JPH0676930A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH0676930A
JPH0676930A JP22557592A JP22557592A JPH0676930A JP H0676930 A JPH0676930 A JP H0676930A JP 22557592 A JP22557592 A JP 22557592A JP 22557592 A JP22557592 A JP 22557592A JP H0676930 A JPH0676930 A JP H0676930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
top plate
heat
coil
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22557592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Sumiyoshi
眞一郎 住吉
Masayoshi Kamisaki
昌芳 上崎
Kazuhiko Asada
和彦 麻田
Hideki Omori
英樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22557592A priority Critical patent/JPH0676930A/ja
Publication of JPH0676930A publication Critical patent/JPH0676930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トッププレートからの放熱による加熱コイル
の温度上昇を低減し、小形化・薄形化を図った誘導加熱
調理器を提供することを目的とする。 【構成】 筐体の上面を構成し調理鍋11を載せるため
のトッププレート12と、このトッププレートの裏面に
設け前記調理鍋を誘導加熱する加熱コイル13と、前記
トッププレート下面と前記加熱コイル上面の間に設けた
断熱材14を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトッププレートからの放
熱による加熱コイルの温度上昇を低減し、小形化・薄形
化を図った誘導加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の誘導加熱調理器について説
明する。図6において、1は調理鍋であり、2は筐体の
上面を構成し調理鍋1を載せるためのトッププレートで
ある。3は調理鍋1を誘導加熱する加熱コイル、5は加
熱コイル3とともに共振回路を構成する共振用コンデン
サ、6はフィルタ用コンデンサである。また7・8は伝
達熱・輻射熱の移動を示している。
【0003】以上のように構成した誘導加熱調理器は、
加熱コイル1が発生する高周波磁界によって調理鍋1が
誘導加熱され、調理を実行することが出来るものであ
る。このとき誘導加熱された調理鍋1は、外気との温度
差によって、その表面から外部へ熱を放出する。この放
熱は、特にトッププレート2が調理鍋1に接しているこ
とによって、トッププレート2への熱の移動が大きくな
る。このため、トッププレート2裏面は高温になる。ト
ッププレート2の裏面には、約5mmの間隔を開けて加
熱コイル3を設けている。加熱コイル3には、図示して
いないインバータ装置によって高周波電流が流れてお
り、従って加熱コイル3はその高周波抵抗分によって発
熱している。つまり加熱コイル3は、自己の発熱に加え
て、前記トッププレート2からの熱の伝達と輻射を受け
ることになる。また、加熱コイル3の裏面下方に設けた
共振用コンデンサ5及びフィルタ用コンデンサ6も同様
に、自己発熱と前記加熱コイル3からの伝達熱7・輻射
熱8によって温度が上昇している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では前記し
ているように、インバータ装置を構成する各部品は、自
己発熱と、トッププレート2からの伝達熱・輻射熱によ
って加熱されている。特に加熱コイル3はこの影響を受
けやすい。また誘導加熱調理器に要求される小形化・薄
形化を図った場合は、加熱コイル3の裏面下方に位置す
る共振用コンデンサ5及びフィルタ用コンデンサ6も、
トッププレート2からの距離が近くなることからこの影
響を受けるものである。つまり従来の構成では、冷却構
成に課題を有しているものである。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、特に加熱コイルへの空気を介した伝達熱と輻射熱を
低減することができる誘導加熱調理器を提供することを
第一の目的としている。また、前記第一の目的に加え、
加熱コイルの近傍に位置する部品に対する輻射熱の影響
を抑えることができる誘導加熱調理器を提供することを
第二の目的としている。更に、特に加熱コイルの下方に
設けた共振用コンデンサ・フィルタ用コンデンサへの伝
達熱と輻射熱を低減する誘導加熱調理器を提供すること
を第三の目的としている。また、共振用コンデンサ及び
フィルタ用コンデンサへの熱輻射を小さくすることがで
きる誘導加熱調理器を提供することを第四の目的として
いる。更にまた、共振用コンデンサ及びフィルタ用コン
デンサの放熱性能を増すようにした誘導加熱調理器を提
供することを第五の目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の目的を達成する本
発明の第一の手段は、調理鍋を載せるためのトッププレ
ートと、このトッププレートの裏面に設けて前記調理鍋
を誘導加熱する加熱コイルと、前記トッププレート下面
と前記加熱コイル上面の間に設けた断熱材を備えた誘導
加熱調理器とするものである。
【0007】第二の目的を達成するための本発明の第二
の手段は、本発明の第一の手段に加え、加熱コイルを導
体とこの周囲を被覆する絶縁物質を素線として、これを
多数より合わせて同心円上に巻いて構成し、これをトッ
ププレート下面にトッププレートと平行に設け、かつ前
記絶縁物質は鏡面加工した誘導加熱調理器とするもので
ある。
【0008】第三の目的を達成するための本発明の第三
の手段は、調理鍋を載せるためのトッププレートと、こ
のトッププレートの裏面に設けて前記調理鍋を誘導加熱
する加熱コイルと、加熱コイルの裏面下方に部品冷却用
の風の流路を保って実装した、加熱コイルとともに共振
回路を構成する共振用コンデンサと、電源と前記共振回
路間にチョークコイルとともにフィルタ回路を構成する
フィルタ用コンデンサを備え、前記共振用コンデンサ及
びフィルタ用コンデンサの上面と前記加熱コイル下面と
の間に断熱材を挿入した誘導加熱調理器とするものであ
る。
【0009】更に第四の目的を達成するための本発明の
第四の手段は、前記本発明の第三の手段の構成に加え、
共振用コンデンサとフィルタ用コンデンサは、その素子
を絶縁ケースに樹脂とともに充填し、かつ前記絶縁ケー
スの上面を鏡面加工した誘導加熱調理器とするものであ
る。
【0010】また第五の目的を達成するための本発明の
第五の手段は、前記本発明の第四の手段に加えて、共振
用コンデンサとフィルタ用コンデンサの外形を構成する
絶縁ケースの形状を、加熱コイルの下面と対向する表面
を凹凸とした誘導加熱調理器とするものである。
【0011】
【作用】本発明の第一の手段は、トッププレートと加熱
コイルとの間に挿入した断熱材が、トッププレートの放
熱による加熱コイルの温度上昇を防止するよう作用する
ものである。
【0012】本発明の第二の手段は、加熱コイルを構成
する鏡面加工した絶縁物が、加熱コイルの近傍に位置す
る部品に対して与える輻射熱を減少するよう作用するも
のである。
【0013】本発明の第三の手段は、特に加熱コイルと
共振用コンデンサ及びフィルタ用コンデンサとの間に挿
入した絶縁物が、加熱コイルからの熱伝達及び熱輻射を
防止するよう作用するものである。
【0014】また本発明の第四の手段は、特に鏡面加工
した共振用コンデンサ及びフィルタ用コンデンサの絶縁
ケースが、加熱コイルからの熱輻射を防止するよう作用
するものである。
【0015】更に本発明の第五の手段は、絶縁ケースの
表面に設けた凹凸に沿って冷却風を流すことによつて、
放熱性能のよい誘導加熱調理器として作用するものであ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第一の手段の実施例について
図1に基づいて説明する。12は筐体の上面を構成し調
理鍋11を載せるためのトッププレートである。トップ
プレート12の裏面には調理鍋11を誘導加熱する加熱
コイル13を設けている。またトッププレート12と加
熱コイル13の間には、断熱材14を挿入している。本
実施例では断熱材14としてグラスウールを使用してい
る。17・18はそれぞれ加熱コイル13から共振用コ
ンデンサ15及びフィルタ用コンデンサ16への伝達熱
と輻射熱を示している。
【0017】以下本実施例の動作について説明する。加
熱コイル13の誘導加熱によって高温となった調理鍋1
1は、接触しているトッププレート12に対して放熱す
る。このためトッププレート12は温度が高くなって、
筐体内部の電気部品に対して熱伝達・熱輻射等によって
放熱する。本実施例では、トッププレート12と加熱コ
イル13との間には断熱材14を設けている。この断熱
材14は、トッププレート12からの熱伝達・熱輻射等
の放熱を吸収し、加熱コイル14の温度上昇を防止する
ように作用する。従って加熱コイル13の温度上昇は、
ほとんどが自己発熱によるものとなるわけである。
【0018】以上のように本実施例によれば、加熱コイ
ル13の温度上昇を最小限とすることができ、従って図
示していない冷却ファンも小さいもので済むことにな
る。あるいは筐体の内部容積を小さくすることが可能と
なるものである。
【0019】次いで本発明の第二の手段の実施例につい
て図2に基づいて説明する。21は調理鍋、22はトッ
ププレート、24は断熱材、25は共振用コンデンサ、
26はフィルタ用コンデンサで、さらに27と28はそ
れぞれ加熱コイル23から共振用コンデンサ25及びフ
ィルタ用コンデンサ26への伝達熱と輻射熱を表してお
り、以上は図1の構成と同様なものである。本実施例で
は加熱コイル23は、銅・アルミ等で構成した導体とこ
の周囲を被覆する絶縁物質を素線として、これを多数よ
り合わせて同心円上に巻回して構成し、これをトッププ
レート22下面にトッププレートと平行に配置してい
る。またこのとき加熱コイル23を構成している絶縁物
は、表面を鏡面加工しているものである。
【0020】以下本実施例の動作について説明する。加
熱コイル23は実動時に熱の伝達や輻射によって温度が
上昇するだけでなく、自身がもつ高周波抵抗によって
も、自己発熱してその温度は上昇している。本実施例で
は、前記しているように加熱コイル23の表面を鏡面加
工している。この鏡面加工によって、外部からの輻射熱
の吸収効率と、加熱コイル23自身から近接する部品に
対する輻射効率も下がるものである。従って、特にその
直下に位置する共振用コンデンサ25及びフィルタ用コ
ンデンサ26に対する放熱は小さくなるものである。
【0021】以上のように本実施例によれば、加熱コイ
ル23の表面を鏡面加工することによって、加熱コイル
23からその直下の部品、特に共振用コンデンサ25及
びフィルタ用コンデンサ26に対して輻射熱28を抑え
ることができる。このため前記実施例と同様に、冷却能
力も小さいもので済み冷却ファンを小形化することが可
能となる。つまり、誘導加熱調理器の小形化・薄形化の
実現をより一層進めることができる。
【0022】次に本発明の第三の手段の実施例について
図3に基づいて説明する。32はトッププレートであ
り、この下面にはトッププレート32上の調理鍋31を
誘導加熱する加熱コイル33を設けている。加熱コイル
33の下には、共振用コンデンサ35及びフィルタ用コ
ンデンサ36を設けている。また、加熱コイル33と共
振用コンデンサ35及びフィルタ用コンデンサ36の間
には、断熱材34を挿入している。37と38はそれぞ
れトッププレート32から加熱コイル33への伝達熱と
輻射熱を表している。
【0023】以下本実施例の動作について説明する。加
熱コイル33は、トッププレート32上の調理鍋31か
らの熱伝達と熱輻射による発熱と、自己の高周波抵抗に
よる発熱によって温度が高くなっている。この加熱コイ
ル33からの放熱は、断熱材34によって吸収され、加
熱コイル裏面下方に位置する共振用コンデンサ35及び
フィルタ用コンデンサ36は、加熱コイル33からの熱
伝達及び熱輻射を受けにくくなっている。つまり、共振
用コンデンサ35及びフィルタ用コンデンサ36の温度
上昇は、ほとんどが自己発熱によるものとなる。
【0024】以上のように本実施例によれば、加熱コイ
ル33と共振用コンデンサ35及びフィルタ用コンデン
サ36の間に断熱材34を設けることによって、共振用
コンデンサ35及びフィルタ用コンデンサ36が加熱コ
イルからの放熱による影響を低減できるものである。従
って誘導加熱調理器全体としても冷却能力が小さいもの
で済み、冷却ファンを小形化することが可能となる。つ
まり、誘導加熱調理器の小形化・薄形化の実現をより一
層進めることができる。
【0025】次に本発明の第四の手段の実施例について
図4を参照しながら説明する。42はトッププレートで
あり、この下には調理鍋41を誘導加熱する加熱コイル
43を設けている。加熱コイル43の下には、共振用コ
ンデンサ45及びフィルタ用コンデンサ46を設けてい
る。本実施例においては、共振用コンデンサ45とフィ
ルタ用コンデンサ46は、その素子を絶縁ケース49に
樹脂とともに充填している。またこの絶縁ケースの上面
は、鏡面加工しているものである。47・48は、トッ
ププレート42から加熱コイル43へと、加熱コイル4
3から共振用コンデンサ45及びフィルタ用コンデンサ
46への伝達熱と輻射熱を表している。
【0026】以下本実施例の動作を説明する。加熱コイ
ル43の放熱は、その裏面下方に位置する共振用コンデ
ンサ45及びフィルタ用コンデンサ46にも影響する。
本実施例では、共振用コンデンサ45及びフィルタ用コ
ンデンサ46は、樹脂と共に絶縁ケース49に充填して
いる。またこの絶縁ケース49の上面は鏡面加工を施し
ている。この鏡面加工によって、反射率が大きくなっ
て、前記加熱コイル43の放熱による影響が低減できる
ものである。つまり、共振用コンデンサ45及びフィル
タ用コンデンサ46の温度上昇は、ほとんどが自己発熱
によるものとなる。
【0027】以上のように共振用コンデンサ45及びフ
ィルタ用コンデンサ46の上面を鏡面加工することによ
って、加熱コイル43からの放熱による影響を低減でき
るものである。従って誘導加熱調理器全体としても、冷
却能力が小さいもので済み、冷却ファンを小形化するこ
とが可能となる。つまり、誘導加熱調理器の小形化・薄
形化の実現をより一層進めることができる。
【0028】次に本発明の第五の手段の実施例について
図5に基づいて説明する。52はトッププレートであ
り、この下には調理鍋51を誘導加熱するための加熱コ
イル53を設けている。加熱コイル53の下には、本発
明の第四の手段の実施例と同様に、樹脂とともに絶縁ケ
ース50に充填された共振用コンデンサ55及びフィル
タ用コンデンサ56を設けている。54は加熱コイル5
3と共振用コンデンサ55及びフィルタ用コンデンサ5
6の間に挿入した断熱材である。さらに57と58はそ
れぞれ加熱コイル53から共振用コンデンサ55及びフ
ィルタ用コンデンサ56への伝達熱と輻射熱を示してい
る。
【0029】そして本実施例では、共振用コンデンサ5
5及びフィルタ用コンデンサ56を内蔵している絶縁ケ
ース50の上面に凹凸50aを設けている。またこの凹
凸50a面に冷却風を流している。
【0030】以下本実施例の動作について説明する。加
熱コイル53の温度上昇によって、その裏面下方に位置
する共振用コンデンサ55及びフィルタ用コンデンサ5
6は前記加熱コイル53からの輻射熱58を受け、また
自己発熱によっても温度上昇する。しかし本実施例で
は、前記共振用コンデンサ55及びフィルタ用コンデン
サ56の素子が入る絶縁ケース50の上面に凹凸50a
を設けて、さらにこの凹凸に沿って冷却風を流してい
る。このため、共振用コンデンサ55及びフィルタ用コ
ンデンサ56は放熱59が大きくなり温度上昇を抑えら
れる。
【0031】以上のように共振用コンデンサ55及びフ
ィルタ用コンデンサ56の上面に凹凸50aを設けるこ
とによって、表面積が大きくなり放熱性能が向上するの
で、温度上昇が小さくなり、筐体の内部に導入する冷却
風が少なくてすむことから、冷却ファンを小さくするこ
とができ、誘導加熱調理器の小形化・薄形化が達成され
る。
【0032】なお前記各実施例で、35・45・55は
共振用コンデンサとし、36・46・56はフィルタ用
コンデンサとしたが、これは電源と加熱コイル及び共振
コンデンサによって構成される共振回路間のチョークコ
イルとしてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の第一の手段は、調理鍋を載せる
ためのトッププレートと、このトッププレートの裏面に
設けて前記調理鍋を誘導加熱する加熱コイルと、前記ト
ッププレート下面と前記加熱コイル上面の間に設けた断
熱材を備えた構成として、加熱コイルがトッププレート
から受ける空気を介しての熱の伝達及び輻射を低減した
誘導加熱調理器を提供できるものである。
【0034】本発明の第二の手段は、本発明の第一の手
段に加え、加熱コイルは、導体とこの周囲を被覆する絶
縁物質を素線として、これを多数より合わせて同心円上
に巻いて構成し、トッププレート下面にトッププレート
と平行に配置し、かつ前記絶縁物質は鏡面加工した構成
として、本発明の第一の手段が有する効果に加え、加熱
コイルの近傍に位置する部品に対する輻射熱の影響を抑
えた誘導加熱調理器を提供できるものである。
【0035】本発明の第三の手段は、調理鍋を載せるた
めのトッププレートと、このトッププレートの裏面に設
けて前記調理鍋を誘導加熱する加熱コイルと、加熱コイ
ルの裏面下方に部品冷却用の風の流路を保って実装し
た、加熱コイルとともに共振回路を構成する共振用コン
デンサと、電源と前記共振回路間にチョークコイルとと
もにフィルタ回路を構成するフィルタ用コンデンサを備
え、前記共振用コンデンサ及びフィルタ用コンデンサの
上面と前記加熱コイル下面との間に断熱材を挿入したこ
とにより、特に加熱コイルの下方に設けた共振用コンデ
ンサ・フィルタ用コンデンサの温度上昇を防止できる誘
導加熱調理器を提供できるものである。
【0036】また本発明の第四の手段は、本発明の第三
の手段に加え、共振用コンデンサとフィルタ用コンデン
サは、その素子を絶縁ケースに樹脂とともに充填し、か
つ前記絶縁ケースの上面を鏡面加工したことにより、本
発明の第三の手段が有する効果に加えて、共振用コンデ
ンサ及びフィルタ用コンデンサの温度上昇を防止できる
誘導加熱調理器を提供できるものである。
【0037】さらに本発明の第五の手段は、本発明の第
四の手段に加え、共振用コンデンサとフィルタ用コンデ
ンサの外形を構成する絶縁ケースの形状を、加熱コイル
の下面と対向する表面を凹凸とした構成とすることによ
って、更に放熱性能の高い、小形化・薄形化を実現でき
る誘導加熱調理器を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の手段の実施例における誘導加熱
調理器の断面図
【図2】本発明の第二の手段の実施例における誘導加熱
調理器の断面図
【図3】本発明の第三の手段の実施例における誘導加熱
調理器の断面図
【図4】本発明の第四の手段の実施例における誘導加熱
調理器の断面図
【図5】本発明の第五の手段の実施例における誘導加熱
調理器の断面図
【図6】従来の誘導加熱調理器の断面図
【符号の説明】
12・22・32・42・52 トッププレート 13・23・33・43・53 加熱コイル 14・24・34・44・54 断熱材 15・25・35・45・55 共振用コンデンサ 16・26・36・46・56 フィルタ用コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 英樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の上面を構成し調理鍋を載せるため
    のトッププレートと、このトッププレートの裏面に設け
    た前記調理鍋を誘導加熱する加熱コイルと、前記トップ
    プレート下面と前記加熱コイル上面の間に設けた断熱材
    を備えた誘導加熱調理器。
  2. 【請求項2】 加熱コイルは、導体とこの周囲を被覆す
    る絶縁物質を素線として、これを多数より合わせて同心
    円上に巻き、トッププレート下面にトッププレートと平
    行に構成し、かつ前記絶縁物質は鏡面加工した請求項1
    記載の誘導加熱調理器。
  3. 【請求項3】 筐体の上面を構成し調理鍋を載せるため
    のトッププレートと、このトッププレートの裏面に設け
    た前記調理鍋を誘導加熱する加熱コイルと、加熱コイル
    の裏面下方に部品冷却用の風の流路を保って実装した、
    加熱コイルとともに共振回路を構成する共振用コンデン
    サと、電源と前記共振回路間にチョークコイルとともに
    フィルタ回路を構成するフィルタ用コンデンサを備え、
    前記共振用コンデンサ及びフィルタ用コンデンサの上面
    と前記加熱コイル下面との間に断熱材を挿入した誘導加
    熱調理器。
  4. 【請求項4】 共振用コンデンサとフィルタ用コンデン
    サは、その素子を絶縁ケースに樹脂とともに充填し、か
    つ前記絶縁ケースの上面を鏡面加工した請求項3記載の
    誘導加熱調理器。
  5. 【請求項5】 共振用コンデンサとフィルタ用コンデン
    サの外形を構成する絶縁ケースの形状を、加熱コイルの
    下面と対向する表面を凹凸とした請求項4記載の誘導加
    熱調理器。
JP22557592A 1992-08-25 1992-08-25 誘導加熱調理器 Pending JPH0676930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22557592A JPH0676930A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22557592A JPH0676930A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676930A true JPH0676930A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16831462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22557592A Pending JPH0676930A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5866884A (en) High efficiency induction cooking-range
US8878108B2 (en) Induction heating cooker and kitchen unit having the same
US20200154598A1 (en) Induction heating device having improved cooling structure
US7253383B2 (en) Transformer assembly for microwave oven, method for manufacturing the same, and microwave oven having the same
JP3997895B2 (ja) 誘導加熱装置
KR20200053120A (ko) 절연 구조가 개선된 유도 가열 장치
KR20180004567A (ko) 워킹 코일 베이스
JPH0676930A (ja) 誘導加熱調理器
JPH10223365A (ja) 誘導加熱調理器
JP2001217577A (ja) 電気装置
JP4366293B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3109238B2 (ja) 調理器用加熱装置
JP4810779B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3796856B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0748183Y2 (ja) 電磁炊飯器
KR101813279B1 (ko) 전기 호브
JP2003197359A (ja) 誘導加熱調理器
JPH11162627A (ja) 誘導加熱調理器
JPH05187640A (ja) 高周波加熱装置
JPH01189888A (ja) 誘導加熱調理器
JP2922472B2 (ja) 電磁調理器
JPH08140833A (ja) 電磁炊飯器
JPH1187036A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0650668B2 (ja) 電磁調理器の誘導加熱装置
JPH0812792B2 (ja) 高周波加熱装置