JPH0677487U - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH0677487U
JPH0677487U JP1802793U JP1802793U JPH0677487U JP H0677487 U JPH0677487 U JP H0677487U JP 1802793 U JP1802793 U JP 1802793U JP 1802793 U JP1802793 U JP 1802793U JP H0677487 U JPH0677487 U JP H0677487U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
power supply
circuit
switching
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1802793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598793Y2 (ja
Inventor
敏夫 柴田
勲 清水
光嘉 村松
Original Assignee
富士電気化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電気化学株式会社 filed Critical 富士電気化学株式会社
Priority to JP1993018027U priority Critical patent/JP2598793Y2/ja
Publication of JPH0677487U publication Critical patent/JPH0677487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598793Y2 publication Critical patent/JP2598793Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズフィルタと倍電圧整流回路を備えるス
イッチング電源装置において、スイッチングコントロー
ラがラッチアップした場合に、ラッチ解除と再起動をご
く僅かな待ち時間ですぐに行えるようにする。 【構成】 交流入力ラインに挿入されたノイズフィルタ
2と、ノイズフィルタ2を経た交流入力を倍電圧整流す
る倍電圧整流回路D3,D4,C3,C4と、スイッチ
ングコントローラ5からのスイッチング信号を受けて動
作し、倍電圧整流回路の出力を高周波でスイッチングす
るチョッパ回路4,3aと、倍電圧整流回路の入力側の
交流入力をダイオードD6で整流して前記コントローラ
5の電源端子Vccに印加する起動回路とを備えたスイッ
チング電源装置において、前記起動回路の整流ダイオー
ドD6と直列に前記交流入力の印加時にのみ入力に同期
して間欠的にオンとなるツェナーダイオード7を接続し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、交流電力を適宜な直流あるいは交流に変換するチョッパ制御方式 のスイッチング電源装置に関し、特に交流入力の印加に応答してスイッチング動 作を開始するための起動回路の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の代表的なスイッチング電源装置の構成例を図1に示している。この電源 装置では、商用電源などの交流電源1を接続する入力ラインにノイズフィルタ2 を設け、このノイズフィルタ2を経た交流入力を2つの整流ダイオードD3、D 4と2つの平滑コンデンサC3、C4とからなる倍電圧整流回路で直流に変換し 、その整流出力をトランス3の一次巻線3aとスイッチング素子4とからなるチ ョッパ回路に印加する。スイッチング素子4はコントローラ5からのスイッチン グ信号によって駆動され、前記整流出力を高周波でスイッチングしてトランス3 の一次巻線3aに流す。このトランス3の二次巻線3bに誘起される高周波電力 を整流平滑回路6で安定な直流に変換する。
【0003】 コントローラ5は、よく知られた構成のパルス幅変調方式のスイッチング制御 回路で、IC化されて広く市販されているものである。図示していないが、整流 平滑回路6側には、直流出力電圧を検出して目標電圧との偏差を求める誤差増幅 回路を設け、その誤差信号をフォトカプラを介してコントローラ5にフィードバ ックするようになっている。コントローラ5はそのフィードバック信号に従って スイッチング素子4の駆動信号のパルス幅を変化させ、負荷変動や入力電圧の変 動に係わらず直流出力電圧を高度に安定化させる。これが一般的なAC/DCコ ンバータの動作である。
【0004】 IC化されているスイッチングコントローラ5自体の動作電源は、起動時には 交流入力側から得るが、定常動作状態ではトランス3の巻線3cからの安定な電 力を使用する。つまり、トランス巻線3cの出力をダイオードD5で整流し、コ ンデンサC5で平滑し、ツェナーダイオードZ1で電圧制限した直流をコントロ ーラ5の電源端子Vccに印加する。これが定常動作用の電源回路である。起動回 路としては、倍電圧整流回路の入力側とコントローラ5の電源端子Vccとの間に 、整流ダイオードD6と抵抗R2との直列回路を接続し、交流電源1からの交流 入力が印加されると、その交流入力をダイオードD6で整流して抵抗R2を通し て平滑コンデンサC5を充電し、コントローラ5に動作電力を与えるようにして いる。この起動回路によってコントローラ5が起動されて、チョッパ回路のスイ ッチングが開始されると、トランス巻線3c・ダイオードD5・コンデンサC5 の系からコントローラ5の電源が供給される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
よく知られているように、コントローラ5は、過電圧や過電流といった異常発 生時などにスイッチング素子4のスイッチングを停止する(ラッチアップという )機能を有している。ラッチアップによりスイッチングが停止すると、トランス 3の出力がなくなり、したがってトランス巻線3c・ダイオードD5の系からコ ントローラ5へ動作電力は供給されなくなり、交流入力側からダイオードD6と 抵抗R2を介してコンデンサC5の電圧が維持される。
【0006】 ラッチアップを解除してコントローラ5を再起動するには、交流電源1を一度 切り離してコントローラ5の電源端子Vccの電圧を規定値(ラッチ解除電圧とい う)以下にし、その後再び交流電源1からの交流入力を印加して再起動する。
【0007】 ところが、図1の従来の装置では、ラッチアップを解除するために交流電源1 を切り離しても、コントローラ5の電源端子Vccの電圧が前記ラッチ解除電圧ま で低下するのに非常に時間がかかり、そのためラッチアップしてから再起動可能 になるまでの待ち時間が長いという問題があった。
【0008】 この問題の原因は次の点にある。倍電圧整流回路の2つのコンデンサC3とC 4との接続点が交流入力ラインに接続されているとともに、交流入力ラインには ノイズフィルタ2が接続されている。そのため交流電源1を切り離しても、平滑 用の大容量のコンデンサC4の充電電圧がノイズフィルタ2を介してダイオード D6、抵抗R2の系に印加され、コントローラ5の電源Vccを与えるコンデンサ C5の電圧が長期間ラッチ解除電圧以上に保たれるのである。ノイズフィルタ2 がなければこの問題は生じないが、チョッパ回路の高周波スイッチング信号成分 が交流電源側に漏れ出さないように、この種のスイッチング電源装置ではノイズ フィルタ2はほとんど不可欠の要素である。
【0009】 この考案は前述した従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、前記の ようにノイズフィルタと倍電圧整流回路とを備えるスイッチング電源装置におい て、スイッチングコントローラがラッチアップした場合に、ラッチ解除と再起動 をごく僅かな待ち時間ですぐに行えるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこでこの考案では、交流入力ラインに挿入されたノイズフィルタと、このノ イズフィルタを経た交流入力を倍電圧整流する倍電圧整流回路と、スイッチング コントローラからのスイッチング信号を受けて動作し、前記倍電圧整流回路の出 力を高周波でスイッチングするチョッパ回路と、前記倍電圧整流回路の入力側の 交流入力をダイオードで整流して前記スイッチングコントローラの電源端子に印 加する起動回路とを備えたスイッチング電源装置において、前記起動回路の整流 ダイオードと直列に前記交流入力の印加時にのみ入力に同期して間欠的にオンと なるツェナーダイオードを接続した。
【0011】
【作用】
前記起動回路に前記ツェナーダイオードを直列接続しても、交流入力が印加さ れている状態ではツェナーダイオードが交流入力に同期して間欠的にオンし、前 記スイッチングコントローラの起動に必要な電圧を前記電源端子に導くことがで きる。しかし交流入力を切り離した状態では、前記ノイズフィルタを介して前記 起動回路に前記倍電圧整流回路のコンデンサ電圧が回り込んでも、前記ツェナー ダイオードはオンしない。したがってコントローラの電源端子電圧は短時間で前 記ラッチ解除電圧以下になる。
【0012】
【実施例】
図1に示した従来のスイッチング電源装置にこの考案による改良を加えた実施 例を図2に示している。図1の従来の構成において、起動回路の整流ダイオード D6と抵抗R2との間にツェナーダイオード7を直列接続したのが図2の構成で あり、その他の構成については図1と図2は同じである。
【0013】 図2において、ツェナーダイオード7はクリップ回路として機能する。つまり 交流入力が印加されている場合、その交流入力をダイオードD6で整流した脈流 電圧からツェナーダイオード7のツェナー電圧を差し引いた(クリップした)電 圧が抵抗R2に印加される。この抵抗R2に印加される電圧は図1の従来回路よ り低くなるが、コントローラ5の動作電圧としては十分な電圧を得ることができ 、交流入力の印加に応答してコントローラ5を起動するという起動回路の機能は まったく損なわれない。
【0014】 装置の定常動作状態からなんらかの要因によってコントローラ5がラッチアッ プした場合、交流電源1を一度切り離すと、倍電圧整流回路のコンデンサC4の 電圧がノイズフィルタ2を介して起動回路のダイオードD6側に回り込むが、こ の回り込み電圧ではツェナーダイオード7はオンせず、したがってコントローラ 5の電源電圧Vcc(コンデンサC5の電圧)は急速に低下し、短時間でラッチ解 除電圧以下になる。その後交流電源1を再び接続すれば、ダイオードD6・ツェ ナーダイオード7・抵抗R2を介してコントローラ5に起動に必要な電源電圧V ccが印加され、チョッパ回路のスイッチング動作が再開する。定常動作になれば トランス巻線3cの側からコントローラ5の電源Vccが供給される。
【0015】
【考案の効果】 以上詳細に説明したように、この考案によれば、交流入力が印加されている状 態ではツェナーダイオードが交流入力に同期して間欠的にオンし、前記スイッチ ングコントローラの起動に必要な電圧を前記電源端子に導くことができ、また交 流入力を切り離した状態では、前記ノイズフィルタを介して前記起動回路に前記 倍電圧整流回路のコンデンサ電圧が回り込んでも、前記ツェナーダイオードはオ ンしない。したがってコントローラの電源端子電圧は短時間で前記ラッチ解除電 圧以下になり、再起動可能になるまでの待ち時間は従来よりはるかに短くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスイッチング電源装置の概略構成図であ
る。
【図2】図1の従来装置にこの考案により改良を加えた
実施例の概略構成図である。
【符号の説明】
2 ノイズフィルタ 4 スイッチング素子 5 スイッチングコントローラ 7 ツェナーダイオード D3、D4 倍電圧整流回路のダイオード C3、C4 倍電圧整流回路のコンデンサ D6 起動回路のダイオード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流入力ラインに挿入されたノイズフィ
    ルタと、このノイズフィルタを経た交流入力を倍電圧整
    流する倍電圧整流回路と、スイッチングコントローラか
    らのスイッチング信号を受けて動作し、前記倍電圧整流
    回路の出力を高周波でスイッチングするチョッパ回路
    と、前記倍電圧整流回路の入力側の交流入力をダイオー
    ドで整流して前記スイッチングコントローラの電源端子
    に印加する起動回路とを備えたスイッチング電源装置に
    おいて、前記起動回路の整流ダイオードと直列に前記交
    流入力の印加時にのみ入力に同期して間欠的にオンとな
    るツェナーダイオードを接続したことを特徴とするスイ
    ッチング電源装置。
JP1993018027U 1993-04-09 1993-04-09 スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP2598793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018027U JP2598793Y2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018027U JP2598793Y2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677487U true JPH0677487U (ja) 1994-10-28
JP2598793Y2 JP2598793Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11960191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018027U Expired - Lifetime JP2598793Y2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598793Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019107039B4 (de) 2019-03-19 2023-11-23 Ledvance Gmbh LED-Treiber mit gesteuertem Spannungsvervielfacher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019107039B4 (de) 2019-03-19 2023-11-23 Ledvance Gmbh LED-Treiber mit gesteuertem Spannungsvervielfacher

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598793Y2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8890492B2 (en) Automatic start/stop device for engine-driven power generator
JPH07123709A (ja) 電源装置
JP3236587B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH07308065A (ja) 電源装置
JPH0219705B2 (ja)
JPH0677487U (ja) スイッチング電源装置
JP2001320878A (ja) スイッチング電源装置
JPH07241073A (ja) スイッチング電源装置
JPH043598Y2 (ja)
JPH0884468A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2003333840A (ja) スイッチング電源装置及びその起動方法
JP3106592B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3577924B2 (ja) インバータ装置
JP2989981B2 (ja) 電源起動回路
JPS63240371A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
JP2001352681A (ja) 系統連系用エンジン駆動発電機の制御電源補償装置
JP2002199613A (ja) 二次電池の充電回路
JPH10337023A (ja) スイッチング電源装置
JPH0710169B2 (ja) パルス発生回路
JPS5836231Y2 (ja) 起動装置
JPS5932215Y2 (ja) スイツチング電源装置
JPH0624435B2 (ja) スイッチング電源
JP2507757Y2 (ja) 倍電圧整流自動切替回路
JPS6111830A (ja) 連系用インバ−タの制御方法
JP2534811Y2 (ja) スイツチングレギユレータの保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term