JPH0676528B2 - 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0676528B2
JPH0676528B2 JP60063086A JP6308685A JPH0676528B2 JP H0676528 B2 JPH0676528 B2 JP H0676528B2 JP 60063086 A JP60063086 A JP 60063086A JP 6308685 A JP6308685 A JP 6308685A JP H0676528 B2 JPH0676528 B2 JP H0676528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
polymer
unsaturated
weight
unsaturated carboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60063086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61221251A (ja
Inventor
幹男 児玉
明敏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP60063086A priority Critical patent/JPH0676528B2/ja
Priority to DE8585113064T priority patent/DE3564125D1/de
Priority to EP85113064A priority patent/EP0180819B1/en
Priority to CA000493109A priority patent/CA1242827A/en
Priority to AU48750/85A priority patent/AU577413B2/en
Priority to US06/787,948 priority patent/US4657975A/en
Publication of JPS61221251A publication Critical patent/JPS61221251A/ja
Publication of JPH0676528B2 publication Critical patent/JPH0676528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、耐熱性耐衝撃性樹脂組成物に関する。さらに
詳しくは、不飽和ジカルボン酸無水物系重合体とオレフ
ィン−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重合体お
よび/または不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体と
からなる耐熱性ならびに耐衝撃性に優れる樹脂組成物に
関する。
従来の技術 従来より不飽和ジカルボン酸無水物である無水マレイン
酸とスチレンからなる共重合体は耐熱性に優れるポリマ
ーとして知られており、重合方法ならびにかかるポリマ
ーを用いてなるポリマーブレンドが種々提案されてい
る。(特公昭40-15829,45-31953,49-10156) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、無水マレイン酸−スチレン共重合体は耐
熱性に優れる反面、耐衝撃性に劣るといった重大な問題
点を有している。
ゴム成分の導入により耐衝撃性が若干改善されるが、そ
の改善幅は小さく、却って耐熱性が低下する。
さらに、かかる共重合体は、成形時に熱分解を起し、発
泡現象や成形品表面へシルバーストリークを生じると共
に衝撃強度などの機械的特性を著しく低下させるといっ
た問題点を有していた。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、上述の問題点に鑑み鋭意研究した結果、
無水マレイン酸系重合体に特定の共重合体および/また
は重合体を配合することにより、無水マレイン酸系重合
体の優れた耐熱性を犠牲にすることなく、耐衝撃性なら
びに熱安定性が改善された組成物が得られることを見出
し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、ゴムの存在下または非存在下、不
飽和ジカルボン酸無水物および芳香族ビニル化合物また
はそれらと他の重合性化合物を重合してなる不飽和ジカ
ルボン酸無水物系重合体(A)とオレフィン−不飽和カ
ルボン酸アルキルエステル系共重合体および/または不
飽和カルボン酸変性オレフィン重合体(B)を配合して
なることを特徴とする耐熱性、耐衝撃性および熱安定性
に優れる樹脂組成物を提供するものである。
本発明の耐熱性耐衝撃性樹脂組成物についてさらに詳細
に説明する。
本発明において用いられる不飽和ジカルボン酸無水物系
重合体(A)は、ゴムの存在下又は非存在下、不飽和ジ
カルボン酸無水物および芳香族ビニル化合物の2成分又
は、不飽和ジカルボン酸無水物、芳香族ビニル化合物お
よび他の重合性化合物の3成分を重合してなる重合体で
ある。
不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)の組成には特
に制限はないが、重合体の耐熱性、加工性、色相等の面
よりゴムの存在下又は非存在下、不飽和ジカルボン酸無
水物1〜60重量%、芳香族ビニル化合物20〜99重量%お
よび他の重合性化合物0〜55重量%を重合した重合体が
好ましい、特に好ましくは、不飽和ジカルボン酸無水物
5〜25重量%、芳香族ビニル化合物25〜95重量%および
他の重合性化合物0〜50重量%である。
本発明における不飽和ジカルボン酸無水物系重合体
(A)は、上述の化合物をゴムの存在下で重合して得ら
れた重合体であってもよい。
ゴムと化合物との組成比率にも特に制限はないが、重合
体の耐熱性および機械的強度の面より化合物(化合物合
計)100重量部当りゴム5〜300重量部であることが特に
好ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物としては、マレイン酸無水
物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物、アクニッ
ト酸無水物などが挙げられ、1種または2種以上用いる
ことができる。特にマレイン酸無水物が好ましい。
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルス
チレン、P−メチルスチレン、P−t−ブチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、等々が挙げられ、1種または2
種以上用いることができる。特にスチレン、α−メチル
スチレンが好ましい。
他の重合性化合物としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の不飽和ニトリル化合物およびメチルア
クリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレート等の不飽和カルボン酸アルキルエステル
化合物を挙げることができ、1種または2種以上用いる
ことができる。特にアクリロニトリル、メチルメタクリ
レートが好ましい。
さらに、ゴムとしては、ポリブタジエン、スチレン−ブ
タジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムなど
の共役ジエン系ゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチ
レン−プロピレン−非共役ジエンゴムなどのエチレン−
プロピレン系ゴム、ブチルアクリレートゴムなどのアク
リル系ゴム、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニ
ルゴム等が挙げられ、1種または2種以上用いることが
できる。
不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)は公知の塊状
重合法、溶液重合法、塊状−懸濁重合法等により得られ
る。
なお、不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)の固有
粘度には特に制限はないが、機械的強度および加工性の
面より0.3〜1.5(30℃、ジメチルホルムアミド溶液で測
定した値)であることが好ましい。
オレフィン−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重
合体とは、オレフィンと不飽和カルボン酸アルキルエス
テル、または、これらと他のエチレン系不飽和化合物か
らなる共重合体である。オレフィン−不飽和カルボン酸
アルキルエステル系共重合体の組成には特に制限はない
が、オレフィン30〜95重量%、不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル5〜70重量%および他のエチレン系不飽和化
合物0〜20重量%であることが好ましい。
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、4メチルペンテン−1などが挙げられ、特にエチレ
ン、プロピレンが好ましい。
不飽和カルボン酸アルキルエステルとしては、メチルア
クリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレート等々を挙げることができ、1種または2
種以上用いることができる。
また他のエチレン系不飽和化合物としては、オレフィン
類、飽和カルボン酸成分にC2〜6を含むビニルエステ
ル類、飽和アルコール成分にC1〜8を含むアクリル酸
およびメタクリル酸エステル類およびマレイン酸エステ
ル類、ハロゲン化ビニル類、ビニルエーテル類、N−ビ
ニルラクタム類、カルボン酸アミド類などが挙げられ
る。
オレフィン−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重
合体は公知の方法で作ることができる。
不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体とは、不飽和カ
ルボン酸および/またはその無水物(i)とオレフィン
(ii)または、これら(i)と(ii)と他のエチレン系
不飽和化合物(iii)からなる重合体である。不飽和カ
ルボン酸変性オレフィン重合体の組成比には特に制限は
ないが、不飽和カルボン酸および/またはその無水物
(i)0.01〜20重量%、オレフィン(ii)99.99〜30重
量%および他のエチレン系不飽和単量体(iii)0〜50
重量%が特に好ましい。
不飽和カルボン酸および/またはその無水物(i)とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸等のモノカルボン酸、
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のジカルボン酸、
無水マレイン酸、無水イタコン酸等のジカルボン酸無水
物等々が挙げられ、1種または2種以上用いることがで
きる。特にジカルボン酸無水物が好ましい。
オレフィン(ii)としては、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1、4メチルペンテン−1などが挙げられ、特に
エチレン、プロピレンが好ましい。
またエチレン系不飽和化合物(iii)としては、オレフ
ィン類、飽和カルボン酸成分にC2〜6を含むビニルエ
ステル類、飽和アルコール成分にC1〜8を含むアクリ
ル酸およびメタクリル酸エステル類およびマレイン酸エ
ステル類、ハロゲン化ビニル類、ビニルエーテル類、N
−ビニルラクタム類、カルボン酸アミド類などが挙げら
れる。
不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体は種々の方法で
作ることができる。例えば、オレフィン(ii)またはオ
レフィン(ii)と他のエチレン系不飽和化合物(iii)
からなる重合体に不飽和カルボン酸および/またはその
無水物(i)を混合加熱する方法により得られる。
本発明の耐熱性耐衝撃性樹脂組成物は、上述の不飽和ジ
カルボン酸無水物系重合体(A)とオレフィン−不飽和
カルボン酸アルキルエステル系共重合体および/または
不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体(B)とからな
り、その組成比率には特に制限はないが、不飽和ジカル
ボン酸無水物系重合体(A)100重量部当りオレフィン
−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重合体および
/または不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体(B)
1〜100重量部であることが最終組成物の耐熱性、耐衝
撃性ならびに熱安定性の面より好ましい。
オレフィン−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重
合体および/または不飽和カルボン酸変性オレフィン重
合体(B)が1重量部未満では組成物の耐衝撃性が、ま
た、100重量部を超えると耐熱性が劣る傾向にある。
特に、不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)100重
量部に対し、オレフィン−不飽和カルボン酸アルキルエ
ステル系共重合体および/または不飽和カルボン酸変性
オレフィン重合体(B)が2〜40重量部であることが好
ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)とオレフィン
−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共重合体および
/または不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体(B)
とを混合する際のそれぞれの形態には何ら制限はなく、
また、混合もバンバリーミキサー、押出機などの公知の
混合機にて行うことができる。
なお、混合に際して公知の酸化防止剤、帯電防止剤、紫
外線吸収剤、滑剤、染顔料などの添加剤をはじめ、金属
繊維、ガラス繊維、その他無機充填剤、ならびに他の熱
可塑性樹脂を適宜配合することができる。
以下に実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらによ
って何ら制限されるものでない。なお、%ならびに部は
重量%ならびに重量部を示す。
実施例および比較例 参考例−1に示した不飽和ジカルボン酸無水物系重合体
(A-1〜A-4)と、参考例−2に示したオレフィン−不飽
和カルボン酸アルキルエステル系共重合体および/また
は不飽和カルボン酸変性オレフィン重合体(B-1〜B-2)
とを押出機で溶融混練し、ペレット化した。
得られた組成物ペレットより東芝IS-90Bを用いて以下の
条件下試験片を作成し、ノッチ付アイゾット衝撃強度お
よび加熱変形温度を測定した。
シリンダー温度 240℃ 射 出 時 間 10秒 冷 却 時 間 20秒 取 出 時 間 10秒 金 型 温 度 50℃ 又、熱安定性評価のため上記の冷却時間を100秒に変更
することにより成形サイクルを長くし、溶融樹脂のシリ
ンダー内での熱履歴を増大させて試験片を作成、ノッチ
付アイゾット衝撃強度を測定した。
それぞれのノッチ付アイゾット衝撃強度より保持率を算
出した。さらに、試験片表面における発泡現象又はシル
バーストリークの有無を肉眼で観察し、外観評価とし
た。
得られた結果を第2表に示す。
参考例−1 公知の塊状重合法または塊状−懸濁重合法により第1表
に示した各種不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A-1
〜A-4)を合成した。
参考例−2 エチレンとメチルメタクリレートを通常のポリエチレン
製造装置へ導入し、塊状重合法によりメチルメタクリレ
ートを8重量%含有のエチレン−メチルメタクリレート
共重合体(B-1)を得た。
又、ポリエチレンと無水マレイン酸を混合した後、加熱
された2本ロールにて溶融混練し、無水マレイン酸含有
量1重量%の無水マレイン酸変性ポリエチレン(B-2)
を得た。
発明の効果 本発明の組成物は、不飽和ジカルボン酸無水物系重合体
に比べノッチ付アイゾット衝撃強度ならびに熱安定性に
優れており、耐熱性耐衝撃性材料としてひじょうに有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/04 LKY 7308−4J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴムの存在下または非存在下、不飽和ジカ
    ルボン酸無水物および芳香族ビニル化合物またはそれら
    と他の重合性化合物を重合してなる不飽和ジカルボン酸
    無水物系重合体(A)とオレフィン−不飽和カルボン酸
    アルキルエステル系共重合体および/または不飽和カル
    ボン酸変性オレフィン重合体(B)を配合してなること
    を特徴とする耐熱性耐衝撃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)
    とオレフィン−不飽和カルボン酸アルキルエステル系共
    重合体および/または不飽和カルボン酸変性オレフィン
    重合体(B)との組成比(A対B)が100重量部対1〜1
    00重量部である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】不飽和ジカルボン酸無水物系重合体(A)
    がゴムの存在下又は非存在下、不飽和ジカルボン酸無水
    物1〜60重量%、芳香族ビニル化合物20〜99重量%およ
    び他の重合性化合物0〜55重量%を重合してなる重合体
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】他の重合性化合物が不飽和ニトリル化合物
    および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP60063086A 1984-10-16 1985-03-26 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0676528B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063086A JPH0676528B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
DE8585113064T DE3564125D1 (en) 1984-10-16 1985-10-15 Thermoplastic resin composition
EP85113064A EP0180819B1 (en) 1984-10-16 1985-10-15 Thermoplastic resin composition
CA000493109A CA1242827A (en) 1984-10-16 1985-10-16 Thermoplastic resin composition
AU48750/85A AU577413B2 (en) 1984-10-16 1985-10-16 Styrene - maleic anhydride type containing polymer compositions
US06/787,948 US4657975A (en) 1984-10-16 1985-10-16 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60063086A JPH0676528B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221251A JPS61221251A (ja) 1986-10-01
JPH0676528B2 true JPH0676528B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=13219165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60063086A Expired - Lifetime JPH0676528B2 (ja) 1984-10-16 1985-03-26 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676528B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231898B2 (ja) * 1972-05-10 1977-08-18
JPS59217742A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61221251A (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0684282B1 (en) Process for producing a maleimide-modified heat-resistant ABS resin
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
EP0293490B1 (en) Heat and impact resistant resin composition
EP0180819B1 (en) Thermoplastic resin composition
US4395516A (en) Thermoplastic resin compositions comprising copolymer of unsaturated dicarboxylic acid anhydride and vinyl aromatic monomer, ABS, and methylmethacrylate polymer
JP2000072949A (ja) ニトリル系樹脂組成物
JPH0676528B2 (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPH11199729A (ja) 熱板溶着用熱可塑性樹脂組成物
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH0613630B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0336059B2 (ja)
JPS59226054A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2608936B2 (ja) 樹脂組成物
JP2987975B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JP2546936B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH04348150A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1160880A (ja) ニトリル系樹脂組成物
JPH0136499B2 (ja)
JPH03277648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0834901A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0689248B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0699606B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS6313442B2 (ja)
JPH0616886A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物