JPH0679065U - 電 極 - Google Patents

電 極

Info

Publication number
JPH0679065U
JPH0679065U JP025228U JP2522893U JPH0679065U JP H0679065 U JPH0679065 U JP H0679065U JP 025228 U JP025228 U JP 025228U JP 2522893 U JP2522893 U JP 2522893U JP H0679065 U JPH0679065 U JP H0679065U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
sheet
substrate
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP025228U
Other languages
English (en)
Inventor
正治 綿田
登 三宅
勇一 松村
政彦 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP025228U priority Critical patent/JPH0679065U/ja
Publication of JPH0679065U publication Critical patent/JPH0679065U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活物質の脱落や剥離、利用率の低下を防止
し、リード端子の取り付等が容易であり、かつ安価な製
法の電極基板を提供することを目的にする。 【構成】 電極基板に電池の活物質をスラリー状として
塗布するか、あるいはシート化して結着する構造を有す
る電極であって、該電極基板が交互に反対方向に角錐状
突起の方形貫通孔を持つ構造の芯体である電極とするこ
とにより、上記目的を達成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素化物電池、ニッケル亜鉛電 池、鉛電池およびリチウム電池に用いられる電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の前記電池の電極の製造法として、金属繊維多孔体や発泡金属多孔体など の3次元構造の基板芯体や、パンチングシート、エキスパンドメタル、網目状ネ ットなどの2次元基板芯体に、正極活物質あるいは負極活物質をスラリー状とし て充填・塗布するか、シート化して結着して各種電極が作成する方法が採用され ている。
【0003】 例えば、発泡金属多孔体などの3次元構造の基板は、ニッケル電極、カドミウ ム電極や水素化物電極などに用いられている。しかしながら、その製法はウレタ ンフォームにニッケルめっきした後、芯材であるウレタンを焼成して除去するこ とによってニッケル発泡多孔体を作製するものであり、相当に高価となる。また 、これら基板は90%以上の高多孔度であるために、強度が弱くリード端子の取 り付けが非常に困難である。
【0004】 また、パンチングシートやエキスパンドメタルなどの2次元構造の基板は、カ ドミウム電極、亜鉛電極、鉛電極やリチウム電極などに用いられている。パンチ ングシートは通常機械的な穿孔法で作成されるために安価であるが、穿孔径は1 mm、開孔率は40%が限界であり、それ以上の開孔率や微小穿孔を得るにはエッ チング法などの非常に高価なものとなる。更に、それらを用いた電極は、3次元 構造でないために、活物質の脱落や剥離、利用率の低下などの問題がある。この 点は、エキスパンドメタルについても同様である。一方、リチウム電池の正極で は基板芯体にステンレスを用いるが、ステンレスは機械的な穿孔法が非常に困難 であるために、マイクロラスや微細ネットなどの高価な基板を用いている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記問題点に鑑みてなされたものであり、活物質の脱落や剥離、利用 率の低下を防止し、リード端子の取り付等が容易であり、かつ安価な製法の電極 基板を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の電極は、電極基板に電池の活物質をスラリー状として塗布するか、あ るいはシート化して結着する構造を有する電極であって、該電極基板が交互に反 対方向に角錐状突起を持つ方形貫通孔を有する3次元的構造の芯体であることを 特徴とするものである。また、その製法は角錐状突起を設けたロール間に金属シ ートを通して、前記の穿孔加工するものであり、工程は極めて簡単であり、かつ 安価なものである。
【0007】
【作 用】
本考案の作用を図面に基ずき説明する。 本考案電極3は、図1と図2にあるように方形貫通孔4が基板芯体1に規則正 しく配列し、かつその両面に交互に角錐状突起5を密に有し、しかも貫通孔4が 存在するため、芯体両面の活物質2の結着が強固となり、パンチングシートなど の従来基板のような活物質の脱落や剥離を有効に防止することが可能となる。ま た、3次元的構造を持つために、活物質2と集電体(基板芯体1)間の距離が短 くなり集電性が向上して、活物質利用率を高める作用も併せて持つ。
【0008】 リード端子の取り付けに関しては、従来の高多孔度の金属多孔体基板と異なり 、基板自体に強度があるために、機械的に活物質を除去し容易に芯体の金属面を 露出させることができ、その面へのリード端子のスポット溶接が非常に容易とな る。
【0009】
【実施例】 本考案の実施例を以下に述べる。 材厚20〜80μmの金属シートを基板芯体として、図3にあるように角錐型 針状突起7を表面に切削加工した二つのロール6を上下に配したカッターロール 間にその芯体1を通して、角錐型針状突起7を交互に反対方向に貫通させて開孔 すると同時に角錐状突起5を形成させた。金属シートとしては、ニッケル、鉄、 銅、鉛、ステンレスおよびアルミニウムについて実施した。方形開孔率や突起高 さはカッターロール間のクリアランスを変えることによって調整した。例えば、 50μmのニッケルシートを用いて、方形開孔径500μm、突起高さ200μ mとし、厚さ400μmのニッケル基板芯体を作製した。
【0010】 このように作製した本考案の基板芯体に、例えば金属水素化物粉末と導電助剤 とバインダーを混合してスラリー状とした活物質を塗布して電極(A)を作製し た。 比較例として、材厚80μmのニッケルめっき鉄シートに従来法にて1.4mm 径の円形穿孔したパンチングシート、および多孔度90%の発泡ニッケル多孔体 を基板芯体として、前記と同様の方法にて従来電極(B)と(C)を作製した。
【0011】 これら電極の活物質を一部除去して、リード端子8を図4のようにスポット溶 接して取り付けた。その際、多孔度90%の金属多孔体を基板芯体とした電極( C)では活物質を金属多孔体より完全に除去することが困難であり、スポット溶 接時にスパークを生じて溶接不良が多発し、溶接強度も1〜2kgfであった。こ れに対して、本考案の電極(A)とパンチングシートを基板芯体とした電極(B )ではそのようなことはなく、活物質も金属ブラシ等で機械的に除去でき容易に 金属面(芯体)が露出し、リード端子のスポット溶接が確実にできてその溶接強 度も5kgf以上あった。なお、9は活物質除去部分、10はスポット溶接点、1 1は電極活物質充填部分である。
【0012】 次に、これら電極の活物質と基板との結着性を見るために、電解液中にて0. 2C率の電流にて300%の過充電を繰り返した。電極(B)では活物質と基板 との剥離が顕著に認められたが、本考案の電極(A)と電極(C)では活物質の 基板からの脱落や剥離は認められず、十分な結着性を維持した。
【0013】 また、電極(A)の活物質利用率は電極(B)よりも高い値を示し、電極(C )と同程度であった。これは本考案基板の角錐状突起による3次元的構造が集電 性を高めたためと考えられる。 このように本考案電極(A)は、従来の電極(B)と(C)の利点を併せ持つ ことがわかった。
【0014】
【考案の効果】
上述のように、本考案は安価で簡便な製造法による電極基板芯体を用いること によって、活物質の脱落や剥離を効果的に防止するとともに、リード端子加工が 容易な電極を提供するために、その工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電極基板の平面図である。
【図2】本考案の電極の断面図であって、図1−A−A
部に相当するものである。
【図3】本考案の加工機の概略図である。
【図4】リード端子取り付け後の電極の平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 活物質 3 電極 4 貫通孔 5 角錐状突起 6 ロール 7 角錐型針状突起 8 リード端子 9 活物質除去部分 10 スポット溶接点 11 電極活物質充填部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 押谷 政彦 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極基板に電池の活物質をスラリー状と
    して塗布するか、あるいはシート化して結着する構造を
    有する電極であって、該電極基板が交互に反対方向に角
    錐状突起の方形貫通孔を持つ構造の芯体であることを特
    徴とする電極。
  2. 【請求項2】 前記芯体が、ニッケル金属シート、ニッ
    ケルめっき鉄シート、銅シート、鉛シート、ステンレス
    シートあるいはアルミニウムシートである請求項1記載
    の電極。
JP025228U 1993-04-15 1993-04-15 電 極 Pending JPH0679065U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP025228U JPH0679065U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 電 極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP025228U JPH0679065U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 電 極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679065U true JPH0679065U (ja) 1994-11-04

Family

ID=12160118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP025228U Pending JPH0679065U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 電 極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679065U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004979A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Toyo Kohan Co., Ltd. Method of manufacturing battery core body
JP2011249287A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用負極とその製造方法および一次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001004979A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Toyo Kohan Co., Ltd. Method of manufacturing battery core body
JP2011249287A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池用負極とその製造方法および一次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07130370A (ja) 塗着式電極およびその製造方法
JP3481797B2 (ja) 電池電極用基板の製造方法および電池電極用基板
EP0917221A1 (en) Cylindrical alkaline storage battery and manufacturing method of the same
JPH07335208A (ja) 電池用塗着式電極およびその製造方法
JP4342160B2 (ja) 蓄電池およびその製造方法
JPH1032006A (ja) 電池電極基板用金属シートおよび該金属シートを用いた電池用電極
US6099991A (en) Electrode for alkaline storage batteries and process for producing the same
JPH0679065U (ja) 電 極
JP2000048823A (ja) 非焼結式電極およびその製造方法
JP3402335B2 (ja) ニッケル電極
JP3402333B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
US20050164088A1 (en) Secondary battery-use pole plate material
JPH07335209A (ja) 電池用塗着式電極およびその製造方法
JPH02223153A (ja) アルカリ蓄電池用極板
JPH02309558A (ja) リチウム2次電池用負極
JP2708123B2 (ja) ペースト式電極の製造方法
JPH09120819A (ja) 二次電池用電極基板、電極及びそれを用いた二次電池
JP2811705B2 (ja) アルカリ電池用電極の製造方法
JP2004234909A (ja) 電気化学素子用の電極およびこれを用いた電池
JP4305964B2 (ja) アルカリ二次電池用電極基体およびその基体を用いた電池
JP2006196207A (ja) アルカリ蓄電池およびその電極群の製造方法
JPH0679066U (ja) ペースト式電極
JPH06181063A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2001297756A (ja) 電池用極板の製造方法
JPH02250261A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式電極の製造方法