡単なため安価であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の側面図、第3図は第1図のA−A断面図、第4図お
よび第5図は吸引装置の断面図、第6図(a)〜(d)
は本発明に係る端糸処理方法の第1実施例を時系列的に
説明する正面図、第7図(a)〜(c)は第6図(a)
〜(c)に対応する側面図、第8図(a)、(b)は他
の実施例の正面図、第9図(a)〜(e)は本発明に係
る端糸処理方法の第2実施例を時系列的に説明する正面
図、第10図(a)〜(d)は第9図(a)〜(d)に対
応する側面図である。 1……パッケージ、1a……バンチ巻、1b……端糸、 2……ボビン、3……ボビンホルダ、4……電動モー
タ、 6……アーム、8……流体圧シリンダ、10……吸引装置
の吸引口、 12……糸条交絡手段(流体ノズル)、15……光電検出
器。

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸条をボビンに巻上げたパッケージの端糸
    処理方法において、糸条をパッケージに巻上げ、該パッ
    ケージの端糸を端糸把持装置により把持し、該端糸把持
    装置によって把持しつつ該端糸を前記パッケージから所
    定の長さに亘り解舒し、次いで該解舒した端糸を前記パ
    ッケージ巻上げ時の張力より低い張力で前記パッケージ
    上に巻戻し、該巻戻した端糸に流体ノズルを係合させて
    該巻戻した端糸を交絡させることを特徴とするパッケー
    ジの端糸処理方法。
  2. 【請求項2】前記端糸把持装置を定位置に停止させ、前
    記パッケージを回動させて前記パッケージからの端糸の
    解舒および前記パッケージ上への端糸の巻戻しを行うこ
    とを特徴とする請求項1記載のパッケージの端糸処理方
    法。
  3. 【請求項3】糸条をボビンに巻上げたパッケージの端糸
    処理方法において、糸条をパッケージに巻上げ、該パッ
    ケージの端糸を吸引装置により吸引し、該吸引装置によ
    って吸引しつつ該端糸を前記パッケージから所定の長さ
    に亘り解舒し、次いで該解舒した端糸を前記パッケージ
    巻上げ時の張力より低い張力で前記パッケージ上へ巻戻
    し、該巻戻した端糸に流体ノズルを係合させて該巻戻し
    た端糸を交絡させることを特徴とするパッケージの端糸
    処理方法。
  4. 【請求項4】前記吸引装置を定位置に停止させ、前記パ
    ッケージを回動させて前記パッケージからの端糸の解舒
    および前記パッケージ上への端糸の巻戻しを行うことを
    特徴とする請求項3記載のパッケージの端糸処理方法。
  5. 【請求項5】ボビンに巻上げられたパッケージ上にバン
    チ巻を具備するパッケージの端糸処理方法において、該
    パッケージ上に形成されたバンチ巻から端糸を端糸把持
    装置により把持し、該端糸把持装置によって把持しつつ
    該端糸を前記パッケージから所定の長さに亘り解舒し、
    次いで該解舒した端糸を前記バンチ巻形成時の張力より
    低い張力で前記パッケージ上に形成されたバンチ巻の上
    に巻戻し、該巻戻した端糸に流体ノズルを係合させて該
    巻戻した端糸を交絡させることを特徴とするパッケージ
    の端糸処理方法。
  6. 【請求項6】前記端糸把持装置を定位置に停止させ、前
    記パッケージを回動させて前記パッケージからの端糸の
    解舒および前記パッケージ上への端糸の巻戻しを行うこ
    とを特徴とする請求項5記載のパッケージの端糸処理方
    法。
  7. 【請求項7】ボビンに巻上げられたパッケージ上にバン
    チ巻を具備するパッケージの端糸処理方法において、該
    パッケージ上に形成されたバンチ巻から端糸を吸引装置
    により吸引し、該吸引装置によって吸引しつつ該端糸を
    前記パッケージから所定の長さに亘り解舒し、次いで該
    解舒した端糸を前記バンチ巻形成時の張力より低い張力
    で前記パッケージ上に形成されたバンチ巻の上へ巻戻
    し、該巻戻した端糸に流体ノズルを係合させて該巻戻し
    た端糸を交絡させることを特徴とするパッケージの端糸
    処理方法。
  8. 【請求項8】前記吸引装置を定位置に停止させ、前記パ
    ッケージを回動させて前記パッケージからの端糸の解舒
    および前記パッケージ上への端糸の巻戻しを行うことを
    特徴とする請求項7記載のパッケージの端糸処理方法。
  9. 【請求項9】糸条をボビンに巻上げたパッケージの端糸
    処理装置において、該パッケージの端糸を把持する端糸
    把持手段と、該端糸を所定の長さに亘り前記パッケージ
    から解舒し、該パッケージ上に巻戻すための回転手段
    と、前記解舒した端糸の巻戻し時の張力を前記パッケー
    ジ巻上げ時の張力より低い張力とする手段と、該巻戻し
    た端糸に流体を作用させて該端糸同士を交絡させる糸条
    交絡手段とからなることを特徴とするパッケージの端糸
    処理装置。
  10. 【請求項10】前記低い張力とする手段が端糸を吸引す
    る吸引手段からなることを特徴とする請求項9記載のパ
    ッケージの端糸処理装置。
  11. 【請求項11】請求項9、10の何れか1項記載のパッケ
    ージの端糸処理装置において、該装置が糸条の巻取機の
    ボビンホルダの近傍に配設されたていることを特徴とす
    るパッケージの端糸処理装置。
JP2068646A 1990-03-19 1990-03-19 パッケージの端糸処理方法および装置 Expired - Fee Related JP2911531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068646A JP2911531B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 パッケージの端糸処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2068646A JP2911531B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 パッケージの端糸処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267269A JPH03267269A (ja) 1991-11-28
JP2911531B2 true JP2911531B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13379686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068646A Expired - Fee Related JP2911531B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 パッケージの端糸処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911531B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505768B2 (ja) 1994-03-18 2004-03-15 東レ株式会社 巻糸体の糸端処理方法及び糸端処理された巻糸体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765435B2 (ja) * 1993-06-11 1998-06-18 村田機械株式会社 バンチ巻き処理方法及びその装置
JP2510032Y2 (ja) * 1993-06-11 1996-09-11 村田機械株式会社 バンチ巻き処理装置
JP2001031328A (ja) * 1999-05-31 2001-02-06 Teijin Seiki Co Ltd 糸条パッケージ、その糸端固定方法及び装置、並びに糸条巻取機
ITMI20031609A1 (it) * 2003-08-05 2005-02-06 Ohg Riva S R L Metodo, apparato e dispositivo interlacciatore per la rifinitura automatica di una bobina di filo avvolto avente un capo terminale

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505768B2 (ja) 1994-03-18 2004-03-15 東レ株式会社 巻糸体の糸端処理方法及び糸端処理された巻糸体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03267269A (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651507A (en) Yarn splicing device for bobbin-winding textile machines
US5950957A (en) Bobbin winding unit of a textile machine for producing cross-wound bobbins
JPH08231127A (ja) 糸を巻き上げるための方法及び装置
JP2911531B2 (ja) パッケージの端糸処理方法および装置
US5511734A (en) Method and apparatus for severing the free yarn end of a yarn reserve winding
US6811637B2 (en) Process and device for picking up materials
GB2048970A (en) Thread draw-off apparatus
JPH11106134A (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
US5332170A (en) Method and device for fastening the yarn end of a bobbin
EP0885830B1 (en) Method for holding the yarn end in a package
JPH06166470A (ja) コップの巻端を除去する装置
FR2630460A1 (fr) Procede et dispositif pour former des bobines sur lesquelles deux composants d'un fil sont enroules d'une maniere etalee
US5362007A (en) Apparatus for forming a yarn reserve
JP2872232B2 (ja) 糸巻取装置及びその糸掛け装置
US5232171A (en) Apparatus for preparing a textile strand end having dual suction conduits
JPH0712885B2 (ja) 巻取り方法、装置並びにそれによって得られる製品
JP3505768B2 (ja) 巻糸体の糸端処理方法及び糸端処理された巻糸体
JPH0316848Y2 (ja)
JPH0570042A (ja) ワインダのヤーントラツプ
JP2872598B2 (ja) 糸条パッケージの糸端取り出し方法及びその装置
JP3572655B2 (ja) 巻糸体の糸端処理装置
JPH0649457U (ja) サクションマウス
JPH09194140A (ja) 紡機の糸継ぎ方法及び糸継ぎ機
JPH068130Y2 (ja) パッケージの棒巻解除装置
JPS6221708B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees