JPH0676377B2 - 脳保護剤 - Google Patents

脳保護剤

Info

Publication number
JPH0676377B2
JPH0676377B2 JP61030288A JP3028886A JPH0676377B2 JP H0676377 B2 JPH0676377 B2 JP H0676377B2 JP 61030288 A JP61030288 A JP 61030288A JP 3028886 A JP3028886 A JP 3028886A JP H0676377 B2 JPH0676377 B2 JP H0676377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
atom
lower alkyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61030288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625954A (ja
Inventor
譲治 中村
和博 久保
俊司 市川
一 高橋
啓祐 五十棲
豊文 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS625954A publication Critical patent/JPS625954A/ja
Publication of JPH0676377B2 publication Critical patent/JPH0676377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は脳保護剤に関する。
脳保護剤とは急性期の脳虚血、脳低酸素症の処置のため
の薬剤であって、低酸素による脳組織・機能の障害を改
善しもしくは当該障害の進行を緩やかにする薬剤をい
う。かかる急性期の脳虚血、脳低酸素症は脳出血,脳血
栓,脳塞栓,クモ膜下出血,一過性脳虚血発作,高血圧
性脳症などの脳血管障害すなわち脳卒中,脳浮腫,頭部
外傷等に起因する。
従来の技術 近年、脳血管障害急性期の治療において外科的治療法が
大いに進歩し、特に脳浮腫に対しては内外減圧術、脳室
ドレナージ術などが行われている。しかし、脳完全虚血
に対する内科的治療法も種々検討されているが未だ確実
な方法はない。
一方、チオペンタール,ベントバルビタール,メホバル
ビタール等のバルビツレートに脳保護作用があることが
知られており、〔Anesthesiology47,285(1977)等〕、
又臨床にも応用されている。
しかし、バルビツレート療法は“バルビツレート大量療
法”と呼ばれているように大量投与による麻酔作用が強
く、意識低下,呼吸・循環抑制,肝・肝機能障害などが
みられ、厳重な全身管理を必要とし、危険性も高い〔日
本臨床43,(2),185(1985)〕。
さらにニゾフェノン(nizofenone)すなわち1−〔2−
(2−クロロベンゾイル)−4−ニトロフェニル〕−2
−(ジエチルアミノメチル)イミダゾール フマレート
もバルビツレートと同様、脳虚血,脳低酸素症に対する
脳保護作用を有し、しかもバルビツレートのような麻酔
作用,呼吸抑制作用がみられないことが報告されている
〔日本臨床43,(2),185(1985)〕。
発明が解決しようとする問題点 ニゾフェノンのように意識の低下・消失,呼吸抑制を伴
うことなく脳保護作用を有する薬物は広く求められてお
り、本発明はかかる要求に応えんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は式(I) (式中、Xはハロゲン原子又はトリフルオロメチル基
を、R1は水素原子、ハロゲン原子又はトリフルオロメチ
ル基を、R2は水素原子,メチル基又はヒドロキシメチル
基を、R3は水素原子又は低級アルキル基を、Yはメチレ
ン基、低級アルキルもしくはヒドロキシル置換メチレン
基、スルフィニル基、スルホニル基、酸素原子又はイオ
ウ原子を表す)で表される化合物〔以下、化合物(I)
という〕を有効成分とする脳保護剤に関する。
式(I)において、R3は定義中、低級アルキル基は炭素
数1〜4の直鎖状もしくは分枝状アルキル基例えばメチ
ル、エチル等を包含する。
Yの定義中、メチレン基の置換基としての低級アルキル
基も同様である。X及びR1の定義中、ハロゲン原子はフ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。
化合物(I)は脳保護作用がきわめて強く、作用が持続
的であり、又毒性も低い。従って、化合物(I)は脳虚
血後又は脳低酸素症の処置剤もしくは治療剤として有効
であると期待される。
化合物(I)通常少なくともは1つの医薬担体又は希釈
剤と医薬組成物にして使用する。
化合物(I)は非経口的(すなわち、筋肉内、静脈、皮
下注射、直腸投与等)又は経口的に投与し、角投与方法
に適した形態に製剤することができる。
注射剤としての製剤形態は、滅菌水もしくは非水溶液、
懸濁剤、乳濁剤を包含する。非水溶媒もしくは媒体とし
てはプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
植物油例えばごま油、注射可能なエステル例えばオレイ
ン酸エチルがあげられる。上記形態の製剤は又保存剤、
湿潤剤、乳化剤、分散剤等のアジュバントを包含してい
てもよい。該製剤は細菌保持フィルターを通す過、組
成物への殺菌剤の混入、組成物の照射や加熱によって滅
菌することができる。該製剤は又殺菌固体組成物として
製造し、用時滅菌水等に溶解して使用することもでき
る。
経口投与組成物は胃腸器管による吸収に適した形に製剤
する。錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、粉末剤は常
用の補助剤、例えば結合剤(シロップ、アラビアゴム、
ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロ
リドン、ヒドロキシプロピルセルロース等)、賦形剤
(ラクトース、シュガー、コーンスターチ、リン酸カル
シウム、ソルビット、グリシン等)、滑沢剤(ステアリ
ン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、
シリカ等)、崩壊剤(ポテトスターチ、カルボキシメチ
ルセルロース等)、湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム
等)を包含することができる。錠剤は常法によりコーテ
ィングすることができる。経口液剤は水もしくは油懸濁
剤、溶液、乳濁剤、シロップ等にしたり、ドライプロダ
クトにすることができる。そのような経口液剤は常用の
添加剤、例えば懸濁剤(ソルビットシロップ、メチルセ
ルロース、グルコースシュガーシロップ、ゼラチン、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ステアリン酸アルミニウムゲル等)、乳化剤(レシ
チン、ソルビタンモノオレエート等)、非水媒体(アー
モンド油、やし油等の食用油、プロピレングリコール、
エチルアルコール等)、保存剤(p−ヒドロキシ安息香
酸メチルもしくはプロピル、ソルビン酸等)を包含して
いてもよい。
直腸投与組成物は通常坐薬であり、活性成分の他に、コ
コア乳脂、坐剤用ワックス等の賦形剤を含めることがで
きる。
本組成物中の化合物(I)の量は種々かえることができ
るが、通常1〜20%(w/w)が適当である。組成物中の
活性成分の投与量は投与ルート等によって変化する。注
射剤としての投与、例えば静脈内投与の場合は10〜50mg
/day/60kg、経口又は直腸内投与の場合は20〜100mg/60k
g/人が適当である。
化合物(I)中、X=Cl、R1=R2=R3=H、Y=CH2
ある化合物、X=Cl、R1=R2=R3=H、Y=Oである化
合物、X=R1=Cl、R2=R3=H、Y=Oである化合物は
公知化合物であり、抗けいれん活性、抗炎症活性又は植
物毒活性を有する〔C.A.97,49309z(1982)、C.A.93,14
2676u(1980),C.A.79,28246q(1973)等〕。しかしな
がら、これら公知化合物又はその近縁の公知化合物につ
いて脳保護作用は知られていない。
したがって、本発明は又式(I)に包含される上記公知
化合物を除く化合物(I)に関する。該新規化合物中、
X=Cl又はCF3、R1=H、R2=CH3、R3=H又は低級アル
キル基、Y=CH2の化合物、X=CF3、R1=H、R2=C
H3、R3=H又は低級アルキル基、Y=Oの化合物、及び
X=CF3,R1=H,R2=H又はCH3,R3=H又は低級アルキ
ル,Y=S,−SO−又は−SO2−の化合は上記公知化合物よ
り脳保護作用が優れている。
次に化合物(I)の製造法について説明する。
Yがメチレン基、低級アルキルもしくはヒドロキシル置
換メチレン基、酸素原子又はイオウ原子である化合物
(I)は不活性溶媒中、式 (式中、X及びR1は前記と同義である)で表される化合
物と式 (式中、R2及びR3は前記と同義であり、Y′はメチレン
基、低級アルキルもしくはヒドロキシル置換メチレン
基、酸素原子又はイオウ原子である)で表される化合物
とを脱塩酸剤の存在下もしくは不存在下反応させること
により得ることができる。反応に使用できる溶媒は水、
メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコ
ール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、
クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン等のハロゲン化アルキルあるいはアセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒があげら
れるが、これらに限定されるものではない。脱塩酸剤は
特に必要としないが、反応を円滑にするためトリエチル
アミン、ピリジン、ジメチルアニリン等の有機塩基、重
曹、炭酸ソーダ、苛性ソーダ等の無機塩基等が使用でき
る。反応温度は−10〜100℃、特に−5〜50℃が適当で
ある。反応は通常0.5〜20時間で終了する。
Yがスルフィニル基である化合物(I)はYがイオウ原
子である化合物(I)を水、メタノール、エタノール、
酢酸、ジオキサン等の不活性溶媒中過ヨウ素酸ナトリウ
ム等の酸化剤で−10〜100℃で2〜6時間酸化すること
によって製造することができる。Yがスルホニル基であ
る化合物(I)はYがイオウ原子である化合物(I)を
不活性溶媒中過酸化水素等の酸化剤で酸化することによ
って製造することができる。上記酸化反応と同様の不活
性溶媒、反応温度及び反応時間を用いることができる。
実施例 以下に実施例及び実験例をもって本発明を具体的に説明
する。
実施例1. 2−メチルピペリジン4.2g(0.042モル)およびトリエ
チルアミン4.7g(0.047モル)を乾燥ベンゼン40mlに溶
解する。これに4−トリフルオロメチル桂皮酸クロリド
10g(0.042モル)を10mlの乾燥ベンゼンに溶解したもの
を10〜15℃で10分を費やし滴下する。滴下後室温で2時
間撹拌後析出したトリエチルアミン塩酸塩を別する。
波は減圧下濃縮し、得られた残留物をリグロインより
再結晶し白色粉末、融点88〜89℃の2−メチル−1−
(4−トリフルオロメチルシンナモイル)ピペリジン
(化合物1とする)が10.2g(80.5%)得られる。
NMR(CDCl3)δ:1.27(3H,d,J=7Hz),1.67(6H,br.s),
2.73-3.33(1H,m),4.12-4.72(2H,m),6.90(1H,d,J=1
6Hz),7.57(4H,s),7.59(1H,d,J=16Hz) 元素分析値(C16H18F3NOとして)(%) C H N 計算値 64.64 6.10 4.71 実測値 64.48 5.91 4.91 実施例2. 3−メチルモルホリン1.5g(0.015モル)および炭酸水
素ナトリウム1.7g(0.02モル)をアセトン20mlに懸濁溶
解し0〜5℃に冷却下4−トリフルオロメチル桂皮酸ク
ロリド2.8g(0.012モル)をアセトン5mlに溶解したもの
を2分を費やし滴下する。滴下後室温下1時間撹拌後氷
水100ml中に注加する。分離した油状物をトルエンで抽
出、トルエン層は水、5%塩酸および水の順で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥する。トルエンを減圧下留去
すると無色プリズム晶、融点88〜92℃の3−メチル−4
−(4−トリフルオロメチルシンナモイル)モルホリン
(化合物2)が3.1g(86.3%)得られる。
NMR(CDCl3)δ:1.35(3H,d,J=7Hz),3.10-4.55(7H,
m),6.69(1H,d,J=15Hz),7.37(4H,s),7.42(1H,d,J=
15Hz) 元素分析値(C15H16F3NO2として)(%) C H N 計算値 60.20 5.39 4.68 実測値 59.90 5.45 4.78 同様な方法により次の化合物が得られる。
2−メチル−1−(4−クオロシンナモイル)ピペリジ
ン(化合物3) 融点113℃,白色粉末(リグロイン), 収率79.3% NMR(CDCl3)δ:1.23(3H,d,J=7Hz),1.65(6H,br.s),
2.80-3.19(1H,m),4.09-4.70(2H,m),6.80(1H,d,J=1
6Hz),7.23-7.50(4H,m),7.53(1H,d,J=16Hz) 元素分析値(C15H18ClNOとして)(%) C H N 計算値 68.30 6.88 5.31 実測値 67.70 6.58 5.29 2−メチル−1−(4−フルオロシンナモイル)ピペリ
ジン(化合物4) 融点113.5〜115.5℃,白色針状晶(ベンゼン−ヘキサ
ン),収率77.8% NMR(CDCl3)δ:1.22(3H,d,J=7Hz),1.63(6H,br.s),
2.77-3.20(1H,m),4.03-4.63(2H,m),6.59-7.63(6H,
m) 元素分析値(C15H18FNOとして)(%) C H N 計算値 72.85 7.34 5.66 実測値 72.22 7.07 5.81 2,6〜ジメチル−1−(4−トリフルオロメチルシンナ
モイル)ピペリジン(化合物5) 融点89〜91℃,淡褐色鱗片状晶(ベンゼン−ヘキサ
ン),収率71.1% NMR(CDCl3)δ:1.30(6H,d,J=7Hz),1.69(6H,br,s),
4.37-4.90(2H,m),6.92(1H,d,J=16Hz),7.57(4H,
s),7.63(1H,d,J=16Hz) 元素分析値(C17H20F3NOとして)(%) C H N 計算値 65.58 6.48 4.50 実測値 64.93 6.25 4.95 4−(4−フルオロシンナモイル)モルホリン(化合物
6) 融点136〜137℃,淡黄色針状昌(ベンゼン),収率33% NMR(CDCl3)δ:3.67(8H,s),6.80(1H,d,J=16Hz),7.
45(4H,s),7.57(1H,d,J=16Hz) 元素分析値(C13H14FNO2として)(%) C H N 計算値 66.37 6.00 5.95 実測値 65.99 5.84 5.96 4−(4−トリフルオロメチルシンナモイル)モルホリ
ン(化合物7) 融点142〜143.5℃,無色針状昌(ベンゼン−リグロイ
ン),収率89.7% NMR(CDCl3)δ:3.63(8H,s),6.67-7.69(6H,m) 元素分析値(C14H14F3NO3として)(%) C H N 計算値 58.95 4.95 4.91 実測値 58.72 4.97 4.87 4−メチル−1−(4−トリフルオロメチルシンナモイ
ル)ピペリジン(化合物8) 融点90〜91℃,白色針状昌(リグロイン),収率76% NMR(CDCl3)δ:0.99(3H,d),1.20-4.77(9H,m),6.89
(1H,d,J=16Hz),7.50(1H,d,J=16Hz),7.53(4H,s) 元素分析値(C16H18F3NOとして)(%) C H N 計算値 64.64 6.10 4.71 実測値 64.91 6.08 4.95 2−ヒドロキシメチル−1−(4−トリフルオロメチル
シンナモイル)ピペリジン(化合物9)融点139〜140
℃、白色針状昌(n−ヘキサン−ベンゼン)、収率43.0
NMR(CDCl3)δ:1.3-1.93(6H,br.s),2.73-3.4(1H,b
r.s),3.53-4.83(3H,br.s),6.93(1H,d,J=15Hz),7.4
3(4H,s),7.53(1H,d,J=15Hz) 4−ヒドロキシ−1−(4−トリフルオロメチルシンナ
モイル)ピペリジン(化合物10) 融点124〜135℃、白色針状昌(n−ヘキサン−ベンゼ
ン)、収率77.0% NMR(CDCl3)δ:1.23-2.27(4H,m),3.13-3.67(2H,
m),3.7-4.4(3H,br.s),4.23(1H,d,J=15Hz),7.57(4
H,s),7.63(1H,d,J=15Hz) 4−(4−トリフルオロメチルシンナモイル)チオモル
ホリン(化合物11) 融点136〜137℃、淡黄褐色針状昌(n−ヘキサン−ベン
ゼン)、収率85.3% NMR(CDCl3)δ:2.53-2.83(4H,m),3.83-4.13(4H,
m),6.87(1H,d,J=16Hz),7.53(4H,s),7.6(1H,d,J=1
6Hz) 実施例3. 過ヨウ素酸ナトリウム1.49g(0.007モル)水50mlおよび
メタノール50mlを混合し、混合物に氷冷下4−(4−ト
リフルオロメチルシンナモイル)チオモルホリン(化合
物11)2.0g(0.007モル)のメタノール80ml溶液を滴下
する。ついで、混合物を氷冷下5時間撹拌し、さらに室
温で一夜撹拌する。沈殿物を過によって除き、液を
減圧濃縮する。残渣を乾燥し、ついでベンゼン100mlよ
り再結晶することにより無色針状昌、融点187〜188℃の
4−(4−トリフルオロメチルシンナモイル)チオモル
ホリン−1−オキシド(化合物12)が1.4g(66.6%)得
られる。
NMR(d6-DMSO)δ:2.7-3.07(4H,m),3.47-4.27(4H,b
r.s),7.48(2H,s),7.68(2H,d,J=9Hz),7.93(2H,d,J
=9Hz) 実施例4. 4−(4−トリフルオロメチルシンナモイル)チオモル
ホリン(化合物11)3.0g(0.01モル、酢酸40mlおよび過
酸化水素5mlを反応フラスコに入れ80℃に加熱下8時間
撹拌する。反応終了後、混合物を水中に注ぎ、沈殿物を
取し、エタノール50mlから再結晶することにより淡乳
白色結晶、融点162〜163℃の4−(4−トリフルオロメ
チルシンナモイル)チオモルホリン−1,1−ジオキシド
(化合物13)が1.5g(45.3%)得られる。
NMR(d6−DMSO)δ:3.07-3.6(4H,br.s),3.9-4.4(4H,
br.s),7.43-7.63(2H,br.s),7.7(2H,d,J=9Hz),7.9
3(2H,d,J=9Hz) 実施例5. 基準気圧低酸素症(normobaric hypoxia)におちいらせ
たマウス生存時間への効果 体重20〜22gの雄性ddy系マウス(各群10匹以上)に被検
物質50mg/kgを経口投与することにより処置した。投与
2時間後にいずれのマウスも正向反射の消失を認めず、
従って麻酔状態を伴ってないことが分かった。ついで動
物を700mlのガラスシリンダーに入れ、これに96%窒素
と4%酸素との混合物を5/分の速度で通過せしめ
た。気体混合物は側壁の穴を通して系から取りだした。
気体混合物の流入開始より呼吸運動が停止するまでの時
間を測定した。10分以上生存した動物を保護されたもの
とした。無処置の動物では生存例は0/50例である。
なお被検物質は0.3%カルボキシメチルセルロースナト
リウム水溶液に懸濁して投与した。
第1表に保護された動物の例数を示す。
実施例6. 低圧低酸素症(hypobaric hypoxia)におちいらせたマ
ウスの生存時間への効果 体重20〜22gの雄性ddy系マウス(各群10匹以上)に被検
物室30mg/kgを経口投与することにより処置した。処置
して2時間後に動物を9のデシケーターに入れ、52〜
55秒かけてデシケーター内を150mmHgまで減圧した。減
圧開始より呼吸運動が停止するまでの時間を測定した。
薬物投与群の生存時間と無処置群の生存時間とをt−検
定により比較し、危険率5%未満で有意な生存時間の延
長を認めた場合を脳保護作用ありとした。結果を第2表
に示す。
実施例7. 貧血低酸素症(anemic hypoxia)におちいらせたマウス
の生存時間への効果(NaNO2投与によりヘモグロビンが
メトヘモグロビンとなり低酸素症が誘発される) 体重20〜22gの雄性ddy系マウス(各群10匹以上)に被検
物質30mg/kgを経口投与することにより処置した。処置
して2時間後に動物にNaNO2225mg/kgを皮下投与し、NaN
O2投与より死亡までの時間を測定した。薬物投与群の生
存時間と無処置群の生存時間とをt−検定により比較
し、危険率5%未満で有意な生存時間の延長を認めた場
合を脳保護作用ありとした。結果を第3表に示す。
実施例8. マウスの切り落された頭のあえぎの持続時間への効果
(Effect on persistant time of gasping of isoluted
head of mice) 体重20〜22gの雄性ddy系マウス(各群10匹以上)に被検
物質30mg/kgを経口投与することにより処置した。処置
して2時間後に断頭し、断頭よりあえぎが停止するまで
の時間を測定した。薬物投与群のあえぎの持続時間と無
処置群のあえぎの持続時間とをt−検定により比較し、
危険率5%未満で有意な生存時間の延長を認めた場合を
脳保護作用ありとした。結果を第4表に示す。
実施例9. 急性毒性 約一週間の予備飼育ののち、体重21〜23gの外観上健康
と判断される雄性ddy系マウスを1群各5匹ずつ使用し
た。被検物質は経口投与した。投与後7日間にわたって
死亡例発現の有無を観察し、LD50値を求めた。予備飼育
中ならびに実験期間中は、室温23±2℃、湿度55〜60%
の飼育室で飼育を行った。餌は船橋農場製の固形飼料
(F−2)を自由に、水は新鮮な水道水を自由に摂取さ
せた。結果を第5表に示す。
実施例10. 錠 剤 常法により次の組成からなる錠剤を作成した。
化合物1 20mg 乳糖 60mg 馬鈴薯でんぷん 30mgホ゜リヒ゛ニルアルコ -ル 2mgステアリンマク゛ネシウム 酸 1mg タール色素 微量 実施例11. 散 剤 常法により次の組成からなる酸剤を作成した。
化合物2 20mg 乳糖 280mg 実施例12. 坐 剤 常法により次の組成からなる坐剤を作成した。
化合物3 30mg マクロゴール1500 900mg マクロゴール4000 900mg 発明の効果 化合物(I)は脳保護作用がきわめて強い。
バルビツレートと比較すると化合物(I)は麻酔状態を
ひきおこさない。ニゾフェノンと比較すると化合物
(I)は一般に作用の持続時間が長く、又一般に急性毒
性がより低いか等しい〔ニゾフェノン:450〜675mg/kg
(経口)〕。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 211/46 9165−4C 265/30 279/12 295/18 Z (72)発明者 山田 豊文 静岡県庵原郡富士川町中之郷3238番地 審査官 松浦 新司

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子又はトリフロオロ
    メチル基を、R2は水素原子、メチル基又はヒドロキシメ
    チル基を、R3は水素原子または低級アルキル基を、Yは
    メチレン基、低級アルキルもしくはヒドロキシル置換メ
    チレン基、スルフィニル基、スルホニル基、酸素原子又
    はイオウ原子を表す)で表される化合物を有効成分とす
    る脳保護剤(但し、R1=R2=R3=H,Y=CH2である化合物
    を除く)。
  2. 【請求項2】式(I) (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子又はトリフロオロ
    メチル基を、R2は水素原子、メチル基又はヒドロキシメ
    チル基を、R3は水素原子または低級アルキル基を、Yは
    メチレン基、低級アルキルもしくはヒドロキシル置換メ
    チレン基、スルフィニル基、スルホニル基、酸素原子又
    はイオウ原子を表す)で表される化合物(但し、R1=R2
    =R3=H,Y=CH2である化合物を除く)。
JP61030288A 1985-02-14 1986-02-14 脳保護剤 Expired - Lifetime JPH0676377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2745085 1985-02-14
JP60-27450 1985-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625954A JPS625954A (ja) 1987-01-12
JPH0676377B2 true JPH0676377B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=12221454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030288A Expired - Lifetime JPH0676377B2 (ja) 1985-02-14 1986-02-14 脳保護剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4824842A (ja)
EP (1) EP0192431B1 (ja)
JP (1) JPH0676377B2 (ja)
DE (1) DE3687283T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232923A (en) * 1988-03-18 1993-08-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Catechol derivatives and pharmaceutical preparations containing same
US4990511A (en) * 1988-08-03 1991-02-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Amide compounds, their production and use
WO1991009594A1 (en) * 1989-12-28 1991-07-11 Virginia Commonwealth University Sigma receptor ligands and the use thereof
WO1995000131A1 (en) * 1993-06-23 1995-01-05 Cambridge Neuroscience, Incorporated Sigma receptor ligands and the use thereof
FR2729945B1 (fr) * 1995-01-26 1997-04-25 Hoechst Schering Agrevo Sa Nouveaux amides aromatiques, leur procede de preparation, les compostions les contenant et leur utilisation comme pesticides
US6025355A (en) 1997-05-19 2000-02-15 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
US6242198B1 (en) 1996-07-25 2001-06-05 Cambridge Neuroscience, Inc. Methods of treatment of eye trauma and disorders
US6756389B2 (en) * 1996-08-09 2004-06-29 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
EP2011495A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-07 Sygnis Bioscience GmbH & Co. KG Use of piperine and derivatives thereof for the therapy of neurological conditions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130760C (ja) * 1967-01-25
NL6816625A (ja) * 1967-12-01 1969-06-03
CH533114A (de) * 1967-12-01 1973-03-15 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von neuen Zimtsäureamiden

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0192431B1 (en) 1992-12-16
DE3687283D1 (de) 1993-01-28
EP0192431A2 (en) 1986-08-27
EP0192431A3 (en) 1989-04-12
US4962107A (en) 1990-10-09
US4824842A (en) 1989-04-25
DE3687283T2 (de) 1993-04-22
JPS625954A (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159095B1 (ko) 벤조일구아니딘, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
KR930011300B1 (ko) 옥시인돌유도체
JP2617546B2 (ja) 3‐〔4(1‐置換‐4‐ピペラジニル)ブチル〕‐4‐チアゾリジノンおよびその製法
KR0165131B1 (ko) 1,4-벤조티아제핀 유도체
KR0139626B1 (ko) 강심제
DE2652201A1 (de) Benzisothiazolone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneipraeparate
JPH0676377B2 (ja) 脳保護剤
JPS63239281A (ja) イミダゾリジノン誘導体
EP0326106B1 (en) Alkylene diamines
KR100281867B1 (ko) 3-(비스-치환페닐메틸렌)옥신돌유도체
HU202106B (en) Process for producing pharmaceutical compositions containing pyrazolin derivatives
US4496578A (en) Antihypertensive sulfur-containing compounds
US5576327A (en) Treatment of heart rhythym disorders by administration of 3-phenylsulfonyl-3, 7-diazabicyclo[3.3.1]nonane compounds
US4547514A (en) Aryloxy-N-(aminoalkyl)-1-pyrrolidine and piperidine carboxamides and carbothioamides having antiarrhythmic activity
JPH0558999A (ja) カルバミン酸誘導体及びその製造方法
DE69825281T2 (de) Neue sulfonamid-derivate
US4164579A (en) Hydroxythiazolidine-2-thiones
US4713457A (en) Ergoline derivatives and acid addition salts thereof
JP3553158B2 (ja) ピリダジノインドール誘導体
CN111138422B (zh) 一种用于防治红斑狼疮的药物及其制备方法
US6117867A (en) Substituted 6-R-1,3,4-thiadiazine-2-amines, the use thereof as anaesthetizing, cardiovascular and hypometabolic agents, and a pharmaceutical composition containing them
US6028068A (en) Substituted 6H-1,3,4-thiadiazine-2-amines, the use thereof as anaesthetising, cardiovascular and hypometabolic agents, and a pharmaceutical composition containing them
PT755382E (pt) Derivado de quinolona para tratamento da incontinencia urinaria
JP2825643B2 (ja) 新規アリールオキシーアルキルアミン、その製法及びこれを含有する心臓循環系疾患治療用の医薬品
JPS648620B2 (ja)