JPH0681153B2 - 端末アドレス管理方式 - Google Patents

端末アドレス管理方式

Info

Publication number
JPH0681153B2
JPH0681153B2 JP63176452A JP17645288A JPH0681153B2 JP H0681153 B2 JPH0681153 B2 JP H0681153B2 JP 63176452 A JP63176452 A JP 63176452A JP 17645288 A JP17645288 A JP 17645288A JP H0681153 B2 JPH0681153 B2 JP H0681153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
host
identification information
message
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63176452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226159A (ja
Inventor
惠一郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63176452A priority Critical patent/JPH0681153B2/ja
Publication of JPH0226159A publication Critical patent/JPH0226159A/ja
Publication of JPH0681153B2 publication Critical patent/JPH0681153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、分散処理装置の端末アドレス管理方式に利用
する。特に、ホストコンピュータにおける端末のアドレ
ス管理を不要とする端末アドレス管理方式に関するもの
である。
〔概要〕
本発明は端末アドレス管理方式において、 各端末は問合電文に通信先のホスト識別情報を付加して
送信し、ネットワーク中継装置は端末アドレス管理テー
ブルに基づいてこの通信先のホスト識別情報を通信元の
端末識別情報に変更し問合電文を指定するホストに送信
し、ホストはこの通信元の端末識別情報を通信先の端末
識別情報として応答電文に付加して返送し、ネットワー
ク中継装置はホストアドレス管理テーブルに基づいてこ
の通信先の端末識別情報を通信元のホストに変更して応
答電文を指定する端末に送信することにより、 ホストの主記憶装置の容量を小さくでき、端末数の増減
および端末ネットワークアドレスの変更に対しホストは
システム生成作業が不要で、またホストを選択するセッ
ション確立の操作をなくすことができるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の端末アドレス管理装置のブロック構成
図である。第5図は従来例の端末アドレス管理装置の動
作を示す図である。第3表は従来例の端末アドレス管理
装置のホストの端末アドレス管理テーブルを示す表であ
る。第4表は従来例の端末アドレス管理装置のネットワ
ーク中継装置の端末アドレス管理テーブルを示す表であ
る。
従来、端末アドレス管理方式は、第4図に示すようにホ
スト101またはホスト102と端末301〜305とが通信する場
合、ホスト101、102およびネットワーク中継装置20にそ
れぞれの適用業務処理手段11および電文処理手段21が認
識する端末名と、通信処理手段12、22が伝送制御手順に
従って通信を行う際に用いるネットワークアドレスとの
対応テーブルが必要であった。
ホスト101では端末30との電文の送受信に際し、適用業
務処理手段111で電文送信時は通信先の端末名を指定し
電文送信を実行し、電文受信時は通信元の端末名および
受信電文を認識する方法が一般的である。
第4図および第5図において、ホスト101の通信処理手
段121では、電文送受信を行うすべての端末について、
適用業務処理手段111が指定する端末名T01〜T050と通信
処理手段121で物理的に通信を行うための端末ネットワ
ークアドレスとを対応づけた第3表に示すような端末ア
ドレス管理テーブル131を持ち、この端末アドレス管理
テーブル131を参照し、端末名T01〜T050を端末ネットワ
ークアドレスに変換する手段が必要であった。
ネットワーク中継装置20では、電文処理手段21で端末30
を一意に認識するために定義づけた端末名T01〜T050
と、この端末30に対応するホスト10とネットワーク中継
装置20との間で定まる端末ネットワークアドレスおよび
ネットワーク中継装置20と端末30との間で定まる端末ネ
ットワークアドレス(ホスト10とネットワーク中継装置
20との間で定まる端末ネットワークアドレスとは異な
る)とを示す第4表に示す端末アドレス管理テーブル25
を持っていた。ホスト10と端末30との間の電文中継時に
は、通信処理手段22は、電文受信時に認識できる端末ネ
ットワークアドレスから端末アドレス管理テーブル25を
参照して端末名を決定し、電文とともに電文処理手段21
へ通知する。
電文処理手段21では、対向するホストまたは端末へ電文
を送信するため、端末名T01〜T050と電文とを通信処理
手段22へ通知し送信い理を行い、これを受けて通信処理
手段22では端末アドレス管理テーブル25を参照し、端末
名T01〜T050と対向するホストまたは端末との間で定ま
る端末ネットワークアドレスを決定し電文を送信する。
このように分散処理装置では、ホスト10やネットワーク
中継装置20に通信を行う端末30の数に比例した大きさの
端末アドレス管理テーブルが必要であった。このテーブ
ルは、この装置に接続される端末数の増減やネットワー
クアドレスの変更時には必ず変更を行う必要がある。
また、このような分散処理装置では、端末操作者は複数
個のホストから業務を行うために必要なホストを選択す
る場合には、業務電文の送信に先だちホストを選択する
セッション確立の操作を行う必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の端末アドレス管理方式では、
接続される端末数に比例した大きさのアドレス管理テー
ブルが必要となるために主記憶装置の容量が大きくなる
欠点があった。
また、端末の追加、削減およびアドレス情報の変更の都
度、ホスト、ネットワーク中継装置および端末のアドレ
スの整合性をとるとともに、各装置のシステム生成作業
を行う必要がある欠点があった。
さらに、ホストは、メモリ容量および接続可能回線制御
部の数等から接続可能端末台数に制限があり、処理能力
に余裕がある場合でもその処理能力を生かしきれない欠
点があった。
また、複数ホストから必要なホストを選択する場合に、
業務電文の送信に先だちホストを選択するセッション確
立の操作を行う必要がある欠点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、ホストの主記憶
装置の容量を小さくでき、端末数の増減および端末ネッ
トワークアドレスの変更に対しホストはシステム生成作
業が不要で、またホストを選択するセッション確立の操
作をなくすことができる端末アドレス管理方式を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数個のホストが属するホストネットワーク
と、複数個の端末の属する端末ネットワークとがネット
ワーク中継装置で接続され、上記各ホストを識別するホ
スト識別情報が上記ホストネットワーク上のホストネッ
トワークアドレスに一意に対応づけられ、上記各端末を
識別する端末識別情報が上記端末ネットワーク上の端末
ネットワークアドレスに一意に対応づけられ、上記各端
末は、上記複数個のうちの一つのホストに問合電文を送
信し、その応答電文を受信して業務処理を行う業務処理
手段を含み、上記各ホストは、上記複数個のうちの一つ
の端末の問合電文の内容に従った処理を行い応答電文を
返送する応答処理手段を含み、上記ネットワーク中継装
置は、上記各端末の問合電文および上記各ホストの応答
電文の中継処理を行う中継処理手段を含む端末アドレス
管理方式において、上記ネットワーク中継装置は、各端
末識別情報に対して各端末ネットワークアドレスを対応
づけた端末アドレス管理テーブルと、各ホスト識別情報
に対して各ホストネットワークアドレスを対応づけたホ
ストアドレス管理テーブルを含み、上記業務処理手段
は、上記問合電文に通信先のホスト識別情報を付加する
手段を含み、上記中継処理手段は、上記端末アドレス管
理テーブルに基づいて上記付加された通信先のホスト識
別情報を通信元の端末識別情報に変更し上記問合電文を
このホスト識別情報が指定するホストに送信する手段を
含み、上記応答処理手段は、上記通信元の端末識別情報
を通信先の端末識別情報として上記応答電文に付加する
手段を含み、上記中継処理手段は、上記ホストアドレス
管理テーブルに基づいて上記付加された通信先の端末識
別情報を通信元のホスト識別情報に変更して上記応答電
文をこの端末識別情報が指定する端末に返送する手段を
含むことを特徴とする。
〔作用〕
ネットワーク中継装置に各端末識別情報と各端末ネット
ワークアドレスとを対応づけた端末アドレス管理テーブ
ルおよび各ホスト識別情報と各ホストネットワークアド
レスとを対応づけたホストアドレス管理テーブルを設け
る。各端末の業務処理手段は問合電文の通信先のホスト
識別情報を付加してネットワーク中継装置に送信する。
ネットワーク中継装置の中継処理手段は端末アドレス管
理テーブルに基づいてこの問合電文に付加された通信先
のホスト識別情報を通信元の端末識別情報に変更し、こ
のホスト識別情報が指定するホストに送信する。各ホス
トの応答処理手段はこの通信元の端末識別情報を通信先
の端末識別情報として応答電文に付加してネットワーク
中継装置に送信する。ネットワーク中継装置の中継処理
手段はホストアドレス管理テーブルに基づいてこの応答
電文に付加された通信先の端末識別情報を通信元のホス
ト識別情報に変更し、この端末識別情報が指定する端末
に送信する。以上の動作によりホストの主記憶装置の容
量を小さくでき、端末数の増減および端末ネットワーク
アドレスの変更に対しホストはシステム生成作業が不要
で、また、ホストを選択するセッション確立の操作をな
くすことができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例端末アドレス管理装置のブロック構
成図である。第1図において、端末アドレス管理装置
は、複数個のホスト101、102と、複数個の端末301〜30
50と、複数個の端末301〜3050と複数個のホスト101、10
2とをそれぞれ端末ネットワーク50およびホストネット
ワーク40を介して接続ネットワーク中継装置20とを備
え、各端末30は、上記複数個のうちの一つのホスト10に
問合電文を送信し、その応答電文を受信して業務処理を
行う業務処理手段として適応業務処理手段31および通信
処理手段32を含み、各ホスト10は、上記複数個のうちの
一つの端末30の問合電文の内容に従った処理を行い応答
電文を返送する応答処理手段として適当業務処理手段11
および通信処理手段12を含み、ネットワーク中継装置20
は、各端末30の問合電文および各ホスト10の応答電文の
中継処理を行う中継処理手段として電文処理手段21およ
び通信処理手段22を含む。
ここで本発明の特徴とするところは、ネットワーク中継
装置20は、各端末識別情報に対して各端末ネットワーク
アドレスを対応づけた端末アドレス管理テーブル23と、
各ホスト識別情報に対して各ホストネットワークアドレ
スを対応づけたホストアドレス管理テーブル24を含み、
適応業務処理手段31は、上記問合電文に通信先のホスト
識別情報を付加する手段を含み、電文処理手段21および
通信処理手段22は、端末アドレス管理テーブル23に基づ
いて上記付加された通信先のホスト識別情報を通信元の
端末識別情報に変更し上記問合電文をこのホスト識別情
報が指定するホストに送信する手段を含み、適応業務処
理手段11は、上記通信元の端末識別情報を通信先の端末
識別情報として上記応答電文に付加する手段を含み、電
文処理手段21および通信処理手段22は、ホストアドレス
管理テーブル24に基づいて上記付加された通信先の端末
識別情報を通信元のホスト識別情報に変更して上記応答
電文をこの端末識別情報が指定する端末に返送する手段
を含むことにある。
このような構成の端末アドレス管理装置の動作について
説明する。第2図は本発明の端末アドレス管理装置の動
作を示す図である。第3図は本発明の端末アドレス管理
装置の動作を示すフローチャートである。第1表は本発
明の端末アドレス管理装置のネットワーク中継装置の端
末アドレス管理テーブルを示す表である。第2表は本発
明の端末アドレス管理装置のネットワーク中継装置のホ
ストアドレス管理テーブルを示す表である。
第1表において、301〜350は端末301〜3050の端末番号
を示す。
第2表において、401、402はホスト101、102のホスト番
号を示す。
第1図は金融オンラインシステムの一構成例であり、50
台の端末は任意の時点でホスト101、102と問合応答形式
の業務処理を行うことができる。
第1図、第2図、第1表および第2表を用いて端末301
とホスト101との間の問合応答形式の業務処理に関する
端末アドレス管理の動作を説明する。
端末301は、この業務処理でホスト101と問合応答形式の
業務処理を行う場合、ホスト101宛の問合業務電文本体
にホストに一意に定まるホスト番号401を付加した問合
業務電文110をネットワーク中継装置20に送信する(S
1)。
ネットワーク中継装置20の電文処理手段21では、端末に
一意に定義づけた端末番号と構成情報により定まる端末
ネットワークアドレスとを対応づけた端末アドレス管理
テーブル23を持っているとともに、端末から問合業務電
文110を受信した場合に端末ネットワークアドレスと問
合業務電文110とを認識できる。
さらに、電文処理手段では、問合業務電文110のホスト
番号401より電文の通信先のホスト101を決定する。ま
た、端末ネットワークアドレスから端末アドレス管理テ
ーブル23を参照して端末番号301を決定する。
さらに問合業務電文110のホスト番号401を通信元の端末
番号301に変更し、問合業務電文120を指定のホスト101
宛に送信する(S2)。
ホスト101では、受信した問合業務電文120の内容に従っ
た適用業務を実行し、通信元の端末へ適用業務の結果を
応答業務電文130として返送する。
ホスト101の適用業務処理手段111では、問合業務電文12
0の問合業務電文本体にもとづき業務処理を実行し、そ
の結果を示す応答業務電文本体に受信時の通信元の端末
番号301を通信先の端末番号として付加した問合業務電
文130をネットワーク中継装置20へ送信する(S3)。
このとき、ホスト101の通信処理手段121では、通信先と
しては端末を認識する必要はなく、すべての電文の送受
信先装置としてはネットワーク中継装置20のみを意識す
るだけで十分である。
したがって、従来ではホスト101は第3表に示すような
端末アドレス管理テーブル131を必要としたが、本発明
ではホストの端末アドレス管理テーブルは不要である。
ネットワーク中継装置20の電文処理手段21では、ホスト
に一意に定義づけたホスト番号と構成情報により定まる
ホストネットワークアドレスとを対応づけたホストアド
レス管理テーブル24を持っており、ホスト101から応答
業務電文を受信した場合にホストネットワークアドレス
および応答業務電文130を認識できる。
さらに、電文処理手段21では、応答業務電文130の通信
先の端末番号301より応答業務電文130の送信先端末301
を決定する。また、ホストネットワークアドレスよりホ
ストアドレス管理テーブル24を参照して通信元のホスト
番号401を決定する。
さらに応答業務電文230の通信先の端末番号301を通信元
のホスト番号401に変更し、応答業務電文140を指定の端
末301宛に送信する(S4)。
端末301では、応答業務電文140より処理をされたホスト
番号401が認識でき、当初の要求ホストで処理が行われ
たかの確認ができるとともに、処理結果を得ることがで
きる(S5)。以上により端末からの所定の業務処理は完
了する。
これまでに特定端末からの問合業務電文がホストで処理
されて該当する端末へ応答が返るまでの端末アドレス管
理方式を説明した。
実際にはホストとネットワーク中継装置間には、多数端
末との間の問合業務電文と応答業務電文とが同時処理さ
れているためにホストでのアドレス管理テーブル参照を
必要としないホストは処理速度および処理件数の向上が
はかれる。
なお、本発明は各装置の諸資源が許容される範囲におい
て、任意のホスト数および端末数に有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ホストの主記憶装置の
容量を小さくでき、また、端末数の増減および端末ネッ
トワークアドレスの変更に対し、ホストは何ら影響がな
くシステム生成作業が不要な優れた効果がある。
したがって、小規模の主記憶容量および1回線の通信回
線を備えた小規模ホストコンピュータでも多数端末と通
信することが可能であり、また、端末からのホストの選
択は問合業務電文のホスト番号を参照して行うためにホ
ストを選択するセッション確立の操作は不要な利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例端末アドレス管理装置のブロッ
ク構成図。 第2図は本発明の端末アドレス管理装置の動作を示す
図。 第3図は本発明の端末アドレス管理装置の動作を示すフ
ローチャート。 第4図は従来例の端末アドレス管理装置のブロック構成
図 第5図は従来例の端末アドレス管理装置の動作を示す
図。 101、102……ホスト、111、112、311〜3150……適応業
務処理手段、121、22、321〜3250……通信処理手段、13
1、132、23、25……端末アドレス管理テーブル、20……
ネットワーク中継装置、21……電文処理手段、24……ホ
ストアドレス管理テーブル、301〜3050……端末、40…
…ホストネットワーク、50……端末ネットワーク、11
0、120、210、220……問合業務電文、130、140、230、2
40……応答業務電文。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個のホスト(10)が属するホストネッ
    トワーク(40)と、複数個の端末(30)が属する端末ネ
    ットワーク(50)とがネットワーク中継装置(20)で接
    続され、 上記各ホストを識別するホスト識別情報が上記ホストネ
    ットワーク上のホストネットワークアドレスに一意に対
    応づけられ、上記各端末を識別する端末識別情報が上記
    端末ネットワーク上の端末ネットワークアドレスに一意
    に対応づけられ、 上記各端末は、上記複数個のうちの一つのホストに問合
    電文を送信し、その応答電文を受信して業務処理を行う
    業務処理手段(31、32)を含み、 上記各ホストは、上記複数個のうちの一つの端末の問合
    電文の内容に従った処理を行い応答電文を返送する応答
    処理手段(11、12)を含み、 上記ネットワーク中継装置は、上記各端末の問合電文お
    よび上記各ホストの応答電文の中継処理を行う中継処理
    手段(21、22)を含む 端末アドレス管理方式において、 上記ネットワーク中継装置は、各端末識別情報に対して
    各端末ネットワークアドレスを対応づけた端末アドレス
    管理テーブル(23)と、各ホスト識別情報に対して各ホ
    ストネットワークアドレスを対応づけたホストアドレス
    管理テーブル(24)を含み、 上記業務処理手段は、上記問合電文に通信先のホスト識
    別情報を付加する手段を含み、 上記中継処理手段は、上記端末アドレス管理テーブルに
    基づいて上記付加された通信先のホスト識別情報を通信
    元の端末識別情報に変更し上記問合電文をこのホスト識
    別情報が指定するホストに送信する手段を含み、 上記応答処理手段は、上記通信元の端末識別情報を通信
    先の端末識別情報として上記応答電文に付加する手段を
    含み、 上記中継処理手段は、上記ホストアドレス管理テーブル
    に基づいて上記付加された通信先の端末識別情報を通信
    元のホスト識別情報に変更して上記応答電文をこの端末
    識別情報が指定する端末に返送する手段を含む ことを特徴とする端末アドレス管理方式。
JP63176452A 1988-07-15 1988-07-15 端末アドレス管理方式 Expired - Lifetime JPH0681153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176452A JPH0681153B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 端末アドレス管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176452A JPH0681153B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 端末アドレス管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226159A JPH0226159A (ja) 1990-01-29
JPH0681153B2 true JPH0681153B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16013954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176452A Expired - Lifetime JPH0681153B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 端末アドレス管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681153B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441726B2 (ja) 1990-11-30 2003-09-02 株式会社日立製作所 通信装置及び通信方法
JP2638429B2 (ja) * 1993-06-28 1997-08-06 日本電気株式会社 パケット中継方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226159A (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195181A (en) Message processing system having separate message receiving and transmitting processors with message processing being distributed between the separate processors
US4574284A (en) Communication bus interface unit
US6219714B1 (en) Method for sending e-mail messages in a local area network, and device for applying same
EP0421779A2 (en) Communication device
JPH09233216A (ja) マルチメディア一括通信制御システム
JPH0681153B2 (ja) 端末アドレス管理方式
EP1107537B1 (en) System for distributing requests to servers
JP2811770B2 (ja) ホストコンピュータ装置
KR930001199B1 (ko) 다수의 nos를 갖는 lan의 데이타 처리방법
JP3494265B2 (ja) 衛星回線接続装置
JP3690303B2 (ja) 分散オブジェクト環境に適用される通信システムおよび通信プログラム
US20020046252A1 (en) Repeater equipment
JPH0392056A (ja) 複数プロトコル共存化システム
JP2916185B2 (ja) 着呼通信アダプタの動的選定方法
JP2626224B2 (ja) ホストコンピュータ
JP3152287B2 (ja) ショートカット通信システム
JPH07219917A (ja) ネットワ−クシステム
JPH07104957A (ja) プリンタサーバ
JPH0396031A (ja) 電子メールシステム
JPH0983715A (ja) ファクシミリ通信サーバとのインタフェース装置
JPH0546569A (ja) 分散処理システム
JPH05181764A (ja) 情報処理システム
JPH06268679A (ja) 複数電子メール統合システム
JPH04151939A (ja) Mms通信インタフェースを備えたfa機器及びその通信方法
JPH04213140A (ja) ホスト間通信管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 14