JPS5836231Y2 - 起動装置 - Google Patents

起動装置

Info

Publication number
JPS5836231Y2
JPS5836231Y2 JP1978052873U JP5287378U JPS5836231Y2 JP S5836231 Y2 JPS5836231 Y2 JP S5836231Y2 JP 1978052873 U JP1978052873 U JP 1978052873U JP 5287378 U JP5287378 U JP 5287378U JP S5836231 Y2 JPS5836231 Y2 JP S5836231Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
control circuit
winding
output
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978052873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155121U (ja
Inventor
元三 大谷
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978052873U priority Critical patent/JPS5836231Y2/ja
Publication of JPS54155121U publication Critical patent/JPS54155121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836231Y2 publication Critical patent/JPS5836231Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気機器の起動装置に関するものであり、起動
後は電力損失のない装置を提供するものである。
第1図に従来例を示す。
交流電源1の電圧は整流回路2で整流され、平滑コンデ
ンサ3で平滑され直流となり、ブリーダ抵抗4,5で分
圧された直流出力はダイオード6を介して制御回路7に
印加される。
この制御回路7が動作するとその出力でトランジスタ1
0が導通し、トランス14の一次側巻線14 aに整流
回路2の脈流出力が流れる。
このためトランス14の一次側の他の巻線14 bに電
圧が誘起され、この誘起電圧がダイオード8、平滑コン
デンサ9で直流に変換されて上記制御回路7に印加され
る。
このときダイオード8からの出力電圧をダイオード6か
らの出力電圧よりも高くしておけば、ダイオード6は遮
断し、制御回路7はダイオード8からの出力のみで動作
するので、起動時に使用した抵抗4,5、ダイオード6
は起動後は不要となる。
なおトランス14の二次側巻線14Cに生じた電圧はダ
イオード11.コンテ゛ンサ12で整流平滑されて負荷
13に印加されるものである。
しかしこの構成では起動後も抵抗4,5には直流電流が
流れ、この抵抗4,5による消費電力が損失となる欠点
があった。
なお、具体例の一例を説明すると、上記制御回路7はテ
レビジョン受像機の水平発振回路であり、この水平発振
回路の矩形波出力がトランジスタ10に印加されてトラ
ンジスタ10はスイッチング動作を行ないフライバック
トランス14の一次側に電源電圧を供給し、このフライ
バックトランス14の他の巻線14b、14Cに所定の
電圧を誘起し、テレビジョン受像機を駆動するものであ
る。
本考案は起動手段が起動した後、起動手段において電力
消費が生じないようにした装置を提供するものであり、
以下本考案の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す回路図であり、第1図
と同一個所には同一番号を付し、同一部分については説
明を省略し、本考案の特徴となるところのみ説明する。
平滑コンテ゛ンサ3の出力は抵抗4を通ってリレーの接
点16に導びかれる。
この接点16からダイオード6を通り直流電圧は制御回
路7に印加されるものである。
上記リレーのコイル15はダイオード8とコンテ゛ンサ
9よりなる整流平滑回路の出力端と制御回路7との間に
接続されている。
リレーの接点16は常時可動接片16 aが接点16b
と接触しているので、起動時は平滑コンデンサ3の直流
出力は抵抗4.可動接片16a、接点16b、ダイオー
ド6を通り、制御回路7に電圧を印加する。
上記制御回路7の出力によりトランジスタ10は導通し
、トランス14の一次側巻線14aに電流が流れ、−次
側の他の巻線14bに誘起電圧が生しる。
この巻線14bの出力はダイオード8.平滑コンテ゛ン
サ9で直流となりリレーのコイル15に流れるので、上
記可動接片16 aは接点16Cに切りかわり、ダイオ
ード6へ流れる電流を遮断する。
そのため起動後は不要になった抵抗4に電流が流れず、
無駄な電力損失は生じないものである。
以上のように本考案によれば、電気機器の起動装置にお
いて、起動時に使用した抵抗には起動後、ル−の動作に
よって電流が流れないので、定常動作時に無駄な電力損
失をなくすことができるものである。
また、使用するリレー接点は1回路1接点のものでよく
構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の起動装置の回路図、第2図は本考案の一
実施例における起動装置の回路図である。 3・・・・・・コンデンサ、4・・・・・・抵抗、6・
・・・・・逆流防止用ダイオード、7・・・・・・制御
回路、10・・・・・・トランジスタ、13・・・・・
・負荷、14・・・・・・トランス、15・・・・・・
リレーのコイル、16・・・・・・リレーの接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 整流平滑回路の出力端に抵抗の一端を接続し、この抵抗
    の他端にリレー接点、逆流防止用ダイオードを順次直列
    に接続して前記逆流防止用ダイオードの他端を制御回路
    の電源端子に接続し、この制御回路の出力によって駆動
    されるスイッチング手段をトランスの一次側巻線と直列
    に接続して前記整流平滑回路の出力端間に接続するとと
    もに、前記トランスの一次側に第2の巻線を設け、この
    第2の巻線に整流平滑回路を接続し、この整流平滑回路
    の出力端をリレーのコイルを介して前記逆流防止用ダイ
    オードと制御回路の接続点に接続し、前記、リレー接点
    はコイルに電源が供給されない状態では抵抗と逆流防止
    用ダイオードを接続し、コイルに電流が供給されると抵
    抗と逆流防止用ダイオードの接続を解除するように構成
    された起動装置。
JP1978052873U 1978-04-20 1978-04-20 起動装置 Expired JPS5836231Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052873U JPS5836231Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052873U JPS5836231Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155121U JPS54155121U (ja) 1979-10-29
JPS5836231Y2 true JPS5836231Y2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=28944859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978052873U Expired JPS5836231Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836231Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944163U (ja) * 1972-07-24 1974-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944163U (ja) * 1972-07-24 1974-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155121U (ja) 1979-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836231Y2 (ja) 起動装置
JPH08331846A (ja) 電源装置
JPH0214293U (ja)
JPS63100991U (ja)
JPS5855703Y2 (ja) 水平発振開始用電源装置
JP2797568B2 (ja) 直流電源装置
JP3061207U (ja) 電源装置
JPS63121468A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH0624435B2 (ja) スイッチング電源
JPH10337017A (ja) スイッチング電源装置
JPH0715348Y2 (ja) 安定化電源回路
JPH034155Y2 (ja)
KR890005239B1 (ko) 절연형 자동 정전압 회로
JPH09285122A (ja) Rccスイッチング方式電源回路
JPS582157Y2 (ja) インバ−タ−の起動回路
JP3813346B2 (ja) 電源装置
JPH051955Y2 (ja)
JPH11308765A (ja) 電源装置
JPH04362882A (ja) テレビジョン受像機の電源回路
JPH03101185U (ja)
JPH0260486U (ja)
JPS63164378U (ja)
JPS61114943U (ja)
JPH044748A (ja) スイッチング電源
JPH0556664A (ja) スイツチング回路