JPS62276544A - 印画紙用支持体の製造方法 - Google Patents

印画紙用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS62276544A
JPS62276544A JP11993186A JP11993186A JPS62276544A JP S62276544 A JPS62276544 A JP S62276544A JP 11993186 A JP11993186 A JP 11993186A JP 11993186 A JP11993186 A JP 11993186A JP S62276544 A JPS62276544 A JP S62276544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
sizing agent
surface sizing
photographic paper
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11993186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ashida
芦田 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP11993186A priority Critical patent/JPS62276544A/ja
Publication of JPS62276544A publication Critical patent/JPS62276544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (発明の分野) 本発明は印画紙用支持体の製造方法に関するものであシ
、さらに詳しくは原紙の両面を樹脂被覆した印画紙用支
持体において、印画紙端部の裁断面からの現像処理液(
以下、現像液と記す)の浸入によるエッヂ汚れを防止し
た印画紙用支持体の製造方法に関するものである。
従来印画紙用支持体としては、紙の片面に硫酸バリウム
を主体とするバライタ層を被覆した、いわゆるバライタ
紙が使用されていたが、最近では現像処理の自動化迅速
化を図る為に原紙の両面を樹脂で被覆した防水印画紙が
使用される様になってきた。しかしながら上記防水印画
紙を使用した場合でも、印画紙端部の切断面からの現像
液の浸透は防止できない。端部の切断面から浸透した現
像液は短時間の写真処理では途去できず、熱あるいは経
時により茶色に変色し、写真のエッヂ部の汚れとなり、
写真としての価値を著しく損う。このエッヂ汚れを防止
する為に原紙層に窩いサイズ性を付与する方法が試みら
れているがまだ不十分である。さらに表面サイズ剤とし
て種々の水溶性高分子物質を含浸させる方法も試みられ
ているが同様にまだ不十分である。
(発明の目的) したがって本発明の目的は、樹脂被覆された防水印画紙
端部へ現像液が浸入して発生するエツヂ(発明の構成) 本発明者は種々の検討を行なったところ、20℃での表
面張力が50 dyne/crn以下の表面サイズ剤の
水溶液を原紙に含浸させる事によシエツヂ汚れの発生し
ない印画紙用支持体の製造が可能となる事を見い出し、
本発明に到達した。
本発明に使用される表面サイズ剤は、従来から用いられ
ている表面サイズ剤から任意に選ぶことができる。その
ような表面サイズ剤の例としては、ポリビニルアルコー
ル、でん粉、酸化でん粉、ゼラチン、カルボキシメチル
セルロース(CMC)、ポリアクリルアミド等の高分子
物質を挙げることができる。これら表面サイズ剤の中で
ポリビニルアルコールが特に好ましく、このポリビニル
アルコールとしては、いずれの種類のポリビニルアルコ
ールも使用できる。つまシ、完全ケン化、部分ケン化ポ
リビニルアルコールやカチオン変性、カルボキシ変性等
各踵変性ポリビニルアルコールが使用できる。表面サイ
ズ剤の水溶液は、これらの高分子物質などt−3〜10
重i%水溶液とする事によシ調整する。尚、表面サイズ
剤の水溶液には、所望によシ染料、帯電防止剤、螢光増
白剤等の各種薬剤を添加混合してもよい。原紙への含浸
方法としては、オンマシンサイズプレス又はオンマシン
タブサイズ方式が好ましいが、オフマシンでバー、グラ
ビアエアーナイフ等によシ塗布しても良い。
表面サイズ剤の塗布量は0.5 f/rr?以上が好ま
しく、0.5P/iより少ないと現像液の浸入を防止す
る事ができないばかシか、紙の表面強度も低下する。
表面サイズ剤の水溶液の20℃での表面張力をを混合さ
せる、2.界面活性剤を添加する、が考えられるが、添
加剤が残らない点から16の方法がよシ好ましい。
本発明によって製造される原紙に於て使用するパルプは
、通常の製紙で用いられるパルプは勿論のこと合成パル
プも用いることが出来る。又内添薬品として、サイズ剤
、乾、湿強力増強剤、充填剤、定着剤等、通常の製紙で
使われているものを用いることができる。
樹脂としては、ポリオレフィン樹脂が好ましく、ポリオ
レフィン樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン
等が好ましい。又樹脂に酸化チタン、アルミナ等の白色
顔料、着色顔料、通常樹脂に混合される安定剤、酸化防
止剤、分散剤、滑剤等を加えても良い。
本発明によシ製造される樹脂被覆紙は、走行する原紙上
に加熱溶融した樹脂を流延するいわゆる押出コーティン
グ法によって製造され、その両面が樹脂によシ被覆され
る。
本発明によシ製造される印画紙用支持体は、カラー印画
紙用紙、白黒印画紙用紙、写植印画紙用紙、複写印画紙
用紙等に使用される。
(発明の実施例) 以下に実施例を挙げ本発明の詳細な説明を行う。
なお、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施列 木材パルプ(LBKP/NBKP冨1/1)繊維をビー
タ−によシ、カナダ標準濾水度で350m1まで叩解し
、絶乾木材パルプに対する重量%でステアリン酸ナトリ
ウム1.0%及び塩化アルミニウム1.5%添加し、1
60か讐の紙を抄紙した。
この両面に第1表に示す、種々の表面張力を持つ表面サ
イズ剤4重ft%水溶液をテストサイズプレス機でそれ
ぞれ単独に、固形分として1.597m”塗布し、線圧
90 Kiy/cmでスーパーカレンダー処理し、コロ
ナ処理した後、表面に酸化チタン10チ含む低密度ポリ
エチレンを、実習には低密度ポリエチレンをそれぞれ樹
脂温度330℃で押出塗工機によシ30μmの厚さにコ
ーティングし、印画紙用支持体を得た。
エッヂ汚れの評価は次の方法により行った。印画紙用支
持体の表面にカラー写真用乳剤t−塗/f5シて得たカ
ラー印画紙を連続自動現像機(F1a作の浸透深さを拡
大鏡を用込て読取った。その結果を第1表に示す。
第1表の結果よシ明らかな様に本発明により製造された
印画紙はエッヂ汚れが改良され、印画紙用支持体として
優れている事がわかる。
(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原紙の両面を樹脂で被覆した印画紙用支持体にお
    いて、該原紙に20℃での表面張力が50dyne/c
    m以下の表面サイズ剤水溶液を含浸させる事を特徴とす
    る印画紙用支持体の製造方法。
  2. (2)表面サイズ剤がポリビニルアルコールである特許
    請求の範囲第一項記載の印画紙用支持体の製造方法。
JP11993186A 1986-05-23 1986-05-23 印画紙用支持体の製造方法 Pending JPS62276544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993186A JPS62276544A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 印画紙用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993186A JPS62276544A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 印画紙用支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62276544A true JPS62276544A (ja) 1987-12-01

Family

ID=14773713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11993186A Pending JPS62276544A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 印画紙用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036554A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5290671A (en) * 1992-05-22 1994-03-01 Eastman Kodak Company Color photographic element providing improved dye stability
US5576152A (en) * 1994-08-26 1996-11-19 Eastman Kodak Company Photographic paper formed with low molecular weight polyvinyl alcohol having low oxygen permeability
JP2004163784A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Kuraray Co Ltd 写真印画紙用支持体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036554A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5290671A (en) * 1992-05-22 1994-03-01 Eastman Kodak Company Color photographic element providing improved dye stability
US5576152A (en) * 1994-08-26 1996-11-19 Eastman Kodak Company Photographic paper formed with low molecular weight polyvinyl alcohol having low oxygen permeability
JP2004163784A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Kuraray Co Ltd 写真印画紙用支持体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133688A (en) Photographic carrier material containing thermoplastic microspheres
US5474856A (en) Photographic printing paper support
US4705746A (en) Photographic polyolefin coated paper
US5200258A (en) Photographic printing paper support
JPH0234371B2 (ja) Shashiningashoshijitai
JPS62276544A (ja) 印画紙用支持体の製造方法
US4994357A (en) Process for producing photographic support
US4659430A (en) Process for making a photographic support
US20070009685A1 (en) Support for image recording material
US4927495A (en) Support for photographic printing paper
US5100770A (en) Support for photographic materials
US5168034A (en) Photographic printing paper support
JP4113054B2 (ja) 写真印画紙用支持体およびその製造方法
JPS58147736A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2799260B2 (ja) 写真印画紙用原紙の製造方法
JP2671154B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS63180948A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS60217357A (ja) 写真用ポリエチレン被覆紙
JPH0122613B2 (ja)
JPH0648360B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2763378B2 (ja) 写真用支持体
JP2701597B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0642048B2 (ja) 写真印画紙用支持体
SU777134A1 (ru) Бумага-основа дл пигментной бумаги
JP2871356B2 (ja) 写真印画紙用支持体