JPH0679897U - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JPH0679897U
JPH0679897U JP2687093U JP2687093U JPH0679897U JP H0679897 U JPH0679897 U JP H0679897U JP 2687093 U JP2687093 U JP 2687093U JP 2687093 U JP2687093 U JP 2687093U JP H0679897 U JPH0679897 U JP H0679897U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
inner rod
rods
rod holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2687093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504744Y2 (ja
Inventor
安則 松田
Original Assignee
株式会社亀山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社亀山 filed Critical 株式会社亀山
Priority to JP1993026870U priority Critical patent/JP2504744Y2/ja
Publication of JPH0679897U publication Critical patent/JPH0679897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504744Y2 publication Critical patent/JP2504744Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボーリングロッドの連結を、人手をほとんど
使わずに迅速且つ安全に行える掘削装置を提供する。 【構成】 所定長さのインナーロッド2,5とアウター
ロッド1,6とからなるボーリングロッドのインナーロ
ッド2,5同士及びアウターロッド1,6同士をガイド
18に沿って順次連結しながら打設して地盤等を削孔す
る掘削装置において、ガイド18の先端付近にインナー
ロッド把持具7をインナーロッドの軸方向に略直角に進
退自在に設け、漏斗形状の内周面を有し且つ複数個に分
割可能な筒状のインナーロッド保持具8を前記インナー
ロッド把持具7の上方に退去自在に設け、更に同インナ
ーロッド保持具8の分割と合体と退去回転を行う駆動機
構を備え、又漏斗形状の内周面を有し且つ複数個に分割
可能な筒状アウターロッド保持具9をインナーロッド保
持具8の上方に退去自在に設け、同アウターロッド保持
具9の分割と合体と退去回転を行う駆動機構を備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、地中ボーリング・地中アンカー等の土木建設作業における地盤・法 面にボーリングロッドを継ぎながら打ち込んで地中掘削する掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のボーリングロッドを継ぎながら長くして深く地中掘削を行う掘削装置は 、ガイドに沿って打ち込まれるインナーロッド又はアウターロッドの上端に、次 のインナーロッド又はアウターロッドの下端を作業者の手作業で移動させ軽く連 結し、その後レンチ・回転打撃装置を作動させることで螺合して強く連結し、そ の後打設させるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の掘削装置では、インナーロッド同士を連結するボーリングロッドであれ 、インナーロッドとアウターロッドとの二重管式のボーリングロッドであれ、ロ ッドの接続作業は手作業によってなされる部分があり、その作業は重量あるロッ ドの移動に大きな労力と時間がかかり、又足場の悪い個所での作業であるので事 故・危険を伴う作業であった。 本考案が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、人手をほ とんど使わずに迅速且つ安全にロッド連結が行える掘削装置を提供することにあ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本考案の要旨は、 1) 所定長さのインナーロッド同士をガイドに沿って順次連結しながら回転打 撃装置によって打設して地盤等を削孔する掘削装置において、 ガイドの先端付近にインナーロッド把持具をインナーロッドの軸方向に略直角に 進退自在に設け、漏斗形状の内周面を有し且つ複数個に分割可能な筒状のインナ ーロッド保持具を前記インナーロッド把持具の上方に退去自在に設け、更に同イ ンナーロッド保持具の分割と合体と退去回転を行う駆動機構を備えたことを特徴 とする掘削装置 2) 所定長さのインナーロッドとアウターロッドとからなるボーリングロッド のインナーロッド同士及びアウターロッド同士をガイドに沿って順次連結しなが ら打設して地盤等を削孔する掘削装置において、 ガイドの先端付近にインナーロッド把持具をインナーロッドの軸方向に略直角に 進退自在に設け、漏斗形状の内周面を有し且つ複数個に分割可能な筒状のインナ ーロッド保持具を前記インナーロッド把持具の上方に退去自在に設け、更に同イ ンナーロッド保持具の分割と合体と退去回転を行う駆動機構を備え、又漏斗形状 の内周面を有し且つ複数個に分割可能な筒状アウターロッド保持具をインナーロ ッド保持具の上方に退去自在に設け、同アウターロッド保持具の分割と合体と退 去回転を行う駆動機構を備えたことを特徴とする掘削装置 にある。
【0005】
【作用】
この考案では、ボーリングロッドがインナーロッドのみの単管の場合、ガイド に沿って回転打撃装置を使ってインナーロッドを打撃して地中に打ち込み、次の インナーロッドをガイドに置き、インナーロッドの下端をガイドに沿って下降さ せ、合体されて内周面が漏斗形状になったインナーロッド保持具に接触し、その 漏斗状内周面に沿ってインナーロッドの下端を案内し、打ち込んだインナーロッ ドの上端と芯合わせして互いに当接し、インナーロッド同士を連結し、打ち込み を続けるものである。
【0006】 次に、インナーロッドの外側にアウターロッドを有する二重管式のボーリング ロッドの場合、ボーリングロッドを地中に打ち込んだ後、次の二重管のボーリン グロッドをガイドに載せて、同ボーリングロッドをガイドに沿って下降させ、ボ ーリングロッドのインナーロッドの下端を前記の単管同様にインナーロッド保持 具によって芯合わせした後、打ち込んだ下側のボーリングロッドのインナーロッ ドの上端に連結する。その後インナーガイドを分解して外方へ退去させ、ボーリ ングロッドの外側のアウターロッドをアウターロッド保持具で芯合わせしながら 下降させ、下方のボーリングロッドの外側のアウターロッドの上端と連結させ、 打設させるものである。これを繰り返してボーリングロッドを深く地盤に打設す る。 更に、アウターロッド保持具によりインナーロッド及びアウターロッドの芯合 わせが強制的に出来る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の二重管式ボーリングロッドを使った実施例を図面に基づいて説 明する。 図1は実施例の平面図、図2は同正面図、図3は実施例の要部を示す一部切欠 平面図、図4は同要部の正面図、図5は図4のB−B線における断面図、図6は 図4のC−C線における断面図、図7は図4のA−A線における断面図、図8は 実施例で使用するネジ切りホルダを示す説明図である。
【0008】 図中、1は既設側のアウターロッド、2はインナーロッド、3はインナーロッ ド保持具8を進退させるシリンダー、4はアウターロッド保持具9を進退させる シリンダー、5はガイドに載せて次に連結されるインナーロッド、6はガイドに 載せて次に連結されるアウターロッド、7はインナーロッドを把持するレンチ形 式のインナーロッド把持具、8は漏斗形状の内周面を有し、二分割された筒状の インナーロッド保持具、9は漏斗形状の内周面を有し、二分割された筒状のアウ ターロッド保持具、10はシリンダ、11はインナーロッド把持具7をインナー ロッド2に向かって進退させるシリンダ、12はネジ切りホルダ13を駆動する シリンダ、13はインナーロッド5同士及びアウターロッド6同士を連結するね じ螺合部を解くねじ螺合部を把持するねじ切りホルダ、14は回転打撃装置17 とインナーロッド5とを連接するエキステンションロッド、15はカップリング 、16は回転駆動軸、17は回転打撃装置、18はガイド、19はインナーロッ ド5とアウターロッド6とからなるボーリングロッドである。
【0009】 本実施例では、ボーリングロッドを連結して打ち込む場合は、インナーロッド 保持具8をシリンダー3を作動し、合体させ閉状態とし、装着するインナーロッ ド5とアウターロッド6とからなるボーリングロッド20をクレーン等でアウタ ーロッド保持具9へ運ばれ、下端を同アウターロッド保持具9に保持する。アウ ターロッド6の芯が合うと、インナーロッド5は落下しインナーロッド保持具8 を通り、既設側インナーロッド2の上端と当り、削孔側ネジ合わせができる。次 に回転打撃装置17を前進させ、エキステンションロッド14と接続する。この 時、アウターロッド6の上端が回転打撃装置に一部ねじ込まれる。
【0010】 インナーロッド2,5が確実に接続し、インナーロッド把持具7、インナーロ ッド保持具8とを開放し、アウターロッド保持具9を一部開放して、アウターロ ッド6のガイドとして回転打撃装置17を前進させてアウターロッド1,6とを 螺合して連結する。
【0011】 その後、インナーロッド保持具8を分解して開放させる。 次に、ボーリングロッド20を地中から引き上げて脱管する時は、インナーロ ッド保持具8をネジ切りホルダ13に交換し、インナーロッド5を把持して回転 させてねじ切り作業を行う。アウターロッド保持具でアウターロッドのねじ切り も可能である。更に、ねじ切りホルダの交換により、インナーロッド及びアウタ ーロッドのねじ切りが駆動装置によって出来る。
【0012】
【考案の効果】
以上の様に、本考案によれば、インナーロッド保持具、アウターロッド保持具 がボーリングロッドの芯合わせとガイドを行い、又保持部材として機能し、ボー リングロッドの連結作業を迅速且つ安全に行えるようにし、又人手作業を少なく できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の平面図である。
【図2】実施例の正面図である。
【図3】実施例の要部を示す一部切欠平面図である。
【図4】実施例の要部の正面図である。
【図5】図4のB−B線における断面図である。
【図6】図4のC−C線における断面図である。
【図7】図4のA−A線における断面図である。
【図8】実施例で使用するねじ切りホルダを示す説明図
である。
【符号の説明】
1 アウターロッド 2 インナーロッド 3 シリンダー 4 シリンダー 5 インナーロッド 6 アウターロッド 7 インナーロッド把持具 8 インナーロッド保持具 9 アウターロッド保持具 10 シリンダ 11 シリンダ 12 シリンダ 13 ねじ切りホルダ 14 エキステンションロッド 15 カップリング 16 回転駆動軸 17 回転打撃装置 18 ガイド 19 ボーリングロッド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さのインナーロッド同士をガイド
    に沿って順次連結しながら回転打撃装置によって打設し
    て地盤等を削孔する掘削装置において、 ガイドの先端付近にインナーロッド把持具をインナーロ
    ッドの軸方向に略直角に進退自在に設け、漏斗形状の内
    周面を有し且つ複数個に分割可能な筒状のインナーロッ
    ド保持具を前記インナーロッド把持具の上方に退去自在
    に設け、更に同インナーロッド保持具の分割と合体と退
    去回転を行う駆動機構を備えたことを特徴とする掘削装
    置。
  2. 【請求項2】 所定長さのインナーロッドとアウターロ
    ッドとからなるボーリングロッドのインナーロッド同士
    及びアウターロッド同士をガイドに沿って順次連結しな
    がら打設して地盤等を削孔する掘削装置において、 ガイドの先端付近にインナーロッド把持具をインナーロ
    ッドの軸方向に略直角に進退自在に設け、漏斗形状の内
    周面を有し且つ複数個に分割可能な筒状のインナーロッ
    ド保持具を前記インナーロッド把持具の上方に退去自在
    に設け、更に同インナーロッド保持具の分割と合体と退
    去回転を行う駆動機構を備え、又漏斗形状の内周面を有
    し且つ複数個に分割可能な筒状アウターロッド保持具を
    インナーロッド保持具の上方に退去自在に設け、同アウ
    ターロッド保持具の分割と合体と退去回転を行う駆動機
    構を備えたことを特徴とする掘削装置。
JP1993026870U 1993-04-23 1993-04-23 掘削装置 Expired - Fee Related JP2504744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026870U JP2504744Y2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993026870U JP2504744Y2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679897U true JPH0679897U (ja) 1994-11-08
JP2504744Y2 JP2504744Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=12205334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993026870U Expired - Fee Related JP2504744Y2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504744Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10837231B2 (en) 2017-09-19 2020-11-17 Eurodrill Gmbh Double head drilling device and method for producing a bore

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482094U (ja) * 1990-11-28 1992-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482094U (ja) * 1990-11-28 1992-07-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10837231B2 (en) 2017-09-19 2020-11-17 Eurodrill Gmbh Double head drilling device and method for producing a bore

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504744Y2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1042909C (zh) 带可不松退的螺旋的锚
CA2823033C (en) Drill rod guide
US6283702B1 (en) Drill rod loader
US3231032A (en) Apparatus for drilling in earth covered rock
JPH0679897U (ja) 掘削装置
EP0860580B1 (de) Vorrichtung zur Handhabung von Bohrelementen
JP2813144B2 (ja) 施工機用ロッド振れ止め装置
CN112855013A (zh) 顶锤式跟管钻进推进器及钻进设备
JPH0417657Y2 (ja)
JP2784454B2 (ja) ボーリング装置
JP2567334Y2 (ja) 調査兼用ボーリングマシン
SE468824B (sv) Gaengat aendstycke vid bergborrverktyg, bestaaende av en roersats och en daeri anordnad staangsats
JPH083511Y2 (ja) 掘削装置
JP2592615Y2 (ja) 二重管取付装置
CN216477147U (zh) 一种高瓦斯地段隧道施工用爆破钻孔装置
CN215775023U (zh) 冰钓用钻杆防丢失手电钻连接装置
JPH0128153Y2 (ja)
CN219139017U (zh) 一种用于钻孔内部遗落钻杆的回收装置
CN211849427U (zh) 一种用于静压桩机压桩的引孔钻头装置
CN113775294B (zh) 一种随钻跟进管棚施工装置及施工方法
JP3073715U (ja) 地盤改良装置
JPH0743260Y2 (ja) 地中を掘削するスピンドル型ボーリング装置
JP3755919B2 (ja) アースオーガー
JPS6227592Y2 (ja)
JP2640713B2 (ja) ボ−リング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees