JPH06768B2 - ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法 - Google Patents

ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH06768B2
JPH06768B2 JP60079156A JP7915685A JPH06768B2 JP H06768 B2 JPH06768 B2 JP H06768B2 JP 60079156 A JP60079156 A JP 60079156A JP 7915685 A JP7915685 A JP 7915685A JP H06768 B2 JPH06768 B2 JP H06768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
hydrocarbon solvent
water
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60079156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118377A (ja
Inventor
ハイム・シモノビツチ
テオドル・ホフマン
サバル・サツソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abic Ltd
Original Assignee
Abic Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abic Ltd filed Critical Abic Ltd
Publication of JPS61118377A publication Critical patent/JPS61118377A/ja
Publication of JPH06768B2 publication Critical patent/JPH06768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一般式(I) 〔式中、Rは水素またはアセチルを表わす〕 で示されるベンゾチアゼピン誘導体およびその医薬的に
許容される塩の新規製造方法に関するものである。
シス−(+)−2−(4′−メトキシフエニル)−3−
アセチルオキシ−5〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕
−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4−(5
H)オンである一般式(I)で示されるベンゾチアゼピ
ン誘導体(以後「ジルチアゼム」と称す)は、すぐれた
カルシウム拮抗薬である。Rが水素を表わす場合の化合
物は、ジルチアゼムを製造する際の中間体として用いら
れる。
〔従来の技術〕
英国特許明細書第1236467号には、一般式(II) で示される対応する化合物を、たとえばジオキサン、ト
ルエン、キシレンまたはジメチルスルホキシドのような
溶媒中でアルカリ金属(例、ナトリウムおよびカリウ
ム)、アルカリ金属水素化物またはアルカリ金属アミド
で処理することにより、アルカリ金属塩に転化し、次に
このアルカリ金属塩を一般式(III) 〔式中、Halはハロゲン原子を表わす〕 で示される2−(ジメチルアミノ)エチルハライドと反
応させることからなる一般式(I)で示される化合物の
製法が記載されている。
公知のように、アルカリ金属、アルカリ金属水素化物お
よびアルカリ金属アミドで処理するということは大抵の
場合危険である。さらに、先の英国明細書において好ま
しいものとして記載されている処置、すなわち水素化ナ
トリウムおよびジメチルスルホキシドの使用は、実際に
この方法を行なった場合に爆発の生じたことが報告され
ているため産業利用上危険であると思われる。
ヨーロッパ特許明細書第81234号では、アセトンに溶か
した水酸化カリウムの存在下、またはアセトン、低級ア
ルキルアセテートもしくはこれらに溶媒のいずれか1つ
と水の混合物の存在下一般式(II)で示される対応する化
合物を一般式(III)で示される化合物と反応させること
からなる、一般式(I)(ここでRは前記と同意義)で
示される化合物の製法が記載されている。この工程で用
いられる溶媒は強い可燃性である。したがって、産業規
模でこの方法を実施するためには、特別の爆発防御装置
を用い、予防措置をとらなければならない。
前記2つの方法において、式(II)(ここでRは水素を表
わす)で示される化合物を式(III)で示される化合物で
処理する場合、希望する場合には、得られる生成物を直
接アセチル化せずに、塩酸塩に転化することによりまず
精製する。
特開昭58-29779号により、一般式(II)(ここでRはアセ
チルを表わす)でしめされる化合物を、相間移動触媒の
存在下実質的無水の有機溶媒に塩基を溶かした中で一般
式(III)の化合物と反応させることからなる一般式
(I)(ここでRはアセチル表わす)で示される化合物
の製造方法が知られている。この明細書に記載された唯
一の実施例では、塩基として水酸化カリウム、溶媒とし
てアセトニトリルおよび触媒としてクラウンエーテルを
用いている。この明細書中に特記された他の塩基は他の
アルカリ金属水酸化物である。アルカリ土金属水酸化物
の使用については述べられていない。この明細書におけ
る収率は満足すべきものではない。
前述の公知方法のうち非常に高価でありさらに有毒な溶
媒を使用するものである。さらに、中間体すなわち一般
式(I)(ここでRは水素を表わす)をジルチアゼムに
転化することを要するこれらの方法においては、前記中
間体をまず単離し、精製しなけらばならない。
〔発明の開示〕
したがって、この発明の目的は、前記欠点の多くを克服
する、一般式(I)の製造方法を提供することである。
この方法によると、良好な収率で極めて純粋な化学物が
得られ、安全で経済的であり、複雑な装置を必要とせ
ず、比較的安価で、非毒性および不燃性の溶媒を用いて
おり、無水状態を要求しないので脱水剤の使用も必要で
はなくなる。さらに、ジルチアゼムを製造すべき場合に
中間体の精製をする必要がない。
すなわち、この発明は、水酸化カルシウムまたは水酸化
バリウムの存在下水および不燃性脂肪族ポリ塩素化炭化
水素溶媒からなる2相系溶媒中で一般式(II)で示される
対応する化合物を2−(ジメチルアミノ)エチルクロラ
イドと反応させることからなる、一般式(I)で示され
る化合物またはその酸化加塩の製造方法に存する。
この反応から得られた一般式(I)〔ここでRは水素を
表わす〕で示される化合物は、所望により精製せずに直
接アセチル化することができる。
所望により一般式(I)の化合物を、適当な無機または
有機酸と好適な溶媒中で反応させることにより酸化加塩
に転化する。
反応により得られた一般式(I)の化合物を自体公知の
方法で単離する。
この反応は、15゜(この明細書中温度はすべて摂氏で表
わす)ないし脂肪族ポリ塩素化炭化水素、溶媒の還流温
度の温度、好ましくは25゜ないし70゜で行なわれるのが好
便である。
好適な炭化水素溶媒は、例えばメチレンクロライド、ク
ロロホルムおよび1,2−ジクロロエタンである。
所望により、例えばトリエチルベンジルアンモニウムク
ロライド、ジデシルジメチルアンモニウムブロマイドな
どのような好適な第四級アンモニウムハライドの存在下
でこの発明による方法を実施してもよい。
この発明による方法で用いる水酸化カルシウムおよび水
酸化バリウムの量は、一般式(II)の化合物1モル当たり
好ましくは1〜3モル、特に2〜2.5モルである。ここ
で用いる脂肪族塩素化炭化水素溶媒の量は、一般式(II)
で示される前記化合物1g当たり好ましくは15〜40
m1、特に15〜25m1である。好適な水の量は、一般式
(II)で示される前記化合物1g当たり好ましくは3〜1
0m1、特に4〜6m1である。前記脂肪族塩素化炭化水素
と水の好適な割合は、好ましくは2:1〜10:1であ
る。
第四級アンモニウムハライドが存在する場合、その好適
な量は、一般式(II)で示される前記化合物の重量の1〜
10%、好ましくは6〜8%である。
水酸化カルシウムまたはバリウムを、前記条件下アンモ
ニア、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウムまたは炭酸カリウムと置き換えると、不満足な
結果となった。
一般式(II)で示される化合物は2つの立体異性体の形で
存在し、さらにそれぞれ2つの光学異性体の形で存在す
る。この異性体またはその混合物はすべてこの発明で用
いられ、一般式(I)で示される対応する異性体をもた
らす。
この発明による方法は公知方法の欠点の多くを克服する
ものである。この方法によると、高純度の生成物が良好
な収率で得られ、安全かつ経済的であり、比較的安価で
非毒性で不燃性の溶媒を使用し、無水状態を要求しない
ので脱水剤の使用も必要ではない。さらに、一般式
(I)〔ここでRは水素を表わす〕の化合物を精製する
必要がなく、直接アルチル化して一般式(I)〔ここで
Rはアセチルを表わす〕の化合物が得られる。したがっ
て少なくとも1つの化学的ステップを省くものである。
一般式(II)の化合物は、自体公知の方法、例えばエッチ
・クギタ等、ケミカル・アンド・ファーマシューティカ
ル・ブレタン(Chem.Pharm.Bull.)(東京)第18巻、
228および2028頁(1970年)および第19
巻、593頁(1971年)に記載された方法などによ
り製造される。
〔実施例〕
以下の実施例によりこの本明を説明するが、これらに限
定されるわけではない。
実施例1 シス(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−ア
セチルオキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4−(5H)−オン3.43g、2−(ジメチルアミ
ノ)エチルクロライド塩酸塩3.6gおよび水酸化カルシ
ウム1.87gを、メチレンクロライド60m1および水1
0m1に加えた。得られた混合物を相間で強く攪拌し、ト
リエチルベンジルアンモニウムクロライド0.2gを加え
た。次に、反応混合物を50°まで加熱し、その温度の
まま24時間攪拌を続けた。冷却後、有機相を分離し、
水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、過
し、濃縮乾固し、イソプロピルアルコール75m1および
イソプロパノールに溶かした25%塩化水素2m1を、得
られた粗ジルチアゼム塩基に加え、混合物を0°に冷却
した。ジルチアゼム3.2gを取した。mp211〜21
5°、〔α〕+112(C=1、HO) 実施例2 シス(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−ア
セチルオキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピ
ン−4(5H)−オン3.43g、2−(ジメチルアミ
ノ)エチルクロライド塩酸塩3.6gおび水酸化バリウム
6.38gを、メチレンクロライド60m1および水10m1
に加えた。得られた混合物を相間で強く攪拌し、トリエ
チルベンジルアンモニウムクロライド0.2gを加えた。
次に、反応混合物を40゜に加熱し、そのままの温度で2
4時間攪拌を続けた。冷却後、有機相を分離し、水で1
回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、過し、次い
で溶媒を回転蒸発により除去した。、イソプロピルアル
コール75m1およびイソプロパノールに溶かした25%
塩化水素2m1を、こようにして得られた粗ジルチアゼム
塩基に加え、次いで混合物を0°に冷却した。ジルチア
ゼム塩酸塩3.3gを取した。mp211〜215°、
〔α〕+114(C=1、HO)。
実施例3 シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−5−(2′−ジメチルアミノエチル)2,3
−ジヒドロ−1,5−ベンンゾチアゼピン−4(5H)オ
ン7.4gを乾燥トルエン35m1に溶かした無水酢酸4.0
8gに加えた。混合物を3時間加熱還流した。次いで、
混合物を攪拌しながら40゜に冷却し、次いで水12m1を
加えた。重炭酸ナトリウム7gを2〜3時間かけて滴下
し、pH7.5にした。有機相を分離し、少量の水で洗浄
し、次に、共沸蒸留により乾燥した。残留物を5゜に冷却
し、ついでイソプロピルアルコール4m1に溶かした塩化
水素0.8gを加え、0〜5°で2時間攪拌を続けた。得
られた結晶を過し、冷トルエン5m1で2回洗浄し、減
圧乾燥して粗ジルチルアゼム塩酸塩8.3gを得た。イソ
プロパノール200m1から1回再結晶化させて塩化ジル
チアゼム7.95gを得た、mp215゜。母液を濃縮後、さら
に純粋ジルチアゼム0.25gを回収した。
実施例4 シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4−(5H)−オン3g、水酸化バリウム8水和物6.
4gおよびトリエチルベンジルアンモニウムクロライド
0.2gを、強く機械的攪拌しながらメチレンクロライド
60m1と水10m1に加えた。2−(ジメチルアミノ)エ
チルクロライド塩酸塩3.2gと水5m1からなる溶液を5
分間前記混合物に加えた。室温で1時間、次いで40゜で
6時間攪拌を続けた。室温まで冷却後水相を分離して捨
て、次いで減圧留去した。
得られた粗シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−5−(2′−ジメチルアミノエ
チル)−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンンゾチアゼピン−
4(5H)−オンを、トルエン50m1に溶かし、次いで
1%塩酸50m1で抽出した。酸性抽出物を過剰の重炭酸
ナトリウムで塩基性にし、次いでトルエン50m1で抽出
した。次に、有機層を分離し、ディーンスターク装置を
用いて共沸蒸留により乾燥した。無水酢酸1.85gを乾
燥した有機層に加え、生成した混合物を前記実施例3と
同様に処理してジルチアゼム塩酸塩3.97gを得た。
実施例5 トリエチルベンジルアンモニウムクロライド0.2g、シ
ス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン3g、水酸化カルシウム1.5gおよび
水5m1に溶かした2−(ジメチルアミノ)エチルクロラ
イド塩酸塩3.2gを、強く機械的攪拌をしながらメチレ
ン60m1および水10m1に加えた。得られた混合物を室
温で一夜、次いで40゜で24時間攪拌した。室温に冷却
後、水相を分離廃棄した、メチレンクロライドを減圧下
に除去した。
得られた粗シス−(+)−2(4′−メトキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−5−(2′−ジメチルアミノエ
チル)−2,3−ジヒドロー1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オンをトルエン50m1に溶かし、次いで2%
塩酸50m1で抽出した。酸性抽出物を過剰の重炭酸ナト
リウムで処理し、次にトルエン50m1で抽出した。次い
で有機層を分離し、ディーンスターク装置を用いて共沸
蒸留により乾燥した。
無水酢酸1.85gを乾燥した有機層に加え、生成した混
合物を前記実施例3と同様に処理してジルチアゼム塩酸
塩3.88gを得た。
実施例6 トリエチルベンジルアンモニウムクロライド0.2g、シ
ス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン3gおよび水酸化バリウム8水和物6.
4gを激しく攪拌しながらメチレンクロライド60m1お
よび水10m1に加えた。2−(ジメチルアミノ)エチル
クロライド塩酸塩3.2gと水5m1からなる溶液を5分間
で前記混合物に滴下した。室温で1時間、次いで40゜で
24時間攪拌を続けた。室温まで冷却後水相を分離して
捨て、メチレンクロライドを減圧下除去した。石油エー
テル(40〜60゜)を粘稠性残留物に加えると共に結晶
化を誘発した。得られた結晶を過し、減圧下乾燥して
シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−5−(2′−ジメチルアミノエチル)−2,
3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン3.7gを得た。mp88〜90°、〔α〕▲27 D▼+
169(C=0.25、CHOH)。
実施例7 シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン3gおよび水酸化バリウム8水和物
6.4gを激しく攪拌しながらクロロホルム60m1と水1
0m1に加えた。2−(ジメチルアミノ)エチルクロライ
ド塩酸塩3.2gと水5m1からなる溶液を5分間かけて前
記混合物に滴下した。室温で24時間、次いで40゜で8
時間攪拌を続けた。室温まで冷却後水相を分離除去し、
クロロホルムを減圧下除去した。石油エーテル(40〜
60゜)を粘稠性残渣に加えて結晶化した。沈殿した結晶
を過、減圧下乾燥してシス−(+)−2−(4′−メ
トキシフェニル)−3−ヒドロキシ−5−(2′−ジメ
チルアミノエチル)−2,3−ジヒドロー1,5−ベンゾチ
アゼピン−4(5H)−オン3.63gを得た。mp88゜、 ▲〔α〕22 D▼+169(C=0.25、CHOH) 実施例8 トリエチルベンジルアンモニウムクロライド0.4g、シ
ス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−ヒ
ドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン6gおよび水酸化バリウム8水和物1
4.8gを激しく攪拌しながらクロロホルム120m1と水
14m1に加えた。2−(ジメチルアミノ)エチルクロラ
イド塩酸塩6.4gと水10m1からなる溶液を5のうちに
前記混合物に滴下した。室温で17時間、次いで60゜で
2時間攪拌を続けた。室温まで冷却後、末反応の水酸化
バリウム8水和物を過し、水相を分離後捨て、クロロ
ホルムを減圧下除去した。
得られた粗シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニ
ル)−3−ヒドロキシ−5−(2′−ジメチルアミノエ
チル)−2,3−ジヒドロー1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オンをトルエン50m1に溶かし、次いで2.8
%塩酸100m1で抽出した。酸性抽出物を過剰の重炭酸
ナトリウムで処理し、次いでトルエン100m1で抽出し
た。有機層を分離し、ディーンスターク装置を用いて共
沸蒸留により乾燥した。無水酢酸4gを乾燥した有機層
に加え、生成した混合物を前記実施例3と同様に処理し
てジルチアゼム塩酸塩7.6gを得た。mp212°、▲
〔α〕20 D▼+117.97(C=1、HO)。
実施例9 シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3−
ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン
−4(5H)−オン6gおよび水酸化バリウム8水和物
6.4gを、激しく機械的攪拌しながら1,2−ジクロロエ
タン120m1および水14m1に加えた。2−(ジメチル
アミノ)エチルクロライド塩酸塩6.4gと水10m1から
なる溶液を5分かけて前記混合物に滴下した。室温で1
時間、次いで70゜で1.5時間攪拌を続けた。室温まで冷
却後、未反応の水酸化バリウム8水和物を過し、水相
を分離廃棄し、1,2−ジクロロエタンを減圧下除去し
た。
粗シス−(+)−2−(4′−メトキシフェニル)−3
−ヒドロキシ−5−(2′−ジメチルアミノエチル)−
2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オンをトルエン50m1に溶かし、次いで過剰の重炭酸
ナトリウムで処理し、次いでトルエン100m1で抽出し
た。有機層を分離し、ディーンスターク装置を用い共沸
蒸留により乾燥した。無水酢酸3.7gを加え、生成した
混合物を前記実施例3と同様にして処理し、ジルアチア
ゼム塩酸塩6.94gを得た。mp212〜213゜。
実施例10 トルエチルベンジルアンモニウムクロライド0.2g、ト
ランス− −2−(4′−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−
2,3−ジヒドロー1.5−ベンゾチアゼピン−4(5H)
−オン3gおよびバリウム8水和物6.4gを激しく攪拌
しながら1,2−ジクロロエタン60m1および水7m1に加
えた。2−(ジメチルアミノ)エチルクロライド塩酸塩
3.2gと水5m1からなる溶液を5分で前記混合物に滴下
した。室温で1時間、次いで70゜で1,5時間攪拌を続け
た。室温まで冷却後、水相を分離除去し、1,2−ジクロ
ロエタンを減圧下除去した。残留物をトルエン50m1に
溶かし、次に3%HCl50m1で抽出した。酸性抽出物を
過剰の重炭酸ナトリウム溶液で処理し、次にトルエン5
0m1で抽出した。トルエンを減圧下除去してトタンス− −2−(4′−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−
5−(2′−ジメチルアミノエチル)−2,3−ジヒドロ
ー1,5−ベンジチアゼピン−4(5H)−オン3.5gを
得た。mp115〜117°。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−99471(JP,A) 特開 昭58−29779(JP,A)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(II) 〔式中、Rは水素またはアセチルを表わす〕 で示される化合物を、水酸化カルシウムまたは水酸化バ
    リウムの存在下、水と不燃性脂肪族ポリ塩素化炭化水素
    溶媒からなる2相系中において2−(ジメチルアミノ)
    エチルクロライドと反応させることからなる、一般式
    (I) 〔式中、Rは前記と同意義〕 で示されるベンゾチアゼピン誘導体またはその酸付加塩
    の製造方法。
  2. 【請求項2】一般式(I)の化合物を好適な溶媒中、適
    当な無機または有機酸と反応させることにより、前記化
    合物を酸付加塩に転化する、特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
  3. 【請求項3】一般式(I)〔ここでRは水素を表わす〕
    で示される化合物を精製せずに直接アセチル化する、特
    許請求の範囲第1または2項記載の方法。
  4. 【請求項4】15゜ないし脂肪族ポリ塩素化炭化水素溶媒
    の還流温度の間の温度、好ましくは25゜ないし70゜で反応
    を行なう特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】脂肪族ポリ塩素化炭化水素溶媒がメチレン
    クロライド、クロロホルムおよび1,2−ジクロロエタン
    からなる群から選ばれたものである、特許請求の範囲第
    1〜4項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】好ましくはトリエチルベンジルアンモニウ
    ムクロライドおよびジデシルメチルアンモニウムブロマ
    イドからなる群から選ばれた、好適な第四級アンモニウ
    ムハライドの存在下反応を行なう特許請求の範囲第1〜
    5項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】用いる水酸化カルシウムまたは水酸化バリ
    ウムの量が一般式(II)の化合物1モル当たり1〜3、好
    ましくは1モル当たり2〜2.5モルである、特許請求の
    範囲第1〜6項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】使用する脂肪族ポリ塩素化炭化水素溶媒の
    量が一般式(II)の化合物1g当たり15〜40m1、好ま
    しくは1g当たり15〜25m1である、特許請求の範囲
    第1〜7項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】使用する水の量が一般式(II)の化合物1g
    当たり3〜10m1、好ましくは1g当たり4〜6m1であ
    る、特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1項に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】脂肪族塩素化炭化水素溶媒と水の比率が
    2:1〜10:1である、特許請求の範囲第1〜9項の
    いずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】第四級アンモニウムハライドが存在する
    場合、一般式(II)の化合物の重量の1〜10%、好まし
    くは6〜8%である、特許請求の範囲第6項に記載の方
    法。
JP60079156A 1984-04-13 1985-04-12 ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JPH06768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL71538A IL71538A (en) 1984-04-13 1984-04-13 Process for the preparation of benzothiazepine derivatives
IL71538 1984-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118377A JPS61118377A (ja) 1986-06-05
JPH06768B2 true JPH06768B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=11054990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079156A Expired - Lifetime JPH06768B2 (ja) 1984-04-13 1985-04-12 ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4566995A (ja)
EP (1) EP0158303B1 (ja)
JP (1) JPH06768B2 (ja)
AT (1) ATE65083T1 (ja)
CA (1) CA1223585A (ja)
DE (1) DE3583407D1 (ja)
ES (1) ES8603704A1 (ja)
IL (1) IL71538A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652561A (en) * 1986-02-26 1987-03-24 Hoffmann-La Roche Inc. Naphtho[1,2-b]-1,4-thiazepinones
IL81954A0 (en) * 1986-03-24 1987-10-20 Hoffmann La Roche Naphthothiazocinones,their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
US4808580A (en) * 1987-12-17 1989-02-28 Hoffmann-La Roche Inc. Naphtho[1,2-b][1,4]thiazepin-4(5H)-ones and use thereof in treatment of ischemia and blood pressure lowering
IT1244878B (it) * 1990-12-11 1994-09-12 Lusochimica Spa Processo per la preparazione del (+)-cis-3-(acetossi)-5-!2-( dimetilammino)etil!-2,3-diidro-2-(4-metossifenil)-1,5-benzotiazepin- 4-(5h)-one cloridrato
IL123352A0 (en) 1997-02-27 1998-09-24 Tanabe Seiyaku Co Process for preparing an optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
US7887410B2 (en) 2001-10-02 2011-02-15 Universal Entertainment Corporation Gaming machine
US8025563B2 (en) 2001-10-02 2011-09-27 Universal Entertainment Corporation Gaming machine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562257A (en) * 1967-10-28 1971-02-09 Tanabe Seiyaku Co Benzothiazepine derivatives
GB1236467A (en) * 1967-10-28 1971-06-23 Tanabe Seiyaku Co Benzothiazepine derivatives
JPS57136581A (en) * 1981-02-18 1982-08-23 Nippon Kayaku Co Ltd Preparation of 1,5-benzothiazepin derivative
JPS5829779A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk N−アミノアルキル−1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製造法
JPS5899471A (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾチアゼピン誘導体の新規製造法
SE449611B (sv) * 1982-07-09 1987-05-11 Tanabe Seiyaku Co Sett att framstella 1,5-bensotiazepinderivat
US4552695A (en) * 1983-04-21 1985-11-12 Shionogi & Co., Ltd. Process for production of diltiazem hydrochloride
GB8316032D0 (en) * 1983-06-11 1983-07-13 Tanabe Seiyaku Co Benzothiazepine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES542902A0 (es) 1986-01-01
EP0158303A2 (en) 1985-10-16
EP0158303A3 (en) 1986-05-21
EP0158303B1 (en) 1991-07-10
JPS61118377A (ja) 1986-06-05
IL71538A (en) 1987-07-31
IL71538A0 (en) 1984-07-31
ES8603704A1 (es) 1986-01-01
US4566995A (en) 1986-01-28
CA1223585A (en) 1987-06-30
DE3583407D1 (de) 1991-08-14
ATE65083T1 (de) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002034B1 (ko) 벤조티아제핀 유도체의 제조방법
JPS633857B2 (ja)
HU228204B1 (en) New process for the preparation of 11-amino-3-chloro-6,11-dihydro-5,5-dioxo-6-methyl-dibenzo[c,f][1,2]thiazepine and use thereof for the synthesis of tianeptine
JPH06768B2 (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の製造方法
PL84493B1 (ja)
EP1474379A2 (en) Crystalline venlafaxine base and novel polymorphs of venlafaxine hydrochloride, processes for preparing thereof
HU182636B (en) Process for producing pyrazolo-imidazol derivatives
EP0030749B1 (en) Carboximidamide derivatives, a process for preparing them and pharmaceutical preparations containing same
JP3101819B2 (ja) (2s,3s)(+)―3―ヒドロキシ―2,3―ジヒドロ―2―(4―メトキシフェニル)―5―(2―ジメチルアミノエチル)―1,5―ベンゾチアゼピン―4(5h)―オンの製造方法
CA2930089C (en) Fingolimod hydrochloride process
HU203714B (en) Process for producing diphenyl-ether-derivatives
KR0157422B1 (ko) 6-(3-디메틸아미노프로피오닐)포르스콜린 제조방법
KR100241263B1 (ko) N-알킬옥시카르보닐-베타-알킬술포닐발린 화합물의 제조방법
GB2036017A (en) Selective Process for the Preparation of 7-hydroxycoumarin Derivatives
US5109134A (en) Process for the direct and regioselective functionalization in position 2 of phenothiazine
JPH06340623A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
CZ300354B6 (cs) Zpusob výroby esteru kyseliny kyanoctové
EP0699177A1 (en) A process for the preparation of gemfibrozil
JPH02311468A (ja) 2‐メルカプト‐4‐メチル‐1,3‐チアゾル‐5‐イル‐酢酸およびそのエステルの製造方法
CA1284321C (en) Process for preparing benzothiazepine derivatives
KR900003882B1 (ko) H₂항히스타민 활성을 갖는 화합물의 제조방법
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
NO145097B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av farmakologisk aktive difenylpropylaminer
HU210053B (en) Process for preparation of imidazole derivatives
GB2100251A (en) N-(1-Phenylethyl]-N-(3,3-diphenylpropyl) hydroxylamines