JPH0677532A - Led駆動回路 - Google Patents

Led駆動回路

Info

Publication number
JPH0677532A
JPH0677532A JP17584592A JP17584592A JPH0677532A JP H0677532 A JPH0677532 A JP H0677532A JP 17584592 A JP17584592 A JP 17584592A JP 17584592 A JP17584592 A JP 17584592A JP H0677532 A JPH0677532 A JP H0677532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
power supply
switching element
variable
mos fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17584592A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Shimaji
直広 嶋地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuyo Automatic Co Ltd
Original Assignee
Hokuyo Automatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuyo Automatic Co Ltd filed Critical Hokuyo Automatic Co Ltd
Priority to JP17584592A priority Critical patent/JPH0677532A/ja
Publication of JPH0677532A publication Critical patent/JPH0677532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス光源として使用するLEDに供給する
投光電流の波高値を自由に設定出来るようにすると同時
に、LEDの制御動作の高速化を目的とする。 【構成】パルス光を発生する投光器の光源として使用す
るLEDの駆動回路を、発振器から入力されるON、O
FF信号で、供給電圧を通過・遮断して、パワーMOS
FETのゲートに直接出力するスイッチング素子と、
所定の値に設定された電圧を上記スイッチング素子に供
給するための可変型安定化電源回路とによって構成した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電スイッチ等に使用
される投光器に組込まれるLEDを駆動する駆動回路に
関するものであり、詳しくは、LEDへの投光電流の可
変機能を備えたまま、LEDの制御動作の高速化を可能
とした駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】投光器と受光器とを検出空間を挟んで対
向配置する光電スイッチや、光データ伝送のため、所定
の2位置間に対向配置される投光器及び受光器からなる
光データ伝送装置等に使用される投光器には、発光素子
としてLEDが使用される。
【0003】そして、このLEDを投光器内に組込まれ
た駆動回路によって点滅させることにより、パルス化し
た光信号を受光器に向けて送信している。
【0004】上記LEDを駆動する駆動回路は、LED
に向けて投光電流をパルス状に流すことにより、LED
を点滅させている。
【0005】図4は、上記駆動回路(A)の一実施例を示
すものであり、同図に於いて、(1)はDC電源、(2)は投
光器の光源となるLEDであり、このLED(2)のアノ
ード側は、抵抗(3)とコンデンサ(4)からなり、上記DC
電源(1)を電源とする安定化電源回路(5)に接続してあ
り、またカソード側は、LED(2)のON、OFFを制
御するパワーMOS FET(6)のドレイン側に接続して
ある。
【0006】また、このパワーMOS FET(6)のソー
ス側は、抵抗(7)を介してアースされ、ゲート側は、可
変抵抗器(8)に接続してある。
【0007】また、(9)は、可変抵抗(8)とアースとの間
に介在させた抵抗である。
【0008】そして、後述するスイッチング素子(10)を
介してパワーMOS FET(6)のゲートに電圧が印加さ
れると、パワーMOS FET(6)がONし、かつ、その
時可変抵抗器(8)に設定された抵抗値に対応した投光電
流が安定化電源回路(5)からLED(2)に向けて流れるた
め、LED(2)は発光する。
【0009】(10)は、入力側が発振器(11)に接続され、
出力側が上記可変抵抗器(8)に接続されたスイッチング
素子であり、この発振器(11)及びスイッチング素子(10)
にはDC電源(1)に接続された定電圧回路(12)から定電
圧が印加されている。
【0010】従って、発振器(11)が所定の周波数で発信
すれば、スイッチング素子(10)を介して可変抵抗器(8)
にパルス状に電圧が印加され、このパルスに同期してパ
ワーMOS FET(6)がON、OFFするため、LED
(2)が所定の周期で点滅する。
【0011】また、パワーMOS FET(6)のON、O
FFによりLED(2)に流れる電流値は、可変抵抗器(8)
に設定した抵抗値に対応し、抵抗値の増減を調整するこ
とにより、LED(2)の発光の強さを調整できる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記した如く、LED
(2)のON、OFFを制御するパワーMOS FET(6)
のゲートと、発振器(11)の接続されたスイッチング素子
(10)との間に可変抵抗器(8)を介在させておけば、LE
D(2)に流す投光電流の電流値を可変できるため、LE
D駆動回路(A)に接続するLED(2)に投光電流を供給す
る時、LED(2)の使用条件に合せた最適の電流値を設
定できる。
【0013】しかし、パワーMOS FET(6)はその特
性上、ゲートとソースとの間に入力容量を有するため、
パワーMOS FET(6)のゲートに可変抵抗器(8)を接
続すると、上記コンデンサ成分と可変抵抗器(8)とによ
って積分回路が形成されてしまい、図5に示す如く、パ
ワーMOS FET(6)のゲートに印加されるパルス信号
の立上がり及び立下がりがなだらかに変化し、LED
(2)に供給される投光電流のパルスが発信器(11)から供
給される矩形パルスに比べ遅れると言った問題があっ
た。
【0014】この結果、パルス信号の周波数を上げる
と、図6に示す如く、所定に矩形パルス光の形態を保て
なくなるため、LED(2)の単位時間当りの発光回数を
減少せざるを得なくなり、このLED駆動回路を装備し
た投光器を光電スイッチとして使用した場合は、応答時
間が遅くなると言った問題が生じ、また、光データ伝送
装置として使用した場合は、単位時間当りのデータ伝送
量が低下すると言った問題があった。
【0015】
【課題を解決するための手段】パルス光を発生する投光
器の光源として使用するLEDの駆動回路を、発振器か
ら入力されるON、OFF信号で、供給電圧を通過・遮
断して、パワーMOSFETのゲートに直接出力するス
イッチング素子と、所定の値に設定された電圧を上記ス
イッチング素子に供給するための可変型安定化電源回路
とによって構成したものである。
【0016】
【作用】上記した如く、LED駆動用のパワーMOS
FETとスイッチング素子とをダイレクトに接続し、か
つ、スイッチング素子の電源端子に印加する電圧を可変
型安定化電源回路によって可変可能とすることにより、
LEDに供給する投光電流の電流値を可変としたまま、
LED制御動作の高速化を可能にしたものである。
【0017】
【実施例】図1は、本発明に係るLED駆動回路(B)の
回路構成を示すブロック図である。
【0018】同図に於いて、(20)はDC電源、(21)は投
光器の光源となるLEDであり、このLED(21)のアノ
ード側は、抵抗(22)とコンデンサ(23)からなり、上記D
C電源(20)を電源とする安定化電源回路(24)に接続して
あり、またカソード側は、LED(21)のON、OFFを
制御するパワーMOS FET(25)のドレイン側に接続
してある。
【0019】また、このパワーMOS FET(25)のソ
ース側は、抵抗(26)を介してアースされ、ゲート側は、
入力側が発振器(27)に接続されたスイッチング素子とな
るインバータ(28)の出力側にダイレクトに接続してあ
る。
【0020】上記スイッチング素子として使用するイン
バータ(28)は、電源端子(28a)に入力する入力信号の出
力端子(28b)からの出力を、入力端子(28c)に入力するス
イッチ信号でON、OFFするもので、図示例ではL−
MOSを使用している。
【0021】尚、このインバータ(28)の等価回路は図2
に示すようなものであり、L−MOS以外にアナログス
イッチ等を使用することも可能である。
【0022】そして、このインバータ(28)の入力端子(2
8c)は、発振器(27)に接続してあり、また、電源端子(28
a)は、出力電圧を可変出来るようにした可変型安定化電
源回路(29)に接続してあり、更に、発振器(27)及び可変
型安定化電源回路(29)は、電源(20)に接続された定電圧
回路(30)に接続してあり、上記両者には定電圧が印加さ
れている。
【0023】上記可変型安定化電源回路(29)は、定電圧
回路(30)に直列接続された可変抵抗器(31)及び抵抗(32)
からなる分圧回路と、この分圧回路で充電されるコンデ
ンサ(33)とによって形成され、このコンデンサ(33)の平
滑作用により、インバータ(28)に供給する電圧を安定さ
せるようにしてある。
【0024】また、定電圧回路(30)と可変抵抗器(31)と
の間には、ダイオード(34)(35)を直列に介在させてあ
り、LED(21)及びパワーMOS FET(25)の温度補
償を行っている。
【0025】また、インバータ(28)の入力端子(28c)と
発振器(27)との間には、保護抵抗(36)及びダイオード(3
7)が並列接続してある。
【0026】この保護抵抗(36)は、スイッチング素子と
してL−MOSのインバータ(28)を使用した場合の保護
のために挿入されている。
【0027】即ち、L−MOSは、入力電圧が電源電圧
を超えると内部回路が破損するので、図3に示す如く、
予め保護用ダイオード(D1)(D2)が付いている。但し、保
護用ダイオード(D1)(D2)への電流は例えば20mA以下
とする必要がある。
【0028】本回路では、入力電圧は略Vcc(5V等)
となるが、L−MOSの電源電圧は可変抵抗器(31)の調
整により、0〜5Vの中間値となり、前条件、
【0029】入力電圧>電源電圧が成立してしまう。
【0030】ゆえに、保護用ダイオード(D1)(D2)への電
流の最大定格を守るため、保護抵抗(36)が必要となる。
【0031】尚、入力がLowの時は、入力電圧<電源
電圧となるので、保護抵抗(36)は不要となり、ダイオー
ド(37)を付加することができ、発信器(27)のパルス信号
の立下がり(LED(21)の発光パルスの立上がり)の高
速化を保証している。
【0032】また、上記抵抗(36)の抵抗値の調整によ
り、パルス信号の立上がり(LED(21)の発光パルスの
立下がり)の遅れを上記保護が可能な範囲で最小にする
ことが出来るし、実使用上、LED(21)の発光パルスの
立下がりは、その立上がり程には急峻であることを要求
されないので、高速化性能に与える影響は少ない。
【0033】上記回路構成に於いて、定電圧回路(30)か
ら可変型安定化電源回路(29)及び発振器(27)に定電圧を
印加し、かつ、可変抵抗器(31)の抵抗値を調整すること
により、インバータ(28)の電源端子(28a)に印加する電
圧値を調整した状態に於いて、発振器(27)を発信させ、
パルス信号をインバータ(28)の入力端子(28c)に入力さ
せると、このパルス信号に同期し、かつ、電源端子(28
a)に印加された電圧に対応した電圧が出力端子(28b)か
らパワーMOS FET(25)のゲートにパルス状に入力
する。
【0034】従って、パワーMOS FET(25)は、ゲ
ートに入力するパルス信号に同期し、かつ、パルス信号
の電圧値に対応した電流をLED(21)に流すため、LE
D(21)は所定の波高値と周期で点滅する。
【0035】そしてこの時、インバータ(28)の出力端子
(28b)とパワーMOS FET(25)のゲートとはダイレク
トに小さなインピーダンスで接続されているため、従来
の如く、パワーMOS FET(25)のゲートに入力する
パルス信号が遅延することはなく、LED(21)を従来に
較べ非常に高速で点滅させることが可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明は、電源端子
に入力する入力信号の出力端子からの出力を、入力端子
に入力するスイッチ信号でON、OFF出来る素子、例
えばLMOSを、LED駆動用のパワーMOS FET
をON、OFFさせるためのスイッチング素子として使
用し、このL−MOSの出力端子とパワーMOS FE
Tのゲートとをダイレクトに接続し、かつ、スイッチン
グ素子の電源端子に、可変抵抗器を有する可変型安定化
電源回路から電圧を印加するようにしたものである。
【0037】従って、本発明に係るLED駆動回路を使
用すれば、LEDに流す投光電流の電流値を可変する機
能を保有したまま、LEDの単位時間当りの発光回数を
大幅に増加させることが可能となり、LED駆動回路に
接続されるLEDの使用条件に合せた最適の電流値を設
定できると同時に、LEDを例えば約10M/Bitで
点滅させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るLED駆動回路の回路構成を示す
ブロック図。
【図2】本発明のスイッチング素子として使用するイン
バータの構成を示す概略図。
【図3】本発明のスイッチング素子としてL−MOSの
インバータを使用した時の構成を示す概略図。
【図4】LED駆動回路の従来例を示すブロック図。
【図5】従来の駆動回路に於いて、パワーMOS FE
Tに印加されるパルス信号とLEDに供給される投光電
流の波形を示す図。
【図6】図5に於いて、パルス信号の周波数を高くした
時の各波形を示す図。
【符号の説明】
A LED駆動回路 21 LED 24 安定化電源回路 25 パワーMOS FET 27 発振器 28 インバータ 29 可変型安定化電源回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス光を発生する投光器の光源として
    使用するLEDの駆動回路を、発振器から入力されるO
    N、OFF信号で、供給電圧を通過・遮断して、パワー
    MOS FETのゲートに直接出力するスイッチング素
    子と、所定の値に設定された電圧を上記スイッチング素
    子に供給するための可変型安定化電源回路とによって構
    成したことを特徴とするLED駆動回路。
JP17584592A 1992-07-03 1992-07-03 Led駆動回路 Pending JPH0677532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584592A JPH0677532A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 Led駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17584592A JPH0677532A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 Led駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677532A true JPH0677532A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16003223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17584592A Pending JPH0677532A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 Led駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138580A (ja) * 2011-12-22 2012-07-19 Panasonic Corp 発光ダイオード用駆動回路及びled光源
US9204516B2 (en) 2010-12-27 2015-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting diode driver circuit and LED light source

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185981A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Nec Corp 発光素子駆動回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185981A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Nec Corp 発光素子駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9204516B2 (en) 2010-12-27 2015-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting diode driver circuit and LED light source
JP2012138580A (ja) * 2011-12-22 2012-07-19 Panasonic Corp 発光ダイオード用駆動回路及びled光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017960B2 (ja) 駆動回路
JP4067803B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路、および、それを用いた光伝送装置
JP2002203988A (ja) 発光素子駆動回路
JPH0669544A (ja) Ledドライバ
US20070127276A1 (en) Power supply and display
JP4566692B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置及びそれを備えた光伝送装置
JPS63226079A (ja) Ledアレイ駆動回路
EP0730331A3 (de) Schaltungsanordnung zur Begrenzung von Schaltüberspannungen an Leistungshalbleiterschaltern
JPH0677532A (ja) Led駆動回路
US5334914A (en) Vehicle instrument panel lamps, pulse width dimmer system therefor
US5068862A (en) Pulsed laser
JPH01166582A (ja) レーザ駆動回路
EP0377537A3 (en) Circuit for providing fast output current control in a current mode switching power supply
CA1082319A (en) Current controlled oscillator
JPS6118231A (ja) 発光素子駆動回路
JPS59139B2 (ja) 発光ダイオ−ドの駆動回路
JPH0132372Y2 (ja)
JPH05292735A (ja) 降圧型スイッチングレギュレータ
JPH11233276A (ja) カーオーディオ機器の照明調整方法及び照明調整回路
KR200253215Y1 (ko) 저전압 전원 발광 다이오드 점등 회로장치
KR100468659B1 (ko) 센스펫을스위치로이용하는펄스폭변조제어기
JPH01298774A (ja) 発光ダイオード駆動回路
KR910001074Y1 (ko) 전압검출에 의한 전류증폭겸 펄스제어방식 스위칭 전원장치
JPH01146439A (ja) レーザ変調回路
JPS6152996B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960709