JPH0679141B2 - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPH0679141B2
JPH0679141B2 JP60116788A JP11678885A JPH0679141B2 JP H0679141 B2 JPH0679141 B2 JP H0679141B2 JP 60116788 A JP60116788 A JP 60116788A JP 11678885 A JP11678885 A JP 11678885A JP H0679141 B2 JPH0679141 B2 JP H0679141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
pulp
support according
weight
polyolefin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60116788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275751A (ja
Inventor
洋一郎 古原
昭之介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOJI SEISHI KK
Original Assignee
SHINOJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOJI SEISHI KK filed Critical SHINOJI SEISHI KK
Priority to JP60116788A priority Critical patent/JPH0679141B2/ja
Publication of JPS61275751A publication Critical patent/JPS61275751A/ja
Publication of JPH0679141B2 publication Critical patent/JPH0679141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真印画紙用支持体に関するものである。更
に詳しく述べるならば、表面が平滑で寸法安定性にすぐ
れ、極めて均一な感光性写真乳剤層を形成することので
きる写真印画紙用支持体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、写真印画紙用支持体として、バライタ紙が使用さ
れていた。しかし、バライタ紙からなる支持体から作ら
れた印画紙には、吸水性が高く、そのため、現像時の水
洗および乾燥に長時間を要し、薬品消費量が大きく、ま
た剛度およびその他の機械的強度が不十分であり、更に
薬液浸透による汚れを生ずるなどの問題点があった。
上述の問題点を解消するために、天然パルプから抄紙さ
れた基紙の両面上にポリオレフィン、例えばポリエチレ
ンの薄い膜を被覆したものが、写真印画紙用支持体とし
て実用されている。
しかしながら、従来のポレオレフィン被覆支持体には、
その表面の平滑度が不十分であって、このため、その表
面に感光写真乳剤を塗布すると、その塗布層の厚さに不
均一(むら)を生ずるという問題点がある。
印画紙の写真乳剤塗布層を均一なものにするためには印
画紙支持体の写真乳剤塗布表面が、十分平滑であること
が必要であり、そのためには基紙自体の表面が平滑で、
かつ湿潤乾燥に対し、寸法安定性がすぐれていて、しわ
を発生しないことが大切である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとする問題点は基紙層と、その両面
上に形成されたポリオレフィンフィルム層とからなる写
真印画紙用支持体において、表面平滑性と寸法安定性に
すぐれた基紙を有する支持体を提供し、それにより、感
光写真乳剤を塗布すべき支持体表面にしわのないすぐれ
た平滑性を与えることにある。
〔課題を解決するための手段およびその作用〕
本発明の写真印画紙用支持体は、天然パルプと、天然パ
ルプに白色無機顔料が吸着されている変性パルプとの混
合物を抄紙して得られた原紙からなる基紙層、およびこ
の基紙層の両面に積層されているポリオレフィンフィル
ム層とを有し、 前記変性パルプは、水媒体中における水溶性金属化合物
の溶液反応により生成した水不溶性金属化合物からなる
白色顔料が、その生成と同時に天然パルプに吸着したも
のであることを特徴とするものである。
本発明に用いられる基紙は、天然パルプと、変性パルプ
との混合物から抄紙されたものであり、この変性パルプ
は、天然パルプに、水媒体中において水溶性金属化合物
の溶液反応により生成した白色無機顔料を、その生成と
同時に吸着させて得られたものである。このような変性
パルプ繊維は、天然パルプ繊維にくらべて繊維間結合が
低いので、天然パルプのみからなる原紙にくらべて、天
然パルプ/変性パルプ混合物からなる原紙内の繊維間結
合が低くなる。このよう原紙内繊維間結合がく低くなる
と抄紙工程において、湿紙のドライヤー乾燥においても
繊維間の相対的変位がスムースに行われ、しわの発生が
著しく減少し、得られる原紙表面の凹凸が極めて少ない
ものとなる。また、得られた乾燥原紙には、乾燥歪が残
留していないため、その後の寸法安定性が良好である。
このような原紙を基紙として用い、その両面上に薄いポ
リオレフィンフィルム層を積層貼着すると、当然、得ら
れる支持体の表面も極めて平滑なものとなり、かつ、基
紙層の寸法安定性がすぐれているから、貯蔵や使用間に
基紙層の寸法が変化して、このためにポリオレフィンフ
ィルム層にしわや凹凸を発生することもなくなるのであ
る。
本発明に用いられる変性パルプは、天然パルプに白色無
機顔料を吸着させて得られるものである。このような白
色無機顔料の吸着は、当該白色顔料を形成するための出
発原料として水溶性金属化合物を、天然パルプを浮遊さ
せた水媒体中で、溶液反応により水不溶性白金属化合物
に変成し、この水不溶性白色金属化合物からなる白色無
機顔料を、その生成と同時に、天然パルプ繊維上に沈着
・吸着させることによって得られる。
白色無機顔料としては、硅酸カルシウム、硅酸アルミニ
ウム、および炭酸カルシウムなどから選ぶことができ
る。これらの白色無機顔料は、その含有金属(例えば、
カルシウム、アルミニウム)を含有する水溶性化合物
(例えば、水酸化カルシウム、又は可溶性アルミニウム
塩)の水溶液に、前記白色無機顔料が有する酸基に対応
する酸基又は化学構造を有する水溶性化合物(例えば、
二酸化炭素、又は硅酸ナトリウム)の水溶液を添加する
ことによって、水不溶性化合物沈澱として得られるもの
である。上記のような溶液反応を、天然パルプ繊維の存
在下で行うことにより、生成する水不溶性白色無機顔料
は、その生成と同時に天然パルプ繊維上に沈着・吸着さ
れる。
本発明に用いられる変性パルプ中における白色無機顔料
の含有量(乾燥重量)は、10%〜80%の範囲内にあるこ
とが好ましく、20%〜50%の範囲内にあることがより好
ましい。
本発明の基紙層に含まれる変性パルプの含有率は、5〜
70重量%であることが好ましく、10%〜40%の範囲内に
あることがより好ましい。
本発明に用いられる基紙層用原紙は任意の方法により製
造することができる。例えば所望の濾水度を有する天然
パルプと、白色無機顔料含有変性パルプと、所要の添加
剤(例えば、サイズ剤又は内添接着剤など)とを混合
し、この混合物から既知の抄紙方法により湿紙を形成
し、これを脱水し、一部乾燥し、その表面にサイズプレ
ス機などで、導電剤などの所望処理剤を付与して乾燥
し、マシンカレンダーを通して仕上げする。
本発明の支持体において、白色無機顔料含有変性パルプ
を含む基紙の両面上に、ポリオレフィンフィルムが積層
貼着されている。
ポリオレフィンフィルムは、ポリエチレンフィルム、ポ
リプロピレンフィルム、およびポリブテンフィルムなど
から選ぶことができるが、ポリエチレンフィルムが一般
に広く用いられている。ポリオレフィンフィルム層の厚
さには、格別の限定はないが、一般に、15〜50μmの範
囲にあることが好ましい。また、ポリオレフィンフィル
ム層の少なくとも1層は、5〜15重量%の二酸化チタン
を含有していることが好ましい。一般に、この二酸化チ
タン含有高白度・高不透明ポリオレフィンフィルム層の
表面に、写真乳剤層が塗布される。
本発明の支持体の製造方法にも格別の限定はないが、通
常は、基紙の両面上に、フィルム状に溶融押出されたポ
リオレフィン層を積層し、これを貼着することによって
製造される。このとき用いられる基紙は、すぐれた表面
平滑性と寸法安定性を有しているため、その表面上に被
覆形成されたポリオレフィンフィルム層の表面も極めて
平滑でしわや凹凸が非常に少なく、またすぐれた寸法安
定性を有している。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例により更に説明する。
実施例1〜2および比較例1〜2 実施例1〜2および比較例1〜2の各々において、DDR
(ダブルディスクリファイナー)より濾水度300mlまで
叩解して得られた高白パルプ80重量部に、濾水度300ml
の炭酸カルシウム吸着変性パルプ20重量部を混合し、こ
れに更に1.0重量部の内添薬品(カチオン化デンプン)
および1.0ppmの染料(カヤフェクトブルー)を添加して
抄紙原料を調製した。
上記変性パルプは、下記のようにして製造されたもので
ある。
実施例1において、100gの酸化カルシウムを2の水に
溶解し、これに150gの天然パルプ(濾水度300ml)を均
一に分散させた。この分散系に、それを撹拌しながら、
二酸化炭素ガスを飽和するまで吹き込み、炭酸カルシウ
ム沈澱を生成させ、これをその生成と同時に天然パルプ
繊維に沈着・吸着させた。得られた変性パルプは、50%
(乾燥重量)の白色炭酸カルシウムを吸着していた。
実施例2において、100gの硫酸アルミニウムを2の常
温水に溶解し、これに150gの天然パルプ(濾水度300m
l)を均一に分散させ、この分散系を撹拌しながらケイ
酸ナトリウムの水溶液を添加し、生成した硅酸アルミニ
ウムを、その生成と同時に天然パルプに吸着させた。得
られた変性パルプは、50%(乾燥重量)の白色硅酸アル
ミニウムを吸着していた。
上記抄紙原料を用いて抄巾300mmの長網抄紙機により抄
紙操作を実施した。得られた湿紙を脱水し、一部乾燥
し、その表面に1.5重量%の導電剤(塩化カルシウム)
を含む処理液によりサイブプレス処理を施こした。
得られた乾燥原紙に、マシンカレンダーによる仕上げを
施こした。得られた基紙の坪量は175g/m2であり、その
緊度は、1.0であった。
この基紙について、表面平滑度(官能評価)と寸法安定
性の評価を行った。表面平滑度は、下記4段階に分類評
価した。
クラス1−ほとんどしわ状凹凸がない。
クラス2−極く細かなしわ状凹凸がある。
クラス3−しわ状凹凸がかなり認められる。
クラス4−多数のしわ状凹凸が明瞭に認められる。
また、原紙の寸法安定性は、供試原紙を20℃の水中に30
分間浸漬し、その前後の寸法(A,B)を測定し、両者の
差(B−A)の、浸漬前の原紙の寸法Aに対する比
〔(B−A)/A〕(%)によって表されている。
比較例1においては、実施例1と同様の操作を行った。
但し、変性パルプを使用せず100重量部の高白パルプの
みを用いた。
比較例2において、実施例1と同様の操作を行った。但
し、変性パルプの代りに、90重量部の高白パルプと、10
重量部の硅酸カルシウム顔料との混合物を用いた。
試験評価結果を第1表に示す。
上記各基紙の両面に常法により厚さ30μmのポリエチレ
ンフィルム層を形成した。このとき、写真乳剤を塗布さ
れる支持体表面を形成するポリエチレンフィルム層には
10重量%のアナターゼ型二酸化チタンを均一に分散させ
た。
得られた印画紙用支持体は、実施例1および2において
極めて良好な表面平滑度(クラス1)と寸法安定性を有
していたが、比較例1における平滑度は、クラス2であ
り、その寸法安定性も、不満足であった。また、比較例
2においても平滑度はクラス2であり、その寸法安定性
も不満足であった。
〔発明の効果〕
本発明において、白色無機顔料含有変性パルプを用いる
ことにより、すぐれた表面平滑性と寸法安定性を有する
基紙を得ることができ、この基紙を用いることにより表
面平滑性および寸法安定性のすぐれた印画紙用支持体を
得ることができる。このような支持体の表面に写真乳剤
を塗布すると、極めて均一な感光層が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然パルプと、変性パルプとの混合物を抄
    紙して得られた原紙からなる基紙層、およびこの基紙層
    の両面に積層されているポリオレフィンフィルム層を有
    し、 前記変性パルプは、水媒体中における水溶性金属化合物
    の溶液反応により生成した水不溶性金属化合物からなる
    白色無機顔料が、その生成と同時に天然パルプに吸着し
    たものである、 ことを特徴とする写真印画紙用支持体。
  2. 【請求項2】前記白色無機顔料が、硅酸カルシウム、硅
    酸アルミニウム、および炭酸カルシウムから選ばれた少
    なくとも1種からなる、特許請求の範囲第1項記載の支
    持体。
  3. 【請求項3】前記変性パルプ中の白色無機顔料の含有率
    が10〜80重量%である、特許請求の範囲第1項記載の支
    持体。
  4. 【請求項4】前記基紙層中の変性パルプの含有率が、5
    〜70重量%である、特許請求の範囲第1項記載の支持
    体。
  5. 【請求項5】前記ポリオレフィンフィルム層が15〜50μ
    mの厚さを有する、特許請求の範囲第1項記載の支持
    体。
  6. 【請求項6】前記ポリオレフィンフィルム層が、ポリエ
    チレン、およびポリプロピレンから選ばれた少なくとも
    1種のポリオレフィンよりなる、特許請求の範囲第1項
    記載の支持体。
  7. 【請求項7】前記ポリオレフィンフィルム層の少なくと
    も1層が、5〜15重量%の二酸化チタンを含有する、特
    許請求の範囲第1項記載の支持体。
JP60116788A 1985-05-31 1985-05-31 写真印画紙用支持体 Expired - Lifetime JPH0679141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116788A JPH0679141B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116788A JPH0679141B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 写真印画紙用支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275751A JPS61275751A (ja) 1986-12-05
JPH0679141B2 true JPH0679141B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=14695711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116788A Expired - Lifetime JPH0679141B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679141B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331125A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Support for use in photographic paper
JPS5843730B2 (ja) * 1979-09-19 1983-09-28 三菱製紙株式会社 写真用紙
JPS58105228A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体
JPS6075832A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 写真用マスタ−バツチの製法及び写真用樹脂被覆紙の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61275751A (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2273686C2 (ru) Декоративная бумага-основа с повышенной непрозрачностью
US4405744A (en) Filler for paper, card or board, a process for its manufacture, and paper, card or board containing the filler
KR830007956A (ko) 무기질함량이 높은 종이 및 그 제조방법
IE52660B1 (en) Gypsum wallboard paper
JP2000508384A (ja) 澱粉を用いて微細粒状充填剤をティッシュ・ペーパーに含有させる方法
US3234076A (en) Method of improving retention of fillers in paper making with acrylamidediallylamine copolymer
US2060824A (en) Paper manufacture
US2080437A (en) Paper manufacture
JPH0679141B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS62199898A (ja) 中性紙を製造する方法
JP2588211B2 (ja) 中性紙の製造方法
JPS58214595A (ja) ピンホ−ルの少ない紙支持体
JPS5912167B2 (ja) ポリオレフィンで被覆した耐水性の写真原紙
JPH0648359B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0652391B2 (ja) 写真印画紙用支持体
GB1591322A (en) Method of papermaking
US3562099A (en) Erasable paper and process for making same
JPS5917558A (ja) 電子写真複写機用転写用紙の製造方法
US3619354A (en) Laminated felted sheets and asbestos containing coating composition for use therein
US4131710A (en) Recording material containing asbestos
JPS62276544A (ja) 印画紙用支持体の製造方法
JPH01280752A (ja) 写真印画紙用支持体
JP4113054B2 (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
JPS6211339B2 (ja)
JPH0978496A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙