JPH0678528A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH0678528A
JPH0678528A JP4227595A JP22759592A JPH0678528A JP H0678528 A JPH0678528 A JP H0678528A JP 4227595 A JP4227595 A JP 4227595A JP 22759592 A JP22759592 A JP 22759592A JP H0678528 A JPH0678528 A JP H0678528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
inductor
transistor
power supply
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamanaka
幸男 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4227595A priority Critical patent/JPH0678528A/ja
Publication of JPH0678528A publication Critical patent/JPH0678528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】チョッパー用のインダクタに流れる電流が無く
なるのを検出して、チョッパー用のスイッチング素子を
オンさせる自励制御方式のチョッパー回路を用いた電源
装置において、入力電源電圧が瞬時ゼロ近傍になったと
きにもスイッチング動作が停止することなく、確実に安
定した動作を行えるようにする。 【構成】入力電源ACの谷の部分(0〔V〕近傍)で
は、チョッパー用のトランジスタQ1 のオン時に抵抗R
1 又はスイッチ素子SW、チョッパー用のインダクタL
1 を通じて、平滑コンデンサC1 の電荷を放電させる経
路を形成する。 【効果】入力電源ACの瞬時値が零近傍になったとき
に、平滑コンデンサC1 の放電電流をインダクタL1
流す経路を設けたので、チョッパー用のトランジスタQ
1 が停止することなく、確実に安定した動作を維持でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チョッパー回路を用い
た電源装置に関するものであり、交流電源からの入力電
流を休止区間の無い正弦波にしながら直流電圧の出力を
得るような用途に利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、商用電源の交流電圧を整流平滑し
た直流電圧をインバータに入力し、インバータによって
高周波に変換して放電灯に供給し、放電灯を高周波点灯
させる放電灯点灯装置が広く用いられている。この種の
点灯装置において、商用交流電圧の整流出力を平滑して
いるのは、放電灯に供給される高周波電流の包絡線が商
用交流周期で変動しないようにすることにより、放電灯
の再点弧現象を実質的に無くし、放電灯の発光効率を向
上させて装置の消費電力を少なくし、また光のちらつき
も無くして、照明装置としての性能を向上させるためで
ある。
【0003】しかしながら、商用交流電圧を整流平滑す
ると、商用電源から平滑コンデンサへ流入する電流が商
用交流電圧のピーク値付近でのみ流れることになり、商
用交流電圧の半サイクル毎に休止期間を持つピーク値の
高い電流となるため、入力力率が悪く、また、交流基本
周波数に対して多くの高次高調波電流成分を含むことに
なり、同じ交流配電系に継がれる他の機器への高周波ノ
イズの混入等の悪影響があった。そのため、入力電流の
力率を高くすると共に、高調波成分を低減し、且つ可能
な限り平坦な直流平滑電圧をインバータに供給するため
に、以下に述べるような工夫がなされている。
【0004】図8は従来例の回路図である。この回路に
あっては、交流電源ACを全波整流する全波整流器DB
1 と平滑コンデンサC1 の間に、昇圧型チョッパーCH
Pを挿入したものである。昇圧型チョッパーCHPは、
全波整流器DB1 の整流出力端に、スイッチング用のト
ランジスタQ1 を介してインダクタL1 を接続し、トラ
ンジスタQ1 の両端に逆流阻止用のダイオードD1 を介
して平滑コンデンサC 1 を接続して成るものであり、駆
動回路Kによりスイッチング用のトランジスタQ1 を高
周波でスイッチングすることにより、全波整流器DB1
の整流出力端に得られるピーク電圧よりも高い電圧が平
滑コンデンサC1 に得られる。すなわち、トランジスタ
1 のオン期間でインダクタL1 にエネルギーを蓄え
て、トランジスタQ1 のオフ期間でインダクタL1 の自
己誘導起電力を全波整流器DB1 の整流出力電圧に重畳
して平滑コンデンサC1 に充電するものであり、商用電
源Vsからの入力電流Iinには休止期間がほとんど発
生しないという利点があり、入力力率が高く、しかも入
力電流の高調波成分を低く抑えることが可能である。こ
のチョッパー用のトランジスタQ1 は、次のような制御
方式でスイッチングされる。
【0005】図9はデューティ制御方式の説明図であ
る。この方式では、トランジスタQ1の動作周波数を固
定して、オン・オフデューティを制御することにより、
平滑コンデンサC1 の電圧を制御するものである。この
場合、チョッパー回路の入力電圧がVoのとき、トラン
ジスタQ1 に所定時間t0 の間ON信号が入ったとする
と、図10に示すように、トランジスタQ1 に流れる電
流のピーク値は(Vo/L1 )・t0 となる。つまり、
入力電圧Voの大きさに応じて、トランジスタQ 1 がオ
フするときに流れている電流の大きさが異なる。従っ
て、入力電圧Voの高いときや低いときに、トランジス
タQ1 に与えられるON信号、トランジスタQ1 に流れ
る電流、インダクタL1 に流れる電流、トランジスタQ
1 の両端電圧は、図11、図12に示すようになる。図
11は入力電圧が高い場合の動作波形図であり、図12
は入力電圧が低い場合の動作波形図である。このように
スイッチング周波数を固定してトランジスタQ1 を制御
する場合には、チョッパー回路のインダクタL1 に流れ
る電流に休止期間が生じ、その長さは入力電圧の大きさ
に応じて変化する。なお、休止期間が無くなり、インダ
クタL1 に電流が流れているときにトランジスタQ1
ONさせると、トランジスタQ1 に急峻な電流が流れ、
ストレスも大きくなる。従って、インダクタL1 に流れ
る電流が無くなった後に、トランジスタQ1 をONさせ
ることが必要である。このような使い方では、インダク
タL1 の使い方が効率的ではなく、また、トランジスタ
1 の休止期間には浮遊容量等の影響でトランジスタQ
1 の両端に共振電圧が発生して、ノイズ面でも良くな
い。
【0006】そこで、チョッパー回路のインダクタL1
に流れる電流が無くなるのを検出して、スイッチング用
のトランジスタQ1 をオンさせる自励式の制御方式があ
る。図13の回路は、その一例であり、チョッパー回路
のインダクタL1 の2次巻線L2 よりダイオードD2
通して駆動回路Kに、インダクタL1 の電流が0になっ
たことを知らせる信号を与えている。つまり、インダク
タL1 を流れる電流が図14のt1 の時点で0になる
と、2次巻線L2 よりHighレベルからLowレベル
に立ち下がる信号を受けて、駆動回路Kからトランジス
タQ1 へ一定期間のオン信号が与えられる。このような
制御のもとで動作させたときのトランジスタQ1 やイン
ダクタL1 の電圧/電流波形は図15、図16に示すよ
うになる。入力電圧V0 の高いときや低いときに、トラ
ンジスタQ1 に与えられるON信号、トランジスタQ1
に流れる電流、インダクタL1 に流れる電流、トランジ
スタQ1 の両端電圧は、図15、図16に示すようにな
る。図15は入力電圧が高い場合の動作波形図であり、
図16は入力電圧が低い場合の動作波形図である。この
制御方式の場合には、インダクタL1 は効率的な使い方
をされており、トランジスタQ1 の両端には、異常な共
振電圧が発生することもなく、ノイズ面での問題もな
い。
【0007】しかしながら、このような制御方式では、
入力電源が正弦波の場合、各半サイクルごとに必ず0
〔V〕近傍になるので、このとき、トランジスタQ1
オン信号が与えられていても、チョッパー回路のインダ
クタL1 には電流がほとんど流れない。従って、次にト
ランジスタQ1 がオフすると、インダクタL1 に電流が
流れていない為、HighレベルからLowレベルに立
ち下がる2次巻線L2 からのタイミング信号が得られ
ず、以後、チョッパー回路の動作が停止してしまうとい
う問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、チョッパー用のインダクタに流れる電流が無くなる
のを検出して、チョッパー用のスイッチング素子をオン
させる自励制御方式のチョッパー回路を用いた電源装置
において、入力電源電圧が瞬時ゼロ近傍になったときに
もスイッチング動作が停止することなく、確実に安定し
た動作を行えるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、チョッパ
ー用のインダクタL1 及び逆流阻止用のダイオードD1
の直列回路に対して並列に、抵抗R1 又はトランジスタ
1 に同期してオン/オフ動作するスイッチ素子SWを
接続して、入力電源ACの谷の部分(0〔V〕近傍)で
は、チョッパー用のトランジスタQ1 がオンのときに抵
抗R1 又はスイッチ素子SW、チョッパー用のインダク
タL1 を通じて、平滑コンデンサC1 の電荷を放電させ
る経路を形成することにより、チョッパー回路が停止す
ることなく、確実に動作できるようにしたものである。
【0010】
【作用】図2に示すような回路において、トランジスタ
1 の動作周波数f〔Hz〕、抵抗R1 の抵抗値R
〔Ω〕、インダクタL1 のインダクタンス値L〔H〕、
出力電圧をVout〔V〕とすると、スイッチ素子S1
がオフ、トランジスタQ1 がオンのときのd点とグラン
ド間の電圧Vdは、平滑コンデンサC1 の電圧Vout
を抵抗R1 とインダクタL1 のインピーダンスで分圧し
た値であるので、次式のようになる。
【0011】 Vd=2πf・L・Vout/(2πf・L+R) 従って、スイッチ素子SWをオンしたとき、図3に示す
ように、入力電圧が前記電圧Vd以下の部分では、入力
電源AC側から電流が流れない為、この期間は休止期間
となり、この休止期間幅が長くなるにつれて、力率も低
下していく。
【0012】次に、休止期間と力率の関係を求める。図
4に示すように、入力電流が0〜θ 0 、π−θ0 〜π+
θ0 、2π−θ0 〜2πの区間、入力電流に休止が生じ
た時の力率を求める。入力電圧、入力電流のピーク値を
それぞれV0 、I0 とすると、実効電力Prms、実効
電流Irms、実効電圧Vrms及び力率ψは、次のよ
うに計算される。
【0013】
【数1】
【0014】
【数2】
【0015】
【数3】
【0016】
【数4】
【0017】一般に、0.85以上を高力率と呼んでい
るが、特性のばらつき等で10%の余裕を考慮して、
0.85×1.1=0.935となる。よって、ψ≧
0.935であれば入力電流に休止角が生じても十分に
高力率と言える。したがって、次式が成り立つ。
【0018】
【数5】
【0019】故に、θ0 ≦0.38、つまりV0 ・si
nθ0 =0.37・V0 の電圧以下に関しては入力電流
を流さなくとも特性ばらつきを含めても高力率として取
り扱うことができる。よって、 Va=2πf・L・Vout/(2πf・L+R)≦0.37・V0 ∴R≧2πf・L・(Vout−0.37・V0 )/0.37・V0 したがって、抵抗R1 の値としては、入力力率を向上さ
せる為、上式を満たす抵抗値が望ましい。
【0020】
【実施例】図5は本発明の第1実施例の回路図である。
以下、その回路構成について説明する。交流電源ACは
ダイオードブリッジよりなる全波整流器DB1 の交流入
力端に接続されている。全波整流器DB1 の直流出力端
には、スイッチング用のMOSトランジスタQ1 を介し
てインダクタL1 を接続し、トランジスタQ1 の両端に
は、逆流阻止用のダイオードD1 を介して平滑コンデン
サC1 を接続し、インダクタL1 、ダイオードD1 の直
列回路と並列に抵抗R1 を接続している。また、インダ
クタL1 の2次巻線L2 の一端は、全波整流器DB1
直流出力端の低圧側と接続し、2次巻線L2 の他端は、
ダイオードD3 、抵抗R2 、R3 を介して、全波整流器
DB1 の直流出力端の低圧側と接続している。そして、
抵抗R 2 、R3 の接続点を駆動回路IC1 のトリガー端
子(2番ピン)に接続して、駆動回路IC1 を単安定マ
ルチバイブレータとして動作させている。この駆動回路
IC1 は汎用のタイマー回路(例えばμPC1555)
よりなり、その出力パルス幅は、抵抗R6 とコンデンサ
4 の時定数で決まる。コンデンサC3 はカップリング
用のコンデンサであり、周波数制御端子(5番ピン)を
交流的に接地している。電源端子(8番ピン)とアース
端子(1番ピン)の間には、コンデンサC 2 に得られる
直流定電圧が印加されている。コンデンサC2 は交流電
源ACをダイオードD2 で整流し、抵抗R4 で限流し、
ツェナーダイオードZD1 で電圧規制した直流電圧を充
電されている。なお、抵抗R5 、コンデンサC5 、ダイ
オードD4 、ダイオードD5 及びトリガー素子Q2 はチ
ョッパーの起動回路を構成している。
【0021】次に、本実施例の動作について説明する。
入力電源ACより全波整流器DB1、インダクタL1
ダイオードD1 を通じて、平滑コンデンサC1 が充電さ
れ、抵抗R5 を介してコンデンサC5 が充電され、やが
て、トリガー素子Q2 のブレークオーバー電圧に達する
と、トリガー素子Q2 、ダイオードD5 を通じて、トラ
ンジスタQ1 をオンさせる。以後、トランジスタQ1
動作すると、コンデンサC5 の電荷は、ダイオードD4
を通じて放電するので、コンデンサC5 には電荷が溜ま
らない。このように、1度トランジスタQ1 がオンする
と、交流電源AC、全波整流器DB1 、インダクタ
1 、トランジスタQ1 、全波整流器DB1の経路でイ
ンダクタL1 に電流が流れ、次にトランジスタQ1 がO
FFすると、交流電源AC、全波整流器DB1 、インダ
クタL1 、ダイオードD1 、平滑コンデンサC1 、全波
整流器DB1 の経路で平滑コンデンサC1 に蓄電しなが
ら、インダクタL1 を流れる電流が減少して行く。やが
て、インダクタL1 の電流が0になると、2次巻線L2
より、ダイオードD3 、抵抗R2 を通して、駆動回路I
1 のトリガー端子(2番ピン)にHighレベルから
Lowレベルへの立ち下がり信号が与えられる。これに
より、駆動回路IC1 の出力端子(3番ピン)より一定
時間のオン信号が出力され、バッファ回路IC2 を通じ
てトランジスタQ 1 のゲートに駆動信号が送られ、再び
トランジスタQ1 がオンして、上記の動作を繰り返す。
この場合、入力電源ACからの入力電圧が正弦波状に変
化して、インダクタL1 に流れる電流値が変化しても、
それに応じて、トランジスタQ1 のオフ期間が変化し、
結局、インダクタL1 には休止期間の無い電流が流れる
ことになる。
【0022】また、入力電源が正弦波で谷の部分(0
〔V〕近傍)のときには、トランジスタQ1 がONした
とき、平滑コンデンサC1 より、抵抗R1 及びインダク
タL1、トランジスタQ1 を通じて平滑コンデンサC1
の放電電流が流れる為、トランジスタQ1 がOFFした
後もインダクタL1 の電流が無くなると、再び2次巻線
2 より駆動回路IC1 のトリガー端子(2番ピン)に
トリガー信号が与えられるので、再度、トランジスタQ
1 がオンする。つまり、入力電圧が0〔V〕近傍のとき
には、平滑コンデンサC1 から放電電流をインダクタL
1 に流すことにより、入力電源の全周期にわたって、ト
ランジスタQ1 がオンしたときには、確実にインダクタ
1 に電流を流し、チョッパー動作が停止するような期
間を無くしたものである。
【0023】図6は本発明の第2実施例の回路図であ
る。この回路においては、トランジスタQ1 の両端に分
圧用の抵抗R2 、R3 を接続し、その分圧点aを駆動回
路IC 1 のトリガー端子(2番ピン)に接続して、駆動
回路IC1 を単安定マルバイブレータとして、動作させ
ている。その他の構成については、図5の実施例と同様
である。
【0024】以下、本実施例の動作について、図7の波
形図を参照しながら説明する。今、起動回路により、動
作開始後、ある時刻t1 でトランジスタQ1 がオンする
と、インダクタL1 に流れる電流(図7(a)参照)が
徐々に増加し、時刻t2 でトランジスタQ1 がオフする
と、インダクタL1 の電流が減少して行く。そして、時
刻t3 でインダクタL1 の電流が0になると、トランジ
スタQ1 の両端電圧が無くなり、抵抗R2 、R3 の分圧
点aの電位が図7(b)に示すように、Highレベル
からLowレベルに変化し、駆動回路IC1 のトリガー
端子(2番ピン)に立ち下がりトリガー信号が送られ
る。これにより、図7(c)に示すように、駆動回路I
1 の出力端子(3番ピン)より一定期間(時刻t3
4 )のオン信号が出力され、バッファー回路IC2
通じてトランジスタQ1 のゲートに駆動信号が送られ、
再びトランジスタQ1 がオンして上記の動作を繰り返
す。そして、この回路においても、入力電源が0〔V〕
近傍のときには、トランジスタQ1 がONした時、平滑
コンデンサC1 、抵抗R1 、インダクタL1 、トランジ
スタQ1 を通じての放電電流が流れる為、トランジスタ
1 がOFFした後、抵抗R2 、R3 の分圧点aには、
やはり、図7(b)に示すような信号が発生して、チョ
ッパー回路の動作を継続できる。
【0025】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、昇圧
型のチョッパー装置において、インダクタに流れる電流
が無くなるのを検出して、スイッチング素子をオンさ
せ、インダクタの電流の休止区間を無くして、各部品の
ストレスを低減できると共に、入力電流の高調波成分を
低減できるようにした電源装置において、入力電源の瞬
時値が零近傍になったときに、平滑コンデンサの放電電
流をインダクタに流す経路を設けたので、スイッチング
素子が停止することなく、確実な動作を維持できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す回路図である。
【図2】本発明の作用説明のための回路図である。
【図3】本発明における入力電圧の波形図である。
【図4】本発明における入力電流の波形図である。
【図5】本発明の第1実施例の回路図である。
【図6】本発明の第2実施例の回路図である。
【図7】本発明の第2実施例の動作波形図である。
【図8】従来の電源装置の回路図である。
【図9】従来の昇圧型チョッパーの動作説明のための回
路図である。
【図10】従来の昇圧型チョッパーの動作説明のための
波形図である。
【図11】従来例の入力電圧が高い場合の動作波形図で
ある。
【図12】従来例の入力電圧が低い場合の動作波形図で
ある。
【図13】第2の従来例の回路図である。
【図14】第2の従来例の動作波形図である。
【図15】第2の従来例の入力電圧が高い場合の動作波
形図である。
【図16】第2の従来例の入力電圧が低い場合の動作波
形図である。
【符号の説明】
AC 交流電源 DB1 全波整流器 L1 インダクタ Q1 トランジスタ C1 平滑コンデンサ D1 ダイオード R1 抵抗 SW スイッチ素子 K 駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電源を整流素子により整流し、そ
    の整流出力端にインダクタ及びスイッチング素子を直列
    に接続し、前記スイッチング素子の両端に逆流阻止用の
    ダイオードを介して平滑コンデンサを接続し、インダク
    タに流れる電流が無くなるのを検出して、スイッチング
    素子をオンさせるチョッパー装置において、入力電源の
    瞬時値が零近傍になったときに、平滑コンデンサをチョ
    ッパー入力端側に接続する補助電源手段を設けたことを
    特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記補助電源手段は、チョッパーのス
    イッチング素子と同期してオン/オフ動作するスイッチ
    素子で形成したことを特徴とする請求項1記載の電源装
    置。
  3. 【請求項3】 前記補助電源手段は、抵抗値R〔Ω〕
    の抵抗で構成し、チョッパーのインダクタのインダクタ
    ンス値L〔H〕との関係は、入力電圧のピーク値をV0
    〔V〕、動作周波数をf〔Hz〕、チョッパーの出力電
    圧をVout〔V〕とすると、 R/L≧2πf(Vout−0.37・V0 )/0.37・Vo としたことを特徴とする請求項1記載の電源装置。
JP4227595A 1992-08-26 1992-08-26 電源装置 Pending JPH0678528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227595A JPH0678528A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227595A JPH0678528A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678528A true JPH0678528A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16863392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227595A Pending JPH0678528A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678528A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520991A (ja) * 1998-07-13 2002-07-09 グリーン、パワー、テクノロジーズ、リミテッド 電力供給ラインから流れる電流の高調波を制御するモジュール装置
KR100420931B1 (ko) * 2002-02-05 2004-03-02 국방과학연구소 고전압 직류전원 공급기의 방전 제어회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520991A (ja) * 1998-07-13 2002-07-09 グリーン、パワー、テクノロジーズ、リミテッド 電力供給ラインから流れる電流の高調波を制御するモジュール装置
KR100420931B1 (ko) * 2002-02-05 2004-03-02 국방과학연구소 고전압 직류전원 공급기의 방전 제어회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294343B2 (ja) 電源装置
JP2001501362A (ja) 全波整流手段を具える多共振直流―直流変換器
JPH1167471A (ja) 照明装置
JPH0678528A (ja) 電源装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JP3568666B2 (ja) 直流電源装置
JPH0631680Y2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH04368471A (ja) 電源装置
JPH05176526A (ja) 電源装置
KR100259184B1 (ko) 전자식 안정기의 에러전압 검출회로
JPH11146645A (ja) 電源装置
JPH083197Y2 (ja) 直流電源回路
JP3394851B2 (ja) 電源装置
JP3590152B2 (ja) 直流電源装置
JPH0487564A (ja) 整流平滑装置
JP2000232789A (ja) 電源装置
JPH06284713A (ja) スイッチング電源回路
JP3261706B2 (ja) インバータ装置
WO1995033301A1 (en) A device for converting an alternating voltage to direct current voltage
JPH0574589A (ja) 放電灯点灯装置
JP3235295B2 (ja) 電源装置
JP3404881B2 (ja) インバータ装置
JPH08126320A (ja) スイッチング電源
JP2637646B2 (ja) 直流電源回路
JPH04109870A (ja) 整流平滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees