JPH0678246A - テレビジョン電源制御方法及び回路 - Google Patents

テレビジョン電源制御方法及び回路

Info

Publication number
JPH0678246A
JPH0678246A JP4199555A JP19955592A JPH0678246A JP H0678246 A JPH0678246 A JP H0678246A JP 4199555 A JP4199555 A JP 4199555A JP 19955592 A JP19955592 A JP 19955592A JP H0678246 A JPH0678246 A JP H0678246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal
viewer
television
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4199555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875436B2 (ja
Inventor
Jun-Hen Yang
梁準鉉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0678246A publication Critical patent/JPH0678246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875436B2 publication Critical patent/JP2875436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はTV視聴中、電源をオフせずに席を
離れたとき、一定時間が過ぎた後、自動に電源を制御し
動作待期モードに切換えることによっていちいち電源を
オフしなくても済み、不必要な電力浪費を防止し、加熱
による機器の損傷防止ができるようにされたTVま電源
制御方法及び回路に関する。 【構成】本発明のTV電源制御方法は、電源自動制御モ
ードが設定されると、視聴者が不在か否かを判断する第
1段階と、該第1段階での判断結果、不在中と判断され
るとテレビジョンを動作待期モードに切換える第2段階
とからなる。本発明のTV電源制御回路は、視聴者を感
知するセンシング手段と、上記センシング部から感知さ
れた信号を論理レベルに変換し、不在信号を出力する駆
動手段と、不在検出のエネーブル号と前記駆動手段の不
在信号とにより不在検出信号を出力する論理手段と、電
源自動制御モード時に論理手段の不在検出信号により電
源供給手段及びディスプレイ走査を偏向させる偏向手段
を制御し、テレビジョンを動作待期モードに切換える制
御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン(以下T
V)電源制御方法及び回路に関し、特に本発明における
テレビジョンの電源オン状態で視聴者が長時間不在時に
その不在をセンシングしてTV受像機の電源をオフさ
せ、TVをスタンバイさせるTV電源制御方法及び回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビジョンに電源を印加され
た状態で視聴者が電源キー(ボタン)を操作して電源を
オフさせると、内装制御手段(例えば、マイクロプロセ
ッサ)により受像機に印加される電源をオフさせ動作待
期モードを行う。動作待期モードではスキャン及び予熱
動作を行うことにより、視聴者が電源をオンする場合に
は、直ちに可能になるようにされている。したがって、
視聴後TVをオフさせるためには、その時ごとに電源を
オフしてTVをオフさせたし、視聴者不在中にも電源を
オフする時までは引き続きTVがオン状態を維持してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来のT
Vにおいては、TV視聴後ユーザの不注意によって電源
をオフさせなかった場合、特に子供等がTVをオンにし
たまま外出した場合には、不必要な電力消費はもとよ
り、加熱による機器の損傷を来たす問題点があった。
【0004】したがって、本発明は、TVがオン状態で
特定空間内の視聴者を感知して視聴者が不在中と判断さ
れると、自動的にTV受像機をオフさせ動作待期モード
に切換えることによって、不必要な電力浪費防止はもと
より、機器を保護し、経済的損失を防止するようにした
TV電源制御方法及び回路の提供にその目的がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のTV電源制御方
法は、電源自動制御モードが設定されると、視聴者が不
在か否かを判断する第1段階と、該第1段階での判断結
果、不在中と判断されるとテレビジョンを動作待期モー
ドに切換える第2段階とからなる。
【0006】本発明のTV電源制御回路は、視聴者を感
知するセンシング手段と、上記センシング部から感知さ
れた信号を論理レベルに変換し、不在信号を出力する駆
動手段と、不在検出のエネーブル号と前記駆動手段の不
在信号とにより不在検出信号を出力する論理手段と、電
源自動制御モード時に論理手段の不在検出信号により電
源供給手段及びディスプレイ走査を偏向させる偏向手段
を制御し、テレビジョンを動作待期モードに切換える制
御手段とを備え、不必要な電力浪費防止及び加熱による
機器損傷を図るようにしたものである。
【0007】
【実施例】図1は本発明のTV電源制御を実現する本実
施例のTV電源制御回路の構成を示すブロック図であ
る。図1において、視聴者を感知するセンシング部10
と、上記センシング部から感知された信号を論理レベル
に変換し、不在信号を出力する駆動部20と、不在検出
をエネーブル信号と上記駆動部の不在信号とにより不在
検出信号を出力する論理部30と、電源自動制御モード
に時論理部30の不在検出信号により電源供給部50及
びディスプレイ70の走査を偏向させる偏向部60を制
御し、TVを動作待期モードに切換える制御部40とか
ら構成される。ここで、センシング部10は人体から発
散される遠赤外線を感知する遠赤外線センサから構成さ
れ、視聴者の有無を検出する。駆動部20は、センシン
グ部10から感知された弱信号を増幅して論理部30で
これが感知できるようにする。
【0008】論理部30は、電源自動モード設定時に、
制御部40から出力される不在検出エネーブル信号と駆
動部10の不在信号とをアンド論理和して、不在検出信
号を出力するアンドゲートから構成される。制御部40
は、TVのメインマイクロプロセッサ又は別の1チップ
マイクロプロセッサに本実施例の制御方法をプログラム
させて、使用される。電源供給部50は、電源の印加を
受けて変圧及び整流してTV各部に電源を供給する。偏
向部60とディスプレイ70とは通常のTVに用いられ
る画像再生手段である。
【0009】図2において、電源自動制御モードが設定
されると、視聴者が不在中であるかを判断する第1段階
と、上記第1段階での判断結果、不在中と判断される
と、TVを動作待期モードに切換える第2段階とからな
る制御方法を行うことになる。次に、本発明の一実施例
を添付図面に沿って詳述する。図1において、TVの動
作待期モードを遂行中状態で視聴者がTV放送を視聴し
ようとして図示のない電源キーを押すと、第2出力端子
P02では差動信号(論理レベル信号で、通常“ハイ”
又は“ロー”信号)が出力され、上記差動信号により電
源供給部50の供給電源がシステム各部に供給され、偏
向部60も偏向動作を開始することにより、ディスプレ
イ70を通してTV放送が視聴できる。この際、電源自
動制御モードが設定されていないと、制御部40は第1
出力端子P01にロー信号を出力し、センシング部10
から出力される不在信号が制御部40に印加されたのを
遮断して不在検出をデイセーブルさせる。
【0010】上記のごとく、電源をオンさせTV放送の
視聴中に、視聴者が電源キーを押すと(繰り返し押す
と、オン/オフが繰り返される電源キー)、第2出力端
子P02からは作動オフ信号が出力され、この信号によ
り電源供給部50の供給電源が遮断され偏向部60だけ
に予熱電源が印加される。この印加により偏向部60は
偏向動作を中断し、上記予熱電源によりディスプレイの
予熱動作を行う。
【0011】したがって、電源自動制御モードが設定さ
れていないと、不在検出可否に係りなしに通常のTVと
同じく正常動作が行われる。一方、上記のごとくTV視
聴中に、視聴者が電源自動制御モードを設定すると、制
御部40は第1出力端子P01に不在検出エネーブルを
出力(ステップS111)するとともに、内部カウンタ
をリセット(T=0)し(ステップS112)、制御部
40から出力されるハイレベルK不在検出エネーブル信
号が論理部に印加されることにより、論理部30T`エ
ネーブル状態になる。この際、視聴者が不在中である
と、センシング部10は人体からの発散する遠赤外線が
感知されないため駆動部20はハイ信号を出力し、論理
部30出力は駆動部20のハイ信号によりハイとなり入
力端子Piに印加される。
【0012】制御部40は入力端子Piにハイ信号が入
力されると、不在中と判断し(ステップS113)、カ
ウンティングT=T+1を行い(ステップS114)、
カウント値Tがセッティング値Tsとなったかを判断
(ステップS115)する。ここで、セッティング値T
sは視聴者が長時間席を空けてTVをオンにしたことを
忘れたと判断される時間に該当される値であって、ユー
ザが任意に設定できる。よって、セッティング値Tsを
30分に当る値に設定して、視聴者が引き続き30分間
以上不在であると、カウント値Tは引き続き増加(T=
T+1)し、カウント値Tはセッティング値Tsとな
る。
【0013】カウント値Tがセッティング値Tsになる
と(T=Ts)、制御信号部40は第2出力端子P02
にロー状態の制御信号を出力し(ステップS116)、
上記制御信号により供給電源が遮断されて偏向部60だ
けに予熱電源が印加される。すると、偏向部60は偏向
動作を中断し、上記予熱電源によりディスプレイの予熱
動作を行う。
【0014】このように、電源自動制御モードが設定さ
れ、視聴者不在が設定時間以上に続くと、TVは動作待
期モードを行う(ステップS117)。しかし、視聴者
がいると人体から発散される遠赤外線をセンシング部1
0で感知し、次いで駆動部20ではロー信号を出力して
論理部30に印加され、論理部30の出力はデイセイブ
ルされ、制御部40では不在信号が検出されてないため
(ステップS113)、カウンタをリセットさせる(ス
テップS112)。また、視聴者不在の後、設定時間前
に再び視聴すると、カウンタ値Tがセッティング値Ts
になったかの判断中(ステップS115)に、カウンタ
をリセット(T=0)するようになる(ステップS11
2)。
【0015】ここで、セッティング値Tsは、視聴者が
TVを視聴中しばらく席を離れるとか、瞬間センシング
部のセンシング範囲を外れる場合には不在と判断されな
いようにするための設定値である。これにより、制御部
40では上記セッティング値までカウンティングを終了
する不在時間が経過した場合にのみ視聴者不在と判断す
ることになる。
【0016】また、本発明の範囲を逸脱することなく種
々変形が実施できる。とりわけ、論理部はノアゲートを
使用し、ゲートの入力は本発明の実施例における入力と
取り代わる(反対)信号が出力されるようにして構成す
ることもできるなど、論理部の構成は通常の知識を有す
るものにより本発明の範囲を逸することなくいくらでも
変形できる。さらに、本発明はTVに限らず、一般音声
又は映像処理システムとの結合により、通常に利用でき
るものである。
【0017】
【発明の効果】上述のごとく、本発明はTV視聴中、電
源をオフせずに席を離れたとき、一定時間が過ぎた後、
自動に電源を制御し動作待期モードに切換えることによ
って、いちいち電源をオフしなくても済み、不必要な電
力浪費を防止し、加熱による機器の損傷防止ができる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のTV電源制御回路である。
【図2】本実施例の制御方法の流れ図である。
【符号の説明】
10…センシング部、20…駆動部、30…論理部、4
0…制御部、50…電源供給部、60…偏向部、70…
ディスプレイ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源自動制御モードが設定されると、視
    聴者が不在か否かを判断する第1段階と、 該第1段階での判断結果、不在中と判断されるとテレビ
    ジョンを動作待期モードに切換える第2段階とを備える
    ことを特徴とするテレビジョン電源制御方法。
  2. 【請求項2】 第1段階は、電源自動制御モードを設定
    するモード設定段階と、電源自動制御モード設定時カウ
    ンタをリセットさせるカウンタリセット段階と、カウン
    タリセット後視聴者の不在を判断し、不在中であればカ
    ウンタを増加し、存在すれば前記カウンタリセット段階
    を繰り返して行う不在判断段階と、該不在判断段階で視
    聴者不在と判断されると、カウンタの増加後、カウンタ
    値とセッティング値とを比べ、カウンタ値がセッティン
    グ値以上であれば不在と判断し、セッティング値以下で
    あれば不在判断段階を再び行うカウンタ値比較段階とか
    らなることを特徴とする請求項1記載のテレビジョン電
    源制御方法。
  3. 【請求項3】 第2段階は、視聴者不在中と判断時、電
    源制御信号を出力する制御信号出力段階と、上記制御信
    号から出力される電源制御信号により電源供給部の電源
    をオフし、ディスプレイ予熱を行う動作待期ルーチンを
    行う動作待期段階とからなることを特徴とする請求項1
    記載のテレビジョン電源制御方法。
  4. 【請求項4】 セッティング値は、視聴者が長時間席を
    空けてテレビジョンをオンさせたことを忘れたと判断さ
    れる時間に該当する値を任意に設定されることを特徴と
    する請求項2記載のテレビジョン電源制御方法。
  5. 【請求項5】 視聴者を感知するセンシング手段と、 上記センシング部から感知された信号を論理レベルに変
    換し、不在信号を出力する駆動手段と、 不在検出のエネーブル号と前記駆動手段の不在信号とに
    より不在検出信号を出力する論理手段と、 電源自動制御モード時に論理手段の不在検出信号により
    電源供給手段及びディスプレイ走査を偏向させる偏向手
    段を制御し、テレビジョンを動作待期モードに切換える
    制御手段とを備えることを特徴とするテレビジョン電源
    制御回路。
  6. 【請求項6】 前記センシング手段は、人体から発散さ
    れる遠赤外線を感知する遠赤外線センサにて構成される
    ことを特徴とする請求項5記載のテレビジョン電源制御
    回路。
  7. 【請求項7】 前記論理手段は、電源自動モード設定
    時、制御手段から出力される不在検出エネーブル信号と
    駆動手段の不在信号とをアンド論理和して、不在検出信
    号を出力するアンドゲートから構成されることを特徴と
    する請求項5記載のテレビジョン電源制御回路。
JP4199555A 1991-07-26 1992-07-27 テレビジョン電源制御方法及び回路 Expired - Fee Related JP2875436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910012927A KR940009972B1 (ko) 1991-07-26 1991-07-26 텔레비젼의 전원 제어회로 및 방법
KR91-12927 1991-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678246A true JPH0678246A (ja) 1994-03-18
JP2875436B2 JP2875436B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=19317882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4199555A Expired - Fee Related JP2875436B2 (ja) 1991-07-26 1992-07-27 テレビジョン電源制御方法及び回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5278654A (ja)
JP (1) JP2875436B2 (ja)
KR (1) KR940009972B1 (ja)
DE (1) DE4224399A1 (ja)
GB (1) GB2258074B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115875B2 (en) 2006-05-19 2012-02-14 Sony Corporation Image display device and method of controlling the same
US8229580B2 (en) 2009-01-28 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, control method of electronic apparatus and power saving control device
JP2015028641A (ja) * 1998-09-08 2015-02-12 モバイルメディア アイディアズ リミティド ライアビリティ カンパニー 画像表示装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264803B (en) * 1992-03-02 1995-10-25 Kodak Ltd A standby control system for an automatic photographic processing machine
EP0880278B1 (en) * 1992-09-29 2002-12-11 Eizo Nanao Corporation CRT display unit and power supply control method therefor
DE4439257A1 (de) * 1994-11-03 1995-10-12 Siemens Ag Fernseheinrichtung
KR970066807A (ko) * 1996-03-08 1997-10-13 구자홍 컴퓨터용 모니터의 전원 자동 절전 회로
NL1004355C2 (nl) * 1996-10-24 1998-04-27 Luis Gonzalez Lazaro Inrichting met beeldscherm en aanwezigheidsdetector.
US6002427A (en) * 1997-09-15 1999-12-14 Kipust; Alan J. Security system with proximity sensing for an electronic device
JP2000123460A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Hitachi Ltd 記録再生装置
KR19990078513A (ko) * 1998-12-16 1999-11-05 김형광 자동 전원 개폐 장치
US6889382B1 (en) * 1999-07-27 2005-05-03 Mediaone Group, Inc. Remote TV control system
KR100376131B1 (ko) 2000-09-22 2003-03-15 삼성전자주식회사 대기전원 절전형 전원장치 및 그 제어방법
US20050034147A1 (en) * 2001-12-27 2005-02-10 Best Robert E. Remote presence recognition information delivery systems and methods
WO2005002216A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Receiver and method for reducing power consumption in low-power mode
US8335239B2 (en) * 2005-03-31 2012-12-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for bandwidth conservation
US8024438B2 (en) * 2005-03-31 2011-09-20 At&T Intellectual Property, I, L.P. Methods, systems, and computer program products for implementing bandwidth management services
US8098582B2 (en) * 2005-03-31 2012-01-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for implementing bandwidth control services
US8306033B2 (en) * 2005-03-31 2012-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for providing traffic control services
US7975283B2 (en) * 2005-03-31 2011-07-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence detection in a bandwidth management system
US8259861B2 (en) 2005-03-31 2012-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and systems for providing bandwidth adjustment
US7404092B2 (en) 2005-04-22 2008-07-22 Dell Products L.P. Power supply control in a server system
US8701148B2 (en) * 2005-09-01 2014-04-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for bandwidth conservation
US8104054B2 (en) * 2005-09-01 2012-01-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and devices for bandwidth conservation
US20070279525A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Kuohua Wu Audience detection for increasing component longevity
JP2013198096A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Canon Inc 電子機器、方法及びプログラム
TWI511119B (zh) * 2013-07-01 2015-12-01 Top Victory Invest Ltd 液晶電視的快速開機方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677181U (ja) * 1979-11-14 1981-06-23
JPS57181281A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sharp Corp Television receiver

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621321A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Fujitsu Ltd Automatically setting method of focus and exposure coefficient of electron beam exposure apparatus
US4321593A (en) * 1980-02-21 1982-03-23 Ho Chi C Television set with supervisory functions of alarming burglary and safe watching distance
GB2105889A (en) * 1981-07-13 1983-03-30 Ming Sheng Wang Television viewing distance warning device
DE3275774D1 (en) * 1982-05-06 1987-04-23 Nat Technical Systems Monitoring the presence of human activity in an environment
GB2141853A (en) * 1983-04-29 1985-01-03 Edward Desmond Bishop Improvements in or relating to automatic light switches
GB2146821B (en) * 1983-09-20 1986-09-24 Thorn Emi Ferguson Display apparatus
US4636774A (en) * 1983-11-08 1987-01-13 American District Telegraph Company Variable sensitivity motion detector
US4641191A (en) * 1983-12-07 1987-02-03 Zenith Electronics Corporation Standby system for video display
KR890004974Y1 (ko) * 1986-05-15 1989-07-28 주식회사 금성사 텔레비젼 수상기용 초음파를 이용한 자동거리 감지장치
JPS63185288A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Mitsubishi Electric Corp Crt電源自動切断スイツチ
JPH01177285A (ja) * 1988-01-05 1989-07-13 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Crt電源制御装置
GB2215104A (en) * 1988-02-04 1989-09-13 Voicebox Limited Messsage apparatus
JPH04175079A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Nec Off Syst Ltd テレビジョン受像機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677181U (ja) * 1979-11-14 1981-06-23
JPS57181281A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sharp Corp Television receiver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015028641A (ja) * 1998-09-08 2015-02-12 モバイルメディア アイディアズ リミティド ライアビリティ カンパニー 画像表示装置
US8115875B2 (en) 2006-05-19 2012-02-14 Sony Corporation Image display device and method of controlling the same
US8229580B2 (en) 2009-01-28 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, control method of electronic apparatus and power saving control device

Also Published As

Publication number Publication date
GB9215252D0 (en) 1992-09-02
KR930003768A (ko) 1993-02-24
JP2875436B2 (ja) 1999-03-31
GB2258074A (en) 1993-01-27
US5278654A (en) 1994-01-11
DE4224399A1 (de) 1993-01-28
GB2258074B (en) 1995-05-10
KR940009972B1 (ko) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0678246A (ja) テレビジョン電源制御方法及び回路
GB2277648A (en) Combination television and videocassette recorder device with single remote control
EP3813357A1 (en) Method and system for automatically switching off a display screen of a television device
JPH04180480A (ja) 自動選局装置
JPH089282A (ja) 表示装置
KR100288596B1 (ko) 인체 감지에 의한 에로틱 프로그램 시청 록 방법 및 그 장치
KR900000328B1 (ko) 선국 제어에 의한 텔레비젼의 시력 보호방법
KR960012688B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 자동 영상온/오프회로
KR100258410B1 (ko) 복합 영상 기록 재생장치의 온 타임 기능 수행방법(Performance method of otime)
KR100194220B1 (ko) 티브이의 전원꺼짐 자동재설정 장치 및 방법
KR100213298B1 (ko) 영상 기기의 밝기 조절 방법 및 장치
KR0158953B1 (ko) 티브이 수상기의 지 코드를 이용한 특정 채널 보호 유지방법
KR20050115574A (ko) 리모콘 컨트롤러를 이용한 영상 재생 시스템의 전원 제어장치 및 그 방법
JP2000236454A (ja) リモコン装置
CN112565850A (zh) 通过红外码和usb方式控制电视机的外置电子设备
KR100263162B1 (ko) 키입력 에러검출장치 및 방법
KR19980050282U (ko) 시계를 이용한 컴퓨터 전원 온/오프 예약장치
KR960009708Y1 (ko) 텔레비젼/비디오 모드의 자동전환회로
KR950007723Y1 (ko) 전원 자동 오프 장치
KR0159648B1 (ko) 비디오 카세트 플레이어에서의 자동 전원 제어 방법
KR960016013B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 리모콘 신호 입력장치
KR0118650Y1 (ko) 티브이 자동절환장치
KR970024965A (ko) 프로그램 예약에 의한 슬립(sleep) 모드전환기능을 갖춘 텔레비젼 수상기
KR19990012835U (ko) 부재시 텔레비전 전원의 자동 온/오프장치
KR19980031666A (ko) 메인전원 공급시 현재시각 자동 설정장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees