JPH0680402A - ヨウ素の回収法 - Google Patents

ヨウ素の回収法

Info

Publication number
JPH0680402A
JPH0680402A JP25359292A JP25359292A JPH0680402A JP H0680402 A JPH0680402 A JP H0680402A JP 25359292 A JP25359292 A JP 25359292A JP 25359292 A JP25359292 A JP 25359292A JP H0680402 A JPH0680402 A JP H0680402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
aqueous solution
compound
added
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25359292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takahashi
敏夫 高橋
Shoichi Midorikawa
庄一 緑川
Mitsuo Ono
満男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ise Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Ise Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Kagaku Kogyo KK filed Critical Ise Kagaku Kogyo KK
Priority to JP25359292A priority Critical patent/JPH0680402A/ja
Publication of JPH0680402A publication Critical patent/JPH0680402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】タール状ヨウ素化合物の生成を伴うことなく、
高品質の濾過し易いヨウ素を、高収率で回収する。 【構成】脂肪族アミン又はアミド系化合物及びヨウ素化
合物を含む水溶液に苛性アルカリを加えて、空気を吹込
み、次いで酸化剤を加えてヨウ素を析出、沈澱させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨウ素の回収法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ヨウ素は、触媒として有機化合物の脱水
素、異性化、縮合反応等、有機弗素化合物の合成等に用
いられるほか、レントゲン造影剤、工業用殺菌剤、医農
薬用殺菌剤の原料として広く用いられている。反応終了
後、目的とする製品を分離採取するが、この際、ヨウ化
ナトリウム、ヨウ素、例えば、下記化3で示されるアミ
ン誘導体のような、種々の形態でヨウ素を含有する廃液
が生ずる。
【化3】 ヨウ素は極めて重要な物資であるのみならず、廃液をそ
のまま下水等に放流すると公害を生ずることもあるの
で、廃液中のヨウ素を回収する必要があり、以下述べる
種々の方法が提案されている。
【0003】(1)金属と酸を用いて活性水素を発生さ
せ、ヨウ素を含有する有機化合物に還元、脱ヨウ素反応
を起させ、次いで、再びヨウ素化反応の起らぬ条件下
で、酸化剤を加えてヨウ素を遊離し、そのまま沈澱分離
して精製するか、或は空気を吹込んでヨウ素を追出し、
追出されたヨウ素を亜硫酸塩等の吸収剤で吸収濃縮し、
又はイオン交換樹脂で吸着、分離、濃縮して回収する。
【0004】(2)ヨウ素を触媒にし反応させるような
有機合成法で、脱離したヨウ素を回収する場合、廃液に
アルカリを加えて、ヨウ素をヨウ化アルカリ金属塩と
し、次いで酸化剤を加えて、ヨウ素を沈澱、分離、精
製、回収するか、或は上述の空気吹込法を適用してヨウ
素を回収する。
【0005】(3)有機ヨウ素化合物や無機ヨウ素化合
物の含まれる液状又は泥状の廃液に苛性アルカリを加
え、加熱、濃縮、乾燥 焙焼して、ヨウ素をアルカリ金
属塩にし、これを水に溶解し、酸化剤を加え、晶析、沈
澱後、分離精製することによりヨウ素を回収する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】脂肪族アミン又はアミ
ド系化合物は、ヨウ素を使用した有機反応に溶剤として
使用され、又ヨウ素を使用した有機反応に際し、脂肪族
アミン又はアミド系化合物が生成されることがある。脂
肪族アミン、又はアミド系化合物を溶剤として使用した
場合、大部分の溶剤は回収できるが、完全な回収を行う
ことは困難である。脂肪族アミン又はアミド系化合物及
びヨウ素化合物を含む廃液に直接酸化剤を加えてヨウ素
を析出、沈澱、分離しようとすると、極めて分離し難い
タール状ヨウ化物が生成し、ヨウ素の回収が困難となっ
たり、或は生成するヨウ素の品質が極端に悪化すること
が判明した。
【0007】廃液を数百倍程度に水で稀釈した後に、酸
化剤を加えることにより上述の難点を回避できるが、高
濃度のヨウ素含有液を稀釈するのは合理的でなく、又稀
釈すると、ヨウ素回収後の廃液の量が大幅に増大し、公
害問題を生ずるだけでなく、酸化剤や追出し用空気の量
が増大し、又ヨウ素の回収率も低下する。
【0008】廃液に苛性アルカリを加えて、加熱、濃
縮、乾燥、焙焼することにより上述の難点を解決するこ
とはできるが、この方法は多量の燃料を消費するだけで
なく、共存する脂肪族アミン又はアミド系化合物が無益
に失われてしまう。
【0009】本発明は、上述した従来技術の問題点を解
決し、脂肪族アミン又はアミド系化合物及びヨウ素化合
物を水溶液を稀釈したり、蒸発、乾固することなく、こ
の水溶液から直接ヨウ素を効率良く、回収し、高純度の
ヨウ素をうる方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述目的を達成するため
に、本発明においては、脂肪族アミン又はアミド系化合
物及びヨウ素化合物を含む水溶液からヨウ素を回収する
方法において、上述水溶液に苛性アルカリを加えて、気
体を吹込み、脂肪族アミン又はアミド系化合物を前記気
体で追い出し除去した後、酸化剤を加えてヨウ素を析
出、沈澱させることによりヨウ素を回収する。
【0011】次に、本発明を、更に具体的に説明する。
脂肪族アミン又はアミド系化合物に特に限定はないが、
下記化1で示される脂肪族アミン又は下記化2で示され
る脂肪酸アミド又はその誘導体の場合、本発明は特に著
しい効果を有する。
【化1】
【化2】特にメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチ
ルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、モノメチル
ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、モノメチルアセ
トアミド、ジメチルアセトアミドの場合更に大きい効果
を有する。
【0012】苛性アルカリの種類に特に限定はなく、苛
性ソーダ、苛性カリ等を好適に使用できるが、苛性ソー
ダが好ましい。苛性アルカリの添加量は脂肪族アミンに
対しては当量比で0.3〜1.0倍、好ましくは0.4
〜0.7倍とし、アミド系化合物に対しては、当量比で
1.1〜3倍、好ましくは1.5〜2倍とするのが適当
である。添加量があまり小さいと、本発明の効果が不充
分となり易く、又添加量があまり大きいと経済的でな
い。
【0013】苛性アルカリを添加した廃液等の水溶液に
空気窒素、水蒸気等の気体を吹込む。吹込みは、常温で
行うことも可能であるが、液温が30〜80℃、好まし
くは40〜50℃に保たれた状態で、吹込みを行うのが
望ましい。気体吹込み量は、液体1m3 当り500〜
2,000m3 /hr、好ましくは1,000〜1,5
00m3 /hrとするのが望ましい。吹込み所要時間
は、1〜3hr程度である。この間にアミド系化合物は
アミンに変化し、アミンは廃液中から追出される。追出
されたアミンは、常法に従って回収、再使用することが
できる。なお、気体は、予め苛性ソーダを充填した吸収
管を通過させ、炭酸ガスを除去しておくのが望ましく、
炭酸ガスが存在すると廃液中のpHが低下し、アミン類
が揮発しなくなるというような弊害を生じ易い。
【0014】次いで、溶液に酸化剤を加えてヨウ素を析
出させて回収する。酸化剤としては塩素等を用いるのが
適当であり、又、酸化剤の使用量は、モル比として、ヨ
ウ素の1〜1.5倍、好ましくは1.1〜1.3倍とす
るのが望ましい。なお、酸化剤を加えるに先立ち、溶液
に塩酸、硫酸等を加え、溶液のpHを0.5〜3、好ま
しくは1〜2とするのが望ましい。本発明の方法による
ときは、タール状のヨウ素付加物の発生を伴うことな
く、濾過、回収し易い、99%以上の高純度のヨウ素を
沈澱させることができ、ヨウ素を99%以上の収率で回
収することができる。
【0015】
【作用】脂肪族アミン又はアミド系化合物及びヨウ素化
合物を含む水溶液からヨウ素を回収するに際し、上述水
溶液に苛性アルカリを加えて気体を吹込み、脂肪族アミ
ン又はアミド系化合物を前記気体で追い出し除去した
後、酸化剤を加えてヨウ素を析出、沈澱させることによ
り、タール状のヨウ素の生成を防止し、濾過し易い、高
純度のヨウ素を高収率でうることを可能にする。
【0016】
【実施例1】試料溶液としてジメチルホルムアミド溶媒
中でヨウ素を触媒にし、有機化合物を合成した後に、ジ
メチルホルムアミドの大半を回収し、反応器から水洗、
回収した廃液にはヨウ素300gr/l、ジメチルホル
ムアミド5%、メタノール3%が含まれていた。此の廃
液1リットルを反応器に取り、此の反応器中にジメチル
ホルムアミドに対し、1.2倍当量の苛性ソーダを加
え、50℃で2時間、空気をジメチルアミンが発生しな
くなる迄に吹込んだ。更に此のジメチルアミンが発生し
なくなった溶液に、塩酸を加えてpH1に調整し、塩素
を100gr加え、酸化し、ヨウ素を析出させ、回収し
た。回収したヨウ素量は299grあり、ヨウ素回収率
は99.5%であった。又、タール状ヨウ素付加物の発
生は無く、非常に濾過回収し易いヨウ素の沈澱物を得
た。製品ヨウ素の純度は99.8%であった。尚、吹込
んだ空気は、あらかじめ苛性ソーダの吸収管を通し、空
気中の炭酸ガスを除去した。
【0017】
【実施例2】試料溶液として、モノメチルホルムアミド
溶媒中でヨウ素を触媒にし、有機化合物を合成した後
に、モノメチルホルムアミドの大半を回収除去後、反応
器から水洗、回収した廃液を使用した。此の廃液には、
ヨウ素200gr/l、モノメチルホルムアミド3%、
モノメチルアミン1%が含まれていた。此の液1リット
ルを反応器に取り、モノメチルホルムアミドに対し、
1.5倍当量の苛性ソーダを加え、50℃で2時間、空
気をモノメチルアミンが発生しなくなる迄吹込んだ。更
に、此のモノメチルアミンが発生しなくなった溶液に、
塩酸を加えて、pH1に調整し、塩素を67gr加え、
酸化し、ヨウ素を析出させ回収した。回収したヨウ素量
は199grあり、ヨウ素回収率は99.3%であっ
た。又、タール状ヨウ素付加物の発生は無く、非常に濾
過回収し易いヨウ素の沈澱物を得た。製品ヨウ素の純度
は99.8%であった。尚、吹込んだ空気は、あらかじ
め苛性ソーダの吸収管を通し、空気中の炭酸ガスを除去
した。
【0018】
【実施例3】試料溶液として、ヨウ素200gr/l、
ジメチルアミン5%、メタノール2%を含むヨウ化物溶
液1リットルを反応器に取り、ジメチルアミンに対し
0.5倍当量の苛性ソーダを加え、50℃で2時間、空
気をジメチルアミンが発生しなくなるまで吹き込んだ。
更に、此のジメチルアミンが発生しなくなった溶液に、
塩酸を加えて、pH1に調整し、塩素を67gr加え、
酸化し、ヨウ素を析出させ回収した。 回収したヨウ素
量は199grあり、ヨウ素回収率は99.3%であっ
た。又タール状ヨウ素付加物の発生は無く、非常に濾過
し易いヨウ素の沈澱物を得た。製品ヨウ素の純度は9
9.8%であった。尚、吹込んだ空気は、あらかじめ苛
性ソーダの吸収管を通し、空気中の炭酸ガスを除去し
た。
【0019】
【比較例1】試料溶液として実施例1の反応器から水
洗、回収した廃液を使用し、此の液1リットルを反応器
に取り、塩酸を加えてpH1に調整し、塩素を100g
r加え、酸化しヨウ素を析出させ回収した。回収したヨ
ウ素は製品価値の無いタール状ヨウ素化合物となり、析
出時結晶性の良いヨウ素には殆どならなかった。なお、
ヨウ素の回収率は90%、純度は85%であった。
【0020】
【比較例2、3】実施例2、3の廃液を使用し、比較例
1と同様な方法でヨウ素を回収し、比較例1と同様な結
果を得た。
【0021】
【発明の効果】タール状ヨウ素化合物が生成することな
く、高純度の、濾過し易いヨウ素を高収率で回収でき、
廃液を多量の水で稀釈したり、蒸発、乾固する必要がな
い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族アミン又はアミド系化合物及びヨ
    ウ素化合物を含む水溶液からヨウ素を回収する方法にお
    いて、上記水溶液に苛性アルカリを加えて、気体を吹込
    み、脂肪族アミン又はアミド系化合物を前記気体で追い
    出し除去した後、酸化剤を加えてヨウ素を析出、沈澱さ
    せることを特徴とするヨウ素の回収法。
  2. 【請求項2】 脂肪族アミンは下記化1で示されるアミ
    ンである請求項1記載のヨウ素の回収法。 【化1】
  3. 【請求項3】 脂肪族アミド系化合物は下記化2で示さ
    れる脂肪酸アミド、又は脂肪酸アミド誘導体である請求
    項1記載のヨウ素の回収方法。 【化2】
JP25359292A 1992-08-31 1992-08-31 ヨウ素の回収法 Pending JPH0680402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25359292A JPH0680402A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ヨウ素の回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25359292A JPH0680402A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ヨウ素の回収法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680402A true JPH0680402A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17253523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25359292A Pending JPH0680402A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ヨウ素の回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680402A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218475A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Nippo Kagaku Kk 水処理方法
WO2009128350A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社カネカ ヨウ素及び/又はヨウ素化合物の精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218475A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Nippo Kagaku Kk 水処理方法
WO2009128350A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社カネカ ヨウ素及び/又はヨウ素化合物の精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU753991B2 (en) A process for the recovery of iodine from aqueous solutions containing iodinated organic compounds
JPH06199501A (ja) ヨウ素及び/又はヨウ化物を含有している組成物からのヨウ素回収方法
JPH0680402A (ja) ヨウ素の回収法
CN110590591B (zh) 一种碘克沙醇,碘海醇杂质的制备方法
CN112973406B (zh) 一种硝基甲烷废气资源化利用治理方法
JPH027951B2 (ja)
JPH0418062A (ja) 塩酸、硫酸およびそのヒドロキシルアンモニウム塩およびアンモニウム塩を含む水性母液の処理法
JPH06144802A (ja) 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
JPH11263602A (ja) 過ヨウ素酸塩の調製方法
CN112479909B (zh) 对羟基苯甘氨酸的提取回收方法
JPS63256513A (ja) ソジウムジシアナミドの製造方法
EP0564775A2 (en) Process for pharmaceutical grade high purity iodeoxycholic acid preparation
JPH06144804A (ja) 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
JPH1046370A (ja) 塩化鉄エッチング廃液の再生方法
JPH06157007A (ja) 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
JP2001192744A (ja) ルテニウムの精製法
JP2017137243A (ja) 2−ニトロ−4−メチルスルホニル安息香酸の製造方法
JPH05194313A (ja) 2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
SU1752804A1 (ru) Способ получени сурьмы
JPH01113338A (ja) ヒドロキシ安息香酸の製造方法
US3987071A (en) Method for refining 11-cyano-undecanoic acid
EP4251605A1 (en) An environment-friendly process for selective acylation of aminophenol
JPS60340B2 (ja) スルファミン酸グアニジンの製造法
JPH06157006A (ja) 有機沃素化合物を含有する廃液から沃素を回収する方法
JPH03137003A (ja) 高純度金属フッ化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106