JPH0675366A - 感光性材料として光重合性組成物を含有する像形成材料 - Google Patents

感光性材料として光重合性組成物を含有する像形成材料

Info

Publication number
JPH0675366A
JPH0675366A JP5061076A JP6107693A JPH0675366A JP H0675366 A JPH0675366 A JP H0675366A JP 5061076 A JP5061076 A JP 5061076A JP 6107693 A JP6107693 A JP 6107693A JP H0675366 A JPH0675366 A JP H0675366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
forming material
imaging element
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5061076A
Other languages
English (en)
Inventor
Herman Uytterhoeven
エルマン・ユッテルオーヴェン
Luc Bastiaens
リュク・バスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH0675366A publication Critical patent/JPH0675366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/368Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties involving the creation of a soluble/insoluble or hydrophilic/hydrophobic permeability pattern; Peel development
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高品質の像、即ち低かぶり形成、高鮮鋭性、
高解像度、高濃度を生ぜしめることができ、高貯蔵安定
性を有するモノシート像形成材料を提供する。 【構成】 本発明は、支持体、多孔性層、光重合しうる
組成物を含有する感光性層及び場合によって剥離層を含
む像形成材料であり、前記感光性層と前記多孔性層の間
にバリヤー層があり、前記バリヤー層が、周囲温度で光
重合性組成物に対して不透過性であり、温度上昇と共に
その透過性を増大できることを特徴とする像形成材料に
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、像乾式現像を用いて光重合によ
り像を形成するための像形成材料に関する。更に本発明
はかかる像形成材料の製造法及びかかる像形成材料を用
いて像を得る方法に関する。
【0002】化学放射線に対し情報に従って露光するこ
とにより像を製造するため光重合性組成物の使用は良く
知られている。光重合性組成物を用いて像を形成するた
め幾つかの方法が知られている。これらの方法の全て
が、光重合性組成物の露光部分と非露光部分の間の性質
における差異、例えば溶解度、接着性、導電率、屈折
率、粘着性、透過性、混入した物質例えば染料等の拡散
性における差異を導入する原理に基づいている。かくし
て作られた差異は続いて現像工程で使用され、可視像及
び/又は印刷用マスター例えば平版印刷もしくは静電印
刷マスターを作ることができる。
【0003】光重合性組成物の露光部分及び非露光部分
間における溶解度の差はしばしば平版印刷版の製造のた
めに使用され、この場合、親水性ベースを光重合性組成
物で被覆し、続いて露光し、そして溶媒を用いて現像し
て非露光部分又は不充分に露光された部分を除去する。
かかる方法は例えばロンドン及びニューヨークの Focal
Press 1978年発行、E. Brinckman 、G. Delzenn
e 、A. Poot 及びJ. Willems 著、Unconventional im
aging Processes の第1版の33〜39頁に記載され
ている。
【0004】像を得るため厚さにおける差を使用するこ
とは例えばUS−P3060024、US−P3085
488及びUS−P3649268に記載されている。
これらの米国特許に記載された方法によれば、像に従っ
て露光された光重合性組成物は、露光部分においてその
粘着性を失い、一方非露光部分はそれらの粘着性を維持
する。従って非露光部分は乾燥染料顔料で着色でき、像
を可視化することができる。
【0005】例えばUS−P3245796及びEP−
A362827に記載された方法によれば、染料の拡散
性が光重合性組成物の露光部分で妨げられ、従って露光
に続く全体的な加熱中に、非露光部域での染料物質は受
容体材料へ拡散することができる。US−P45871
98に記載された同様の方法によれば、光重合性組成物
を含有する層に隣接する層中に存在する昇華性染料又は
染料顔料に対し、光重合性組成物は露光された部分で不
透過性にされる。
【0006】US−P3060023に記載された方法
によれば、光重合性組成物の接着性が像に従った露光に
より変性される。像に従った露光後、非露光部分は、全
面加熱工程中に、乳容シートに粘着又は接着し、かくし
て非露光部分の受容シートへの転写を可能にする。
【0007】前述した如く、光重合は像を再生するため
種々の方法で使用できる。これらの方法の中で、幾つか
は、便利なこと及び環境状の利点を与える像を作るため
乾式現像工程を用いている。
【0008】光重合及び像の乾式現像を用いて像を得る
ための特に興味ある像形成材料はEP 0522616
及びEP 0502562に記載されている。これらの
特許出願には、透明支持体例えば樹脂支持体上に次の順
序で光重合性組成物、顔料層及び受容層を含むいわゆる
モノシート材料が記載されている。像形成材料の像に従
った露光後、材料は加熱され、かくして光重合性層の不
充分に硬化した部分は顔料層中に浸透でき、これによっ
て顔料層の受容層への接着性を改良できる。次に受容層
を、上に形成された像と共に剥離する。
【0009】上述したモノシート像形成材料の欠点は、
多分貯蔵中に光重合性層が顔料層中に浸透する傾向があ
るため、かかる像形成材料の悪い安定性にある。更に光
重合性層を被覆するとき、顔料層中への光重合性組成物
の浸透を避けることができないことから、かかる像形成
材料を作ることは更に困難である。別法として、像形成
材料は、相互に別々に作った二つの材料を積層すること
によって作ることができる。例えば第一段階で、像形成
材料の支持体に光重合性層を設け、一方受容材料、一般
に紙又は有機樹脂には、顔料を含有する層を設ける。第
二段階で、両材料を相互に積層して像形成材料を得るこ
とができる。この場合においてさえも、光重合性組成物
の顔料層中への多すぎる浸透を避けるように注意を払わ
なければならない。更に顔料層を含む材料は、光重合性
層を含む材料とは別に作られることから、顔料層の損傷
を避けるため大きな注意を払わなければならない。
【0010】本発明の目的は、高品質、即ち低かぶり形
成、高鮮鋭度、高解像度、高濃度の像を作ることがで
き、支持体上に多孔性層、光重合性組成物を含有する感
光性層及び場合によって高貯蔵安定性を有する剥離層を
含むモノシート像形成材料を提供することにある。
【0011】本発明の別の目的は、支持体上に、多孔性
層、光重合性組成物を含有する感光性層及び場合によっ
て剥離層を含むモノシート像形成材料を製造する方法を
提供することにある。
【0012】本発明の更に別の目的はかかる像形成材料
を用いて像を得る方法を提供することにある。
【0013】更に別の目的は以下の説明から明らかにな
るであろう。
【0014】本発明によれば、支持体、多孔性層、光重
合性組成物を含有する感光性層及び場合によって剥離層
を含む像形成材料を提供し、前記感光性層と前記多孔性
層の間にバリヤー層を設け、前記バリヤー層が周囲温度
で光重合性組成物に対して不透過性であり、かつ温度上
昇と共にその透過性を増大できることを特徴としてい
る。
【0015】本発明によれば前述した像形成材料を得る
ための方法も提供する。
【0016】本発明によれば、前述した像形成材料を用
いて像を得る方法も提供する。
【0017】感光性層及び多孔性層の間にバリヤー層を
設けたとき、モノシート像形成材料の貯蔵安定性が改良
されることが見出された。しかしながらバリヤー層の最
大の利点は、以下に説明する如く像形成材料の製造にお
いて得られる。バリヤー層がないとき、高度のかぶりを
示す悪い品質の像が得られる。
【0018】本発明によれば、バリヤー層は、貯蔵中感
光性層から多孔性層中へ光重合性組成物が浸透するのを
避けるため、周囲温度では不透過性であるべきである、
一方バリヤー層は、像形成材料の像に従った露光後、感
光性組成物の非硬化部分又は不充分に硬化された部分の
多孔性層中への浸透(熱転写)のため使用する上昇させ
た温度で透過性であるべきである。「透過性」なる語に
よって、光重合性組成物がバリヤー層を通って拡散でき
ること、又はバリヤー層と共に光重合性組成物が多孔性
層中に浸透することと解すべきである。
【0019】本発明により使用するため、好ましく使用
されるバリヤー層は、周囲温度より上であるが、熱転写
中に使用される温度より下で軟化温度又は溶融温度を有
する層である。更に好ましくは、バリヤー層は、35℃
と、像形成材料の現像のため使用する熱転写工程中に使
用する温度の下少なくとも10℃での温度との間に軟化
又は溶融温度を有する。最も好ましくは、バリヤー層の
軟化又は溶融温度は35℃〜300℃である。好ましく
は本発明との関連において使用するバリヤー層は親水性
重合体を含有する。本発明との関連において好ましく使
用される親水性重合体はゼラチン、ポリビニルピロリド
ン又はポリビニルアルコールである。その軟化点又は溶
融点を調整するため、バリヤー層は例えばアルデヒド系
硬化剤で部分的に硬化してもよい、そして追加の添加剤
例えば可塑剤、シリカ、重合体ラテックス粒子等を加え
てもよい。好ましくはバリヤー層の厚さは0.05g/
2 〜2g/m2 、更に好ましくは0.1g/m2
0.4g/m2 である。
【0020】本発明により使用するのに好適な多孔性層
は、感光性層及び/又はバリヤー層の軟化又は溶融した
部分が、毛細管力の結果としてその中に浸透できるよう
充分な多孔度を有する層である。かかる多孔性層の例に
は、例えば主として顔料又は粒状材料、即ち結合剤40
重量%未満含有する層である(以後顔料層と称する)。
本発明によれば多孔性層は支持体自体の表面によって形
成することもできる。かかる支持体の例には、例えばD
E3717757、EP−A167751、DE303
6174、US−P4336113、US−P4374
710、US−P3980539、US−P30725
46、US−P3073765、US−P308595
0、US−P3935080、及びUS−P40522
75に記載されている如き粗面化アルミニウム箔があ
る。粗面化アルミニウム箔は親水性であり、感光性層は
疎水性であるよう選択できることから、この例によれば
平版印刷版を得ることができる。本発明との関連におい
て好ましく使用される多孔性層は1種以上の顔料を含有
する層である。
【0021】多孔性顔料層中で使用するのに好適な顔料
には例えばSiO2 、TiO2 、コロイドカーボン、グ
ラファイト、リン光体粒子、セラミックス、クレー、金
属粉末例えばアルミニウム、銅、磁性鉄及びブロンズ粉
末、染料顔料例えば銅フタロシアニン等又はそれらの混
合物を含む。これらの顔料は、それらが露光波長での光
の過剰量を吸収しないか又は重合反応を阻止しないなら
ば、感光性層中に部分的に含有されてもよい。顔料を含
有する層は、更に追加の添加剤、例えばイオン性又は非
イオン性湿潤剤、弗素含有界面活性剤、ケイ素含有界面
活性剤、顔料分散を安定させる薬剤、層の接着性を調整
する薬剤等を含有してもよい。
【0022】以下の説明の便宜のため、好ましい実施態
様により多孔性層として顔料層を用いて示す。
【0023】本発明による像形成材料の製造のための好
ましい方法によれば、支持体を顔料層及びバリヤー層で
被覆する。好適な被覆法には例えばスライドホッパー被
覆、カーテン被覆及びグラビヤ印刷がある。かくして得
られた材料は、像形成法における剥離層として作用する
支持体上に感光性層を含む材料に好ましくは50〜90
℃で積層する。感光性層は剥離層に簡単な被覆法例えば
スライドホッパー被覆又はカーテン被覆又はグラビヤ印
刷を用いて設けることができる。
【0024】或いは本発明による像形成材料は、次の順
序で顔料層及びバリヤー層を支持体に被覆することによ
って作ることができる。かくして得られた材料を乾燥
後、光重合性組成物を含有する感光性層をそれに被覆す
る。続いてしかし所望によって剥離層をそれに積層して
もよい。顔料層の上にバリヤー層が存在するため、感光
性層の被覆中、顔料層中への光重合性組成物の浸透が避
けられる。
【0025】更に別の方法によれば、本発明による像形
成材料は、例えばスライドホッパー被覆又はカーテン被
覆を用いて、顔料層、バリヤー層、及び感光性層及び所
望によって剥離層も同時に被覆することにより作ること
ができる。
【0026】前記した方法の一つにより作られた像形成
材料はかぶりがないか又は殆どない像を作ることができ
ることが判った。更に顔料を含有する層の上にバリヤー
層を設けることから、像形成材料の製造中にそれが傷つ
けられることが非常に少ない。
【0027】像を得るため本発明の方法によれば、支持
体上に次の順序で顔料層、バリヤー層及び光重合性組成
物を含有する感光性層を含む像形成材料を、支持体を通
して、又はその感光性層側から化学放射線に対して像に
従って露光して、感光性層の像に従って硬化を生ぜしめ
る。続いて露光した像形成材料を剥離層と接触状態に置
き、加熱して感光性層の非硬化部分又は不充分に硬化さ
れた部分を、前記バリヤー層を通って前記顔料層中に浸
透させ、かくしてこれらの部分で前記顔料層の支持体へ
の接着性を改良する。最後に剥離層を剥離して、感光性
層の硬化した部分及びそれに接着した顔料層の部分を除
去する。
【0028】像を得るための別の方法によれば像形成材
料に、像に従って露光する前に剥離層を設けてもよい。
【0029】本発明との関連において像形成材料のため
好ましく使用される支持体には、有機樹脂例えばポリエ
ステルフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、ポリプロピレンフィルム、紙支持体等が
ある。
【0030】本発明により使用するのに好適な剥離層に
は、有機樹脂支持体例えばポリエステルフィルム、ポリ
カーボネート、セルロースエステル例えばセルロースア
セテート、硝酸セルロース、ポリビニルクロライド、ポ
リイミド、ポリプロピレン、紙支持体特にポリエチレン
積層紙等がある。本発明により剥離層として使用するた
め記載した支持体は追加の層例えばその接着性を改良す
る追加の層を含有してもよい。像形成材料を剥離層を通
して露光すべきときには、前記剥離層は、像に従った露
光のため使用する放射線に対して透明であることが必要
である。この場合、剥離層はカメラ露光で鮮鋭な像を得
るため3μm〜60μmの間の厚さを有するのが好まし
い。剥離層の厚さは、像形成材料をレーザー露光を用い
て露光するときには厳密な規制はない、何故ならレーザ
ービームは感光性層中に焦点をあわせることができるか
らである。更に像形成材料又は剥離層の支持体は、情報
に従って露光される前に像形成材料中に含まれるとき、
像形成材料の情報に従った露光のため使用される放射線
に対して透明であることが必要である。
【0031】像形成材料の感光性層中に含まれる光重合
性組成物は、EP 0502562及びDE−A412
9284.7(1991年3月9日出願)に記載されて
いる如きウレタン系単量体を含有するのが好ましい。こ
の種の単量体は急速に重合し、10%未満の低転化率で
さえも固化する利点を提供する。ウレタン系単量体の例
には下記のものがある:
【0032】
【化1】
【0033】
【化2】
【0034】
【化3】
【0035】
【化4】
【0036】
【化5】
【0037】
【化6】
【0038】本発明により使用するのに好適な他の種類
の単量体には、例えばDEOS No.400523
1、DEOS No.3516256、DEOS N
o.3516257及びDEOS No.363265
7に記載されている単量体、ポリオールの不飽和エステ
ル、特にα−メチレンカルボン酸のかかるエステル、例
えばエチレンジアクリレート、グリセロールトリ(メ
タ)アクリレート、エチレンジメタクリレート、1,3
−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2,
4−ブタントリオールトリ(メタ)アクリレート、1,
4−シクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,4−ベンゼンジオールジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,
5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、分子量
200〜500のポリエチレングリコールのビスアクリ
レート及びメタアクリレート等;不飽和アミド、特にα
−メチレンカルボン酸のもの、及び特にα,ω−ジアミ
ン及び酸素中断ω−ジアミンのもの、例えばメチレンビ
ス−アクリルアミド、メチレンビス−メタクリルアミ
ド、1,6−ヘキサメチレンビス−アクリルアミド、ジ
エチレントリアミントリス−メタクリルアミド、ビス
(γ−メタクリルアミドプロポキシ)エタン、β−メタ
クリルアミドエチルメタクリレート、N−(β−ヒドロ
キシエチル)−β−(メタクリルアミド)エチルアクリ
レート及びN,N−ビス(β−メタクリロイルオキシ)
アクリルアミド;ビニルエステル例えばジビニルスクシ
ネート、ジビニルアジペート、ジビニルフタレート、ジ
ビニルブタン−1,4−ジスルホネート;及び不飽和ア
ルデヒド例えばソルブアルデヒド(ヘキサンジエナー
ル)がある。光重合性組成物は又二つ以上の重合性官能
基例えばアクリル化エポキシ、ポリエステルアクリレー
ト、ウレタンアクリレート等を含む重合体及び/又はオ
リゴマーも含有できる。これらの単量体及び/又は重合
体及び/又はオリゴマーは混合物の形で使用できること
は明らかであろう。
【0039】本発明により使用する光重合性組成物は少
なくとも1種の光開始剤も含有する。好ましくは使用す
る光開始剤には化学線で活性化でき、185℃以下の温
度で熱的に不活性である重合開始剤である。かかる開始
剤の例には、共役した6員炭素環式環中の環内炭素原子
に結合した二つの環内カルボニル基を有する化合物であ
る置換もしくは非置換多核キノンを含み、これにはカル
ボニル基を含有する環に縮合した少なくとも一つの芳香
族炭素環式環がある。かかる開始剤には、9,10−ア
ントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−クロロ
アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−t−
ブチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、
1,4−ナフトキノン、9,10−ヘナントレンキノ
ン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジクロロ
ナフトキノン、アントラキノン−α−スルホン酸のナト
リウム塩、3−クロロ−2−メチルアントラキノン、及
び1,2,3,4−テトラヒドロベンゼン及びアントラ
セン−7,12−ジオンを含む。又有用な開始剤はUS
−P2760863に記載されており、ビシナルケトア
ルドニル化合物、例えばジアセチル、ベンジル等、α−
ケトアルドニルアルコール例えばベンゾイン、ピバロン
等、アシロインエーテル例えばベンゾインメチル及びエ
チルエーテル等;メチルベンゾイン、α−アリルベンゾ
イン、及びα−フェニルベンゾインを含むα−炭化水素
置換芳香族アシロインを含む。更に別の本発明により有
用な光開始剤には、Arnost Reiser 著、「 Photoreac
tive Polymers 」、G. A. Delzenne 著、「 Organic
Photochemical imaging systems 」、及び J. of
Coatings Techonology 、59巻、751号(1987
年8月)97頁〜106頁の Christian Decker によ
る「 UV - Curing Chemistry : Past、Present and
Future 」の論文、EP−A362827及びUS−P
3558309に記載されたものがある。
【0040】光重合性組成物中の重合性化合物に対する
光開始剤の重量比は1:1〜1:10であるのが好まし
い。
【0041】本発明によれば熱重合開始剤も光重合性組
成物に加えることもできる。本発明により使用する開始
剤には、p−メトキシフエノール、ハイドロキノン、ア
ルキル及びアシル置換ハイドロキノン及びキノン、t−
ブチルカテコール、ピロガロール、銅レジネート、ナフ
チルアミン、β−ナフトール、塩化第一銅、2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール、フォトチアジン、ピリ
ジン、ニトロベンゼン及びジニトロベンゼン、p−トル
キノン及びクロラニルがある。
【0042】本発明の別の例によれば、光重合性組成物
はカチオン重合できる1種以上の単量体を含有できる。
例えば光重合性組成物はエポキシ単量体及びカチオン光
開始剤を含有できる。カチオン光重合はラジカル重合よ
りすぐれた利点を提供する、前者は酸素による阻害を受
けないからである。本発明を実施するに当って使用しう
る好適なカチオン光重合性組成物は、ニューヨークの J
ohn Wiley and Sons 発行、Arnost Reiser 著、
「 Photoreactive Polymers 」、Radiation Curing
(1986年11月)中の William R. Watt の「 UV
curing of epoxides by cationic polymerizatio
n 」の論文、1979年 John Wiley and Sons 編、
Advances in Photochemistry、11巻中の G. A. Del
zeneの抜萃、「Organic Photochemical imaging sys
tems 」、John Wiley and Sons1965年発行、Ja
romer Kosar 著、「 Light - sensitive Systems
」及びこれらの文献中に引用された文献に記載されて
いる如き多くの現存する有機光反応性組成物から選択で
きる。
【0043】本発明の好ましい実施態様によれば、光重
合性組成物を含有する感光性層は熱可塑性重合体を含有
する熱可塑性層である。前記熱可塑性層は、40℃未満
の温度で固体であるのが好ましく、そして40℃〜25
0℃の温度で非露光部分又は不充分に露光された部分で
転写できる。
【0044】本発明により使用するのに好適な熱可塑性
重合体には下記のものを含む:
【0045】(A) コポリエステル例えばアルキレング
リコール例えば式 HO(CH2)vOH (式中vは2〜10の整
数である)のポリメチレングリコールと、(1) ヘキサヒ
ドロテレフタル酸、セバチン酸及びテレフタル酸、(2)
テレフタル酸、イソフタル酸及びセバチン酸、(3) テレ
フタル酸及びセバチン酸、(4) テレフタル酸及びイソフ
タル酸の反応生成物から作ったもの、及び(5) 前記グリ
コールと(i) テレフタル酸、イソフタル酸及びセバチン
酸及び(ii)テレフタル酸、イソフタル酸、セバチン酸及
びアジピン酸から作ったコポリエステルの混合物;
【0046】(B) ナイロン又はポリアミド、例えばN
−メトキシメチルポリヘキサメチレンアジパミド;
【0047】(C) ビニリデンクロライド共重合体、例
えばビニリデンクロライド/アクリロニトリル、ビニリ
デンクロライド/メタクリレート及びビニリデンクロラ
イド/ビニルアセテート共重合体;
【0048】(D) エチレン/ビニルアセテート共重合
体;
【0049】(E) セルロースエーテル例えばメチルセ
ルロース、エチルセルロース及びベンジルセルロース;
【0050】(F) ポリエチレン;
【0051】(G) 合成ゴム、例えばブタジエン/アク
リロニトリル共重合体及びクロロ−2−ブタジエン−
1,3ポリマー;
【0052】(H) セルロースエステル、例えばセルロ
ースアセテート、セルロースアセテートスクシネート及
びセルロースアセテートブチレート、硝酸セルロース;
【0053】(I) ポリビニルエステル、例えばポリビ
ニルアセテート/アクリレート、ポリビニルアセテート
/メタクリレート及びポリビニルアセテート;
【0054】(J) ポリ(メタ)アクリレート及びα−
アルキルポリ(メタ)アクリレートエステル、例えばポ
リメチルメタクリレート及びポリビニルアセテート;
【0055】(K) 約4000〜1000000の平均
分子量を有するポリグリコールの高分子量ポリエチレン
オキサイド;
【0056】(L) ポリビニルクロライド及び共重合
体、例えばポリビニルクロライド/アセテート、ポリビ
ニルクロライド/アセテート/アルコール;
【0057】(M) ポリビニルアセタール、例えばポリ
ビニルブチラール、ポリビニルホルマール;
【0058】(N) ポリホルムアルデヒド;
【0059】(O) ポリウレタン及び共重合体;
【0060】(P) ポリカーボネート及び共重合体;
【0061】(Q) ポリスチレン及び共重合体、例えば
ポリスチレン/アクリロニトリル、ポリスチレン/アク
リロニトリル/ブタジエン。
【0062】感光性層の熱可塑性重合体構成成分に、或
る種の望ましい特性を与えるため、例えば本発明により
使用する支持体又は下塗層に対する接着を改良するた
め、転写したとき受容体支持体への接着、摩耗性、化学
的不活性等を改良するため、非熱可塑性重合体化合物を
加えることができる。好的な非熱可塑性重合体化合物に
は、ポリビニルアルコール、セルロース、無水ゼラチ
ン、フエノール樹脂及びメラミン−ホルムアルデヒド樹
脂等を含む。所望ならば、光重合性層は、感光性重合体
材料の露光のため使用する波長で本質的に透明である非
混和性重合体又は非重合体有機もしくは無機充填剤もし
くは強化剤、例えば親有機性シリカ、ベントナイト、シ
リカ、粉末ガラス、コロイドカーボン、及び各種の染料
及び顔料を光重合性層の所望の性質で変化させる量で含
有させることもできる。充填剤は組成物の強度を改良
し、粘着性を低下し、更に着色剤として有用である。
【0063】湿潤性を改良し、そして/又は熱可塑性層
の接着性を調整する薬剤を加えることができる。好適な
薬剤には例えばシリコーン、ケイ素含有重合体例えばポ
リ(ジメチルシロキサン)−ポリエーテル共重合体、ポ
リ(ジメチルシロキサン)−ポリエステル、ケイ素含有
界面活性剤、弗素含有共重合体及び弗素含有界面活性剤
がある。
【0064】熱転写後種々の結果を与えるため、光重合
性組成物に、種々の染料、サーモグラフィ化合物、UV
吸収剤、酸化防止剤及び着色形成成分を加えることがで
きる。しかしながらこれらの添加剤は、好ましくは重合
反応を阻止するか又は露光波長での過度の光の吸収をし
てはならない。
【0065】有用なサーモグラフ添加剤、例えば3−シ
アノ−4,5−ジメチル−5−ヒドロキシ−3−ピロリ
ン−2−オン及び活性剤例えば酢酸銅は1959年4月
21日付米国出願No.807761の Halland 及び
Wayrynen の出願、及びUS−P2825494、US
−P2637657、US−P2665654、US−
P2663655、US−P2663656、及びUS
−P2663657に記載されている。
【0066】本発明の好ましい実施態様によれば、ベー
ス層は剥離層と感光性層の間に設ける。剥離層が像形成
材料に含まれないときには、ベース層は表面層であるこ
とができる。前記ベース層は重合しうるエチレン系不飽
和基を含有する重合体を含有するのが好ましい。前記ベ
ース層で使用するための重合しうるエチレン系不飽和基
を含有する重合体の例には、ビニル基、アリル基、(メ
タ)アクリレート基、ブタジエン基、イソプレン基等、
例えばアクリレート化エポキシ、ポリエステルアクリレ
ート、ウレタンアクリレート等を含む重合体がある。E
P−A91201824.9に記載されている如く、前
記ベース層に別の添加剤を加えることができる。しかし
ながら、本発明の観点において、ベース層は、感光性層
の露光のために使用する放射線に対して充分に透明であ
ることが重要である。
【0067】本発明を下記実施例で示すが、これらに限
定するものではない。百分率は他に特記せぬ限り重量に
よる。
【0068】実施例 1
【0069】像形成法での剥離層として作用し、厚さ5
μmを有するポリエステルフィルムに、グラビヤ印刷法
を用いて下記の3層を下記の順序で付与した:
【0070】(1) 乾燥厚さ0.13g/m2 で、イソ
フタル酸(酸の全量の40モル%)、テレフタル酸(酸
の全量の53モル%)及びスルホイソフタル酸ナトリウ
ム塩(酸の全量の7モル%)と、エチレングリコールの
コポリエステルを含有する下塗層、
【0071】(2) 乾燥層の厚さ1g/m2 で、ヒドロ
キシル基の25モル%をメタクリロイルクロライドで変
性したポリビニルアルコールを含有するベース層、
【0072】(3) 2.38g/m2 の量での前記化合
物2、1.64g/m2 の量でのベンズイミダゾール、
0.096g/m2 の量でのメルカプトベンゾキサゾー
ル、0.048g/m2 の量でのミヒラーケトン及び
0.14g/m2 の量での青色染料(C.I.6155
1)を含有し、合計層の厚さ2.38g/m2 を有する
感光性層。
【0073】厚さ100μmを有するポリエステルフィ
ルムからなる支持体に、スライドホッパー被覆を用い
て、次の順序で、4%のカーボンブラック、0.8%の
ポリビニルピロリドン及び0.6%の湿潤剤を含有する
水分散液を、乾燥層の厚さ1g/m2 で、そして1.5
%のゼラチンを含有する水溶液を乾燥層の厚さ0.2g
/m2 で同時に被覆した。
【0074】続いて両材料を、70℃の温度及び0.6
m/分の速度で、LPP650積層機( Dorned から市
場で入手できる)で相互に積層した。
【0075】かくして得られた像形成材料を、200照
明単位の出力を有する Duliphot 装置(アグファ・ゲヴ
ェルト・エヌ・ヴイから市場で入手できる)で、5μm
のポリエステルフィルム剥離層を介してベータスクリー
ン( Betascreen )原画を用いて情報に従って露光し
た。続いて情報に従って露光した像形成材料を、70℃
で0.48m/分の速度で前述したLPP550積層機
を通して案内した。次にポリエステルフィルム剥離層を
剥離し、支持体上に高品質の像が得られた。更に1in
について150本の線を含むスクリーンの3%網点〜9
7%網点が全て再生され、像はかぶりを含有していなか
った。
【0076】実施例 2
【0077】厚さ100μmを有するポリエステルフィ
ルムからなる支持体に、スライドホッパー被覆を用い、
次の順序で、4%のカーボンブラック、0.8%のポリ
ビニルピロリドン及び0.6%の湿潤剤を含む水分散液
を乾燥層の厚さ1g/m2 で、そして1.5%のゼラチ
ンを含有する水溶液を乾燥層の厚さ0.2g/m2 で同
時に被覆した。
【0078】かくして得られた層パッケージを乾燥し、
続いて次の順序で、3.15g/m2 の量での前記化合
物2、2.18g/m2 の量でのベンズイミダゾール、
0.113g/m2 の量でのメルカプトベンズオキサゾ
ール、0.038g/m2 の量でのミヒラーケトンを含
有し、層の厚さ5.48g/m2 を有する感光性層及び
ヒドロキシル基の25モル%がメタクリロイルクロライ
ドで変性されたポリビニルアルコールを含有する1.1
3g/m2 の乾燥層の厚さを有する層で上塗り被覆し
た。
【0079】得られた像形成材料を、実施例1に記載し
た如くその感光性層側から像に従って露光した。次に露
光した像形成材料を、厚さ100μmを有する剥離層と
してのポリエチレンテレフタレートフィルムと接触させ
ながら、100℃及び0.85m/分の速度で操作する
LPP650積層機を通して案内した。次に剥離層を剥
離し、像形成材料の支持体上に高品質の像が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リュク・バスチャン ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、多孔性層、光重合性組成物を含
    有する感光性層及び場合により剥離層を含有する像形成
    材料であって、前記感光性層と前記多孔性層の間にバリ
    ヤー層を設け、前記バリヤー層が、周囲温度で光重合性
    組成物に対して不透過性であり、温度上昇と共にその透
    過性を増大することができることを特徴とする像形成材
    料。
  2. 【請求項2】 前記バリヤー層が、温度上昇と共に、前
    記感光性層が前記バリヤー層を通って浸透できる程度に
    その透過性を増大することができることを特徴とする請
    求項1の像形成材料。
  3. 【請求項3】 前記バリヤー層が35℃〜300℃の軟
    化温度又は溶融温度を有することを特徴とする請求項1
    の像形成材料。
  4. 【請求項4】 前記バリヤー層が親水性重合体を含有す
    ることを特徴とする請求項1の像形成材料。
  5. 【請求項5】 前記親水性重合体がゼラチン、ポリビニ
    ルピロリドン又はポリビニルアルコールであることを特
    徴とする請求項4の像形成材料。
  6. 【請求項6】 前記光重合性組成物が多官能性単量体を
    含有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項の
    像形成材料。
  7. 【請求項7】 前記多孔性層が顔料を含有することを特
    徴とする請求項1〜6の何れか1項の像形成材料。
  8. 【請求項8】 前記多孔性層が前記支持体の表面で形成
    されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項の像
    形成材料。
  9. 【請求項9】 前記支持体が粗面化アルミニウム箔であ
    ることを特徴とする請求項8の像形成材料。
  10. 【請求項10】 剥離層に光重合性組成物を含有する感
    光性層を設ける工程;支持体に多孔性層及び請求項1〜
    5の何れか1項に記載したバリヤー層をこの順序で設け
    る工程;及び前記感光性層を設けた前記剥離層を、顔料
    を含有する層及び前記バリヤー層を含む前記支持体に積
    層する工程を含むことを特徴とする像形成材料の製造
    法。
  11. 【請求項11】 支持体に多孔性層、請求項1〜5の何
    れか1項に記載したバリヤー層及び光重合性組成物を含
    有する感光性層を被覆し、場合によってそれに剥離層を
    積層又は被覆することにより像形成材料を製造する方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜7の何れか1項に記載した
    像形成材料を化学線に情報に従って露光する工程、続い
    ては同時に前記像形成材料を加熱して前記感光性層の非
    硬化部分又は不充分に硬化された部分の前記多孔性層中
    への浸透を生ぜしめ、これによって前記多孔性層をこれ
    らの部分で前記支持体に接着させる工程、そして前記感
    光性層の硬化した部分をそれに接着した前記顔料層と共
    に剥離層を剥離することによって除去する工程を含み、
    前記剥離層は情報に従って露光する前に前記像形成材料
    と接触状態におくか又は情報に従って露光した後前記像
    形成材料と接触状態にすることを特徴とする像を得るた
    めの方法。
JP5061076A 1992-02-29 1993-02-24 感光性材料として光重合性組成物を含有する像形成材料 Pending JPH0675366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92200590 1992-02-29
DE92200590.5 1992-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675366A true JPH0675366A (ja) 1994-03-18

Family

ID=8210457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061076A Pending JPH0675366A (ja) 1992-02-29 1993-02-24 感光性材料として光重合性組成物を含有する像形成材料

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5308739A (ja)
JP (1) JPH0675366A (ja)
DE (1) DE69325296T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69325296T2 (de) * 1992-02-29 2000-02-24 Agfa Gevaert Nv Bildaufzeichnungselement, als photoempfindliches Element eine photopolymerisierbare Zusammensetzung enthaltend
EP0689096B1 (en) * 1994-06-16 1999-09-22 Kodak Polychrome Graphics LLC Lithographic printing plates utilizing an oleophilic imaging layer
US5785795A (en) * 1995-03-14 1998-07-28 Polaroid Corporation System and apparatus for delaminating a laminate containing image bearing media
US5747226A (en) * 1995-08-28 1998-05-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Processing material and heat-developed image formation method using the same
JP4090154B2 (ja) * 1999-07-23 2008-05-28 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法
US6764813B2 (en) 2002-05-17 2004-07-20 Eastman Kodak Company Lamination of emissions prevention layer in photothermographic materials

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2123702B2 (de) * 1971-05-13 1979-11-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Reliefbildes
JPS5965838A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多層構造を有する感材およびその製版方法
JPH01290495A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Konica Corp 感熱転写記録媒体
DE69325296T2 (de) * 1992-02-29 2000-02-24 Agfa Gevaert Nv Bildaufzeichnungselement, als photoempfindliches Element eine photopolymerisierbare Zusammensetzung enthaltend

Also Published As

Publication number Publication date
DE69325296T2 (de) 2000-02-24
US5429907A (en) 1995-07-04
US5308739A (en) 1994-05-03
DE69325296D1 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3060023A (en) Image reproduction processes
US3287152A (en) Process for preparing a photopolymerizable element
JP4223226B2 (ja) フレキソ印刷版用光重合性エレメントおよびそのエレメントから前記版を調製する方法
JPH08505958A (ja) 高感度の光重合性組成物及びそれで像を得るための方法
US5340693A (en) Heat-sensitive recording material and method for obtaining an image using the same
JP4933539B2 (ja) 一体型印刷面を有する印刷要素
US5328804A (en) Image producing element containing a photopolymerizable monomer
US3445229A (en) Photopolymerizable compositions,elements,and processes
US3481736A (en) Process for composite color image reproduction by stratum transfer
JPH0675366A (ja) 感光性材料として光重合性組成物を含有する像形成材料
EP0502562B1 (en) Method for producing images
US5409799A (en) Method for producing images using a photopolymerizable composition
JPH09236926A (ja) 分散疎水性光重合可能相を有する2−相層を含む画像形成要素
EP0559248B1 (en) An imaging element comprising a photopolymerizable composition as photosensitive element
JPH07224056A (ja) 光重合および剥離を基とする画像形成方法
CA1288629C (en) Photopolymerizable composition and photopolymerizable recording materialcontaining said composition
US5395730A (en) Image formation by thermal transfer
JP2526316B2 (ja) 水性または半水性で処理可能なフレキソグラフ印刷板用のレリ―ズ層
EP0609241B1 (en) Method for producing images using a photopolymerizable composition
JP4129670B2 (ja) 感光性印刷原版
DE1471687B2 (de) Lichtempfindliches material zur herstellung thermographi scher diffusionsdruckformen
EP0587213B1 (en) Image formation by thermal transfer
JPH02166450A (ja) 感光・感熱性組成物、それを用いた記録材料及び画像形成方法
JP4168318B2 (ja) 感光性印刷原版
DE1447030C (de) Herstellung von Flachdruckformen