JPH0676420B2 - 新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物 - Google Patents

新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0676420B2
JPH0676420B2 JP33015390A JP33015390A JPH0676420B2 JP H0676420 B2 JPH0676420 B2 JP H0676420B2 JP 33015390 A JP33015390 A JP 33015390A JP 33015390 A JP33015390 A JP 33015390A JP H0676420 B2 JPH0676420 B2 JP H0676420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyanoacrylate
dimethylvinylsilylmethyl
novel
adhesive composition
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33015390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04202195A (ja
Inventor
博之 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Priority to JP33015390A priority Critical patent/JPH0676420B2/ja
Publication of JPH04202195A publication Critical patent/JPH04202195A/ja
Publication of JPH0676420B2 publication Critical patent/JPH0676420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なα−シアノアクリレートおよびそれを必
須成分とするシアノアクリレート系接着剤組成物に関す
る。
(従来の技術とその課題) 一般式 で示されるα−シアノアクリレートは、被着体表面に吸
着されている微量の水分により急速に重合、硬化し、極
めて強度の高い接着力が得られることから、常温一液型
の瞬間接着剤として、金属、プラスチックス、ゴム、木
材などの接着に広く利用されている。
従来知られたα−シアノアクリレートとしては、メチル
α−シアノアクリレート、エチルα−シアノアクリレー
ト、プロピルα−シアノアクリレートなどのアルキルα
−シアノアクリレート類、アリルα−シアノアクリレー
ト、プロパギルα−シアノアクリレートなどのアルケニ
ルまたはアルキニルα−シアノアクリレート類、2,2,2
−トリフロオロエチルα−シアノアクリレート、2,2,3,
3−テトラフルオロプロピルα−シアノアクリレートな
どのフルオロアルキルα−シアノアクリレート類、2−
メチキシエチルα−シアノアクリレート、2−エトキシ
エチルα−シアノアクリレートなどのアルコキシアルキ
ルα−シアノアクリレート類などが知られている。
しかして一般にα−シアノアクリレートを接着剤として
使用した場合、揮発したシアノアクリレートモノマーが
大気中の水分で重合し、白い粉となって接着部周辺に付
着する(白化現象)ため、接着物の外観を損なうという
問題がある。また、電気・電子部品の組立等に使用され
た場合、揮発モノマーが接点部を汚し、接点不良を引き
起こしたり、また可動部で硬化し、作動不良の原因とな
ることがある。また硬化物の耐熱性が低く、100℃以上
の温度では接着力が急激に低下するため実用上問題があ
る。耐熱性を改善したものとしてエステル部に不飽和結
合を持つシアノアクリレートが知られている。これは適
当な温度(100−150℃)で熱処理することにより耐熱性
は向上するが、熱間耐熱性については全く改善されてい
ない。
本発明の目的は、瞬間接着剤として優れた接着特性を有
するとともに、白化防止性、耐熱性に優れた新規化合物
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、化学構造式 で表される新規なジメチルビニルシリルメチルα−シア
ノアクリレートおよびこれを必須成分とするシアノアク
リレート系接着剤にある。このジメチルビニルシリルメ
チルα−シアノアクリレートは新規化合物であり、それ
自体優れた接着性能をもっている。また分子中にケイ素
を含むことから、耐ドライエッチング性、酸素透過性に
優れた接着層を形成することができる。さらに公知のシ
アノアクリレートと混合することにより、白化現象を効
果的に抑えることができると共に、耐熱エージング性お
よび熱間耐熱性を改善するという著効を示す。
この場合併用しうるシアノアクリレートは特に限定され
ず、一般式 但しRはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基等の
炭化水素基またはアルコキシアルキル基等のアルコキシ
炭化水素基を示す。
で表されるシアノアクリレートであり、適宜従来知られ
たシアノアクリレートが用いられる。
Rがアルキル基であるメチルα−シアノアクリレート、
エチルα−シアノアクリレート、プロピルα−シアノア
クリレート、Rがアルコキシアルキル基である2−メト
キシエチルα−シアノアクリレート、2−エトキシエチ
ルα−シアノアクリレート、Rがアルケニル基であるア
リルα−シアノアクリレート、Rがアルキニル基である
プロパギルα−シアノアクリレート等が挙げられる。
ジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリレートは
接着成分の5−95重量%用いることが望ましい。
本発明のジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリ
レートは、下記構造式 で示されるジメチルビニルシリルメチルα−シアノアセ
テートをホルムアルデヒドまたパラホルムアルデヒドと
塩基性触媒の存在下に脱水縮合させて縮重合体を製造
し、ついでこの縮重合体を加熱解重合(熱分解)するこ
とにより製造することができる。
かくして得られるジメチルビニルシリルメチルα−シア
ノアクリレートを安定に保存するために安定剤を加える
ことが望ましい。このような安定剤としては、例えば、
アニオン重合抑制剤として、亜硫酸ガス(SO2)、サル
トン化合物、有機スルホン酸、メルカプタン、トリフル
オロ酢酸、フッ化ホウ素酸など、またラジカル重合抑制
剤として、キノン類、カテコール、ピロガロール、2.6
−ジ−t−ブチルフェノールなどが挙げられる。これら
の添加量はその抑制能力によって異なるが、モノマーに
対し1−10000ppm、特に10−1000ppmの範囲が望まし
い。
次に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。以
下「部」、「%」とあるのはいずれも重量基準で表した
ものである。
合成例 (ジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリレート
の製造) ジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリレート3
6.65g(0.2モル)、パラホルムアルデヒド5.4g(0.18モ
ル)、トルエン109g、トリエチレンジアミン36.5mg、ハ
イドロキノン36.5mgを還流下に反応させ生成水を共沸脱
水し、次いでジオクチルフタレート18.3g、ハイドロキ
ノン0.37g、五酸化リン0.37gを加えトルエン除去した
後、150−250℃減圧下解重合して、粗ジメチルビニルシ
リルメチルα−シアノアクリレート14.6gを得た。これ
を再蒸留することによりジメチルビニルシリルメチルα
−シアノアクリレート13.5g(沸点79−81℃/1.5mmHg、
収率37%)を得た。
90MHz1H−NMR(CDCI3TMS) δ(ppm):7.02(s,1H)、6.59(s,1H)、6.22−5.63
(m,3H)、4.04(s,2H)、0.21(s.6H) 90MHz13Cr−NMR(CDCI3) δ(ppm):160.79,142.54,134.80,116.23,114.03,58.8
8,−5.34 実施例1 ポリ(ジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリレ
ート):PVSMCAと公知のα−シアノアクリレートのポリ
マーとしてポリ(エチルα−シアノアクリレート):PEC
Aおよびポリ(アリルα−シアノアクリレート):PACAの
熱重量測定を行い、各温度におけるポリマーの重量減少
率を第1表に示した。また、熱重量測定結果のチャート
を第3図に示した。
測定条件:窒素気流中、25−500℃、昇温速度10℃/min 実施例2 ジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリレート
(VSMCA)と、公知のα−シアノアクリレートとしてメ
チルα−シアノアクリレート(MCA)、エチルα−シア
ノアクリレート(ECA)、アリルα−シアノアクリレー
ト(ACA)を第2表に示す割合で混合し接着剤を調製し
た。この接着剤を用いて鉄の試験片(100×25×1.6mm)
を接着し、室温で24時間養生した後200℃で5時間エー
ジングし、室温まで冷却後その剪断接着力を測定して耐
熱性を評価した結果を第2表に示す。
【図面の簡単な説明】 第1図はジメチルビニルシリルメチルα−シアノアクリ
レートの1HNMRチャート、第2図はその13CNMRチヤー
ト、第3図は熱重量(TG)測定のチャートである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記化学構造式であらわされる新規なジメ
    チルビニルシリルメチルα−シアノアクリレート
  2. 【請求項2】請求項1記載の新規なジメチルビニルシリ
    ルメチルα−シアノアクリレートを必須成分とするシア
    ノアクリレート系接着剤組成物。
  3. 【請求項3】更に一般式 但しRは炭化水素基またはアルコキシ炭化水素基を示
    す、で表されるα−シアノアクリレートを含有してなる
    請求項2記載のシアノアクリレート系接着剤組成物。
JP33015390A 1990-11-30 1990-11-30 新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物 Expired - Lifetime JPH0676420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33015390A JPH0676420B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33015390A JPH0676420B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202195A JPH04202195A (ja) 1992-07-22
JPH0676420B2 true JPH0676420B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=18229410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33015390A Expired - Lifetime JPH0676420B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676420B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2019669A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-21 John Woods Anionically polymerizable monomers, polymers thereof, and use of such polymers in photoresists
US5386047A (en) * 1994-03-11 1995-01-31 Loctite Corporation Di-α-cyanopentadienoate disiloxane compounds for use in adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04202195A (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140084A (en) Silicon-containing alpha-cyanoacrylates
US9481640B2 (en) Electron deficient olefins
JPH0585542B2 (ja)
US10906882B2 (en) Polyfunctional oxetane-based compound and production method thereof
US2784215A (en) Monomeric esters of alpha-cyanoacrylic acid and their preparation
IE51033B1 (en) 2-cyanoacrylate,its production and composition containing it
US8481755B2 (en) Activated methylene reagents and curable compositions prepared therefrom
WO2011077906A1 (ja) エチル-2-シアノアクリレート接着剤組成物の精製方法およびエチル-2-シアノアクリレート接着剤組成物
JPS5853676B2 (ja) 接着剤組成物
US5386047A (en) Di-α-cyanopentadienoate disiloxane compounds for use in adhesives
JPH0676420B2 (ja) 新規なα―シアノアクリレートおよび接着剤組成物
US3355482A (en) Stabilized cyanoacrylate adhesives
US3532674A (en) Fluoroalkoxyalkyl 2-cyanoacrylates and polymers thereof
US3711448A (en) Morpholineamide of alpha-cyanoacrylates and polymers thereof
JP2829664B2 (ja) 含ケイ素α−シアノアクリレートの製造法
JP2864274B2 (ja) シアノアクリレート系接着剤
US11697738B2 (en) Composition, its preparation method, and the use of the composition in construction application
JPH06192202A (ja) 2−シアノアクリレート
US3663592A (en) Fluoroalkoxyalkyl 2-cyanoacetates
JPS6028829B2 (ja) 新規なα↓−シアノアクリレ−ト
US8399698B1 (en) Substituted activated methylene reagents and methods of using such reagents to form electron deficient olefins
JPH0251545B2 (ja)
JPH0239513B2 (ja)