JPH0679215B2 - 動画表示制御装置 - Google Patents

動画表示制御装置

Info

Publication number
JPH0679215B2
JPH0679215B2 JP62028513A JP2851387A JPH0679215B2 JP H0679215 B2 JPH0679215 B2 JP H0679215B2 JP 62028513 A JP62028513 A JP 62028513A JP 2851387 A JP2851387 A JP 2851387A JP H0679215 B2 JPH0679215 B2 JP H0679215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
moving image
information
memory
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62028513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195690A (ja
Inventor
一郎 香園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62028513A priority Critical patent/JPH0679215B2/ja
Publication of JPS63195690A publication Critical patent/JPS63195690A/ja
Publication of JPH0679215B2 publication Critical patent/JPH0679215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラスタースキャン型陰極線ブラウン管(以下
CRTという)を用いた表示装置に関し、特に、CRT画面上
の表示位置を設定,変更し、複数の文字,図形を表示制
御する動画表示制御装置に関する。
〔従来の技術〕
CRTを表示用機器に使用して表示メモリに格納されてい
る文章図形などの表示データを表示制御する機能は情報
処理装置に不可欠な機能の1つとなっている。
表示装置には、画面上に表示すべき情報を表示イメージ
に直接対応した画素の集合体で表現するところのグラフ
ィックディスプレイも文章,図形を規則的に区分けした
CRT画面上の小区画内に文字や図形素片を対応させて表
現するキャラクタディスプレイなどが主流であるが、低
価格帯のパーソナルコンピュータやファミリーコンピュ
ータと称するテレビゲーム機器の用途には、表示対象を
前述したように小区画の連なりとして表現する方法は、
表示対象が動的な性質,様々な形状をしていることから
不向きであり、種々の形状をした表示対象を画面上の任
意の位置に表示したり、任意の位置に少しずつ移動させ
て表示するところの動画表示が重要な機能となってい
る。本発明は、このような動画表示における拡大表示制
御に関するものである。
一般に、動画表示制御は表示位置をダイナミックに設
定,変更して表示する対象(以下動画図形という)の識
別コード,画面上の表示開始位置,色情報などの制御情
報(以下属性情報という)の組を全画面に表示すべき動
画図形の数だけメモリに格納しておき、表示期間中の各
水平走査ごとにこの属性情報を読出して垂直走査位置と
指定されている表示開始位置とを比較して表示すべき動
画図形を検索し、表示処理する。各水平走査ごとに全て
の動画図形の中から表示すべき動画を検出して、対応す
る表示データを生成することによって垂直方向の表示位
置を制御し、動画図形の表示データを輝度信号などの表
示に直接対応した映像信号に変換して出力する際の表示
データの出力タイミングによって水平方向の表示位置を
制御している。また、中央処理装置(以下CPUという)
や外部入力機器などによって表示開始位置を変更するこ
とで表示位置の変化を実現している。具体的には、垂直
走査位置(VC)と垂直表示開始位置(Y)との差(VC−
Y=ΔY)を求めあらかじめ定義されている垂直表示サ
イズ(YSIZE)とΔYとを比較し0≦ΔY<YSIZEの条件
を満たす動画図形をその走査線上に表示すべきであると
して検出する。表示すべきものが検出されると、その動
画図形の識別コードとΔYを基にして、動画図形の形状
データが格納されているメモリのアドレス指定情報を生
成し、表示データをアクセスする。
このようにして、動画検出ごとに各動画表示に必要なデ
ータを属性情報および形状データのメモリから順次読出
して各機能レジスタに格納し表示制御している。
このような動画表示制御では、応用面から様々な表示形
態で表示制御する機能が求められており、そのなかでも
拡大表示は表示メモリに格納する動画図形の表示データ
が同一で異質な表示形態となることから、表示メモリの
使用効率を高める目的でも不可欠な表示機能となってい
る。表示検出された動画図形の識別コード(以下Nと略
す)とΔYを単に結合し形状データメモリのアドレス指
定情報としているような従来の表示装置の拡大表示制御
はまず、動画図形検出制御において定義されている垂直
表示サイズを2倍の値にして動画検出を行ない、さらに
検出時に求められたΔYを1/2倍して単にNと合成して
形状データメモリのアドレス指定情報を生成すれば検出
された走査位置から2走査線ごとに形状データメモリの
アドレス指定情報が変化し、垂直方向に2倍の拡大表示
が実現できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように形状データ格納領域が全ての動画図形で一定
の容量を有し、アドレス指定情報がNとΔYの合成によ
り容易に生成可能な装置では、拡大表示制御は極めて簡
単であった。ところが大きさの異なる動画図形を拡大表
示する場合には形状データメモリのアドレス制御が非常
に複雑となり障害となって、各動画図形ごとに位意の格
納領域を定義することができなかった。このため、格納
領域の全形状データは必要としない動画図形にも一定の
メモリ領域が確保され表示されるため、形状データとし
て不要なデータを透明表示にするなどの処置を施さなけ
ればならず不都合であった。また未使用領域を他の目的
に利用することは、ソフトウェア操作にかかわるメモリ
管理上の問題が多く、結局余剰領域は無駄となり、メモ
リの使用効率が低下していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の動画表示制御装置は、動画図形の表示データを
記憶する表示メモリと、少なくとも動画図形の識別情報
と表示開始位置情報と垂直および水平の表示サイズ情報
とを記憶する属性メモリと、前記表示開始位置情報およ
び垂直表示サイズ情報と比較位置情報を入力して複数の
動画図形の中から表示期間中の各走査線上に表示すべき
動画図形を検出する動画検出回路と、検出された動画図
形の識別情報から前記表示メモリのアドレス情報わ順次
生成する動画アドレス発生回路と、検出された動画図形
の水平表示サイズ情報で定められた回数の表示データの
読み出しが終了するごとに前記アドレス情報を識別情報
として前記属性メモリに書き戻し識別情報を更新する手
段と、拡大表示指示に応じて同期信号発生回路で生成さ
れる垂直走査位置情報から比較位置情報を抽出して、前
記動画検出回路に供給する手段と、前記属性メモリへの
書き戻し動作を前記比較位置情報の更新されない期間中
禁止する手段とを有し、任意サイズの動画図形の表示デ
ータを拡大表示する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック構成図である。
実施例1の動画表示制御装置は動画図形の形状データを
記憶する表示メモリ1と各動画図形の識別情報、表示開
始位置情報(XP,YP)表示サイズ(XSIZE,YSIZE)およ
び付加する色情報など動画表示に必要な属性情報を定義
し、記憶する属性メモリ2と属性情報をアドレス指定す
る動画検索カウンタ3と、垂直走査位置情報と各動画図
形の表示開始位置情報とを比較して、各水平走査線上に
表示すべき動画図形を検出する動画検出回路4と識別情
報を基にして表示メモリ1のアドレス情報を生成する動
画アドレス発生回路5と水平方向の表示位置情報を発生
し編集メモリ8のアドレス情報として供給する動画位置
情報発生回路6と表示サイズ情報によって表示メモリ1
の読出しおよび編集メモリ8への書き込みを制御する表
示サイズ制御回路7と各動画図形の形状データを映像信
号出力に対応したデータに変換し、編集して記憶する編
集メモリ8と編集メモリ8のアドレスおよびデータを制
御する編集メモリ制御回路9とCRTの走査タイミングを
発生する同期信号発生回路10と走査系に同期して編集メ
モリ8から読出した表示データを並列一直列変換して直
列映像信号を発生する映像データレジスタ11と直列映像
信号および走査タイミングを基にCRT13を直接駆動する
映像信号を生成する映像信号発生回路12から構成され
る。表示メモリ1にはアドレス選択回路14の出力および
データ入出力ライン16が接続され、CPUからの書き込み
操作を指示するメモリ書き込み信号17および読み出し操
作を指示するメモリ読み出し信号18が供給されている。
また、属性メモリ2にもアドレス選択回路19の出力およ
びデータ入出力ライン21が接続され、メモリ読出し信号
23も同様に供給されている。メモリ書き込み信号22は2
入力ORゲート24の一方の入力として2入力ANDゲート25
の出力と倫理和がとられ属性メモリ2に接続されてい
る。表示メモリ1および属性メモリ2にデータを格納す
る操作はまずアドレス選択回路14,19でCPUのアドレスバ
ス31の値がアドレス指定情報として伝達されるようにし
データバッファ15,20を介してデータの入出力ライン16,
21をデータバス32に接続し、メモリ書き込み信号17,22
を活性化する。CPUはこれらの制御ラインを介して表示
メモリ1および属性メモリ2に対してアクセスする。編
集メモリ8は少なくとも1走査線の表示に必要な表示デ
ータを記憶できる容量を有し、書き込み動作時には編集
メモリ制御回路9で動画位置情報発生回路6の出力を選
択して書込みアドレスとして供給し、表示メモリ1から
読み出した形状データを映像信号レベルなどの表示に直
接対応した表示信号に変換,編集して記憶する。読み出
し動作時には編集メモリ制御回路9で同期信号発生回路
10の水平走査位置情報を読み出しアドレスとして選択
し、走査系のタイミングに同期して連続したアドレスを
周期的に供給して順次読み出し操作を行なう。編集メモ
リ8から読み出した表示データは映像データレジスタ11
に取込まれ、画素出力クロックに同期してシフトされ、
直列映像信号となる。直列映像信号は、アナログ変換
器,増幅器などを含む映像信号発生回路12を介してCRT1
3に供給される。
通常表示の動画表示処理では、まずアドレス選択回路19
で動画検索カウンタ3の出力を属性メモリ2のアドレス
指定情報として選択して属性メモリ2から属性情報を表
示優光度に応じて順次読み出し垂直表示開始位置情報
(YP)及び垂直表示サイズ(YSIZE)と、同期信号発生
回路10で生成される垂直走査位置情報(V(m〜0))
を基にして動画検出回路4で該走査線上に表示すべき部
分を有する動画図形を検索する。表示すべき動画図形が
検出された場合には、動画検索カウンタ3の更新を保留
し属性メモリ2のアドレス指定情報を保持して続いて属
性メモリ2から動画位置情報発生回路6に水平表示位置
情報(XP)を取込み走査線上での表示位置情報を生成し
編集メモリ8をアドレス指定する。動画アドレス発生回
路5はインクリメンタから構成され、表示すべき動画図
形が検出されると、その識別情報を取込み表示メモリ1
のアドレス指定情報を生成する。表示メモリ1から読出
された形状データは編集メモリ制御回路9で動画位置情
報発生回路6の出力を選択してアドレス指定した編集メ
モリ8に編集,記憶される。
ここで表示メモリ1には第2図で示すように、動画図形
nの第1番目の走査線(図中)で表示すべき形状デー
タはSPDAn番地から第2番目の走査線(図中)の形状
データはSPDAn+(XSIZE)番地から格納されるといった
ように、表示メモリ1には、第N番目の走査線上で表示
すべき形状データはSPDAn+(N−1)×(XSIZE)番地
から格納され、動画図形の形状データをすべて連続した
アドレスの領域に格納している。また、あらかじめ動画
図形nの識別情報としてSPDAnが属性メモリ2に格納さ
れており、動画検索中に、動画図形nが検出されるとSP
DAnは動画アドレス発生回路5に取込まれ、第1番目の
走査線上で表示すべき形状データの読出し開始アドレス
として表示メモリ1に供給される。表示メモリ1の読出
しアドレスはSPDAnを基にして、動画アドレス発生回路
5で形状データの読出しごとにインクリメントされ、更
新される。すなわち、動画図形nの水平表示サイズ(X
SIZE)が定義されている場合には、表示メモリ1からX
SIZE回の形状データ読み出しが繰り返され、表示メモリ
1の読出しアドレス情報は、順次SPDAnからSPDAn+(X
SIZE)に更新される。このようにして形状データ読出し
の最終サイクルで生成されたアドレス情報(SPDAn+X
SIZE)は次走査線上での該動画図形の一番最初に表示す
べき形状データのアドレスを示しておりデータバッファ
20を介して属性メモリ2に出力され、識別情報として書
き戻し、記憶されま。次走査期間における動画表示処理
で、再度、動画図形nが検出され形状データを生成する
場合には、識別情報は走査線に表示すべき形状データ
の先頭アドレスを示しており、前走査線上に表示した形
状データに続いて表示メモリの形状データを読出すこと
ができる。
以上の動作をすべての動画図形に対して各水平走査ごと
に繰り返すことによって表示処理する。また、1垂直走
査ごとに、垂直帰線期間などの非表示期間にCPUにより
属性メモリ2の識別情報を各動画図形の形状データ格納
領域の先頭アドレス情報に再び書き直し、初期化する。
このようにして次画面表示でも同様の表示動作を繰り返
し、動画表示を実現している。
次に拡大表示を行なう場合には、CPUの制御により拡大
指示信号27を“1"にし、活性化する。拡大指示信号27は
垂直走査情報選択回路26に入力されており、垂直走査情
報選択回路26において、同期信号発生回路10から供給さ
れる垂直走査位置情報(VCm〜0)の最下位ビットを除
く上位ビットの情報(VCm〜1)を動画検出回路4に出
力し、最下位ビット(VC)を2入力ANDゲート25の入
力信号29に伝達する様に機能する。動画検出回路4では
属性メモリ2から読出した垂直表示位置情報(YP)およ
び垂直表示サイズ(YSIZE)と垂直走査情報選択回路26
の出力(VCm〜1)を基にして動画図形の検出制御を行
う。垂直走査位置情報(UCm〜1)は水平走査の1つお
きにインクリメントされるため動画図形が検出される走
査期間の範囲は2倍に拡大される。さらに、表示サイズ
制御回路7の制御によって表示メモリ1から、XSIZE
の形状データの読み出しが繰返され、最終サイクルで生
成されたアドレス情報を識別情報として再記憶する際の
属性メモリ2の書込み信号30は2入力ANDゲート25に
は、属性メモリ2の書き戻し信号28と垂直位置情報選択
回路26の出力(VC)が入力されている。このため、垂
直走査位置が偶数の走査線の場合には、書き戻しタイミ
ングにも属性メモリ2の書込み信号30は活性化されず、
識別情報は更新されない。逆に、垂直走査位置が奇数の
走査線の場合には、書き戻しタイミングと同時に書込み
信号30が活性化され識別情報は形状データの最終読出し
サイクルに生成されたアドレス情報によって更新され
る。従って、連続した2つの水平走査期間では、形状デ
ータの読出しアドレスは、同一のものが用いられること
になり表示データは垂直方向に2倍に拡大される。以上
の表示動作を繰り返すことによって第3図に示すような
拡大表示が実現できる。また、本実施例では2倍の拡大
表示を実現しているが、拡大係数に応じて、垂直位置情
報の抽出と書き戻し禁止の制御を行なえば、任意の倍率
に拡大表示する装置が実現できる。
〔実施例2〕 第4図は、本発明の実施例2のブロック構成図である。
実施例2の構成は、前述の実施例1と同様であり、各要
素には同一の番号を記している。
この実施例では、属性情報として拡大指示の指示情報を
属性メモリ2に格納しておき、各走査線上で表示すべき
動画図形の検索時に、表示開始位置情報及び表示サイズ
情報と共にこの拡大指示情報をデータ入出力ライン21を
介して読み出し、垂直走査情報選択回路26に拡大指示信
号27として入力している。この信号による垂直走査情報
選択回路26の動作制御および他の動画表示制御は実施例
1とすべて同様である。このように実施例2では拡大表
示の指定を各動画図形の属性情報として定義できるた
め、動画図形ごとに個別に拡大表示が可能となり、より
広範囲な用途に適応できる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は拡大指示により、動画図
形の検出制御に使用する垂直走査位置情報をシフトして
供給し、検出される走査位置の範囲を拡大することと、
属性メモリに動画図形の識別情報として各動画図形の形
状データ格納領域の先頭アドレスを格納しておき動画図
形が検出された場合に表示メモリのアドレス指定情報と
して供給し、必要なデータの読み出し終了時に、更新さ
れたアドレス情報を識別情報として属性メモリに書き戻
す操作を垂直操作位置に応じて禁止制御することによ
り、連続したアドレスの表示メモリに格納されている大
きさの異なる動画図形を拡大表示できる効果がある。こ
のため、各動画図形ごとに異なる大きさを定義し、混在
して拡大表示する場合にも、従来の動画表示装置に比
べ、メモリの使用効率が著しく向上し、支障なく実現で
きる。
このように本発明によれば、任意表示サイズの動画図形
の拡大表示を最小限のハードウェアで実現でき多目的に
活用できる安価な動画表示制御装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1のブロック図、第2図は本発
明の実施例の通常表示における各走査線と形状データ格
納領域の相関図、第3図は本発明の実施例の拡大表示に
おける各走査線と形状データ格納領域の相関図、第4図
は本発明の実施例2のブロック構成図である。 1……表示メモリ、2……属性メモリ、3……動画検索
カウンタ、4……動画検出回路、5……動画アドレス発
生回路、6……動画位置情報発生回路、7……表示サイ
ズ制御回路、8……編集メモリ、9……編集メモリ制御
回路、10……同期信号発生回路、11……映像データレジ
スタ、12……映像信号発生回路、13……CRT、14,19……
アドレス選択回路、15,20……データバッファ、16,21…
…データ入出力ライン、17,22……メモリ書き込み信
号、18,23……メモリ読み出し信号、24……2入力ORゲ
ート、25……2入力ANDゲート、26……垂直走査情報選
択回路、27……拡大指示信号、28……書き戻し信号、29
……2入力ANDゲートの入力信号、30……属性メモリの
書き込み信号、31……アドレスバス、32……データバ
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示メモリに格納されている動画図形の表
    示データを読み出して表示処理する動画表示装置であっ
    て、少なくとも動画図形の識別情報と表示開始位置情報
    と垂直及び水平の表示サイズ情報とを記憶する属性メモ
    リと、垂直走査位置情報を生成する同期信号発生回路
    と、前記表示開始位置情報および垂直表示サイズ情報を
    用いて複数の動画図形の中から表示期間中の各走査線上
    に表示すべき動画図形を検出する動画検出回路と、検出
    された動画図形の識別情報から前記表示メモリのアドレ
    ス情報を順次生成する動画アドレス発生回路と、検出さ
    れた動画図形の水平表示サイズ情報で定められた回数の
    表示データの読み出しが終了するごとに前記アドレス情
    報を次走査線上の検出された動画図形の最初に表示すべ
    き前記表示メモリのアドレスを示す識別情報として前記
    属性メモリに書き戻し識別情報を更新する手段と、拡大
    表示に応じて前記垂直走査位置情報から比較位置情報を
    抽出して前記動画検出回路に供給する手段と、前記属性
    メモリへの書き戻し動作を前記比較位置情報の更新され
    ていない期間中禁止する手段とを有し、任意サイズの動
    画図形の表示データを拡大表示することを特徴とする動
    画表示制御装置。
JP62028513A 1987-02-09 1987-02-09 動画表示制御装置 Expired - Lifetime JPH0679215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028513A JPH0679215B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 動画表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028513A JPH0679215B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 動画表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195690A JPS63195690A (ja) 1988-08-12
JPH0679215B2 true JPH0679215B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=12250763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028513A Expired - Lifetime JPH0679215B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 動画表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679215B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63195690A (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659598B2 (ja) ディスプレイのカーソル・パターン発生装置
EP0201210B1 (en) Video display system
EP0737956A2 (en) Frame memory device for graphics
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
US5959638A (en) Method and apparatus for constructing a frame buffer with a fast copy means
JPH0830948B2 (ja) イメージ表示装置
EP0279225B1 (en) Reconfigurable counters for addressing in graphics display systems
JP2797435B2 (ja) 表示コントローラ
JPH09138683A (ja) 画像表示制御装置
JPH07234773A (ja) 表示制御装置
JP3481913B2 (ja) 画像処理装置
JPH0679215B2 (ja) 動画表示制御装置
JP2609628B2 (ja) メモリアドレス制御装置
JPH0443594B2 (ja)
JP2821121B2 (ja) 表示制御装置
JP2623592B2 (ja) 表示制御装置
JPH0636146B2 (ja) 動画表示装置
JPH11161255A (ja) 画像表示装置
JPS6224296A (ja) 動画表示装置
JPS6362750B2 (ja)
JPH077266B2 (ja) 表示制御装置
JP2642350B2 (ja) 表示制御装置
JPH0654429B2 (ja) 動画表示制御装置
JPS6323191A (ja) グラフイツク表示装置
JPH06242772A (ja) スプライト制御方式