JPH0679568A - 穴加工用工作機械のツール交換方法 - Google Patents

穴加工用工作機械のツール交換方法

Info

Publication number
JPH0679568A
JPH0679568A JP22900992A JP22900992A JPH0679568A JP H0679568 A JPH0679568 A JP H0679568A JP 22900992 A JP22900992 A JP 22900992A JP 22900992 A JP22900992 A JP 22900992A JP H0679568 A JPH0679568 A JP H0679568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
guide
bush
guide bush
toolbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22900992A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nagase
勝浩 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22900992A priority Critical patent/JPH0679568A/ja
Publication of JPH0679568A publication Critical patent/JPH0679568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ツールに合わせてブッシュを交換するための
構造を簡素化する。 【構成】 ツールストッカー11に収容されたボーリン
グバーBのそれぞれに専用のガイドブッシュbを装着し
ておき、加工中のボーリングバーBを案内するガイドヘ
ッド7にはガイドブッシュbをチャッキングするチャッ
ク8を設ける。ツール交換対象となるボーリングバーB
が切削加工ユニット3の主軸5に装着されている状態
で、切削加工ユニット3の前進後退動作と併せてチャッ
ク8を開閉することにより、ボーリングバーBとチャッ
ク8との間で該当するガイドブッシュbの受け渡しを行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボーリングバーやガン
ドリル等の回転型の長尺なツールバーを用いて加工を行
う自動ツール交換機能付きの穴加工用工作機械におい
て、ツールストッカーと切削加工ユニットの主軸との間
でツールバーの交換を行うツール交換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の穴加工用工作機械として図6,
7に示す構造のものがある。図6,7に示すものは一般
にガンツールセンタあるいはガンドリルセンタと称され
ているもので、主軸101の先端にツールバー(ガンド
リル)102を備えた切削加工ユニット103と、ワー
クWが固定されたパレット104を位置決め固定するた
めのワークベース105と、複数のツールバー102,
102…が収容された自動ツール交換機構付きのツール
ストッカー106を中心として構成されている。
【0003】そして、基本的には、ツールストッカー1
06から選択されて取り出されたツールバー102を切
削加工ユニット103の主軸101に装着した上、その
ツールバー102を回転駆動させながら切削加工ユニッ
ト103に切削送りを与えることでワークWに所定の穴
加工が施されることになる。
【0004】一方、上記ツールバー102はその長さが
長いために、図6に示すようにガイドヘッド107に設
けたガイドブッシュ108に対し加工に関与するツール
バー102を挿入してこれを案内しながらツールバー1
02の芯出しを行うようにしているものであるが、上記
のガイドブッシュ108はツールバー102の外径に応
じてそれぞれに内径寸法が異なることからツールバー1
02自体の種類に応じてガイドブッシュ108も使い分
ける必要があり、そのために自動ブッシュ割出装置10
9が設けられている。
【0005】この自動ブッシュ割出装置109は、円板
状のブッシュマガジン110に各ツールバー102に対
応した複数のガイドブッシュ108を装着し、ツールス
トッカー106から選択されるツールバー102の種類
に応じてブッシュマガジン110を回転させて該当する
ガイドブッシュ108を主軸101と同一軸線上に割り
出すようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
造においては、ツールストッカー106とは別に自動ブ
ッシュ割出装置109が必要になることから、装置全体
の構造が複雑かつ大型化する結果となって好ましくな
い。
【0007】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、従来のものと同等の機能を有しながら自動
ブッシュ割出装置を廃止して構造の簡素化を図ることを
主たる目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、主軸に穴加工
用のツールバーが着脱可能に装着される切削加工ユニッ
トと、複数のツールバーが収容されるとともに自動ツー
ル交換機能を有して前記切削加工ユニットとの間でツー
ルの交換を行うツールストッカーと、前記切削加工ユニ
ットに装着されたツールバーに外挿されるガイドブッシ
ュを有して加工中のツールバーを案内支持するガイドヘ
ッドとを備えてなり、前記切削加工ユニットに装着され
ているツールバーに回転運動と切削送りとを与えること
によって穴加工を行うようにした穴加工用工作機械のツ
ール交換方法において、前記各ツールバーにはそれぞれ
のツールバー専用のガイドブッシュを予め挿入して支持
させておく一方、前記ガイドヘッドにはガイドブッシュ
をチャッキングするチャックを設けておき、ツール交換
時に前記切削加工ユニットから除去されるツールバーお
よびツール交換によって切削加工ユニットに装着された
直後のツールバーを前記切削加工ユニットごと前進後退
動作させながら前記チャックを開閉動作させることによ
り、前記ガイドヘッドに対するガイドブッシュの脱着、
ならびにガイドヘッドとツールバーとの間の該当するガ
イドブッシュの受け渡しを行うことを特徴としている。
【0009】
【作用】この方法によると、各ツールバーが該当するガ
イドブッシュを支持したままでツールストッカーに収容
されていることから、ツールストッカーで選択されたツ
ールバーが切削加工ユニットの主軸に装着されると、切
削加工ユニットがガイドブッシュの装着のために前進後
退動作するとともに、それに併せてガイドヘッドのチャ
ックがチャッキング動作する。その結果、主軸に装着さ
れているツールバーに対応するガイドブッシュがガイド
ヘッドに自動的に装着される。
【0010】一方、現在切削加工ユニットに装着されて
いるツールバーがツール交換によってツールストッカー
側に戻される場合には、それに先立って切削加工ユニッ
トがガイドブッシュをガイドヘッドから離脱させるため
に前進後退動作するとともに、それに併せてガイドヘッ
ドのチャックがアンチャッキング動作する。その結果、
それまでガイドヘッドに装着されていたガイドブッシュ
が該当するツールバーに装着され、そののちにツールバ
ーはガイドブッシュとともにツールストッカー側に戻さ
れることになる。
【0011】
【実施例】図1,2は本発明の一実施例を示す図で、ボ
ーリングバーをツールバーとして用いてボーリング加工
を行うボーリング加工装置の例を示している。
【0012】図1,2に示すように、ベッド1上には、
フィードユニット2上に搭載された切削加工ユニット3
とワークベース4とが配置されており、切削加工ユニッ
ト3の主軸5にはボーリングバーBが着脱可能に装着さ
れる一方、ワークベース4にはワークWが固定されたパ
レット6が位置決め固定される。
【0013】また、前記切削加工ユニット3とワークベ
ース4との間にはガイドヘッド7が配置されており、こ
のガイドヘッド7には後述するガイドブッシュbをチャ
ッキングするための油圧式のチャック8が設けられてい
る。
【0014】そして、モータ9によりボーリングバーB
を回転駆動させるとともに、フィードユニット2により
切削加工ユニット3に切削送りを与えると、ボーリング
バーBがガイドヘッド7のガイドブッシュbに案内され
ながら前進してワークベース4上のワークWに所定の穴
加工を施すことになる。
【0015】前記ベッド1上には切削加工ユニット3を
またぐようにしてコラム10が設けられており、このコ
ラム10には自動ツール交換機能を備えたツールストッ
カー11が設けられている。前記ツールストッカー11
は、コラム10の側面に設けられて油圧シリンダ12の
はたらきにより昇降動作するスライダ13と、スライダ
13に回転可能に設けられて所定角度ごとに割り出し回
転するドラム14と、このドラム14に設けられた複数
のグリッパ15とから構成され、前記ドラム14の外周
にはグリッパ15により複数のボーリングバーB,B…
が装着されて収容されている。
【0016】前記ボーリングバーBには、各ボーリング
バー専用のガイドブッシュbが挿入されて支持されてお
り、これらのガイドブッシュbは、図3に示すように容
易に動くことがないようにボーリングバーBに設けられ
た複数のボールプランジャ16により保持されている。
【0017】ここで、前記各ガイドブッシュbの内径寸
法は該当するボーリングバーBの外径寸法に合わせて設
定されているものの、各ガイドブッシュbの外径寸法は
ガイドヘッド7のチャック8に装着し得る所定の寸法に
予め統一されている。
【0018】そして、前記ツールストッカー11は、複
数のボーリングバーB,B…が収容されているドラム1
4を割り出し回転させながらそのドラム14をスライダ
ー13ごと昇降動作させることにより、後述するように
ドラム14と切削加工ユニット3の主軸5との間でボー
リングバーBをガイドブッシュbごと自動的に交換する
ようになっている。
【0019】以上のように構成されたボーリング加工装
置でのツール交換手順は次のようになる。
【0020】図1のほか図4の(A)に仮想線で示すよ
うに、切削加工ユニット3がツール交換前進位置P1
ら所定量後退したツール交換後退位置にあって、かつそ
の切削加工ユニット3の主軸5にボーリングバーB1
装着されていないものとすると、外部から与えられるツ
ール選択指令によりツールストッカー11のドラム14
が割り出し回転して該当するボーリングバーB1を割り
出した上、ドラム14がスライダ13ごと下降してその
割り出したボーリングバーB1を主軸5と同一軸線上に
位置させる。この時、上記のボーリングバーB1にはブ
ッシュb1が保持されている。
【0021】ここで、図4ではボーリングバーB1とし
てマパールリーマを使用した例を示している。このマパ
ールリーマとは、一枚の切刃eと外周に少なくとも二枚
以上のガイドパッドPを有していて、加工時にはそのガ
イドパッドPがガイドブッシュb1で案内されながら前
進する。
【0022】上記のようにボーリングバーB1が下降す
ると、切削ユニット3が所定量だけ前進してツール交換
前進位置P1に位置する。これにより、ボーリングバー
1の根元のテーパ部が主軸5に挿入されて、ボーリン
グバーB1が主軸5に対しそのテーパ結合及び主軸5に
内蔵された工具クランプ装置により堅固に装着される。
【0023】こうして、ボーリングバーB1が切削加工
ユニット3の主軸5に装着されると、ツールストッカー
11は既に主軸5に装着されているボーリングバーB1
をグリッパ15から解放して上昇する。
【0024】こののち、切削加工ユニット3は、図4の
(A)に実線で示すブッシュ挿入位置P2まで前進し、
ボーリングバーB1の外周に保持されているガイドブッ
シュb1をガイドヘッド7のチャック8に挿入する。こ
の時、図1に示すワークベース4上にはワークWはな
く、図4の(A)に示すブッシュ挿入位置P2まで前進
したボーリングバーB1がワークWと干渉するようなこ
とはない。
【0025】そして、上記のようにブッシュb1がチャ
ック8に挿入されるとチャック8はそのガイドブッシュ
1をチャッキングし、さらにガイドブッシュb1がチャ
ッキングされるのを待って図4の(B)に示すように切
削加工ユニット3が常用後退限位置P3まで後退すると
ともに、ワークベース4上にはワークWが固定されたパ
レット6が搬入されて位置決めクランプされる。
【0026】したがって、上記のようにボーリングバー
1に保持されていたガイドブッシュb1がチャック8で
チャッキングされるのを待って切削加工ユニット3が後
退することにより、それまでボーリングバーB1に支持
されていたガイドブッシュb1はボールプランジャ16
から抜き取られてチャック8に堅固に保持される。
【0027】上記のように切削加工ユニット3が常用後
退限位置P3まで後退すると、この時点で初めてボーリ
ングバーB1が回転駆動されるとともに、切削加工ユニ
ット3には図1に示すフィードユニット2によって所定
の切削送りが与えられる。その結果、図4の(C)に示
すようにボーリングバーB1はガイドヘッド7のガイド
ブッシュb1に案内されながら切削加工ユニット3とと
もに前進して、ワークWにはボーリングバーB1によっ
て所定の穴加工が施される。
【0028】加工が終了すると、図5の(A)に示すよ
うに切削加工ユニット3は再び常用後退限位置P3まで
後退する一方、図1に示すワークベース4上からは加工
済みのワークWがパレット6ごと搬出される。そして、
同一種類のワークWの加工が続く場合には、上記の一連
の動作を繰り返す。
【0029】一方、加工すべきワークWの種別が変わっ
てそれに応じてボーリングバーB1を交換する必要があ
る場合には、図5の(A)に示すように先に加工が終了
したワークWが搬出されるのを待って、図5の(B)に
示すように一旦常用後退限位置P3まで後退した切削加
工ユニット3がブッシュ挿入位置P2まで前進する。こ
れにより、ガイドヘッド7のチャック8にチャッキング
されているガイドブッシュb1は、ボーリングバーB1
のボールプランジャ16によっても同時に保持される。
【0030】続いて、ガイドヘッド7のチャック8がア
ンチャッキング動作してそれまでチャッキングしていた
ガイドブッシュb1を解放し、ガイドブッシュb1はボー
リングバーB1側のボールプランジャ16のみによって
支持されるようになる。
【0031】上記のようにガイドブッシュb1がチャッ
ク8から解放されると、図5の(B)に仮想線で示すよ
うに切削加工ユニット3がツール交換前進位置P1まで
後退し、ガイドブッシュb1はボールプランジャ16に
よって保持されたままチャック8から抜き取られてボー
リングバーB1とともに後退する。
【0032】切削加工ユニット3がツール交換前進位置
1まで後退すると、図1に示すツールストッカー11
が下降して切削加工ユニット3との間でボーリングバー
1の交換を行う。
【0033】すなわち、ツールストッカー11は複数の
グリッパ15のうち現在空いているグリッパ15を割り
出した上で下降して、切削加工ユニット3に装着されて
いるボーリングバーB1をグリッパ15で把持する。そ
して、切削加工ユニット3に装着されているボーリング
バーB1をグリッパ15が把持すると、切削加工ユニッ
ト3がツール交換前進位置P1からツール交換後退位置
まで所定量だけ後退し、これによってそれまで切削加工
ユニット3に装着されていたボーリングバーB1がガイ
ドブッシュb1とともに主軸5から抜き取られてツール
ストッカー11側に移し替えられる。
【0034】さらに、ツールストッカー11は上記のよ
うにボーリングバーB1を切削加工ユニット3から受け
取ると、次に切削加工ユニット3に装着すべきボーリン
グバーBを割り出す。そして、ツール交換後退位置まで
後退していた切削加工ユニット3がツール交換前進位置
1まで前進することにより、ガイドブッシュbを支持
している新たなボーリングバーBが切削加工ユニット3
の主軸5に装着され、ツールストッカー11は新たに切
削加工ユニット3に装着されたボーリングバーBを解放
して上昇する。
【0035】こうして、ツールストッカー11と切削加
工ユニット3との間でボーリングバーBの交換が行われ
ると、切削加工ユニット3はブッシュ挿入位置P2まで
前進し、図4と同様にそのボーリングバーB専用のガイ
ドブッシュbをガイドヘッド7側のチャック8に装着
し、以降は先の場合と同様の一連の動作を繰り返すこと
になる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ツールス
トッカーに収容されているツールバーのそれぞれが専用
のガイドブッシュを備えており、ツール交換に際しては
そのツール交換の対象となるツールバーが切削加工ユニ
ットに装着されている状態でツールバーとガイドヘッド
側のチャックとの間で該当するブッシュの受け渡しが行
われることになる。
【0037】したがって、従来のようにツールストッカ
ーとは別に自動ブッシュ割出装置を用意する必要がな
く、設備の小型化と簡素化を図ることができるほか、ツ
ールバーとそれ専用のガイドブッシュをセットで管理す
ることから、ツールバーとガイドブッシュの組み合わせ
ミスが生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてボーリング加工装置の
構成を示す説明図。
【図2】図1のA−A線に沿う矢視図。
【図3】図1のE部の拡大断面図。
【図4】図1のボーリング加工装置でのツール交換手順
を示す作動説明図。
【図5】図1のボーリング加工装置でのツール交換手順
を示す作動説明図。
【図6】従来の穴加工用工作機械の一例を示す構成説明
図。
【図7】図6の右側面説明図。
【符号の説明】
3…切削加工ユニット 5…主軸 7…ガイドヘッド 8…チャック 11…ツールストッカー 16…ボールプランジャ B,B1…ツールバーとしてのボーリングバー b,b1…ガイドブッシュ W…ワーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸に穴加工用のツールバーが着脱可能
    に装着される切削加工ユニットと、複数のツールバーが
    収容されるとともに自動ツール交換機能を有して前記切
    削加工ユニットとの間でツールの交換を行うツールスト
    ッカーと、前記切削加工ユニットに装着されたツールバ
    ーに外挿されるガイドブッシュを有して加工中のツール
    バーを案内支持するガイドヘッドとを備えてなり、前記
    切削加工ユニットに装着されているツールバーに回転運
    動と切削送りとを与えることによって穴加工を行うよう
    にした穴加工用工作機械のツール交換方法において、 前記各ツールバーにはそれぞれのツールバー専用のガイ
    ドブッシュを予め挿入して支持させておく一方、前記ガ
    イドヘッドにはガイドブッシュをチャッキングするチャ
    ックを設けておき、 ツール交換時に前記切削加工ユニットから除去されるツ
    ールバーおよびツール交換によって切削加工ユニットに
    装着された直後のツールバーを前記切削加工ユニットご
    と前進後退動作させながら前記チャックを開閉動作させ
    ることにより、前記ガイドヘッドに対するガイドブッシ
    ュの脱着、ならびにガイドヘッドとツールバーとの間の
    該当するガイドブッシュの受け渡しを行うことを特徴と
    する穴加工用工作機械のツール交換方法。
JP22900992A 1992-08-28 1992-08-28 穴加工用工作機械のツール交換方法 Pending JPH0679568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22900992A JPH0679568A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 穴加工用工作機械のツール交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22900992A JPH0679568A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 穴加工用工作機械のツール交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679568A true JPH0679568A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16885331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22900992A Pending JPH0679568A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 穴加工用工作機械のツール交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679568A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896643A (en) * 1994-08-23 1999-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of working press die
JP2001205512A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Shinkikai Giken:Kk 穴明け加工機械
JP2010264524A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd ロングツールの手動又は自動ビビリ防止装置及びこの装置を有するマシニングセンタ
US20150057139A1 (en) * 2012-03-21 2015-02-26 Almerino Canuto Device for changing straight flute drill bits for deep hole drilling
CN105478864A (zh) * 2015-12-23 2016-04-13 中原特钢股份有限公司 一种用于方形锻件十字交叉孔的加工装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896643A (en) * 1994-08-23 1999-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of working press die
JP2001205512A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Shinkikai Giken:Kk 穴明け加工機械
JP2010264524A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd ロングツールの手動又は自動ビビリ防止装置及びこの装置を有するマシニングセンタ
US20150057139A1 (en) * 2012-03-21 2015-02-26 Almerino Canuto Device for changing straight flute drill bits for deep hole drilling
US9533390B2 (en) * 2012-03-21 2017-01-03 Almerino Canuto Device for changing straight flute drill bits for deep hole drilling
CN105478864A (zh) * 2015-12-23 2016-04-13 中原特钢股份有限公司 一种用于方形锻件十字交叉孔的加工装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1046461B1 (de) Universal-Werkzeugmaschine
US4987807A (en) Multispindle lathe
US3947951A (en) Tool changer
JPH04115804A (ja) 旋盤
JPH0679568A (ja) 穴加工用工作機械のツール交換方法
US6626615B2 (en) Chuck for chucking a small bit and table drill with the same
JP3009780B2 (ja) ガンドリルマシン
US5207134A (en) Automatic precision lathe
JP3106291B2 (ja) 棒材切断機能付数値制御工作機械
CN106312139A (zh) 深孔钻自动导向及自动换刀装置
JPS58501540A (ja) 工作機械付属装置およびその使用方法
JPH0386402A (ja) Nc施盤
JPS61152301A (ja) 工作機械
JPS6144549A (ja) 工作機械の工具交換装置
JP3995936B2 (ja) 自動工具交換方法、長尺工具の工具ホルダ及びタレット旋盤
JPH03117501A (ja) 軸物専用工作機械
JP3351712B2 (ja) Nc自動旋盤
JPH0641078B2 (ja) 自動工具交換装置
JP4605936B2 (ja) 同一円周上の複数箇所の旋削加工方法
WO2023286418A1 (ja) 工具クランプ装置
JP2678856B2 (ja) 複合工作機械の工具取付装置
JPH0777683B2 (ja) チャック装置
JPH0435042Y2 (ja)
JPH08192303A (ja) 多軸旋盤の工具台
JPS61142038A (ja) アタツチメント工具交換装置